
2020/11/27 - 2020/11/28
444位(同エリア784件中)
関連タグ
機乗の空論さん
- 機乗の空論さんTOP
- 旅行記237冊
- クチコミ1217件
- Q&A回答17件
- 515,884アクセス
- フォロワー21人
この旅行記のスケジュール
2020/11/27
-
飛行機での移動
大阪国際空港・伊丹空港
-
飛行機での移動
秋田空港
-
バスでの移動
秋田空港リムジンバス
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
またまた年に一回のマイルが切れる月に入りました~、11月から6か月間もマイル期限が毎月切れていきます。
本来ならば国際線航空券として利用してこそ価値が発揮されるのですが、現状のコロナ禍では当分どこへも出国出来そうにもありません。
仕方なく今回も「JALどこかにマイル」を利用して国内の旅にてマイル交換をします。
H/Pから検索するのですが減便体制の影響でしょうか?、出発時間の選択が不可で?~、ゆえに時間帯指定なしのみに成ってます。
旅先再検索を流して見ていると東北・東京・九州に集中してました~、で「秋田・山形・仙台・宮崎」の4候補地で申し込みをし、翌日旅先決定のメールを開くと「秋田」でした。
航空券のスケジュールは以下の通り~
往路 大阪・伊丹/秋田 JAL2179 16:20/17:35
復路 秋田/大阪・伊丹 JAL2176 18:25/19:55
今回もGOTOトラベルキャンペーンを利用し、レンタカーも予約をして玉川温泉から乳頭温泉へと秋の深まりを感じる旅と決めていましたが、結果的に例年よりも早い降雪の為に中止…、追い打つように県内都市部にも降雪とのことでレンタカーもキャンセルをし秋田市のみでの旅に成りました。
それでも十代の頃以来の再訪なので楽しみにして伺うことにしました。
宿も全て秋田市内で3泊し、街中をぶらぶら歩きしながら温泉で体を治癒すことも忘れずにしました。
今回の旅では「秋田コンベンション協会」さんにはパンフの送付や問い合わせなどで随分とお世話に成りました、本当に感謝です!。
撮影使用カメラ キャノン・パワーショットS90
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 3.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- 近畿日本ツーリスト(株式会社KNT−CTウエブトラベル)
PR
-
11/27(金) 秋晴れの好い天気です!~、
どこかに旅するには申し分のない旅日和に成りました、いつもの「伊丹空港」に来ました。
*詳細は過去のクチコミでお願いします大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
時間的に余裕があるので「展望デッキ・ラソーラ」で珈琲を飲みながら日向ぼっこでもしましょう~、
可愛いマスコットキャラクターの”そらやんのおにわ”です。
*詳細は過去のクチコミでお願いします大阪国際空港 展望デッキ「ラ ソーラ」 名所・史跡
-
”北ターミナル保安検査場”もすっかり板について来ました…、
でも、相変わらず自動手荷物X検査レーンは戸惑っているようで手際が悪いです?。 -
セキュリテイーチェック後「ショッピング・グルメエリア」も随分と様変わりしました~、
やっと大阪の玄関に相応しい空港に成りました!、民間に成るとこれほどまでに違う訳です。 -
甘―く香ばしいのは「りくろーおじさんの店」が在るとは?~、店先で焼いているんですね!。
大阪は難波の名物チーズケーキ、久しぶりなんで焼立てを頂いて行きましょう!。
*詳細はクチコミでお願いしますりくろーおじさんの店 大阪伊丹空港店 グルメ・レストラン
-
チーズケーキ1/4カットに珈琲を買って来ました、
焼立てがいただけるので温かくてふわふわの食感が堪りません!、うまい!…、
1/4の幸せカフェチーズケーキ¥300に陸ブレンド珈琲¥250と空港内にあってリーズナブルだと思いませんか?。 -
フードコートエリアに成っていて気が利いてます!、
周辺の店で好きな物を買って、その場でいただけるのは実に好いです~、次回は十三名物・喜八州総本店のみたらし団子にしましょう~。 -
ゲートへ向かうとJALのローカル線を担うJ-AIRの機体がスタンバイ~、
以前はANA同様にダッシュ8-Q400が並んでいましたが今は全てE-70・90型機に代替えされてます(一部ATRのあります)。 -
今日は22番ゲートからボーディングブリッジです、
大阪/伊丹発16:20発 JAL2179便 秋田行きは小型機材なのでスムーズな搭乗で早々と終了しました。 -
JALの子会社”J-AIR”が運行します~、
機材はエンブラエル170でブラジル製の75座席数のJALでは最小ジェット機です。
通常は190なのですが、コロナ禍でより小型に機材変更しているようです。 -
途中、眼下に暮れてゆく北アルプスを観ながらその美しさに暫し目を奪われてしまいました…、
秋田空港には定刻通り17:35に着きました、出迎えてくれたのは”なまはげ”と”秋田犬”が好いです!。
*詳細はクチコミでお願いします秋田空港 空港
-
すっかり夜に成って、やはり肌寒いですね?…、
到着便に接続する「空港リムジンバス」で市内へ向かいますが、相変わらず地方空港のバスは割高¥950でびっくりまします!。
*詳細はクチコミでお願いします秋田空港リムジンバス 乗り物
-
リムジンバスの終点は県庁前なので途中、秋田駅西口バス停で下車します、
JR秋田駅正面、西口バスターミナルなのでどこへ行くにも便利ですが、バス停のホームには銘木・秋田杉を使った贅沢さと木の温もりが好いですね!。
空港からは約40分ぐらいでしょうか。秋田駅 駅
-
駅西口・遊歩道ではイルミネーションが展開されていました~、
この季節に成ると夜を飾るイベントが多く成りますね。 -
まさしく「冬を彩る」に相応しい雰囲気~、
イルミネーションのトンネルは幻想的でロマンチックです…。 -
イチオシ
女性のカップルが記念写真を撮ってます、
若い子達って本当にインスタ映えするものが好きですね?…、親父達にはどうも理解し難いのですがね?~。 -
駅通路東側に「あきた光のファンタジー」としてイルミネーションの作品が飾られてました。
まさにLEDで散りばめた宝石のように光輝いて綺麗です。 -
駅通路西側・フォンテAKITAの前にも在りました、
真っ白なクリスマスツリーにLEDが蒼白く照らされて好いムードです…。
伺うと、”あきた光のファンタジー”というイベントでした。 -
エスカレーターを降りると商店街へ続きます~、
左手には以前イトーヨーカ堂が在りましたが現在はフォンテAKITA、右は空き地・駐車所に成ってました?。 -
今夜の宿は駅から近く雨にも雪にも濡れない「秋田ビューホテル」です、
シテイホテルならではのロビーも広さ、シックだけどこの華やかさは好い!、
フロントスタッフも実にスマートで、こちらの急なリクエストも難なく対応出来るのは流石です。
*詳細はクチコミでお願いします秋田ビューホテル 宿・ホテル
2名1室合計 7,500円~
-
ロビー内に用意された「フリーラウンジ」スペースです、
待ち合わせや打ち合わせには使い勝手の好いところです、出来れは新聞や雑誌が有ると更に言うことなしですね。 -
エレベーター前の各フロアーに用意されたフリースペース、
実に贅沢な使い方をしてますが、有ると無いとでは大違いです!、余裕を感じます。 -
部屋は8階のアップグレードに成ったスタンダードツイン・禁煙室です、
シテイホテルらしく落ち着いたシックな印象を受けます。 -
広さも十分で~、余裕を感じるところがビジネスタイプとは違うところ、
ナイトデスクには昭和の遺物?、ラジオやBGMのスイッチ類がありました…、
勿論、ちゃんと使えるところが憎いなぁ!~。 -
デスク周りも広くて使い易く好いですね!、
シテイホテルの証しであるレターセットもしっかりと用意されていました。 -
バス&トイレもユニットタイプですが十分な広さです、
バスタブも脚が伸ばせるので今宵は熱めの湯を張って浸かります~。
アメニテイーもしっかりと揃ってました。 -
11/28(土) 昨夜はしっかりと熟睡でした…、
さて、朝食は最上階のレストラン「空桜」で自慢のブッフェをいただきます。
シテイホテルに相応しい雰囲気が期待を持たせますね?~。空桜 グルメ・レストラン
-
シテイホテルらしい落ち着いた好い雰囲気です…、
コロナ禍のソーシャルディスタンスもしっかりと確保され守られてます。
マスク・手袋着用でのブッフェ・スタイルに成ります。 -
テーブルからの眺望です~、
千秋公園が広がっています、遥か遠くに久保田城の御隅櫓も観えました。 -
ライブキッチンもありどれも手作りのメニューばかり~、
久々に手抜き無しのホテルの味をいただきました!、勿論、美味しいのは当たり前。
朝から食べ過ぎ感ありでしたがお腹も心も満足です!。 -
こちらが正面玄関で、ベルボーイもスタンバイしています、
見るからに昭和チックな印象を受けます?…、がこれも歴史の一つです。
デパートの出入口とは別々に成っているようです。秋田ビューホテル 宿・ホテル
2名1室合計 7,500円~
-
昨日は夜で判らなかったのですが、意外に大型ホテルだったんですね?、
その階下が「西武百貨店」で利便性が抜群です!、壁面には秋田を代表する夏祭りの竿燈が描かれてます。
*詳細はクチコミでお願いします西武秋田店 百貨店・デパート
-
直ぐ横が「アゴラ広場」というイベントスペースのようです~、
で一際目立つ近代的なモニュメントが広場の象徴のようです、中央には”恋人達の聖地”とありました。 -
まず向かったのは市民の台所の「秋田市民市場」です~、
外観は思っていたより新しいので意外でしたが、70店舗も秋田の味を品揃えしているようですが早速入ってみましょう!。
*詳細はクチコミでお願いします秋田市民市場 市場・商店街
-
意外にも整備された綺麗な市場なのでちょっとびっくり?…、
昭和レトロ感漂う古びた市場を想像をしていただけに面くらってしまいました…。
この店はソーセージの革命!とポーランドからやって来た”ポルミート”。 -
隣は”角館・安藤醸造”は醤油・味噌を扱う醸造蔵元ですね~、
店内のポスターを拝見するだけでも角館の老舗と判ります。 -
中の方へ入って行きましょう!~、
この辺りは青果通りで、青果をメインに生花店もありますね、客足もまだ少ない様です。 -
その隣は青果・乾物通りに成って乾物・塩干物の店が多いです、
左手の早川青果店は既に休憩所に成ってしまってます?、これもコロナ禍の影響でしょうか?。 -
右手の佃煮屋からは好い香りがしてきます…、
佃煮屋独特の甘辛い醤油の風味が何とも言えません~、わかさぎやしらすにおきあみなどを昔ながらの製法で生炊きしましたとありました。 -
更に奥へ行くと塩干乾物通りは客足も良いようです!、
東北の市場へ来ると鮮魚と並んで塩干には客が集まりますね!~、この店は魚卵専門店で旨そうなイクラに筋子、タラコがいっぱいです。 -
イチオシ
向いの店もタラコに明太子がいっぱいです~、
スーパーと違って種類も多くて価格もピンからキリです?~、中にはお得な切れ端・破れは家庭用として買って帰りたい安さです。 -
一番奥が鮮魚店があるまる水産通りです~、
店先には立派な秋鮭がサイズごとに並べられている鮭専門店のようですが、¥4000~¥7500とありました。やはり今年は不漁で高騰してます?。 -
こちらの鮮魚店は色々な種類の魚が並べられています、
甘汐きんきとあるのは一夜干しかな?、鰈や烏賊に秋田名物のハタハタもありました。 -
カメラを向けたら親父さんと目が合ってしまいました…、
一汐のホッケに鯖、生の真鱈に真鰈と捌いてくれているので家庭には便利です、特に粗は1パック¥200とは安過ぎです?…。 -
随分と客足が少ない様ですね?、やはり早朝の方が多いのでしょうか?(オープンは5時からですからね)、
それとも土曜日だから?…、平日の方が客足が良いのでしょうか?。 -
この空間は「おもひで散歩秋田漁業編」って?…、
空き店舗を活用した且つての漁業の紹介をした資料館的な休憩処に成ってました。 -
イチオシ
店先には多くの種類の活貝類が品揃えされています~、
あさり・はまぐり・帆立に生うに・大粒の牡蠣のむき身、本日のおすすめは生たらとありますね、塩・胡椒でバターのムニエルにすれば最高でしょう!。 -
イチオシ
ここは”男鹿産”に拘った品揃えをしてますね!~、
本日特売!をぶら下げて”売れてます紅ずわい蟹”に、光ってるハタハタは鮮度抜群!で大きいですね~、腹が張った子持ちは焼いても煮付けでも旨いでしょう!。
流石、ハタハタは秋田だけのことはあります。 -
外へ出ると小雨が降ってました…、やはり寒いです…、
この”ミートショップちくれん”が経営する「れすとらんちんくる」は旨くてリーズナブルと地元では評判の店なのでランチをいただきたいと思ってましたが、食べ過ぎて無理でした?。れすとらんちんくる グルメ・レストラン
-
まちなかの空間スペース「エリアなかいち」に来ました、4つの施設から成る街中の市民オアシスです~、
広場にはクリスマスツリーが展示されてますが小雨なので寒々としてます?…。
*詳細はクチコミでお願いしますエリアなかいち 専門店
-
その中の「にぎわい交流館AU」に入ってみました…、
多世代交流と幅広く市民と観光客が集い、にぎわいをもたらす文化・交流の拠点とありましたが、その通りで居心地が好いカフェのようなところでしたよ。にぎわい交流館AU 名所・史跡
-
エリアなかいちに在る「秋田犬ステーション」です!、実は本音を言えば秋田犬と触れ合えるところと聞いて来ました。
10:00オープンなので少し並びますが、わくわくします…、でお薦めなのでクチコミ登録依頼をしましたが却下されてしまいました?、意図が判らないです?。 -
触れ合いは一組5分間と決められています、
ゲージ越しにトレーナーさんが色々と指示をします、狭い空間ですが距離を取っての触れ合いです。コロナ禍影響でしょうか?…。 -
イチオシ
本日は”虎毛のメス5歳、さくらちゃん”とありました、
中々精悍な顔付をしたしっかり者のようですね?…、ピンと立った三角の耳が秋田犬の証拠ですが、何とも言えないほど賢そうで可愛い!。 -
近くで見るとやはり大きです!、柴犬とは随分と体格が違います…、
トレーナーさんの言うことが解るようで本当におりこうさんです!、出来れば手で撫でたいほど毛並みがフカフカです。 -
ガラス越しに全体を撮影しました、もうファンに成ってしまいました!。
やはり人前に出て触れ合うだけでも相当のストレスが溜まるそうです?…、犬も人と同じなんですね!~、あっという間の5分間でした。
じゃぁ~ね!、またね!さくらちゃん。 -
商業施設「@4の3」に在る”なかいち秋田銘品館”に寄って行きます、
個人の作品を展示販売出来るレンタルスペース・ボックスがある物販発信は面白いですね~、中には高価なモノもありました。
入口で迎えてくれる秋田犬のぬいぐるみは販売しているんでしょうか?…。 -
横にはJA秋田なまはげの直売所「あぐりんなかいち」も寄って行きます、
新鮮野菜や加工品なそといったJA直売所ならではの商品が販売されてますが、総菜やお弁当類は特にこれっといったものも無かったです。 -
隣には「秋田県立美術館」が在りますがどうも美術館には興味が無いのですいませんがパスします。
決して全国の美術館を敵に回す様なことは心にもありませんので申しておきます。
*位置情報が間違ってますのでご注意を!秋田県立美術館 美術館・博物館
この旅行記のタグ
関連タグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
奥州・みちのく ぶらぶら歩き旅
-
前の旅行記
奥州・盛岡・花巻 どこかにマイルでほっこり温泉三昧のぶらぶら歩き旅ー2
2018/10/20~
花巻
-
次の旅行記
霜寒の候・羽後國 秋田の歓楽街・川反外町をぶらぶら歩きの旅-2
2020/11/28~
秋田市
-
宮城・仙台 震災復興中の南三陸とほっこり海の温泉にぶらぶら歩き旅ー1
2018/04/21~
南三陸・登米
-
宮城・仙台 ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所とほっこり作並温泉へぶらぶら歩き旅ー2
2018/04/22~
作並温泉
-
宮城・仙台 レトロな横丁巡りはノスタルジックな気分でぶらぶら歩き旅ー3
2018/04/23~
仙台
-
奥州・盛岡 どこかにマイルで賢治の足跡と城下町をぶらぶら歩き旅ー1
2018/10/20~
盛岡
-
奥州・盛岡・花巻 どこかにマイルでほっこり温泉三昧のぶらぶら歩き旅ー2
2018/10/20~
花巻
-
霜寒の候・羽後國 JALどこかにマイルで秋田・街中をぶらぶら歩き旅ー1
2020/11/27~
秋田市
-
霜寒の候・羽後國 秋田の歓楽街・川反外町をぶらぶら歩きの旅-2
2020/11/28~
秋田市
-
霜寒の候・羽後國 市内の人気観光スポット巡りぶらぶら歩き旅-3
2020/11/29~
秋田市
-
霜寒の候・羽後國 二十五万石・久保田城跡とバーデン&スパ・ユフォーレぶらぶら歩き旅-4
2020/11/29~
秋田市
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
秋田市(秋田) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 奥州・みちのく ぶらぶら歩き旅
0
59