
2020/11/21 - 2020/11/23
24位(同エリア241件中)
とのっちさん
※感染拡大によりgotoの見直しが始まりました。「お前はコロナをまき散らしとる不届き者だ」とお思いの方はぜひ「戻る」ボタンを押してください。
巷で話題のgotoですが、何とか使う機会に恵まれました。誰でも一度は夢見る特急乗り放題、みんなみんなみんな叶えてくれる「どこでもドアきっぷ」をもう一度使ってみましょう。最大の難関である2人以上縛りは、「〇〇食べませんか」と妻をそそのかしてクリア。gotoイート使って山陰名物を食べた後は、「みずほ」グリーンで帰りましょう。どのくらい乗れたのでしょうか?
きっぷ:どこでもドアきっぷグリーン車用3日間
旅程概要
11.21:西熊本~博多~敦賀~富山市内~糸魚川~上越妙高~稲荷町
11.22:稲荷町~京都~大阪市内~和歌山~貴志~西明石~広島~新大阪
11.23:新大阪~宇多津~新大阪~新神戸~出雲市~米子~岡山~西熊本
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線 JR特急 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- JTB
PR
-
2020.11.23 出雲市
乗ってきた「やくも13号」は折り返し「やくも26号」となる。出雲市駅 駅
-
2020.11.23 出雲市
携帯で撮るとやはり明るい。 -
2020.11.23 出雲市
特急エンブレムに… -
2020.11.23 出雲市
ヘッドマーク!“L特急”の名残がいいね~ -
2020.11.23 出雲市
出雲市折り返し13分で米子へ戻ろう。
第28走者:特急3004D「スーパーおき4号」 出雲市→米子 61.6キロ
乗車車両:キハ187-1007
運賃定価:出雲市→西熊本 11880円
料金定価:出雲市→米子 1200円
(通算3362.3キロ 126810円) -
2020.11.23 鳥取ゆき特急スーパーおき4号車内
2両編成の特急列車はなかなか“密”であったが、無事に座れた。曇っているので宍道湖の夕日は絶望的である。というか、ここ(右側)しか空いてない… -
2020.11.23 米子
米子に到着!米子駅 駅
-
2020.11.23 米子
妻がお喜び。山陰まで来てくれてありがとう。 -
2020.11.23 米子
さて、山陰のおいしいものである。駅から近い、17時から開いてる、予約できてgotoのポイントが入る…山陰郷土料理かば 米子駅前店 グルメ・レストラン
-
2020.11.23 米子
県外からの客向けに地酒無料サービス。 -
2020.11.23 米子
お通しはおでん。400円弱だったと思う。そして白魚サービス。山陰名物「ばばぁのから揚げ」。初めて…ではないような味だが、調べてみると糸魚川の「きつね」とかなり近いらしい。 -
2020.11.23 米子
大山豚!魚だけじゃないオール鳥取の布陣。 -
2020.11.23 米子
あさりの酒蒸し! -
2020.11.23 米子
シメは牛骨ラーメン!腹いっぱいたべたので1人2千円オーバーは罪深いが、半分くらいは血税から戻って来るはずである。 -
2020.11.23 米子
米子駅に戻ってきた。この駅ビルも、もう使われていないようである。米子駅 駅
-
2020.11.23 米子
境線の鬼太郎にご挨拶。 -
2020.11.23 米子
ブレブレだが、「やくも28号」に乗らねば帰れない。
第29走者:特急1028M「やくも28号」 米子→岡山 159.1キロ
乗車車両:モハ380-586
料金定価:米子→岡山 1100円
(通算3521.4キロ 127910円) -
2020.11.23 岡山ゆき特急やくも28号車内
帰りはもちろん★なし自由席である。 -
2020.11.23 岡山ゆき特急やくも28号車内
増結7連なので、偽逆三角形が貫通路に飾られている。 -
2020.11.23 岡山ゆき特急やくも28号車内
魅惑の貫通路。 -
2020.11.23 岡山ゆき特急やくも28号車内
L特急マークも健在。令和に生きる…ではないが、こうして“遺産”が残っているものである。 -
2020.11.23 岡山ゆき特急やくも28号車内
幕のヘッドマークも、ここまで来ると“遺産”かもしれない。 -
2020.11.23 岡山
往きは枚数がかなりのものであったが、帰りは真っ暗なのでこれだけ。岡山駅 駅
-
2020.11.23 岡山
岡山に到着!ただいま20時半ごろ、熊本帰れるの? -
2020.11.23 岡山
さて、乗るのはもちろん… -
2020.11.23 岡山
「みずほ」グリーン♪
第30走者:特急615A「みずほ615号」 岡山→熊本 660.4キロ
乗車車両:766-7014
料金定価:岡山→熊本 13760円
(通算4181.8キロ 141670円) -
2020.11.23 鹿児島中央ゆきみずほ615号車内
グリーンの証、おしぼり! -
2020.11.23 鹿児島中央ゆきみずほ615号車内
グリーンの証、自動背もたれとレッグレスト! -
2020.11.23 鹿児島中央ゆきみずほ615号車内
金輪際「みずほ」グリーンに乗ることはないと思われるので、バシバシ撮っておこう。 -
2020.11.23 鹿児島中央ゆきみずほ615号車内
じゅうたん敷いてあるんだよね~充電しながらこんだけ倒れる。 -
2020.11.23 鹿児島中央ゆきみずほ615号車内
「みずほ」は新鳥栖に止まらないのだが、長崎本線の関係で臨時停車。新鳥栖駅 駅
-
2020.11.23 鹿児島中央ゆきみずほ615号車内
こんな風に表示される、ということは恒常的に遅れてるんだろうか?確かに「みんなの九州きっぷ」で長崎に行くと毎回何かしらの理由で遅れる。 -
2020.11.23 八代ゆき普通列車車内
熊本には10分以上遅れて到着したが、さすがに「みずほ」、普通列車も待ってくれていた。
第31走者:普通5363M 熊本→西熊本 3.2キロ
乗車車両:クハ814-2
(通算4185.0キロ 141670円)熊本駅 駅
-
2020.11.23 西熊本
西熊本に到着で3日間が終了。西熊本からの1枚目の乗車券の段階で、新幹線はおろかグリーンにも乗ってない時点で軽くオーバーし、開始2時間で関門トンネルを通過した時点で元本回収できたレベルのきっぷであったが、3日間でどのくらい乗れたのだろうか。西熊本駅 駅
-
2020.11.XX 自宅
その前に、本日の成績。★を3つ消化したのに加え最後の「みずほ」が効いた。無駄に岡山~新大阪往復も乗車距離と定価を稼いでいる。1737.7キロ・58780円分乗ることができた。大阪と鹿児島の間をひたすら往復すると距離も定価の稼げるのだが、ド素人の私は「南風」「やくも」など普段乗れない特急に目がくらんでしまった。さて、3日間の成績はどうだろうか? -
2020.11.XX 自宅
31列車に乗り特急29本、普通2本であった。妻がいるので本数はそれほど乗れていないが、普通列車しか止まらない西熊本~熊本往復以外全部特急だったのはどこでもドアの面目は一応保ったと言えよう。 -
2020.11.XX 自宅
さて、総合成績。3日間で4185.0キロ、141670円。goto効いて半額だから昔の18きっぷと同じ11500円だとすると、92%引き、お得額は13万円となったが、定価でこんなことするヤツはいないのであくまで参考記録である。 -
2020.11.XX 自宅
素人考えでも、このようなルートで3日間楽しむことができた。開始2時間後で支払額を回収し、そこから先はボーナスステージ、まさに「どこでもドア」であった。ところで、どこでもドアさえあれば、銀行の金庫に忍び込んで現金をせしめたり、嫌なヤツと一緒に南極へ行って自分だけ戻って扉を片づけたら…ということをついつい考えてしまうが、過去や未来には行けない。グリーンに乗っても14万円分しか乗れなかった罪滅ぼしに、ドラえもんが誇る「タイムマシン」を使って、みなさまを空想旅行にご案内しよう。 -
2021.01.06 自宅
ということで、昭和61年の11月にタイムワープしてみよう。私は62年の1月生まれであるから、母親のお腹の中にいるお年頃である。今回とほぼ同じ行程で組んでみた。 -
2021.01.07 自宅
なぜ昭和61年かといえば理由は簡単で、熊本市内の古本屋で見つけてワンコイン(500円)で買った時刻表があるからである。 -
2021.01.07 自宅
九州新幹線がない分、西鹿児島始発の夜行急行「かいもん」でスタート! -
2021.01.07 自宅
新大阪からはお座敷サロの「だんらん」を連結した「雷鳥9号」に乗ろうか。おっ、次の特急は青森ゆきの「白鳥」ではないか。 -
2021.01.07 自宅
糸魚川までは「白山」ではなく臨時「北越」が時間的に近いだろうか。 -
2021.01.07 自宅
このまま「とがくし」と「妙高」を乗り継ぎ碓氷峠を通過したいところであるが(この後「能登」もあるのだ)、どこでもドアで行けるのは脇野田までである。というか、民営化後はみどりの会社に組み込まれてしまったのでたぶん直江津までしか行けないはずだが、ここは忠実に。 -
2021.01.07 自宅
2日目。阪和線のターミナルは天王寺である。こんなに環状線に各方面からガンガン乗り入れ、海に浮かんだ空港に京都から直通特急が走るとは誰が予想しただろうか。 -
2021.01.07 自宅
当時も「はまかぜ」を使って西明石下車ルートがとれる。しかし、「はまかぜ」が西明石に止まるようになったのはつい最近である。ところで、食堂車もガンガン営業中だが9割以上0系である。写真の下の方(上り)の博多発「ひかり」に2階建てマークが入っている。 -
2021.01.07 自宅
さて3日目。新大阪を始発の新幹線で…というのは今も昔も変わらないが、四国へは四の五の言わず宇高連絡船である。昭和61年にどこでもドアがあればホーバー急行はアリなのか? -
2021.01.07 自宅
時刻表を見る限り、四国は紛れもない気動車王国だ。“D”ばかりで、たまに“レ”。なかなか宇多津に止まる列車がないのだ。これは大きなタイムロス! -
2021.01.07 自宅
連絡船…というか、宇多津に止まる列車で時間をとりすぎてしまい、大阪に戻れない。しかも最終「有明」に間にあわせるためには米子折り返しが関の山である。 -
2021.01.07 自宅
当時は「みずほ」も「さくら」も岡山には止まらなかった。「のぞみ」なんてないから、「ひかり」で熊本へ帰ろう。今回の行程で、私が生まれた頃から活躍している車両は381系「やくも」だけなのであった。 -
2020.11.XX 自宅
さて、令和2年に戻ろう。今回は3日間で4185キロ・14万円しか乗ることができなかったが、青春18きっぷの値段で特急グリーン三昧をさせてもらったので文句はいえまい。“フォートラ”関係者のみなさま方にとっては超絶ユルユル行程であったが、切符の縛りの問題で鉄道に1ミリも興味のない妻も同行であるので、妻に免じて不可だけはお許しいただきたい。こんな条件のきっぷ、再履の機会はたぶんないだろうから。
こんなうろちょろして不謹慎ですが、最後までご覧いただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.1(のぞみグリーンで福井...
2020/11/21~
敦賀
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.2(レッドアローで富山編...
2020/11/21~
富山市
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.3(はくたかで新潟編!)
2020/11/21~
糸魚川
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.4(サンダーバードグリー...
2020/11/21~
京都駅周辺
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.5(オーシャンアローグリ...
2020/11/21~
和歌山市
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.6(こだまレールスターで...
2020/11/21~
広島市
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.7(南風グリーンで香川編...
2020/11/21~
丸亀・宇多津・多度津
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.8(やくもグリーンで岡山...
2020/11/21~
岡山市
-
2020goto使ってもう一度!「どこでもドアきっぷ」でグリーン車に乗る旅!vol.9(みずほグリーンで鳥取...
2020/11/21~
米子
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (7)
-
- オーヤシクタンさん 2021/01/08 20:21:21
- 「秀」認定。
- とのっち殿
どこでもドアきっぷの旅において、鉄道組合審査会の厳正なる審査において、貴殿の実績が極めて優秀と評価し「秀」GPA評価Aを授与申しあげます。
はい、オーヤシクタンでございます。
フリーパスを手にしたらどこまで乗ることができるか?
とにかく乗って元をとってやろうと言う野心が芽生えてしまうのですが、これが独り身ならまだしも、鉄道に全く妻アリの身でありながら、奥様の理解を得てここまで乗る計画を実行したのは、すばらしいです。
この過酷な乗旅についてきてくれた奥様に深く感謝しましょう。
独り身では数少ないグルメレポもしっかりとこなされて、以前の山陰カニ旅のように鉄組以外の一般ユーザー様にも楽しめる構成に仕上げているところが、評価の決め手となりました。
厳しいご時世がつづきますが、二人三脚でこれからも旅を楽しんで下さい。
この旅(度)は、おめでとうございました。
勝手に審査委員員‥オーヤシクタン。
- オーヤシクタンさん からの返信 2021/01/08 20:23:18
- Re: 「秀」認定。
- すいません。
訂正加筆です。
鉄道に全く妻アリ→鉄道に全く興味のない妻アリ。
上記に訂正です。
すいません。
オーヤシクタン。
- とのっちさん からの返信 2021/01/08 23:10:32
- RE: Re: 「秀」認定。
- オーヤシクタン審査委員長さま
こんばんは。書き込みありがとうございます。身に余る成績をありがとうございます。関係者集まって授賞式えsんといかんですね(笑)。このご時世に関東に行けば、熊本県に入った瞬間に殺害されると思います。
「秀」をいただく1つの要因としては、最寄り駅で1枚目の片道乗車券を買った段階で元本以上、開始2時間で元本完全回収しあと40時間はボーナスステージ。これはひとえにJRの定価の設定…いや、何でもありません。おっしゃるとおり、こんなフリーきっぷを手にしたら体力の続く限り特急に乗り続け、おもしろい車両を追いかけまわしたいところです。全く鉄道に興味のない妻でも来ていただけるよう、、無い知恵をふりしぼって考えました。超絶乗り継ぎをパズルゲームのように考えるのは朝飯前なのですが、どこまで手の内を明かさず妻を連れまわすか…wifiが飛んでない在来線特急は「どうぶつの森」で時間をつぶしていただき、各地で銘菓やフルーツを調達したり…その不断の努力のたまものです。
4185キロ・14万の成績は、常識的な旅行者の多い“フォートラ”においては上々の成績かもしれませんが、“乗り鉄”のみなさま方からするときっぷの権利をドブに捨てているような無駄遣いばかりで、観光したり飯食ったり泊まってる場合ではないのです。ごちそうが続くとカップラーメンが食べたくなるように、こんな旅ばかりやってると一人二脚の鈍行旅がやりたくなるのです。あの節はお世話になりました(笑)。
とのっち
-
- Akrさん 2021/01/08 08:03:20
- 十分、立派な成績です。
- とのっちさま
おはようございます。Akrでございます。
九州も雪でしょうか?仙台も連日雪で景色が磐越西線のようになっています(笑)
さてさて、岡山から米子ターンでしたか。なるほど、米子であれだけ美味しい地場のものが食べられれば非鉄でも振り子特急で往復したくなります(ならない?)
それにしても奥様、熊本へ帰られるまでよくぞ、この行程にお付き合い下さいました。素晴らしい。やくもの貫通路やBパターンの良さは分からなくても汽車旅に興味を持ってくれればまた出かけられますね。
そういえば、「エル特急マーク」これも良かったですね。再度、ねじ込もうか次回に回すか。次回は「懐かしの鉄道風景」的なものをやりたいので(自信満々)、時刻表ネタも突っ込みたいし。
昭和61年の時刻表で今回の旅を辿る。いいですねえ、こういうの。
なにげにスタートが「かいもん」。私は20系寝台&12系座席の印象です。確か「日南」と共通運用。しかし熊本での停車時間が長い。3時2分に合わせて駅に来るのも辛そう。
雷鳥の「だんらん」とか懐かし過ぎます。サシ改造でしたね。お座敷G車。あとは、宇高のホーバーも。まだ四国の玄関口が高松だった時代ですね。急行土佐とかも懐かしい。
なんだかんだ言っても十分、立派な成績じゃないですか。
まあ、これが2人縛りが無ければ更に乗車記録を上積みされるのでしょう。びっくりするのはこのきっぷの乗車可能エリアの広い事。ほぼ日本の半分。ああ、東日本にもこの手のきっぷ欲しい。
最後まで楽しく拝見致しました。
-Akr-
- とのっちさん からの返信 2021/01/08 22:35:16
- RE: 十分、立派な成績です。
- Akrさま
熊本市内は今のところ大丈夫ですが、山の方は雪のようです。え〜仙台市内であの日のような雪なんですか!八乙女で撮りたい…(笑)。岡山から米子ターンは昭和61年で(笑)九州新幹線がガンガン走る令和2年では出雲市まで行って米子下車でした。何とか知恵を絞り妻をだましだまし連れまわすことができました。もうさすがに「どこでもドア」を売り出すことはないでしょうから、連れまわす必要もないのです。
L特急マークはですね、現代にL特急がないのでノミネートできなかったのです。懐かしの〜ならばガンガン載せられますね〜「建て替え前の駅舎特集」「廃線が現役だった頃特集」何かもいいかもしれませんね。今思いつきました(笑)。
最初は何もない状態から作ろうと思いました。★はヒルネのA寝台に消えると思います(笑)。収集がつかなくなったので、旅程トレースにしてみました。平成21年でやると写真付きでご紹介できるのでそれはそれで面白いのですが(笑)こっちも収集がつかなくなりました。昔の時刻表を見ながら「どこでもドア」と同じ条件のきっぷがあったと仮定して…2〜3年くらいはステイホームできます(笑)。3時に夜行があるなら、駅はだいたいその時間まで開いてるんです。こういう駅がお泊り候補で…雑誌の古本で見たような列車や船が時刻表に載っているとついつい撮って上げちゃいます。
私ではなくて妻の成績です。妻さえいなければ…(あまりいい表現ではないですね)。おとなの何とかパスがあるじゃないですか!時刻表見ながら妄想するだけで1日が終わりますよね。収集つかずやめてしまったサラの状態の昭和61年、もう一回考えてみようかな…
とのっち
-
- Tagucyanさん 2021/01/07 23:50:23
- されど「あと8時間」ですね
- とのっちさま
こんばんは
最後は出雲市から脇目も振らずに帰ってきたかと思いきや、考えてみれば「まだあと8時間」あったわけで(笑)、米子で1時間以上時間が取れたんですね~ 今回の最後の晩餐。
米子に夜6時過ぎまでいて、その日のうちに熊本まで帰れるんですからね。私も広島で夜7時頃までお好み焼き食ってそれから帰宅したことありますが、新幹線ってのはすごいです。
そして最後にみずほのグリーン持ってきましたねえ。博多を境に、急に料金が上がる体系ですから、そこをグリーン車で行けば値段を稼げますね。トータル的には、とのっちさん的にはかなりご不満だったようですが(笑)
それにしても・・・
昭和61年の時刻表には目を奪われました。表紙が0系と100系! 100系の2階建ての食堂車で、何度もハンバーグ食べたなあ(笑) 583系の食堂車でもハンバーグ食べたことあったなあ。なんかハンバーグばっかりですが(爆)
それはさておき、中に出てくる列車群たち。まず初っぱなに登場する急行かいもん。急行日南とあわせて、ホテル代を浮かせる定番でした。新幹線の駅が少なく、新横浜に停まるひかり号が少ないのも時代を感じます。北陸本線はサンダーバードじゃなくて雷鳥。私が生まれて初めて四国に上陸したのは、宇高連絡船のホーバークラフトでした。語り出すと止まらなくなるのでいい加減にしておきますが(笑)
そんな時代から381系やくもが走っていたというのも、JR西日本の面目躍如ですね。
奥様ご同伴でよくここまでできた「どこでもドアきっぷ」の旅、楽しませていただきました。
---
Tagucyan
- とのっちさん からの返信 2021/01/08 22:07:42
- RE: されど「あと8時間」ですね
- Tagucyanさま
こんばんは。書き込みありがとうございます。
特急乗り放題を活用すると米子で1時間取れるんです。最後のgoto…いや、晩餐ですね。せっかくのきっぷですから、新幹線のスピードは活用せねばなりません。昭和61年ではできないことで…(笑)夜に広島でお好み焼き食って東京まで帰れるんですね〜おっしゃるとおり、ずっと昔から続く「1個列車1枚の原則」をぶっ壊して特急券とグリーン券は博多分割(指定券だけ1枚カウントです)と同じ値段。“ミニ新幹線”の7割ルールも半分詐欺のようなもんですが、九州新幹線は“ようなもん”どころではない詐欺です。まぁ、こちらも92%引きの詐欺のような値段で乗っているので文句言えないんですが。
いかんせん私が生まれる前のことですから(笑)紙面で遊ぶくらいしかできず…食堂車に全く興味がなく、「つばめ」のサハシで弁当買ったくらいでしょうか。ハンバーグうまいからいいんですよ(笑)。私が初めて四国に上陸したのは「なは」のレガートから…、いい加減にしておきましょう(笑)。実は平成21年でイメージ写真付きでやろうと思ったのですが、ほとんど変わってないんですよね(笑)。その中で381系「やくも」が孤塁を守っているのが象徴的です。
熊本県も初めて1日100人超えました。ここまで動いてもgoto大歓迎の時代が懐かしいです。
とのっち
この旅行で行ったグルメ・レストラン
米子(鳥取) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020どこでもドアきっぷで西日本鉄道旅行 くろしお&やくも展望車に乗ろう!
7
51