
2020/12/03 - 2020/12/04
871位(同エリア3863件中)
関連タグ
にゃんこさん
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
まだにゃんこが若い頃、社員旅行という文化がありました。
その時に、兼六園へ連れて行ってもらいましたが、社員旅行なので、たいした時間もなく、またまだにゃんこも若くて、金沢の良さが理解できなかった。
というわけで、金沢をじっくりと見たい!と思い行ってきました。
1日目:名古屋→金沢(JRしらさぎ)
にし茶屋街→武家屋敷跡→21世紀美術館→主計町茶屋街
ホテル日航金沢泊
2日目:近江町市場→兼六園→金沢城公園
金沢周遊バスの運転手さんが、金沢の街をテーマパークのように、おまわりください、とアナウンスしていた。
なるほど。歴史あるものから21世紀美術館や金沢駅のような近代的なもまであり、さらにおいしい食べ物だってある。
そして驚いたのは、金沢のおでん文化。いたる所におでんが食べられるお店があり、とってもおいしい。
金沢におでんを食べに来る、というのもありだと思った。
とてもいい旅ができて満足^^@
PR
-
名古屋駅です
7時50分発のしらさぎに乗って行きます
名前のついた電車に乗って行くことを実感して、旅行のワクワク感一気に上昇↑↑↑名古屋駅 駅
-
電車がやってきました。
-
朝の7時50分だけど、飲んだ^^@
車窓からは7月に行った岐阜城が見えた。 -
加賀温泉駅です。
大きな観音様が見えたので車内からパチリ
途中、大津では、進行方向が逆になるので、シートの向きを回転させたり、メガネの鯖江の駅があったり、名古屋から金沢まで楽しい3時間の旅でした。加賀温泉駅 駅
-
では、ホテルに荷物を預け、金沢駅でバスのフリー切符を買い、真っ先に来たのは、片町バス停からすぐの赤玉本店
赤玉 本店 グルメ・レストラン
-
金沢おでんと日本酒です
まずは、赤玉と生麩、かにしんじょう
赤玉は中に卵が入っています。 -
お昼の12時ですが、店内は夜の雰囲気
次は、車麩、湯葉、卵焼き
ごちそうさまでした -
にし茶屋街です。
この日は、雨が降ったりやんだりのお天気。明日は、晴れの予報なので、兼六園や、金沢城公園は、明日にしよう。ということでにし茶屋街にやってきました。にし茶屋街 名所・史跡
-
お天気がよくないので、人がほとんどいない
-
そして、雨が降ってきたので、どこかて休憩しようと思ったその時、目の前に
入場料 コーヒー 300円、抹茶 500円と書かれたこの華の宿さんに出会った。
お抹茶をいただくと、見学もできるんだ~、と思い、中へ入ってみた。料亭 華の宿 グルメ・レストラン
-
中に入るとまず、花嫁のれん。
見たかったんだ~。 -
その奥のこんな雰囲気でお抹茶がいただけました。
外は雨のため寒くて、中はぽかぽか。
そのせいか?写真を撮るのを忘れ、ぺろりといただいちゃいました。 -
ご主人が色々と説明をしてくれ、写真もとってくれたりと満足
-
お庭も素敵で、つい、勝手に障子を開けてしまった。
二階も見学でき、花婿のれんもありますので、どうぞといわれ、2階に上がってみた。
写真は取り忘れましたが、階段も漆で塗ってあるそうで、ピカピカ。滑らないように注意してくださいとのこと。
そして、階段の幅が広くて、それは、お客さんと芸者さんが並んで下りられるように、とのことでした。 -
2階には、なんと想像以上に素敵なお部屋が待っていた
-
旅行前の調べの中に入っていなかった場所。こんな素敵な所に出会えて、旅行のスタート、めちゃめちゃいい!
-
輪島塗りの机や九谷焼の大皿、壁、どれも美しい
-
ここは柱も漆で塗られているそうで、ぴかぴか。
屏風は狩野景則さん。 -
イチオシ
来て良かった~
-
輪島塗の机が素敵なので、机のアップをパチリ
金の装飾や光沢が素晴らしい。
加賀友禅の凡帳の模様は花車 -
こんなに素敵な場所を独り占め
-
2階からも中庭が見えるので窓を開けてみた
-
イチオシ
坪庭がとってもいい。
-
行灯がまた素敵だったのでパチリ
本当にいい物を見せていただきました。
こんなにいい場所をお抹茶をいただけて見学でき、しかも貸し切りでした。
絶対におすすめ!
ご主人も色々と教えてくださったり、写真を撮ってくださったりと、大満足。
来て良かった~^^@
あと、古地図めぐりのパンフレットもいただけ、愉しませていただきました。
本当に感謝 -
華の宿さんから少し歩くと、次は西茶屋資料館があります。
こちらも無料で見学できるので行ってみました金沢市西茶屋資料館 美術館・博物館
-
ここは1階です。
1階では「地上」の作者、島田清次郎さんに関する資料を展示しています。
そして、こんな素敵な傘もあるんです。 -
中側がまた素敵で。。。
そして、この傘を持って写真まで撮らせていただける。
さらに、さっきの華の宿さん同様、貸し切り。 -
2階では、金屏風がお出迎え
-
茶屋の雰囲気が味わえます
-
芸妓さんたちの三味線
一度でいいからお座敷遊びをしてみたい
ここも無料で、しかも貸し切りで見られる。本当にありがたい。 -
とっても風情のあるにし茶屋街に大満足。
また金沢に来ることがあったら、また来たい、いい場所でした。 -
では、歩いて武家屋敷まで向かいます
犀川大橋。
大正時代に造られ、国の登録有形文化財になっています。
風情ある~犀川大橋 名所・史跡
-
武家屋敷周辺にやってきました。
この辺りはブラタモリでやっていました。
金沢城の惣構跡。建物がある方にお城があり、高さも高くなっていました。
金沢城の大きさがよく分かる -
さっきの道から一本入ると雰囲気が一気に武家屋敷になります。
長町武家屋敷跡 名所・史跡
-
武家屋敷にある長町研修塾です
-
お庭が無料で見学できます
-
つくばいには前田家の家紋
-
金沢の街角から眺められる風景を表現しているのだそう
-
そういえば、ブラタモリで、この道幅は昔のままの道幅だって言ってた
-
雨に濡れた瓦と紅葉が美しい
-
大野庄用水
金沢城を築く時に、木材を運んだと伝えられているそうです。大野庄用水 名所・史跡
-
野村家武家屋敷跡にやってきました。
武家屋敷跡野村家 名所・史跡
-
こちらは、SAMURAIパスポートで見学できます
-
お庭も美しく、良かった。
-
大屋家
-
こちらも文化財で建物内には入れませんが、外から見学できます
-
なが~い壁
大きなお家
では、武家屋敷にさよならをして、21世紀美術館へ向かいます -
21世紀美術館です
金沢21世紀美術館 美術館・博物館
-
屋外展示物
-
建物のまわりを1周
-
イチオシ
21世紀美術館は、無料のエリアが充実しています
-
うさぎの椅子がかわいくて、意味はないと思うけど、一人そっぽを向いているのがまたかわいかった
-
有料のエリアは行ってないけど、十分楽しめる
-
この椅子は、中庭を向いているので、ちょっと休憩
-
これは、油圧式のエレベーター
エレベーターの箱だけで、周りの支柱がないんです。
始めて見た。面白い
21世紀美術館、面白かった。こんな面白い物を無料で見せていただけるなんて、さすがは加賀100万石。太っ腹。 -
周遊バスで移動してきました。
主計町茶屋街へ向かいます。
バス停から少し歩くと古い橋を発見
かれきばし、って書いてある
この枯木橋は、北国街道から城下町への出入りをする要衝で、門を設けて番人が管理をしていたそうです。枯木橋 名所・史跡
-
枯木橋のすぐそばに説明書きがあった。
枯木橋の下には石垣があって、ここも惣構跡だと分かりました -
右側の黒い石垣が19世紀のもので、左は復元された石垣
金沢城惣構跡 (東内惣構跡枯木橋詰遺構) 名所・史跡
-
主計町茶屋街にやってきました
主計町茶屋街 名所・史跡
-
主計町茶屋街から見た浅野川大橋がライトアップされて美しい
浅野川大橋 名所・史跡
-
お天気が良くないせいか、少し早めのライトアップが美しい
-
素敵な路地
-
少し歩くと暗がり坂があった
暗がり坂 ・ あかり坂 名所・史跡
-
こちらは明かり坂
-
木造3階建ての風情ある建物
木津屋旅館 宿・ホテル
2名1室合計 9,900円~
-
富田主計の屋敷があったことから主計町と名付けられたことが書かれていました
-
そして、こちらも金沢城惣構跡
金沢城惣構跡 (西内惣構跡主計町緑水苑内遺構) 名所・史跡
-
ちょっとした公園として整備されています
-
主計町茶屋街、とっても素敵な雰囲気でした。
見学しかしなかったけど、この雰囲気のお店で食事をしたくなる風情ある町でした。
では、木造の中の橋を渡って、バス停に向かいます中の橋 名所・史跡
-
金沢駅に戻ってきました。
今日の朝、ここでSAMURAIパスポートを購入しました。金沢市観光案内所 名所・史跡
-
夕食まで少し時間があるので、見学します
-
とっても大きい観光案内所です。
-
それにしても、金沢って本当に美しいものがたくさんある。
-
水引のブーケが素敵だったのでパチリ。
こんなものまで観光協会に展示されているんです -
お酒がより一層おいしくなりそうな七宝焼きのおちょこ
-
夜の金沢駅
もてなしドーム 名所・史跡
-
ライトアップされた鼓門
鼓門 名所・史跡
-
今夜は、猩猩さんで飲みます
酒房 猩猩 グルメ・レストラン
-
こちらの日本酒をいただきました
-
猩猩さんは、お刺身やのどぐろは予約をしておかないといけません。
お刺身は、まあいいかと思いましたが、のどぐろだけは予約しました。
どのお料理もお酒もおいしかった。
特に塩辛は、能登の塩辛で、ゆずが入っていて、初めていただくおいしさに感動。
翌日、近江町市場でも能登の塩辛があったので、お買い上げ♪
おいしいお料理とお酒をごちそうさまでした。 -
今夜のホテルはホテル日航金沢
右下に金沢駅、左はANAクラウンコートが見えます。ホテル日航金沢 宿・ホテル
2名1室合計 12,560円~
-
洗面所
清潔感あり、ゆったりめで使いやすかった -
お部屋も広くてきれいで満足。
今日は雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、にし茶屋街、主計町茶屋街など金沢らしい街歩きができ楽しかった。
2日目へ続きます。おやすみなさ~い。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
金沢(石川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 金沢の旅
0
83