
2020/11/20 - 2020/11/23
158位(同エリア1601件中)
のっこさん
パンダを愛して早30年以上…
ついに、念願の「アドベンチャーワールド」へ行ってきました。
和歌山が誇るパンダの聖地アドベンチャーワールドは国内最多のパンダ飼育数、出産数。そしてそのパンダの大家族「浜家」の「愛の物語」は私の心を掴んで離さず、長年ずっと憧れ続けていました。
コロナの影響で海外旅行に行けない今、独り身となって自由な今、Go Toトラベルでお得な旅行ができる今、自分の誕生日祝いと言い訳できる今…
そう、今こそ行くしかない!!
゚。+(=゚ω゚)ノ+。
というわけで、意気揚々と行った白浜の旅行記でございます。
趣味に特化し過ぎており、暑苦しいことこの上ないと思いますが、よかったらご覧下さい。読み終える頃にはきっとあなたもパンダが好きになるはず…
∩(´・ω・`)つ?*'``*:.。. .。.:*
この旅行記では、長年憧れ続けたパンダの楽園「アドベンチャーワールド」へ行った日のことを書いています。
- 旅行の満足度
- 5.0
PR
-
自身のパンダ愛、情熱のすべてをかけてやってきた南紀白浜。
到着日は美しい海と温泉で心身を癒し、今日はいよいよ「浜家」のパンダ達に会いに行きます。
↓大阪での前泊と到着日の白浜観光はこちらをご覧ください。
https://4travel.jp/travelogue/11666625 -
本編の前に私とパンダの歴史から…
私がパンダの魅力に目覚めたのは小学生の時。当時上野動物園でトントンが生まれ、パンダ人気が盛り上がっていた頃です。Wikiによるとトントンは1986年誕生。その頃私は7才なので小学一年生ですかね。
当時「学習」「科学」という児童向け雑誌があり、そのどちらかで見たトントンに心を射抜かれました。モフモフ、コロコロで可愛い~!!と。その頃は犬も猫も苦手で動物に興味が無かったのに、一目惚れしたんですよ。
その本で見た「赤ちゃんパンダのごはん」を真似てミルク粥を作って食べたりもしたなぁ。牛乳で煮込むお粥は口に合わず一口食べて捨てましたが…
(´Д`A;)
子供がお絵かきで適当に書いたような白黒カラーリングのバランス、食べて寝ているだけでも大事に愛される優雅なライフスタイル、そのすべてが羨ましい生き物です。
※画像はWikipediaよりお借りしました。
あのトントンの剥製や骨格標本なんて悲しくて直視できませんけど。
( ;∀;) -
わが家のカレンダーはここ10年ほどパンダのもの。私の憧れの地である中国四川省のパンダ繁殖基地の写真のです。
パンダを抱いて写真を撮り、それを遺影にするのが私の将来の夢なんですよね。(ちなみに遺灰はハワイに散骨したい)
遺影を撮影すると早死にすると聞いたので、まだもう少し先にするつもりですけど。
(ノ∀`) -
トントンからパンダに目覚めた私は、長年ずっと上野動物園一筋でした。初めて本物のパンダを見たのも上野動物園ですから。
和歌山や神戸にもパンダがいるのは知っていましたが、東京から遠いですし大して興味もなかったんです。
それがなぜ興味を持ったかというと、某掲示板のまとめサイトで読んだこの白浜パンダファミリーの物語がきっかけでした。 -
まるで昼ドラのようなストーリーを読み「浜家」のパンダに目覚めました。
(〃▽〃)
この文章を書いた人、天才。
ちゃんと読みたい方は「白浜 パンダ 昼ドラ」とか「白浜 パンダ ドロドロ」で検索するとこのストーリーが出てきますよ。 -
ストーリーをざっくり書くと…
白浜に最初に来たパンダ夫婦。その妻は別の相手の子を身籠って来日し、まもなく第一子となる長女を出産
↓
その後、夫婦として順調に家族を増やす
↓
妻が老いてきた頃、義理の娘である長女と義理の父が結ばれて長女が第二夫人?となる。そして出産。
↓
第一夫人天国へ…
↓
娘夫婦は続々と家族を増やし、今に至る…
って感じですかね?
(*・ω・)
お察しいただけたかと思いますが、旅行記紹介で書いている「愛の物語」というのはこのことです。
(〃▽〃) -
白浜のビッグダディこと「永明(エイメイ)」
御年28歳。2020年現在でトントンの倍生きているご長寿。
人間なら80代なのに未だに現役で、今年もまたパンダの赤ちゃんが生まれたんですよ。白浜で作った子供の数は全部で16頭。上野と比べるとすごい差です。
その精力、生命力が半端ねぇ!!
この記事のタイトルも半端ねぇ~!!
(||゚Д゚) -
何がすごいってさ、これ自然繁殖なんすよ。
他の動物園は人工授精などで必死に頑張っているのに、ここは父ちゃんの頑張りだけですからね。パンダの繁殖期間て年にたったの7日程度なのに…
百発百中なの?そんなに相性いいの?って思っちゃうよね~。
お下品でごめんなさいね。
((ノェ`*)っ)) -
白浜に行く前、香港通のとある方(プライバシー保護の観点から匿名)と映画を見に行きました。「淪楽の人」という香港映画です。
私の愛するトニー・レオン様が主演の香港映画「インファナルアフェア」で、屋上から降ってくる上司役として有名な俳優アンソニー・ウォンさんが主演のもの。
不慮の事故で胸から下が麻痺し人生に絶望している気難しい男性とその介護ヘルパー兼家政婦のフィリピン人女性。ともに人生に絶望していた二人が少しずつ心を開き、やがて互いの夢を応援する…という素晴らしいストーリーの映画でした。 -
映画に感動し劇中に何度も涙ぐみましたが、帰宅後に「今ののっこさんに見て欲しかった」とメッセージをいただき、また涙…。優しさをありがとう…
(。´Д⊂)
その日、映画の前に私の白浜行きの話をして永明の話をしたんですよ。永明高齢なのにすごいよねぇ、スキモノよね~みたいなバカ話をしたんですが、それが映画の感動と同じぐらい私の心に残りましたよ。
こんなやつで申し訳ない…(´;ω;`) -
とにかく永明ってすごいんです。
白浜があれだけの実績を残したのは飼育技術もあるでしょうが、永明のただならぬ精力のおかげでしょう。
最近の芸能界だとこの方に似たようなものを感じます。結婚歴4回、現在の妻は22歳下で春にはお子さんが誕生ですってよ。
すげー(||゚Д゚) -
お子さんが欲しい方は子宝祈願に下手な神社に行くよりも、白浜で永明を拝む方がはるかにご利益があるんじゃないかな?
(;^ω^)
長くなりましたが、ここからいよいよ本編です…
写真はバスの車中から見えた南紀白浜空港。見た感じ、殺風景で小さな空港のようですね。場所的にはアドベンチャーワールドのほぼ隣。 -
計画当初、帰路はここから帰ろうかと思ったんですが、JAL便しかなくてその時間が微妙だったのでやめました。
今度行く時は利用するかもしれません。空路を利用すれば日帰りでも行かれそうですからね。 -
そしていよいよアドベンチャーワールドに到着。
胸が熱くなります。
ついにきた…!!(。´Д⊂) -
新型コロナの影響でアドベンチャーワールドは週末や祝日などに入場制限を行なっているため、事前に日付指定のオンラインチケットを購入しました。
入場料は4700円だったかな?
上野動物園は600円程度なので、それと比べると高いです。
でもここはパンダ以外にも動物がいますし、水族館エリアや遊園地もある総合アミューズメントパークですもんね。 -
入口の前のパンダ像
次々と人が来るので、見知らぬおじさん入りの写真しか撮れず。 -
ゲートを入るとこんな感じ。
ディズニーランドみたい♪
(*´ω`*) -
白浜のパンダ一家はこの時期に生まれた子が多いので「ハッピーパンダシーズン」でした。
パンダの繁殖期は春から夏で、秋から冬がお産の季節なんです。
私も同じくハッピーパンダシーズン生まれ。この翌週が誕生日なので、自分へのお祝いと称して和歌山行きを決めたのであります。 -
コロナ禍なのに今年は遊び過ぎかな?とも思ったんですけどね…
旅は行ける時に行く、というのが私の座右の銘。
いつか行こうの「いつか」が永遠に来ない恐れもありますから。それは今年多くの方が体感されましたよね。
うちの母は退職したら欧州に行くと言っていたんですが、仕事を辞めてから手術をしたり、親の介護をしたりで未だに一度も行けていないんですよ。だから私は行けるうちに行きたい所へ行くつもりです。 -
入場して早々にパンダまみれ
ここは夢の国 -
テンションが上がり、誘惑に駆られてショップに入ってしまいましたよ。
-
パンダカチューシャがありました。
気持ち的にはこれを付けて歩きたいぐらいですが、アラフォーの女が一人でこれを付けていたら通報案件。
(´Д`A;) -
台北動物園の前の道端で売られているのと同じような、子供用のパンダ帽子
これ可愛いよね~♪
自分に子供がいたら絶対買うと思う。
お値段は台湾の数倍でした。 -
パンダ靴下
大人用と子供用があるので親子コーデにいいのでは? -
昨日乗った「パンダくろしお」のグッズ
くろしおはこの表情がいいのよねぇ。 -
くろしおプラレール
プラレールをお持ちの方は絶対買うべき。 -
こっちは大きなお友達(Middx.さんの言い方の真似)向けの鉄道模型かな?
へけけさんちの模型で走らせて欲しい。 -
ショップを長々と物色し、ようやく移動。
まず向かうはパンダラブ♪
゚。+(=゚ω゚)ノ+。 -
記念撮影スポットがありましたよ。
お姉さんがポーズを指示し、「それでは撮りまーす。ハッピ~~パンダ~!!」と声を掛けて撮っていましたよ。背景が竹林てところがいい感じ。
子供を持つと親も童心に帰らざるを得ないんですね。
(;^ω^) -
園内に入り、まず出迎えてくれたのはアジアゾウ。
ゾウを見るとタイに行きたくなるわ…
(´;ω;`) -
目指すパンダラブはこの先
-
アドベンチャーワールドにはこの時6頭のパンダが暮らしていました。
ビッグダディ永明、その妻の美奈子…ではなく良浜
良浜は9頭もの子供を産んでいるのに、ご覧のような愛くるしさです。これが高齢の永明を奮い立たせて夢中にさせるポイントなのかしらね… -
桃浜、桜浜の双子姉妹
-
おちゃめなポーズがかわいい結浜、そして一番末っ子の彩浜
現在白浜で暮らしている子供たちは全員メスという女系一家なんですよね。男は永明だけ。 -
パンダたちは園内の二箇所に分かれて展示されています。
入口のすぐそばにあるのがパンダラブ。
屋外運動場でパンダが歩いてる!!
近い!!柵が無いからよく見えるね。
(*´ω`*) -
あなたはだあれ?
-
どうやら桃浜のようです。
-
のっしのっしと歩き回っていましたよ。
それを見たお客達は「歩いてるやん!!」「やる気満々やな~」などと口々に称賛していました。
パンダってほとんど寝ているイメージですからね。起きている、歩いている、というだけでこんなにも人を喜ばせる事ができるなんてすごいことよね。
(;^ω^) -
セクシーなお尻、ポージング
-
しばらく歩き回り、よっこいしょと座りました
-
軽く運動した後はご飯よ♪
-
もぐもぐ
-
ウマウマ
-
ん?何や?
と言いたげな表情。
いいっ♪
(〃▽〃) -
桃浜をしばし眺め、パンダラブの屋内展示室へ
この写真に写る方、おそらく私と同じくソロ活動のパンダガチ勢でしょう。アドベンチャーワールドには同胞が沢山おり、各々一眼レフやすごいズームのレンズでパンダを撮っていましたよ。
私もこうやって外から撮ればよかったんだな~ -
この建物内中には桜浜、彩浜がいるみたい。
-
いるいる!!
起きてるよー!!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ -
パンダラブは屋内のため、コロナ感染予防のソーシャルディスタンスの注意喚起がされていました。
この日は連休でお客が多く、パンダラブに入るのに行列が出来ていたため、展示室内は立ち止まっての鑑賞が禁止されていましたよ。 -
立ち止まって見られないのか…
上野に初めて見に行った時もそうだったな。ぐでーんと寝ている背中しか見えなかったけど、それでもすごく嬉しかったんだよなぁ。 -
桜浜はちゃんと起きていてお食事中。
私のためにありがとう(。´Д⊂) -
桜浜の隣の部屋には…
この小さなお尻は -
ずっとずっと会いたかった彩浜!!
インスタでも浜家のパンダばかり見てます。
インスタのオススメで出てくるのは、パンダ、稲葉さん、氷室京介、カレー。お洒落感ゼロです。
(;^ω^)
彩ちゃん、2歳とはいえまだ小さいねー -
この後ろ姿
たまらん…(*´ω`*)
めちゃくちゃ可愛い~♪♪
動物の丸い後ろ姿が好きなんですが、この子はもうキュン死しちゃうレベルで可愛い…
お耳とか肩のラインとか。
バックハグしたい気分…
ハァハァ… -
背中を丸めてお食事中
-
小さいのにちゃんと器用に食べられてえらいなぁ
-
パンダの特技である寝食いもマスターしてるやん♪
できる子だわ~
彩浜の可愛らしさにクラクラしましたよ
(*´Д`*) -
ずっと見ていたいけど、立ち止まらないで下さいと係員のお姉さんが呼びかけているので泣く泣く外へ。
続いて私の目を奪ったのはこの方 -
パンダの仲間?レッサーパンダ
台湾仲間のまっつんさんによるとこっちが本物の「熊猫」なんだそうな。レッサーパンダは「小熊猫」、パンダは「大熊猫」
この人もモッフモフで可愛いや~ん♪
(*´ω`*) -
太いシッポに萌え~
触りたい…
ハァハァ… -
他のお客も「なんやこいつ!!ポッテポテやん♪」と目を細めて見ていましたよ。レッサーパンダも可愛いですが、関西の方の会話を聞いているのも楽しかったです。
まるまるポテポテの体でニコニコして走ってくる姿は悶絶級ですよ~
(*´ω`*)
つぶらでキラキラなお目目もまあるい頬も可愛いすぎる!! -
血圧が上がりそうだから、ちょっと落ち着こう…
あそこになんか鳥がいるね。 -
色鮮やかな鳥
特に繋がれていないけど、野放しなの? -
うっかり手を出すと噛まれちゃう恐れがあるようなのでご注意下さいね。
(;^ω^) -
序盤からめっちゃ楽しい。
こういう場所に一人で来るのって初めてで、実はドキドキしていたんですよ。人から見たら「寂しい人」に見えるんだろうな…とも思いましたし。
でも今回行ってみて分かったのは、好きな物に夢中だと人の目なんて全く気にならないんですよね。一人でディズニーランドに行く人の気持ちが分かりましたよ。 -
続いてはブリーディングセンターへ…と思い案内板を見ると、何とこの日は親パンダ達が公開休止だって。
ショックすぎる。
スキモノパンダ永明を見に来たと言っても過言ではないのに!!
(||゚Д゚) -
弱っている私に永明の生命力を分けてもらいたかったのにな…
(´;ω;`)
とぼとぼと歩いているといいニオイがし、見るとポップコーンワゴンでした。
ディズニーランドのように、パンダ型のポップコーンバケツがあるのね。左のが欲しいけど、これを下げて歩く勇気がなくて諦めました。 -
お昼ごはんはどうしようかな。
アドベンチャーワールドならば、やはりパンダ系メニューがいいよなぁ -
そんなことを考えていると案内放送があり、まもなくイルカのショーが始まるそう。
せっかくだから見てみなくちゃと「ビッグオーシャン」というステージへ向かいました。
着いた時にはショーが始まっていましたが、観客席がほぼ満席なことにびっくり。半屋外だからこの密集度でもいいのかね? -
イルカの背にお姉さんが乗るやつ
イッテQでも挑戦してましたよね。
難しいだろうなぁ -
反射神経が悪いのと、席が微妙だったのでまともな写真が撮れませんでした。
(;^ω^)
なかなか見応えのあるショーでしたよ。ショーのテーマソングがいい歌詞で泣けました。段々とたまさんのように涙腺が緩くなってきました。
これとは別に園内に流れているテーマソング、どこかで聞き覚えのある声だなと思っていたら、「ジュピター」で有名な平原綾香さんが歌っているんだそう。「5つの魔法」という曲で、こちらもいい曲です。 -
ステージ正面辺りの席だと背後に白浜の海の景色が見えるんです。
すごくいい眺めなので、その景色が見える席がオススメ。 -
イルカショーを見終わり外へ出ると、下に白黒が…
パンダがいる!! -
こちらがブリーディングセンターですね。
両親達はお休みなので、おそらくこの子は結浜。 -
座ってるうしろ姿
私の一番好きなやつ -
まるでおにぎりのように見えるこの状態こそ至高。
(*´ω`*) -
モシャモシャと笹を食べてます
-
今回は普段面倒くさくて持ち歩かないズームレンズを持って行きました。そのぐらいの気合いで臨んでます。
奈良公園で上半身裸で日焼けをしているおじさんを隠し撮りし、ズームの感覚を練習して以来のズームレンズ。慣れていないから難しいな… -
もっとアップで撮ればよかったな。
今後の課題です。 -
笹を一回お顔の正面へ
-
そして枝をモシャモシャ…
モシャモシャ… -
うん、今日も美味しい♪
-
今度はこっちからモシャモシャ…
-
何か問題でも??
結浜は頭の毛がとんがっていてキューピーみたいなのが特徴です。 -
浜家の娘達はみんな美系揃い。
同じパンダでもそれぞれ顔立ちは違いますからね。
毛艶も良くてツヤツヤしてますよ。
色白美肌の美人シスターズ、それが浜家。
最初に「浜家」を聞いた時、浜崎あゆみさんのバックダンサーの事かと思いましたよ。
(;^ω^)
あれはチームあゆ?最近懐かしくなってたまに聞いてますが、昔のあゆはやっぱり可愛かったし、いい曲がいっぱいですよ。私はTO BEとかmonochromeが好き。 -
多くのギャラリーを気にすることもなく、悠々としているところがすごい。
上野と比べてみんな伸び伸びしているように見えるんですよね。全く寝ていないですし。
人間と同じで、忙しない都会であくせく暮らすと精神的に疲れちゃって少子化、核家族化になっちゃうのかも。自然豊かで風光明媚な白浜は子供を増やすことも躊躇わず、伸び伸びと育てられるのかなぁと考えました。
テレワークが普及してどこにいても仕事ができる時代になれば、人間もそういう生き方ができるようになるのにね。テレワークをすぐに止めようとする日本の企業は変化を恐れすぎてダメだと思いますよ。だから伸びないままなんだろうね。 -
パンダの手
第6の指と呼ばれる部分があるんやて。
パンダって中におじさんでも入ってるのかな?と思うような人間ぽい動きですよね。 -
パンダのうしろ姿萌え
パンダのしっぽは黒ではなくて白ですよ。
これ豆な。 -
ブリーディングセンターの建物内を見てみました。
-
見取り図はこんな感じ
-
ここアドベンチャーワールドは中国のパンダ繁殖基地の日本支部というポジションなんですよね。
日本支部…なんか嫌な響き。
( ´_ゝ`)
和歌山は中国の◯と揶揄される、Go To事業の首謀者のあの議員のお膝元。パンダも無関係ではない気がします。 -
あの議員は高齢ですし、さっさと引退すればいいのにと思ってます。企業に定年があるんだし、議員も同じにするべきでしょう。
とはいえ、パンダに罪はありませんからね…
(´;ω;`)
分かっていましたが、屋内運動場にはパンダが不在でした。 -
代わりにぬいぐるみが置かれていましたよ。
私がここをウロウロしていた時間、バックヤードでは一大イベントが行われていたようです。 -
浜家の家系図
良浜との関係をあえて分かりづらく表現しているのでは?と、とある方とLINEで語らいました。
(;^ω^)
冒頭で書いた通り、最初に来園した夫婦の妻は別の男との子供を最初に産んでます。だから永明と良浜に血のつながりはなく、セーフなんです。(何がw) -
今は亡き梅梅
梅梅も良浜も沢山の子供を産み育てたベテランママですよ。浜家がここまでの大家族になったのは間違いなく梅梅達の頑張りのおかげ。
パンダの子育て風景も人間と同じですね~
(*´ω`*) -
そういうわけで親パンダ達は和歌山県から表彰されているようです。
和歌山といえばパンダだもんねぇ。 -
先に生まれた浜家の子供達は中国に渡り、向こうで頑張ってます。
いつか会いに行きたいな。 -
パンダ外交の図
友好の証とか言うくせにお金を求めるんじゃないよと常々ムカつきます。
見返りを求めないのが本当の友情で、損得を求め出したら単なる嫌な知り合いだよね。 -
パンダは大好きだけど、あの国がとにかく好きになれません。
本場の基地に行くのを躊躇うのがそこなんですよね。我欲が強すぎる国や人は苦手なので。
子供の頃はみんな無邪気なはずなのに、人間は生きていくうちに汚れていくのであろうか…と汚れなきちびっ子を見て考えましたよ。
(´;ω;`) -
コーヒーカップの乗り物もパンダ
遊園地エリアは見ていませんが、ちびっ子達が大勢いましたよ。 -
そろそろお昼ごはんにしようかな
これはパンダメニューが豊富で人気の「smileキッチン」のメニュー
ファミレス感、子供騙し感、割高感を感じてはいけません。ここは夢の国ですから。 -
こっちもパンダメニュー豊富です。
-
七五三の季節なので限定メニューもありましたよ。
パンダ系メニューはどれもなかなかいいお値段。 -
迷いまくって、パン工房に行くことにしました。
メニューに飾ってあるパンダ水筒が気になるな… -
保温機の中のパンダまんも気になる…
-
ちなみにアドベンチャーワールド内のショップやレストランではGo Toの地域共通クーポンが利用可能です。
紙も電子も使えるので、前日発行された男子クーポンを使うことにしました。昨日の宿で6000円分のクーポンをいただきましたからね。 -
自分の順番が来るまで何にするかを迷いまくり、最終的にハンバーガーにしました。
パンダのバンズが可愛いでしょう♪
(*´ω`*) -
お手拭きもパンダ
勿体無いのでこれは使わずに持ち帰り、持参したウェットティッシュを使いましたよ。 -
バーガーを固定するピックも可愛い♪
こころにsmile!
いい言葉♪ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ -
お皿も可愛い~
-
ドリンクカップも可愛い~
-
バーガー袋も可愛い~
語彙力が無いので可愛いしか言えません。
いい歳をした大人なのに申し訳ない…
(´Д`A;) -
食後は水族館エリアへ
これはホッキョククマ -
ペンギン
-
タイマンを張るペンギン
ではなく、皇帝ペンギン -
皇帝ペンギンの赤ちゃんが産まれたそうですよ。
子供のペンギンは羽がふわふわですよね~ -
このエリアの通路
クリスチャン・ラッセン風な壁紙。
ラッセンをスマホで検索したせいか、その絵を販売する「アール◯バン」という会社の広告が出るようになっちゃったよ…
(´Д`A;) -
水族館も動物園も何年ぶりか分からないほど久々なので、なかなか楽しいです。
ちちぼーさんの旅行記で見たラッコが見たかったのに、どこにいるのか分からず見逃しましたよ。あとカピバラも。 -
メリーゴーランドのパンダがすごい存在感
やっぱりパンダのうしろ姿っていいわ♪ -
パンダのラブリーなうしろ姿のイラストの自販機
その前に立つお洒落なちびっ子ガールも可愛いね。 -
足元の毛がゴージャスなお馬さん
馬の体って筋肉質で美しいですよね。こんな風に引き締まってみたい。 -
ペリカン
ペリカン便よりも、私はどさん子ラーメンを思い出す… -
フラミンゴ
Middx.さんの旅行記で見た「メヒコ」に行ってみたい。ピラフが好物なので名物のカニピラフを食べてみたくて…
ついつい食べ物のことばかり連想してしまう私。 -
心を入れ替えて…
アヒル -
オウムに見えるけど、なんとかインコだったかと。
この子を見たら、台湾の「和昌茶荘」を思い出しましたよ。おじさんもオウムも元気かな…?
うちの母はあの店の香片茶が大好きなんですよ。また買いに行けますように。 -
カバ
ガバにおやつをあげる体験「カバフィーディング」の直前だったようで、親子連れが沢山並んでいました。
お仕事前のカバさんです。 -
モルモットやウサギのいる建物はコロナの影響か中に入れませんでした。
触れ合い系は危険ですもんね。やむなし。 -
ワオキツネザル
この人もモフモフやなぁ -
ミーアキャット
-
足をピーンと伸ばして座るミーアキャット
可愛すぎるんだけど。
(〃▽〃) -
マーラ
鹿のようなウサギのようなカピバラのような不思議な感じ -
わんわんガーデン
この子はアドベンチャーワールドのインスタでたまに登場するバーニーズマウンテンドッグ -
めちゃくちゃええ子やなぁ
(*´ω`*)
撫で回されても大人しくしててえらい。 -
ボーダーコリーもこんな感じ
みんなよく躾けられています。人慣れしてますし、犬が苦手な人でも大丈夫だと思いますよ。 -
わんこ達がニコニコしていたので見ていて安心でした。
扱いが酷かったりすると、犬って目の表情に人への不信感が出ますからね。 -
帰る前にもう一度パンダラブへ。
相変わらず立ち止まりは禁止だって。
連休だもんねぇ(。´Д⊂)
桜浜はなんか知らんけど下に降りてました。 -
彩ちゃんのお尻
たまたま元夫から用事のLINEが来たので、アドベンチャーに来た喜びを伝えて写真を送ったんですよ。そしたら「尻、茶色くない?」という返事が。
(||゚Д゚)
相変わらず素直じゃねぇな…と思いつつ、皮肉を言えるほど元気なようで安心しましたよ。そもそも私も素直じゃないし、だからこうなったんですけどね。
今度は互いに永明と良浜のような相性の相手が見つかるといいなと願ってます。私は素直になれ、無理をせずに頼ったり甘えられる相手を探します。
(*・ω・) -
それはともかく、彩ちゃんはカワイイ♪
-
彩ちゃんはもうじき末っ子じゃなくなって、お姉さんになるんだよね。
-
チラッ
彩ちゃんがこっち見てる!!
キャーΣ(●゚∀゚)ノノ -
あたいももう子供じゃないのよ…
って思ってそう。 -
小さいながらも貫禄があり、流し目なんていうお色気テクも身に付けてますね。
私よりも女子力高そうだ。 -
外に出て桃浜を見学。
-
気温が上がってきているため、ミストシャワーが撒かれていました。
パンダは暑さに弱いですからね。 -
それにしてもここのパンダって全く寝てないな。
こんなに活動的だなんて想定外ですよ。
午後は寝てるものだとばかり思っていました。 -
よく運動するから足腰が強くなって繁殖できるのかな?
私も何か運動的なことをやらないと…
この歳で繁殖する予定はありませんが、将来寝たきりになったらまずいなと最近よく考えちゃう。弟や甥っ子に迷惑をかけたくないですもん。 -
桃浜もそのうち中国に行ってしまうのかな。
そう考えると寂しいなぁ。
(´;ω;`)
日本で生まれた子はずっと日本にいられたらいいのにね。「帰国」って言い方をマジでやめてほしい。 -
電車の時間があるのでそろそろ帰ります。
サファリゾーンなど見ていない場所が沢山あり、時間さえ許せば丸一日楽しめたと思いますよ。
楽しかった~
ありがとうヾ(o゚ω゚o)ノ゙ -
いいお天気の日に来られてよかったです。
暑くも寒くもなく、歩きやすい気温でしたし。
帰る前にショップでお土産を買いました。もちろんクーポン利用でw
買ったものは旅行記の最後に載せますね。 -
バスで駅に戻り、ホテルから駅まで配送をお願いしてあったスーツケースを受け取りました。
そして微妙に空いた時間を駅前の土産物店の一角で過ごしました。
喫茶店とか全く見当たらず、ようやく見つけたのがここ。
(;^ω^) -
ケーキセットを注文
ケーキはおそらく冷凍、コーヒーも味が…
まあ仕方ないです。
そんなこともある。(*´-ω-) -
駅に戻りました。
-
待合室の座布団がパンダ柄でしたよ。
これはいいねぇ。 -
駅の売店を物色。
パンダどら焼だって!! -
パンダくろしおマスクが欲しかったですが、どうやらこれは子供用みたい。
残念。 -
パンダパッケージのお弁当
危うく買うところでしたわ。 -
このみかんゼリーを買うか迷い、荷物が重くなるからとやめたんですよ。
でもこうして写真を見ると、買えばよかったなと…。毎回こんな後悔ばっかりだな。 -
ちなみに帰りもパンダくろしおです。
万が一を想定し、保険をかけておいたのであります。パンダ車両確約の時間のを予約しました。
そのまさかが往路で発生したので、結果的には良かったんですよね。
(;^ω^) -
帰りはちゃんとパンダ車両よ~♪
-
ヘッドカバーがパンダ柄かどうかでテンションは全く変わりますからね。
(;^ω^)
一安心♪ -
帰りの車窓から見えた海の景色があまりにも綺麗で鳥肌が立ちましたよ。
なんという美しさなのだろう…
人の作る芸術もいいけれど、やはり自然には勝てないと思う。 -
やっぱり来てよかったな。
空路でなくて、電車で来たのも正解だったと思います。 -
美しい景色を楽しみながら、最終目的地の和歌山へと移動しました。
-
私がアドベンチャーワールドを訪れたこの日、なんと良浜が出産したんです。インスタに写真を投稿したら、関西のフォロワーさんが教えてくれて、おったまげました。
11/22、いい夫婦の日に出産ってところがすごいよね~。この日永明はお休みだったけど、まさかお産の立ち合い??
(*´ω`*)
私のパンダ愛が実を結んだように感じられて、最高の思い出になりましたよ。新たに生まれた子パンダはオス。その子がお披露目され、コロコロと愛らしく動く頃にでもまた遊びに行きたいです♪
※2020.12.22
オスと思われた赤ちゃんは実はメスだったとニュースがありました。パンダの性別の判定は難しいらしいです。やはり浜家は女系家族なんですね。
(;^ω^)
旅行記は内容薄々でまだもう一つ続きますので、よかったらご覧下さい。
(。゚ω゚)ノ
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (6)
-
- いち。さん 2020/12/22 09:01:28
- パンダワールド
- のっこさん、はじめまして。
以前より素敵な文章の旅行記拝見させていただいてます。
関西住みですが、和歌山がなかなか遠く、小さい頃に行ったアドベンチャーワールドを思い出しながら読ませて頂きました。
浜家の昼ドラ風物語、強烈で思わず検索して読みふけってしまいました!笑
パンダの世界も色々大変そう・・・。
しっぽの色の豆知識など、のっこさんの旅行記で少しパンダに詳しくなれました(*´ω`*)
またおじゃまさせていただきますので
よろしくお願いしますm(_ _)m
- のっこさん からの返信 2020/12/22 20:41:01
- はじめましてヾ(o゚ω゚o)ノ゙
- いち。さん こんばんは(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
知性も品性もなく、40過ぎの人間が書いたとは思えない語彙力の乏しい旅行記をお読みいただきありがとうございます。
(;^ω^)
いち。さんは関西にお住まいなんですね。和歌山って関西圏でも近いようで遠い場所なんでしょうね。大阪からも地図で見るより遠く感じましたよ。
行きたいと思いつつ、遠くて思案していたのが白浜でして。子パンダが産まれるたびにもう何年も迷っていたんです。しかしやはり行ってみてよかったですよ~!!白良浜の綺麗さにも感動しましたし、パンダ以外にも楽しめましたから。
(*´ω`*)
浜家の物語面白いでしょう?まさかあんな家族ヒストリーがあるとは知らなかったので、あれを読んでから興味が湧いちゃって湧いちゃって。
ぜひとも永明を拝もうと思っていたのに、こういう邪な心を持っていたせいか見られず…残念でなりません。永明が存命のうちに必ず再訪しようと思ってます。
(〃▽〃)
内容薄く、無駄に長い旅行記ばかりですが、よかったらまたご覧下さい。コメントありがとうございました♪
のっこ
-
- へけけさん 2020/12/20 16:28:55
- こんばんわー
- のっこさん 名前出して頂き嬉しいです プラレールで今、欲しいのは江ノ電、小田急vse50000
小学生の時 トントンですか 自分は リンリン あれっ ランラン、カンカンかな?
トニーレオンですか 恋する惑星に出てた フェイオンの歌 有名ですよね 今、急にレスリーチャンの金枝玉葉っていう映画を思い出してアマゾンで買おうかなって調べたら2万円以上でした 何で? 一応vhsでは持ってるんですけど
パンダ愛が伝わってきました レッサーパンダも可愛いですね でもやっぱりミーアキャットかな あの座ってる写真たまりませんね 自分はアルパカが好きです マザー牧場にいます 今度行きます
のっこさんがたまに「このケーキ冷凍」とか「コーヒー不味い」とかの辛口コメント大好きです(笑) へけけ
- のっこさん からの返信 2020/12/22 13:11:23
- へけけ家にパンダくろしおを♪
- へけけさん こんにちは(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
小田急 SE50000型って白いやつですかね?新宿西口地下改札の辺りに模型とかの小田急グッズを売るショップがありますね。私はロマンスカーというと、昔の赤いやつのイメージですよ。払い下げで湯田中温泉辺りを走ってるとかいう。
(;^ω^)
ランラン&カンカンは上野の初代のパンダですね。パンダ好きで有名な黒柳徹子さんはそれが到着するのを出迎えに行ったんですって。さすが日本パンダ保護協会の名誉会長です笑
レスリーチャンの映画、調べてみたらトニーレオンの奥さんであるカリーナラウも出てますね…。愛するトニー様を奪った憎い女w
恋する惑星もDVD二万ぐらいしたかも。あの頃ってまだVHSが主流だったんですかね?警官姿のトニー様が好きすぎて買おうとしたものの、二万はさすがに高すぎて手が出ませんでしたよ。レスリーとトニーレオンのゲイの映画のDVDは持ってますが、レスリーチャンは可愛い顔立ちで。亡くなったのが惜しいですよねぇ…
(。´Д⊂)
アルパカって気に入らないとツバを吐きかけてくると聞きました。モフモフで可愛してとんだ野郎です。見に行かれる際はご注意下さいね~。
私は根っからの腹黒、毒舌女ですからね。中学の担任に「毒蝮◯◯み」と言われたほど…。いい人ぶって誤魔化して書いてますが、たまに本性が出てしまいます。嘘は突き通せないものですね。
(ノ∀`)
のっこ
-
- ちちぼーさん 2020/12/20 00:12:44
- 私もアドベンチャーワールド行きたくなりました
- のっこさん、こんにちは。
アドベンチャーワールドの浜家のパンダたち本当に可愛いですよね。
そして、行かれた日に赤ちゃんパンダの誕生なんて
すごいタイミング。
のっこさん、もってますねー
私達が行ったときはまだ赤ちゃんって感じだった彩浜もお姉ちゃんになったんですね。
確かにビックダディーの女性関係はちょっと複雑ですねえ。
NHKでアドベンチャーワールドのパンダたちのことをやっているのを見て
梅梅のお母さん蘇蘇のことを知って
友人と涙しながらLINEしたのを思い出しました。
1人旅はよくするけど、動物園とかテーマパークって1人で行くのは
ちょっとハードルが高い気がしちゃいますが、
先日、エセ双子で埼玉県こども動物自然公園に行ったら
お一人様カメラ女子が結構いたので安心しました。
私もパンダファミリーにまた会いに行きたいなあ。
ちちぼー
- のっこさん からの返信 2020/12/22 12:45:02
- 赤ちゃんの性別
- ちちぼーさん こんにちは(。゚ω゚)ノ
書き込みありがとうございます。
私があそこをウロウロしていた頃に出産があったなんて驚きましたよ~!!もうそろそろかな?とは思っていたんですけどね。
彩浜もこの前生まれたばかりのような気がしますがもう二歳。でもまだ子供らしいサイズと動きで、めちゃくちゃ可愛かったですよ~。癒されました。
この日生まれた赤ちゃん、最初オスだと報道されてましたが、さっきネットニュースを見たらメスと判明したようです。見分けが難しいらしいですね。それにしてもすごい女系ファミリーだな。
(;^ω^)
蘇蘇は野生からの保護で、片目が失明していたんですよね。それなのに立派に出産し、その子や孫もどんどん繁殖していてすごいです。野生の血筋だから生命力が強いのかもしれませんね。
私もテーマパーク系のおひとりさまは難易度が高すぎると思ってました。でもディズニーも動物園もカメラさえ首にかけていれば全然余裕のようです。アドベンチャーは同胞のソロ男女が沢山いましたよ。
テレビのおひとりさま難易度ランキングだと最高がおひとりさまフレンチコースで、それも今年体験したので、もはや無敵かもしれません…
(〃▽〃)
赤ちゃんパンダがパンダらしく成長するのを見守りながら、次の白浜行きを検討しようと思います。
のっこ
南紀白浜(和歌山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 白浜パンダ旅
6
163