
2020/11/20 - 2020/11/23
110位(同エリア1601件中)
のっこさん
パンダを愛して早30年以上…
ついに、念願の「アドベンチャーワールド」へ行ってきました。
和歌山が誇るパンダの聖地アドベンチャーワールドは国内最多のパンダ飼育数、出産数。そしてそのパンダの大家族「浜家」の「愛の物語」は私の心を掴んで離さず、長年ずっと憧れ続けていました。
コロナの影響で海外旅行に行けない今、独り身となって自由な今、Go Toトラベルでお得な旅行ができる今、自分の誕生日祝いと言い訳できる今…
そう、今こそ行くしかない!!
゚。+(=゚ω゚)ノ+。
というわけで、意気揚々と行った白浜の旅行記でございます。
趣味に特化し過ぎており、暑苦しいことこの上ないと思いますが、よかったらご覧下さい。読み終える頃にはきっとあなたもパンダが好きになるはず…
∩(´・ω・`)つ—*'``*:.。. .。.:*
この旅行記ではパンダに会う前の白浜観光、前泊の大阪の事を書いています。
- 旅行の満足度
- 5.0
PR
-
2020.11.20金曜日
浜家のパンダに会いに行くという長年の夢を叶えるべく和歌山へと旅立ちました。
この日は会社予約のインフルエンザ予防接種(全員強制のやつ)があり、それが午後の中途半端な時間だったので、上司にお願いして直帰させてもらいました。
今の事務所は関西や中国方面など地方からの応援者が多く、連休の際はその皆さんが地元へ帰るので、終業後だと東京駅でばったり会ってしまう恐れがあったんですよね。わずかでも時間をずらせばそれを回避できるし、前泊地の大阪に早く着けるなと…。
悪知恵を働かせたわけです。
(;^ω^) -
連休前なので新幹線は時間帯の割に混雑していました。
うちの職場の方々のように、地元へ帰るサラリーマンが大勢いるんでしょうね。
新幹線に揺られ大阪に到着。
修学旅行で大阪城に行った程度しか馴染みがなく、私は完全な大阪処女なんですよ。
右も左も分からないので、新大阪駅の時点でドキドキでした。言葉も違うし異国に来たような気分。 -
エスカレーターの立ち位置も右。
京都だと半々ぐらいなのに、大阪は台湾と同じくきっちりと右です。
うっかり左に立ってしまい、あたふたしましたよ。
(´Д`A;) -
そんな大阪処女の私に、「よかったら少しご一緒しませんか?」と大阪在住のインスタ仲間が声をかけてくださいました。
この日の朝にメッセージのやり取りをした際に大阪に行く旨を伝えたんですが、コロナが感染拡大中で地方から疎まれる東京民にそんな事を言ってくれるとは思わず、感激しましたよ。仕事でお疲れの金曜日なのに…
(;ρд`c)
彼女の仕事終わりに梅田で待ち合わせすることになりました。 -
待ち合わせまでに少し時間があったので、駅のそばをウロウロ…。
梅田は大阪の繁華街でデパートも色々あったはず。しかし地下道が複雑で「梅田ダンジョン」だとネットで見たので、迷子になるのが怖くて冒険しませんでした。名古屋駅の地下で迷った過去があるのでビビっちゃう。
(ノ∀`)
駅ビルに良さげなパン屋を見つけてフラッと入店。「de tout Painduce」という店で、あとから調べたところによると食べログでも高評価でしたよ。 -
そしてここはいつもお世話になっている「8xiangさん」が、「かつて愛したパン屋」だそう。大阪旅行記で書いていらした店がここだったとはビックリ。
(;^ω^)
こちらは新大阪駅やデパートなど何店舗か展開されているようですよ。どれも美味しそうですし、男性客も多かったので人気なんでしょうね。
翌朝に食べるパンを購入しました。 -
そしてインスタ仲間のeさんとご対面。
優しい雰囲気の方で、人見知りの私もすぐに打ち解ける事ができました。 -
カレーを食べたいという私のわがままにお付き合いいただき、ルクアという駅ビルの地下にある「旧ヤム鐵道」へ。
東京の下北沢にある「旧ヤム邸」の系列です。旧ヤムは大阪が本拠地で、大阪といえば今やスパイスカレーの聖地。近年の大カレーブームにおいて、大阪で食べるべきは粉物ではなくカレーですよ。
一人ならマニアックな店に行くつもりでしたが、付き合わせるのは申し訳ないので無難なチョイスにしました。
(;^ω^) -
旧ヤム鐵道の三種盛りカレー
話に夢中で何カレーか忘れた上、メニューも撮影し忘れました。
美味しかったし、スパイシーで結構辛かったのを覚えてます。
下北沢のはキーマカレーが主ですが、こちらは普通に汁気の多いカレーなんですね。途中で味変用のダシをかけるスタイルは同じだけど旧ヤムにも色々あるんだなぁ。 -
梅田駅の横のルクアというビルの地下にあります。
大阪スパイスカレーを試すにはいいですし、ショップカードも可愛いので、カレーがお好きな方はぜひぜひ。
テイクアウトもやってましたよ。 -
カレーの後はお茶を飲みながら旅の話をしました。
インスタの台湾好きの繋がりで知り合ったのですが、彼女も私も台湾以外の東南アジアも好きなので、色んな国の話をして楽しかったです。旅の話をすると行きたくなりますよねぇ…。
初の大阪、短いながらもeさんのおかげでとても楽しい時間を過ごせて幸せでした。どうもありがとう♪
(*´ω`*) -
そして再び新大阪駅に戻り、今宵のお宿へ。
駅から5分弱の場所にあるアパホテルです。 -
夏に赤坂で利用して以来のアパ。
ここもやはりアパらしいシャンデリアw
職場にバレないよう、スーツケースはホテルに送っておきました。それを受け取ってお部屋へ。 -
吹き抜けのある構造がアパの基本レイアウトなのかな?赤坂もそうでした。
どこかから外気が入ってきているようで、このコロナ禍においては換気面で安心だなと感じましたよ。 -
お部屋はこんな感じ。
これもやはり赤坂と似ており、ベッドが高めで50インチはありそうなどでかいテレビが壁に付いてます。
壁紙が無地ではなくて柄入りなんですよね。ベットの飾りカバーや絨毯も柄入りだから、落ち着かないインテリア。
嫌なら泊まるなと言われそうだけど。 -
そしてお決まりのやつ。
アパに泊まる度に社長の人生に詳しくなっていく… -
今回は楽天から予約。
Go To適用で3500円ぐらい。それにポイントを利用して1500円ほどで宿泊しました。
Go Toの地域共通クーポン千円分と開業記念のアパ社長カレーをいただきましたよ。こちらのホテルは春にオープンしたばかりなので新しいんです。
社長水か社長カレーの選択だったので迷わずカレーをチョイス。このカレー、前からずっと気になってたからね。神田カレーグランプリ3位ですってよ。
(;^ω^) -
eさんからいただいたお土産。
アジアの色んな物が詰め合わされていて嬉しいです。
優しい心遣いに感謝です…(´;ω;`) -
予防接種もあったし、疲れたので早々と就寝。
こちらのホテルには大浴場がありますが、夜は混んでいるようでしたし、部屋からの移動が面倒で利用しませんでした。
赤坂のアパは白いレースのお姫さまカーテンで落ち着かず中々熟睡できなかったものの、今回はちゃんと寝られましたよ。
素泊まりなので前日買ってきたパンを食べました。左はクリームパン、右は玉ねぎとカレーのガレットだったかな? -
コーヒーにもアパの名言入り。
そうよね、自分に納得のできる人生を歩まなくちゃ…
だんだんとアパ色に染まってしまいますわ。
(ノ∀`)
でもこれってほんとだと思う。誰かのためではなく、人生は自分のためだもんねぇ。 -
カレーに惹かれて買ったものの、カレー感は薄い?
でも玉ねぎの甘みが美味しかったです。淡路の玉ねぎって美味しいですもんねぇ。
ベーカリーチェーン「ドンク」の淡路玉ねぎのパンも好きなんですよ。 -
お世話になりました。
社長、また泊まるよ。
だからまたお得なキャンペーンやってね。
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ -
てくてく歩いて新大阪駅へ。
eさんが新大阪駅のまわりは何もないと仰ってましたが、たしかにそんな雰囲気ですね。
梅田の方がずっと栄えてたかも。 -
ではでは本来の目的地、和歌山へと出発します~
-
新大阪駅、天井の照明ラインが人の流れに対して斜めな配置なせいか何となく落ち着かなくて。
そんな事を気にするのは職業病なんだと分かってますが、どこに行っても天井ばかり見てしまうんですよねぇ。
職場の飲み会とかみんな天井見てるんですよ。この店換気がよくねーな、とか言いながら。
(;^ω^) -
さてさて、なぜ私がわざわざ大阪に前泊したかと申しますと、こいつに乗るためです。
みんな大好き「パンダくろしお」
パンダガチ勢としてはこれに乗らなきゃダメでしょ~♪
(*´ω`*) -
しかしですね…このパンダくろしお、パンダ仕様確約なのは一日二便しかないんです。
他にも運行するんですが、パンダ車両の走行予定は前日の夕方にTwitterで発表されるそう。それじゃ予定も立たないし予約できないじゃん!!て事で、確約のを乗るために大阪で前泊したのです。
少し前に中川家礼二さんの番組で紹介されていた時刻表の列車ですよ。 -
新大阪駅構内の駅弁屋さん。
東京駅の「駅弁屋祭」みたいなやつかな? -
お店ではこれが販売されているそう。
パンダガチ勢ですが、これはちょっと…
(;・ω・)
ほとんど米だよね?しかもへけけさんが嫌がる饅頭入り弁当じゃんと思い、手を出しませんでした。 -
電車の時間まで駅構内をウロウロ。
大阪名物のガチャガチャがありましたよ。
551のフィギュアがあるのね。 -
ホームに降りるとキティ柄の電車が停車中。
台湾新幹線みたいやん。Σ(●゚∀゚)ノノ -
関空行きの特急「はるか」だと思われます。
地方に来ると、普段見ない電車がいるから楽しいですね。 -
憧れの白浜へ、パンダくろしおで行く。
その興奮で胸がドキドキしましたよ。
ドキドキしすぎてお腹痛くなりそうなぐらい。 -
切符
私が乗るのは最後尾の9号車です。 -
なんだかんだ言いつつ今年もあちこちに出かけましたが、今回が初の連泊旅なんですよ。
3泊なので久々にスーツケースを使いました。
海外に行かれる目処も立たないし、このままずっと使わないのかと思った。
(。´Д⊂) -
そうこうしているうちにパンダくろしおが入線。
動画を撮っていたので写真を撮影できず。でも乗るのは最後尾だから乗る前にささっと撮ればいいと思っていたんですよ。
しかし、最後尾はパンダ車両じゃない!!
どういう事なの?!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 -
写真が無いので代わりにこれを…
中川家礼二さんの番組の映像で勘弁願います。
(;^ω^)
これは「パンダくろしお」の新しい車両、パンダ親子バージョンの「サステナブルsmileトレイン」です。 -
車内に乗り込みさらに愕然。
内装がパンダじゃないんですが…
なんでなんで?(´;ω;`)
どうやら普段は6両編成の物が、土日は9両になっているらしい。そのため後方の付け足し分は通常車両ってことのようです。
あまりの仕打ちに涙が溢れそうでしたよ…
。゚(゚´Д`゚)゚。
ていうか、礼二さんの番組の時刻表をよく見ると「1~6号車はパンダ車両で運転」と書いてある…。よく見ればよかった。
。゚(゚´Д`゚)゚。 -
しかも車内は満席で親子連れが多く、めちゃくちゃうるさい。連休だしね。
(;^ω^)
コロナの感染拡大を防止するため禁止されているはずの座席の回転をやっている家族が多くて、悶々としました。車掌さんも一切注意しないし…
ちびっ子優先なのかなと思い我慢しましたが、このご時世ですからね。少しは配慮してほしいな。 -
幸いに席が窓側だったので車窓の景色を楽しみました。
有田の辺りはみかん畑が広がっており、海沿いに出るとご覧のようなエメラルドグリーンの海が見られましたよ。
和歌山は人生初ですし、景色が新鮮です。 -
新大阪から二時間半ほどで白浜に到着。
前方のパンダ車両を見に行きました。
側面にはパンダや他の動物など、アドベンチャーワールドの仲間たちが描かれています。 -
これが問題の連結部分。
私が乗ったのは無地の方です。
相変わらず「持ってない女」なんだわ…
何のための大阪前泊なのかと泣けましたよ。
(。´Д⊂) -
己の運のなさを呪いたくなる。
なんでいつもこうなんだろうなぁ。
不幸の星のもとに生まれたんだろうか… -
悔しいのでパンダ車両に入り、サッと写真だけ撮影しましたよ。
やっぱりくろしおはこれだよねぇ… -
しゃーないねん
切り替えていこう。
一人だと車両との記念撮影もできません。
絶え間なく人が来るから、人が入っちゃうし。
へけけさんの自撮りテクがあればなぁ。 -
人がはけた頃ようやく撮れました。
このちょっと悪い感じの顔がいいよね♪
(*´ω`*) -
写真を撮っているうちに乗客のほとんどがいなくなりました。
-
私も移動しなきゃ。
駅のあちこちにパンダがいます。 -
南紀白浜といえば温泉のイメージ。
パンダが繁殖する前はきっと関西の伊豆的ポジションだったんでしょうね。 -
先に進みたいのにいちいち可愛くて進めません。
-
これもかわいい。
-
手書き感のあるパンダ
-
とにかくパンダ
-
コロナの注意喚起もパンダ
-
改札にはパンダのぬいぐるみだらけ。
パンダアレルギーがある人だと死ぬレベルで白浜駅はパンダづくしです。 -
パンダくろしおにはこんなシートもあるみたい。
首が疲れそうだし、落ち着かないだろうね。 -
ホテルのあるエリアへの無料シャトルバスもあるみたいでしたが、午後のチェックイン時間ごろのみの運行らしく便がありませんでした。
残念。 -
白浜駅の駅前
ご覧の通り、ザ・地方の駅前な景色です。
見える範囲にコンビニもカフェもなかったはず。 -
白浜での移動はバスなので、バスのチケットを買わなくちゃ。
駅を出て左手に「明光バス」の切符売り場があります。 -
とくとくフリー乗車券の二日券を購入。
2日分で1500円。
都会のように一律料金では無いですし、ひと区間の料金も高めなので、観光プランにもよりますがこれを買う方がお得だと思われます。 -
チケットが可愛い♪(*´ω`*)
時刻表とエリアマップも付けてくれましたよ。 -
バスの路線図
観光客が利用するのは主に黄色エリアかな。 -
2020.11の時刻表
バスは本数もそこそこあり、移動に不便さは全く感じませんでした。 -
バスの切符売り場の横にはコインロッカー
この日は白浜観光ですし、スーツケースをどうするか迷ったんですよね。 -
そんな観光客の気持ちを汲んだサービスがありましたよ。明光バスの会社が運営しているようです。
京都などにあるような荷物配送サービスで、駅から宿泊ホテルまで荷物を届けてくれます。バスのチケット売場の並びにある事務所で受付していますよ。
私のスーツケースは配送料が400円でしたが、コインロッカーを利用したり、一回ホテルに行く手間が無いのは助かりますね。 -
身軽になったら観光スタート。
明光バスの車体もパンダ柄です。 -
バスに乗ってやってきたのは「とれとれ市場」です。
ここは以前に「ちちぼーさん」の旅行記で拝見し、チェックしていました。 -
西日本最大級の日帰り温泉もあるって。
でも今日は温泉泊だからね。 -
ここに来たのは正午ごろでしたが、駐車場は満車でしたよ。
みんなもうすっかり自粛はしていないんだなぁ。 -
駐車場の一角では陶器市が開催されていました。
-
ではとれとれ市場に潜入~
-
ここでお昼ごはんにするつもりですが、ここにもパンダメニューがあるんだなぁ。
パンダオムライスにちょっとそそられちゃう… -
と、考えながら中に入ると
ドーンとパンダ。
市場だから海産物がメインだと思っていたのに。
(||゚Д゚) -
いや~ん
この腹巻超可愛いんだけど♪
(*´ω`*) -
こっちも可愛いくてお土産にいいかも♪
-
ブランケットもいいねぇ。
-
パンダの恋人!!
日本語が意味不明だけど悪くないわ~
(〃▽〃) -
入って早々にパンダ攻勢にやられ、お土産コーナーを彷徨ってしまいましたよ。
食事に来たはずなのに…
(ノ∀`)
パンダ以外に和歌山名物の梅干しとかもありますよ。 -
そして和歌山ラーメンも。
和歌山に来たならば食べなきゃだわ。 -
お腹すいた。
海産物コーナーは広々してましたが、ここはほとんど見ませんでした。 -
とにかく腹を満たしたい。
それにしても超混んでるね。 -
食事コーナーに行くとさらに混み合っていましたよ。
これは密…だよなぁ
(;・ω・) -
何を食べようかな。
生モノは得意ではないけど、たまには魚も食べたいんだよね。 -
海鮮焼きコーナーの香りに誘われます。
-
サザエかな?
-
醤油が焦げるいい香り。
迷ったけどこれは見送りました。 -
お寿司コーナーが気になり、列に並びました。
これなら一人でも色々食べられるかも。 -
と思いつつ、海鮮ちらしが美味しそうだったのでこれに決定。
ちょっとずつ色々食べたくて。赤だし付きなのもいいじゃん。 -
Go Toクーポンを利用し、1800円のを800円で食べられましたよ。ありがたやー
格別に美味しくないけど、普通に美味しかったです。
この中で唯一食べられないのがイクラで、それ以外は美味しくいただきましたよ。 -
移動前にお手洗いに寄り、このプリクラを発見。
一人だし、記念撮影も出来ないからやってみようかと一瞬真剣に考えちゃいましたよ。
(;^ω^) -
再びバスに乗ります。
観光客は大勢ですが、皆さん基本的に車移動のようでバスは空いていましたよ。 -
海が綺麗だなぁ。
-
この色。
江ノ島よりもさらにエメラルドグリーン。
カリブ海みたい。
行ったことないけどw -
車窓からは景勝地の円月島が見えましたよ。
-
白良浜で下車。
白浜に来たからには白い砂浜とやらを見ないと。 -
うぉぉー!!ほんとに白いよ!!
-
白いだけじゃなくて、きめ細かな砂でとても綺麗です。
-
粒子の細かさが伝わるかな?
サラッサラの砂です。
こういう浜はビーサンか裸足で歩きたいですよね。 -
吸い寄せられるように波打ち際へ行ってしまいます。
-
水の透明感もありますね。
-
嫌いなはずの海に入りたい衝動に駆られましたよ。
足だけでも入ればよかったな。 -
ガイド本を見て、砂も海もこんなに綺麗なはずがないとタカを括っていたんです。
でもほんとに綺麗なのね…
疑ってごめん(´;ω;`) -
この日はお天気が良く、気温も18度ぐらいあり、コートなんていらないぐらいでしたよ。
浜の入り口にあったコンビニでアイスコーヒーとプチデザートを買い、ベンチでしばらくぼんやりしました。
カフェなんて行かなくてもこれで十分幸せ。 -
若い子たちの青春風景もいいじゃないの。
今を楽しむって大事だよね。 -
白良浜は曲線を描いているので、なんとなーくハワイ感があります。
目を細めて見るとワイキキに見える…?
砂の質はワイキキよりいいかもしれない。
(;^ω^) -
Middx.さんが得意分野のタコ滑り台もありましたよ。
ちびっ子たちが遊んでいました。 -
海でのんびり癒され、次に向かいます。
-
まだ15時前ですが、日が落ちるのが早くなってきましたね。
-
続いてやってきたのは「三段壁」という景勝地です。
-
船越英一郎さんが現れそうな断崖絶壁です。
福井で東尋坊に行かれませんでしたが、これで満足できましたよ。 -
荒々しく、力強さがありますね。
-
当然ながら?こういう場所なので「いのちの電話」の案内看板もありました。
一人でウロウロしていると心配されそうなので、お店の人とかにはにこやかに接してます。
(;^ω^) -
素晴らしいお天気をありがとう。
やっぱり私、雨女じゃないじゃん。
゚。+(=゚ω゚)ノ+。 -
帰り道の道端で見つけたパンダ
電飾飾りだと思う。
電気がついているところを見てみたい。 -
バス停のそばで見つけたセクシー人魚
こんな風にグラマラスボディだったら私の人生も…(以下略) -
再びバスに乗り、続いては「千畳敷」へ。
-
こちらも岩場の景勝地です。
岩場ばっかり連チャンで見ると感動が薄れますが、ここも綺麗でしたよ。 -
風がすごくて飛ばされそうでした。
そろそろ宿のチェックイン時間だから移動しようかな。 -
途中で見つけた可愛いお花。
ピンクと黄色がいいね♪ -
バスに乗り、今宵のお宿へ。
「ホテルシーモアキーテラス白浜」でございます。
外観は昔ながらの大型ホテルですね。
新しくは無さそう。
台湾仲間のマロンママさんに教えていただいたところ、やはり昔からあるホテルだそうですよ。 -
当初、こちらのレジデンス棟を予約したんです。
レジデンス棟の方が宿泊料金が安かったんですよね。
レジデンス棟のお客も本館の大浴場等を利用できるんですが、移動がいちいち面倒だと感じ本館を予約し直しました。
本当はこの近くにある「浜千鳥の宿海舟」がよかったものの、大人気の共立メンテナンス系列ゆえ予約が取れませんでした。無念…
(´;ω;`) -
Go Toトラベルが開始されたせいか、三連休のせいか、白浜の宿は軒並み満室で価格も高騰していました。
安い宿は民宿やゲストハウスで私の好みではなく、海が見える宿がいいという絶対条件があったので、少ない選択肢からこちらに決めました。
割引適用とはいえ、一泊二食付きで三万超えでしたよ。きっと一名利用だから高いんでしょうね。一人旅だとツアー利用でも追加料金を取られてしまいますから…
(。´Д⊂) -
ホテルの脇には台湾で有名な自転車メーカー「GIANT」のショップ。
レンタサイクルもあります。
前傾姿勢で乗る自転車は運動音痴な私には難易度が高いので、自転車の利用は控えました。 -
どんなホテルかな?
逆光で暗いですが、ロビーは広々してます。 -
その脇にはベーカリー。
レジデンス棟は基本的に素泊まりなので、朝食にこちらを利用すると良さそうですね。
ホテル内にはベーカリー以外にラーメン店と海鮮料理店もあります。 -
ホテルもパンダ
ホテルオリジナルだって。
どんな違いがあるのかしらね…(;^ω^) -
大型ホテルなので、チェックインに時間がかかりました。
連休ですし、おそらく満室でしょうからねぇ。 -
ロビーの隅には浴衣やアメニティのコーナーがありましたよ。
-
マウスウォッシュもあります。
-
コットン類など。
最近は部屋に置かず、各自で持参させるシステムが増えてますね。 -
それではお部屋へ。
最上階の6階のお部屋でした。
廊下の広さがすごい。
バンコクの定宿「センターポイント」を思い出しましたよ。 -
お部屋はこちら。
この部屋番号、洒落ているのはいいんだけど、ドアの正面から見えないから見づらかったです。
銅板のようなプレートの色が暗めな上、部屋番号の文字が黒っぽいので、目の悪い人だと自分の部屋を探すのが大変そう。 -
お部屋はこんな感じ。
モデレートツインという部屋タイプだったはず。
広くてゆったりしています。 -
広い上にソファもある♪
これはいいかも。 -
カーテンを開けると海。
オーシャンビューっていいですよね。
前方や横に建物が無いので、カーテンを閉めなくていいところが気に入りましたよ。 -
水回り。
水回りはちょっと古めですね。 -
お手洗いはこんな感じ
こたらもやや古い感じ。 -
シャワールーム
これはそれほど古くなさそうでした。改装の時期にズレがあるのかな?
洗面室への扉が内開きで、シャワールームが扉に隠れており、夜になるまでこの存在に気が付きませんでした。
予約時に見た間取りだとシャワールーム付きだったはずなのにおかしいな?と思っていたんですよ。我ながらボケすぎだと思いました。
(´Д`A;) -
お部屋にも浴衣は用意されていました。
好みの柄が着たい場合や、替えの浴衣が欲しい場合は一階から持ってくるといいと思います。
私は寝相が悪く浴衣では寝られないので、温泉に入りにいくときぐらいしか着ません。 -
部屋で少し休みました。
だんだんと落ちていく夕陽が綺麗でしたよ。 -
綺麗な景色は心が満たされますね。
-
食事の前に温泉に入ろうと思い、その前にロビーの外にある足湯へ。
インフィニティプールのような足湯は、海とひとつに繋がったように見えて綺麗でした。 -
風が強く、足湯のところで身体が冷えました。
温泉であったまろう♪
(*´ω`*)
温泉の入口にはシャンプーバーがありましたよ。好きな物を容器に詰めてお風呂に持っていくみたいです。
が、面倒なので私は使いませんでした。 -
ホテルシーモアの温泉は3フロア構成になっています。
脱衣所から出た所に小さな浴槽と洗い場、その下に屋内の温泉やサウナなど、その下に露天風呂があります。
階段で降りていくので、足腰の悪い方には一番上以外は無理です。露天風呂までは階段をだいぶ降りるので真冬だと寒そうですし、ホテルの付帯施設「海中展望台」へ渡る橋からお風呂が丸見えなんですよ。
(;・ω・)
海中展望台の営業時間中はガウンを羽織って行くそうですが、その注意書きをよく読まないと大胆に全裸を晒す事になります。
とはいえ、その露天風呂には立って入る深さの浴槽があり、夕焼けや朝焼けを眺めて入る温泉が最高でした。
(*´ω`*)
バスタオルは部屋から持参ですが、フェイスタオルは大浴場に置いてあり使い放題です。大型ホテルゆえ脱衣所内は混んでいました。 -
大浴場のあるフロアにはうたたねルームやランドリーもあります。
うたたねルームは漫画もいっぱいあるし、湯上がりの待ち合わせに便利そうですね。
って、私一人でしたわw
(ノ∀`) -
そして夕食の時間。
私が予約したプランは朝夕共にビュッフェでした。海鮮料理のレストランの方がよかったんですが、その選択肢が選べなかったんですよね。
大型ホテルなので、空席待ちのお客が列をなしていましたよ。 -
席の間隔を取っているから余計に混むのかな?
見渡す限り、おひとりさまは私だけ。
でも意外と平気。
箱根の一人フレンチで度胸がついたんでしょう。 -
予約プランには90分飲み放題付きでしたが、私は下戸。
しかもB'zの配信ライブの時間が迫り、急いでいたのでジンジャーエール一杯だけいただきました。
飲み放題はグラス交換制で、ドリンクカウンターに取りに行くシステムです。 -
ビュッフェですが、先日行った福井の芦原温泉ホテル八木が良すぎて、ここのはなんだかピンと来ず。
(;^ω^)
品数はまあまああるものの、これといったメインも無く、味もピンボケ気味。小鉢に入ったおかずなど綺麗ではあるものの、一つの量が少なすぎるのも気になりましたよ。
子供から大人までが食べられるとなると必然的にそうなっちゃうのかもしれませんけどね。 -
文句言いながらも一通り食べました。
だって三万も払ったんだもん。
(。´Д⊂) -
19時から配信ライブがスタート。
慌てて部屋に戻りましたよ。
オープニング映像が始まっていて焦りました。 -
慌てすぎて、フリードリンクプランの客の証であるリストバンドを付けたまま戻ってきました。
でもこれを付けていると、本当のライブに行ってるみたいな気分になるよね。 -
稲葉さんほどヒョウ柄が似合う男はいない。
派手顔イケメンでないと着こなせないもの…。
この日もちょーカッコよかった♪
(*´ω`*)
5週連続の配信ライブもこの日が第4週。
ラストも楽しみ~ -
寝る前に再び温泉に入り、ゆっくり寝ました。
温泉で温まるとよく眠れます。
起きてカーテンを開けると海で、幸せな気分でしたよ。 -
穏やかだなぁ
写真左側に写る円形のもの -
これが例の海中展望台です。
橋の部分から露天風呂が丸見えなんですよ。
利用者いるのかな?と思っていたんですが、チェックアウトの頃に見たら橋を歩いている人がいたので、温泉露天風呂利用の際はご注意下さいね。 -
ゆっくりと朝風呂を堪能し、身支度を整えて朝食へ。
朝も空席待ちのお客が列を作っていましたよ。
親族一同での旅なのか、4人以上どころか10人とかの団体客もおり、このご時世に大丈夫なのかな?と見ていて心配になりました。小さい子にずっとマスク着用はさせられるのかな?とも思うし、ワンボックス車の定員いっぱいに乗って移動とか完全な「三密」ですよねぇ。
withコロナでの旅は細心の注意・対策が必要ではないかなぁ。会話の無い一人旅の場合と大人数では危険度が段違いに思えます。 -
夕食同様、朝も今ひとつピンと来ないメニュー構成。
この宿の浴衣、微妙に丈が短い気がするんですよね。着ている方のサイズが合っていないだけかもしれませんが、病院の検査着か入院患者の服みたいに見えてモヤモヤしましたよ。
(;^ω^) -
食後に一つ食べましたが、パンは美味しかったです。
-
和食にしようと思いつつ、ピンと来なかったのでカレーにしました。
朝からこんなに食べちゃう意識低い系ですみませんね。
(;^ω^)
このカレー、これこそピンと来ないの極みでした。基本的に食べ物のことを文句言いたくないんですが、味の方向性はどこやねん!と言いたくなる不思議な味。
辛くできないからこうなるんだろうか。 -
食べることばかりに貪欲だから、舌が贅沢になってしまっているだけかも…。
文句ばかりでごめんなさい。決してまずいわけではないんです。私の味覚だとピンボケしてるように感じる、というだけ。甘すぎたりとかね。
(;^ω^)
食後はロビー横のショップを見てみました。 -
ホテルオリジナルグッズなど
-
洒落たものが並んでいます。
センスいい感じ。 -
ホテルオリジナルのTシャツやデニムもありましたよ。
スタッフの制服がボーダーTシャツとデニムで、それがおしゃれだなと思いましたよ。年配のスタッフが着ても可愛らしく、溌剌として見えるんですよね。
ちなみに前日の夕食時に何も考えずボーダーとデニムで行ってしまい、スタッフに間違われそうになりました。
(;^ω^) -
このお高い梅酒が気になる。
梅酒と養命酒は少しだけ飲めます。
(〃▽〃) -
ホテルロビーの奥のスペース
こんないい場所があったんだ。
早く気付けばよかったな。 -
再びインフィニティ足湯へ。
-
昨日は日が落ちて暗かったですが、朝だとまた違う雰囲気でいいなぁ。
-
足湯の温度が心地いい。
ずっと座っていられそう。 -
食事面はちょっと好みではありませんが、お部屋と足湯は気に入りました。
いいホテルだと思います。 -
今日はいよいよ旅のメイン、アドベンチャーワールドに行ってきます。
お天気も大丈夫そうだな。 -
足湯気持ちよかったです。
タオルは出入口のそばにあるので安心ですよ。 -
ちょっと古びたお部屋がハワイのコンドミニアムのような雰囲気でよかったです。
部屋が広くて海が見えるっていいね。癒されました。 -
それではアドベンチャーワールドに向けて出発です。
荷物は来た時と同様に、ホテルから駅への配送サービスを利用しました。旅の安全を祈願し、暗証番号のところを「178(イナバ)」にしておりますよ♪
(★ゝω・)☆☆
旅行記は続きますので、よかったらご覧下さい。
(。゚ω゚)ノ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (10)
-
- オキャマのヒロさん 2020/12/23 15:04:26
- カレーの量見て安心しましたぁ!
- 素敵なホテルですねぇ♥
庶民なオキャマは1泊3万は無理だけど…絶景のお部屋には泊まってみたいですぅ♪
京オキャマですが、白浜温泉は行ったことがなくて…
今度の旅先の候補地に挙げておきます!
てか…朝カレーの量…(☉。☉)!
自分も人の事を言えませんが…あのカレーの量を見て安心しましたぁ!
仲間が居たぁ!って…(*^^*)
コロナが拡大しつつあって旅しにくい状況ですが、お互い感染には気を付けてたびを続けていきましょう♪
- のっこさん からの返信 2020/12/24 20:31:34
- せっかくだから元を取らないと(〃▽〃)
- オキャマのヒロさん こんばんは(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
インフィニティ足湯素敵でしょ~?
いわゆる「インスタ映え」のためのような足湯だなと思いましたよ。
(;^ω^)
他の二泊が激安で済んだので妥協したものの、この内容で一泊三万出すならもっといい温泉旅館やホテルがあるのにな…と思ったのが正直なところです。ロケーションと足湯は良かったですけどね♪
白浜ってハワイ的な南国感があるので関西の熱海的ポジションなのかと思いきや、関西圏の方々にとっても遠い場所なんですね。他の方のコメントも含めて今回それを初めて知りましたよ。みかん、梅干し、高野山、渋好みじゃないと行かないのが和歌山なのかな?
(´Д`A;)
でもパンダ多数、温泉あり、素敵ビーチありでいいところでしたよ。◯階議員の地盤で強気なせいかホテルが古いわりに高いですが、機会があったらぜひぜひ。
朝のカレー、あれでもまだ8割ぐらいの感じですよ。ホテル八木ならあの倍量はいけます。中学に入るまで低血圧で朝に弱くて朝食なんてほとんど食べられなかったのに、いつからか朝からしっかり食べられるようになっちゃって。あのままならスレンダーだっただろうに涙
今日の東京コロナ感染者数888人ですよ。縁起の良い末広がりの数字の無駄遣いですよねぇ。早くどうにかならんものか…
自分もいつ感染するか分かりませんし、注意しながら旅しましょう~。コロナに気をつけて、楽しい年末年始をお過ごし下さいませ♪
゚。+(=゚ω゚)ノ+。
のっこ
-
- atsuhimeさん 2020/12/20 07:45:40
- 和歌山にようこそ。(=´∀`)
- のっこさん、おはようございます。
のっこさんの旅行記、気がついてはいたのですが、なんだかバタバタしてて。それと楽しみは後回しにしておこうという気持ちもあり、今日に至りました。^o^
表紙の写真凄く綺麗。(╹◡╹)♡
和歌山は同じ関西でもなかなか行きにくい場所なので、私もまだ2回くらいしか行ったことが無いのですが、のんびりしていい所ですよねー。
タイトルを見て、和歌山空港が近くなので、てっきり飛行機利用なのかと思ってましたが、そんな理由があったとは。
流石です。
ホテルに何を求めるかは人それぞれ違うと思うけど、やっぱり食事は大切。
大型ホテルだとどうしてもそこが外れる事が多いのかな。
白浜はホテルの選択がなかなか難しそうです。(^_^)
5年前くらいに社員旅行で和歌山に行きましたが、どこも結構高かった記憶がありますよ。
のっこさんの旅行記を見て、ここも行ったな、あそこも行ったなと懐かしく思い出しました。
旅行記後半も楽しみに読ませて貰おうと思ってますが、アドベンチャーワールドは、本当にパンダ天国。
あんなに近くでパンダが見られるのが嘘みたいな所でした。
のっこさん目線のアドベンチャーワールド。
どんなんかなぁー。)^o^(
atsuhime
- のっこさん からの返信 2020/12/22 20:28:22
- 人生初の和歌山でしたヾ(o゚ω゚o)ノ゙
- atsuhimeさん こんばんは(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
人生初の和歌山へ行ってきました。
東京からでも遠いですけど、関西圏でも行きづらい場所ですよね。東京から南伊豆のように半島は車でも電車でも距離がありますもんねぇ。
(´Д`A;)
時短で言うと飛行機が一番なんですが、今回はパンダくろしおという目的があり、今まで恐れて近寄らなかった大阪を経由してみました。インスタ仲間にも会えましたし、非常に有意義な寄り道でしたよ~
Go Toが世間に浸透し、三連休でもあったので早い時期から主要なホテルは軒並み埋まっていまして。予算オーバーとはいえ他の二泊を激安にしたので何とかなりましたが、白浜は内容の割にホテル代が高めですね。どこも全体的に古いんだけどなぁ。
(;^ω^)
アドベンチャーワールドはパンダ好きの聖地とも言える場所ですが、めちゃくちゃ楽しめましたよ!!旅行記の内容は相変わらずのトンチキ具合でお恥ずかしい限りですが、自分的には大満足な旅でした。
人もパンダも都会よりもああいう自然豊かな場所の方が暮らしやすいんでしょうね。自分もいつか都会から田舎に戻るのかもなぁなんて事も考えたり…。パンダファミリーを見て人生について考えちゃいましたよ。
人生は楽しんだもん勝ちですし、来年も行ったことのない場所へどんどん冒険してみようと思います♪
のっこ
-
- たらよろさん 2020/12/14 22:42:00
- 朝カレー最高です!!
- こんばんは、のっこさん
あら~、まだ本物のパンダは登場しなかったけれど、
電車や小物たち、色々なところでさまざまなパンダが登場して楽しかったわー
電車もものすごくパンダ仕様なんですね。
全然知らなかったです。
白浜のお湯に浸かって、海を見ながら絶景風呂。
日頃の疲れが取れてリフレッシュですねー。
いよいよ次回は可愛いパンダの登場かしら。
楽しみにしています~。
たらよろ
- のっこさん からの返信 2020/12/15 07:38:37
- 朝こそカレーですよね(*´ω`*)
- たらよろさん おはようございます(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
そう、まだ本物のパンダは出てこないんですが、白浜がいかにパンダまみれかはお分かりいただけたかと。
(;^ω^)
ものすごい経済効果でしょうから、パンダ様様ですね笑
海が見える温泉は久しぶりだったので、開放感があって最高に癒されましたよ~。寒い時期は温泉が一番です。
たらよろさんが行かれていたラグジュアリーな温泉蓮、ローストビーフがおかわりし放題というところが素敵すぎました…。カレーも間違いなく美味しいでしょう♪
(*´ω`*)
Go To割引の影響で、普段行けないワンランク上の宿に行く人が増えてますから、高級宿ほど混みますよね。家族やグループ旅も増えてますし。Go Toのせいで?混雑がすごいし、感染が落ち着くまでは個人的には一斉停止してもらった方がいいぐらいです。
これいつまで続きますかねぇ。
香港で飲茶できるのはいつになるのやら…
(´Д`A;)
のっこ
-
- ちちぼーさん 2020/12/13 10:41:34
- おーい!パンダくろしおーっ!
- のっこさん、こんにちは。
せっかく、大阪で前泊してまで挑んだ「パンダくろしお」
まさかの増結。
これは悔しい。
私の時は、時刻優先だったから先に予約していてTwitterを祈るように見て
事前にがっかりしたけど。
私達は間違えて行っちゃったとれとれ市場、行かれたんですね。
名前まで出して頂いてありがとうございます。
それにしても晴れ女じゃないですか!
晴れていたらちょっとだけでも寄り道したかった円月島とか三段壁。
海がとってもいい感じ。
そして、海が見えるホテルもいいなあ。
次はパンダ登場ですね。
楽しみにしています。
ちちぼー
- のっこさん からの返信 2020/12/13 18:36:22
- ひどいですよねぇ…(´;ω;`)
- ちちぼーさん こんばんは(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
念願の白浜、念願のくろしお。
パンダへの愛と情熱の全てをかけて挑んだ旅なのに、まさかの仕打ちに膝から崩れ落ちそうでしたよ。
(;^ω^)
旅行計画時にTwitterのくろしお運行予定をチェックしていたんですが、規則性が乏しくてわりとランダムなんですよね。せめて前々日ぐらいに運行予定を発表してくれたらいいのになぁ。
最初はちちぼーさんがビュッフェを召し上がっていたレストランにしようかと思ったんですが、見ての通りの混み具合で断念したんです。市場内も相当混んでましたけどねぇ…。コロナとはいえ連休とGo To効果は凄まじいですね。
基本的に「持ってない女」なのに、この旅は天気に恵まれてラッキーでしたよ。海の色が日本じゃないみたいな色なので、ちちぼーさんもいつかまた例の双子の姉妹さんと再訪してみてください。三段壁の辺りはウォーキングにいいと思いますし。
(*´ω`*)
得意の「せっかくだから」精神で海の見える宿にこだわったがために宿泊費が高くつきました。でもロケーションが最高で朝晩の海と空の景色に癒されましたよ~。散財した後悔は全く無いです笑
次はいよいよパンダ登場です~
こちらもまたガッカリ&嬉しい出来事がありましたのでお楽しみに♪
のっこ
-
- へけけさん 2020/12/13 09:21:23
- ご無沙汰してます。
- おはようございます!
色々ツッコミどころがありまして
1.サザエのつぼ焼きがいい匂いなのに なぜ食べない?
2.胸が大きいい女性が幸せいっぱいになるとは限らない 自分は貧乳すきです
3.カレー、じ~っと30秒ぐらい見つめましたが絶対に美味しそうなんですが、具体的に何が不満でしたか(笑)
4.割引で3万円はお高くないですか?自分は昨日、小田原で泊りましたが実質3千円でした(笑)
5.パンダ列車は会えただけでも良かったですよ 乗っちゃえばみんな一緒だし
6.テレビ画面の時刻表は礼二の番組?それとも時刻表を写したんですか?のっこさんが大型時刻表を持ってるとは思えないので
7.夕日の写真がきれいですがオート撮影ですか?ふつうは真っ白になるんで
とにかく素晴らしい旅行記でした おわり
- のっこさん からの返信 2020/12/13 18:22:05
- こちらこそご無沙汰しております…
- へけけさん こんばんは(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
1.焼物の列と寿司の列が違っていて、両方を一度に買えないから断念しました。どちらもかなりの行列だったので二度並ぶのが面倒で。
2.昔の細川ふみえさんとかそんな感じですよね。巨乳なのに幸薄というか。幼なじみの親友がFカップ美女なんですが、変な男に変な目で見られがちで若い頃は困ってましたよ。良いものを持つと苦労も増えるんでしょうね。貧乳の程度にもよりますけど、まな板レーズンだとさすがにちょっと寂しくないですか?黒木瞳ぐらい?
(;^ω^)
3.見た目はいいんですけどね。玉ねぎが沢山入っているわりにその甘みでもなく、謎の甘さで。カレーの風味も旨味も乏しいボヤ~っとした味なんですよ。贅沢言い過ぎかもしれませんけど。
4.めちゃくちゃ高いですよ~!!他の二泊が激安で済んだので清水の舞台から飛び降りる覚悟で予約しました。三万出せばもっといい温泉旅館に泊まれるのに…。愛するパンダのために奮発しました。
(。´Д⊂)
5.乗れば電車の顔は見えないものの、ヘッドカバーがパンダかどうかで気分が変わるじゃないですか。パンダ人生をかけてせっかく大阪まで行ったのにこの仕打ちは酷い。JR西日本許すまじ…
(||゚Д゚)
6.時刻表は録画して予習で見た礼二さんの妄想トレインの画面です。私が時刻表を読めるようになったら世も末ですよw
地図も読めない子ですから♪
(*´Д`*)
7.夕日の写真はスマホとカメラで撮っていて、どちらもオート?です。シャッタースピードだとかそういうのは一切分からないのでね…。最近はスマホの方が綺麗に撮れることも多いし、性能が優れてますよねぇ。
続きはさらにひたすらパンダですが、よかったらご覧下さいませ~
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
のっこ
南紀白浜(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 白浜パンダ旅
10
174