
2020/06/09 - 2020/06/09
235位(同エリア6588件中)
milkさん
すっかり出遅れましたが、6月に長谷寺へ紫陽花を見に行った時の旅行記です。
緊急事態宣言が出て仕事がお休みになり、県外に行く事もしばらくは出来なくなっていました。
出歩くのが大好きな私もさすがにStay Homeで、毎日マスク作りに励んでおりました(笑)
5月になると派遣会社からは別の仕事を申し付けられ、いやいやながら週に3回都内に通い...。
70歳を過ぎた両親と暮らす私は出来る限り都内へは行きたくなかったのですが、この仕事は半強制(-_-;)
5月いっぱいでその仕事からは解放され、緊急事態宣言も解除された6月。
4トラで仲良くさせて頂いているるなさんから、「長谷寺の鑑賞券が当たったから行かない?」とお誘いを頂きました~\(^o^)/
仕事は復帰していたものの、お誘い頂いた日はちょうどお休み~♪
二つ返事で参加させて頂く事にしました☆
久し振りのお出かけです(^o^)
今年の長谷寺はコロナの影響で人混みを避けるために抽選だったそうです。
お陰で信じられないほど人の少ない長谷寺で紫陽花を楽しむことが出来ました!
当日の参加者はるなさん、zunzunさん、satさんと私の4人。
紫陽花鑑賞の後に素敵なカフェでお茶をしたら、menchiさんも合流して「古我邸」でランチです。
ここのレストランがまた素晴らしく、楽しい時間を過ごさせて頂きました(^o^)
自由に旅が出来る事が当たり前ではなくなるなんて、考えたこともなかった...。
この後、また感染者は増加。
今となっては何の対策も投じられず、ただ「皆さん気を付けましょう」と言われるだけ。
都内の感染者が200人越えと言われても、全く驚かなくなってしまいました(-_-;)
早く、何も気にせず旅に出られる日が来る事を願って...☆
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
PR
-
2月にハワイに行って以来、自粛でどこにも行かれなくなってしまってから約3か月。
緊急事態宣言も解除され、久しぶりのお出かけです\(^o^)/
鎌倉までは家から2時間ちょっと。
久し振りに早起きをして向かいました~♪
鎌倉なんて何年振りだろう?
江ノ電に乗るのも久し振り~。鎌倉駅 駅
-
江ノ電の長谷駅でるなさん、zunzunさん、satちゃんと合流。
私が一番遅かった(;'∀')
お待たせしました~!
るなさんはもっと早起きをして早目に来て、先に長谷駅周辺をお散歩していたそうです。
私も早目に来たかったけど、ちょっと遠すぎた(^▽^;)
るなさんの旅行記を拝見したら、紫陽花と江ノ電のベストショットがあって、「始発で来ればよかった~!」と後悔...。
とりあえず、全員揃ったところで長谷寺へ向かいま~す。
門の前にある斜めになった大きな松が迫力ありますね。長谷寺 (長谷観音) 寺・神社
-
真っ赤な提灯も素敵。
★長谷寺
https://www.hasedera.jp/長谷寺 (長谷観音) 寺・神社
-
いつもは紫陽花狙いの観光客で込み合う長谷寺も、今年はコロナ対策で抽選。
当選した葉書を渡し、拝観料と紫陽花鑑賞券合わせて1000円を支払います。 -
御朱印帳を持ってきたので、御朱印を頂きましょう。
料金を払い御朱印を預けておけば、拝観している間に書いて下さいます。
帰りに受け取るのを忘れずに~♪長谷寺 (長谷観音) 寺・神社
-
早速、可愛い紫陽花たちに大興奮☆
このベンチ横の紫陽花が見事でした(^o^)長谷寺 (長谷観音) 寺・神社
-
グラデーションの色合いが美しいですね~。
-
この紫陽花は幾重にもなっていて、花火みたい☆
-
長谷寺には2500株を超える紫陽花が植えられているそうです。
-
これもまた見事な紫陽花!
-
どこもかしこも綺麗に見える~☆
-
額あじさい。
大きく開いているのがお花だと思いますよね?
でも、実は紫陽花のお花って小さなつぶつぶの部分なんですよ(^_-)
花弁だと思ってしまうこの部分は、実は萼(ガク)
額アジサイはお花の周りの装飾花が額縁ように見えるから「額あじさい」と呼ばれるのだそうです。 -
これはまた見事!
もっふもふです☆ -
濃いめの紫も素敵だな~。
-
このお花は何だろう?
ふわふわしていて、とっても可愛い☆ -
この額あじさいも変わっていますね。
ほんと、紫陽花の種類の多さには驚きます。 -
こちらは王道の額あじさい。
ちょうど見頃ですよ~( *´艸`) -
観音様と紫陽花
-
アヤメ(カキツバタ?)はもう終わりかな?
-
イチオシ
風情ありますね~。
ここではみんな写真を撮っていました。
絵になるもんね♪ -
ヨーロッパの紫陽花も綺麗だけど、紫陽花には和が似合うと思うのは日本で見慣れているからかしら?
-
弘法大師の碑
長谷寺には弘法大師がこもって修行をしたといわれる弁天窟という洞窟があるそうです。
今回は紫陽花がメインだったので、そこまでは拝見しませんでした。 -
イチオシ
可愛いお地蔵さん♪
良縁地蔵だそうです。
何事も良い縁に恵まれますように☆
この小さなお地蔵さんは敷地内に3カ所あるそうですが、気を付けてね見ていなかったので他は見つけられませんでした…。 -
「この高いところに咲いているお花は何だろう?」
と思って見上げていたら、山つつじだそうです。
つつじって低い位置に咲くイメージでしたが、こんな高いところに咲くつつじもあるのですね~。 -
こんなところにお地蔵さんがいっぱい...
-
千体地蔵
水子供養のための水子地蔵です。 -
こんなに沢山...。
でも、みんなと一緒で寂しくないかな? -
この小さな建物が地蔵堂。
中には子安・繁栄のご利益をお授けする 「福壽地蔵」が祀られているそうです。
現存するこの地蔵堂は平成15年に再建されたもので、鎌倉では例の少ない扇垂木の屋根が特徴。
(長谷寺 公式HPより) -
この横には卍池がありました。
上から見ると卍の形が良く分かりますね。 -
観音堂が見えて来ました。
こちらに祀られているのは十一面観音菩薩。
紫陽花に夢中でお参りしてくるの忘れました(T_T) -
新種の紫陽花たち。
「長谷の祈り」って素敵な名前ですね。 -
お釈迦様と四天王。
ここには一人しか映っていませんが、お釈迦様を囲むように4人いらっしゃって、餓鬼を踏みつけていました。 -
お釈迦様が大事そうに紫陽花を抱えていらっしゃいますよ~♪
-
お釈迦様の足跡を石に刻んだ仏足石。
この足の上にお釈迦様が立っておられるそうで、信仰の対象とされています。 -
ここからあじさい路に入ります。
手書きの地図が素晴らしい。 -
紫陽花鑑賞券を渡し、あじさい路に登りましょう。
四天王像と紫陽花。 -
木漏れ日が紫陽花に当たって綺麗☆
-
イチオシ
綺麗な形の紫陽花(*^-^*)
-
イチオシ
この額あじさいも可愛い~☆
-
ちっちゃなあじさいも( *´艸`)
-
海も見えて来ました~!
-
竹林と紫陽花も素敵ですね。
-
ぷっくりしたガクが愛らしい紫陽花もありますよ。
-
このピンクの紫陽花も可愛い~☆
-
千手観音菩薩さま。
-
長谷寺から眺める景色もまた素晴らしい!
登って行くと視界が開けて、由比ガ浜が一望出来ます♪ -
紫陽花と海。
こんな素敵な景色は長谷寺ならでは。 -
灯籠と紫陽花。
「わびさび」という言葉がありますが、そんな言葉がしっくりくるような1枚。 -
度の紫陽花も可愛くていっぱい写真を撮ってたら、いつの間にか遅れを取っていた(^▽^;)
-
紫陽花に埋もれるように建つ五重塔。
このいかにもインスタ映えしそうな撮影ポイントの前で、なんと3人のカメラマンさんがファインダーを覗き込んで写真を撮り始めてしまったので前を通れなくなってしまった...。
みんなはもうその先で私を待ってくれているのに、通るに通れない~。 -
タイミングを見計らって、ようやくみんなと合流(笑)
るなさんなんてあんなに素敵な写真撮るのに、ちゃちゃっと撮ってどんどん進んでいくのだから尊敬するわ~。
センスが違うんだろうな...。
私、一人で時間かかりすぎ(^▽^;) -
これはまた可愛らしいお花のコラボ。
-
長谷寺の紫陽花は斜面に植えられています。
この写真を見ても人はまばらにしかいませんね。
今年は抽選のおかげでほとんど人がいなくてとても鑑賞しやすかったです。 -
緊急事態宣言が解除されたばかりだからという事もあるかな?
例年なら歩くのも大変なくらい、人が集まってきている事でしょう。 -
可愛い灯籠、み~つけた♪
三日月の形をしていますよ。 -
イチオシ
五重塔はやっぱり絵になる。
-
イチオシ
紫陽花に埋もれる五重塔。
-
イチオシ
とっても景色が良くて、気持ちいい~☆
約2か月もの自粛生活を乗り切った後の、この開放感がたまりません!
お出かけ出来る日がこんなに待ち遠しいことはなかった。 -
普通に生活したり、旅行したりが当たり前だと思っていたけど、「普通」がこんなに幸せな事だったなんて...。
今回、このコロナの影響で観光地から観光客が姿を消した結果、美しい景色が戻って来たという場所が多く出て来ましたね。
ベネチアの濁っていた運河は澄んでお魚が泳いでいるのが見えたとか、大気汚染が問題だったインドからヒマラヤ山脈が見えるようになったとか...。
コロナは地球を汚染してきた私たちへの戒めでもあったのかな? -
長谷寺の紫陽花たちもいつもより静かでホッとしていたりして。
でも、せっかく綺麗に咲いたから、たくさんの人に見てもらいたかったよね。 -
るなさんに盗撮されていたので、私もるなさんを盗撮( *´艸`)
-
額あじさいのお花って可愛らしい。
-
可憐なピンクの紫陽花。
-
紫陽花って、本当に風情あるお花ですね。
やっぱり日本のほっこりした雰囲気が似合うかな。 -
もっふもふの紫陽花。
ちょうどいい時期に来られたみたい☆
欲を言えば、雨上がりだったらもっと最高だった?
しっとり濡れた紫陽花も素敵なのよね~。 -
お地蔵様と紫陽花
-
お地蔵様も紫陽花に囲まれて幸せでしょうね。
-
戻って来ました。
竹林の先に見えるのは...。 -
内部に回転式書架の「輪蔵(りんぞう)」が納められている経堂でした。
マニ車
主にチベット仏教において用いられる道具です。マントラが刻まれた筒の中には漢文とサンスクリット語の般若心経が多数納められています。マニ車を回転させることで、納められた経文を唱えるのと同じ功徳があるといわれています。
※18基あり、毎日回すことができます。 -
中に輪蔵が見えますね。
-
中には一切経(大蔵経)が収められていて、書架を一回転させることで一切経をすべて読誦したのと同じ功徳が得られると言われています。
輪蔵は観音御縁日(毎月18日)のみ回すことが出来るそうです。 -
気持ちの良い日本庭園。
お寺って落ち着きますね。 -
観音の 慈顔尊し 春の雨 萬木
大野万木の句碑です。
高浜虚子の句碑もあったそうですが、気付かなかった(>_<) -
展望台からの眺め。
鎌倉って、やっぱりいいところだな...。 -
イチオシ
はぁ~、綺麗な紫陽花に癒された~☆
素敵な紫陽花を見せてくれてありがとう♪ -
帰りは違う道を通って降りて行きます。
長谷寺は紫陽花以外にも季節によってたくさんのお花が楽しめますよ。 -
でも、今回の〆はやっぱり紫陽花。
この額あじさいは可憐なお花が満開です☆ -
ランチの時間にはまだ早いのでお茶をしに行きましょう。
あら、このもふもふは何だろう?
なんか気持ち良さそう(笑) -
ここは對僊閣(たいせんかく)という旅館でした。
高浜虚子がよくホトトギスの会を開いたという、歴史ある旅館。
与謝野晶子もお泊りになったとか。
建物は鎌倉市景観重要建築物に指定されています。 -
さりげなく飾られた紫陽花が素敵。
-
おしゃべりに夢中になりながらぶらぶらと風情ある街並みを歩いていたら...。
御朱印帳を受け取ってくるのを忘れた~((+_+))
はい、慌てて取りに戻ります(汗)
もう~っ!!
ついさっきまで「御朱印帳もらわなくちゃ」って思ってたのに忘れるなんて~(>_<)
ほんと、そそっかしい私...。
でも、すぐに気付いて良かった。 -
窓ガラスに可愛い絵が描かれたカフェを発見♪
でも、ちょっとここは狭いかな~。 -
satちゃんに激写されてた(≧∇≦)
-
ここはおしゃれカフェリサーチが得意なるなさんにお任せ~♪
てっぽう百合の小道を入って行きます。 -
清らかな白の百合の花。
思わず足を止めちゃった。
そしてまた遅れる私(笑) -
うわ~っ!
ここはヨーロッパ?
どうやらイタリアンレストランのようです♪ -
そのお隣には併設のカフェが。
るなさんが朝食を食べようとチェックしていたお店だそうです♪
でも、コロナの影響でモーニングはやっていなかったのだとか...。
お茶だけなら大丈夫との事でしたので、ここでひと休みしましょう(^o^)
☆Organic Cafe Natudeco
https://localplace.jp/t200357103/
オーガニックにこだわった食材のモーニング、確かに美味しそう!Natudeco グルメ・レストラン
-
フランスかイタリアの小さな田舎町にあるカフェみたい。
さすがるなさん、目の付け所が違うわ~。
軒先には葡萄の木が小さな実を付けていました。Natudeco グルメ・レストラン
-
おいてあるドリンクもお洒落ですよ~♪
私とるなさんはpomegranate&elderflower
ザクロとエルダーフラワーのソーダです。
エルダーフラワー大好きなので、迷わずこれ♪
綺麗なロゼ色でした。Natudeco グルメ・レストラン
-
このドリンク、ボトルが可愛いの~☆
zunちゃんが頼んでいたジンジャーとレモングラスのソーダは緑色。
ボトルを撮ったつもりがドライフラワーにピントが合ってる(^▽^;)
るなさんが撮った写真はもっと綺麗だったのにな~。
iPhoneのカメラの性能の違い??
いや、センスだな(^^;)Natudeco グルメ・レストラン
-
さて、そろそろランチの時間なので鎌倉に戻りましょう。
この辺りは民家でもお花が綺麗なのね~。 -
これはまた素敵なディスプレイ!
思わず写真撮っちゃうよね~。
みんなで撮影大会(笑)
アンティークフラワーのお店なのかな?
開いていなかったのが残念。 -
こちらはまたとっても古そうなお店。
現役のようです。 -
江ノ電に乗って鎌倉駅に戻って来ました~。
電車に表示されている行き先には紫陽花の絵が!
乗った時は行き先が「鎌倉」になっていたけど、降りたらもう「藤沢」に変っていた...。 -
鎌倉駅から徒歩5分。
本日のランチは鎌倉三大洋館のひとつ、「古我邸」です☆
旬の食材と自家菜園の野菜を中心に厳選された食材で調理されたフランス料理を味わえるそうですよ(^_-)
★古我邸
http://kamakura-koga.com/古我邸 グルメ・レストラン
-
アプローチからもう日本じゃないみたい...。
古我邸 グルメ・レストラン
-
うわ~っ!
丘の上に建つ洋館は、ロンドンのハムステッドにあるケンウッドハウスを思い出す~♪古我邸 グルメ・レストラン
-
住宅街の真ん中に、こんな緑に囲まれた邸宅があるなんて...。
この建物は日本人初の英国王立建築家協会建築士、桜井小太郎が設計したそうです。
どうりでイギリスっぽい訳だ~。
ちなみにケンウッドハウスは白亜の館です(^_-)古我邸 グルメ・レストラン
-
素敵な建物で、思わずうっとり~( *´艸`)
こんなお家に住みたい...。古我邸 グルメ・レストラン
-
あれ?
入り口の写真撮っていなかったみたいです...。
入り口ではスタッフのお兄さんが笑顔でお出迎えしてくれたので、撮る間もなく中に入ってしまいました。
入るとすぐにレセプション。
ここでMenchiさんとも合流です♪古我邸 グルメ・レストラン
-
窓際の席に案内して頂きました。
お庭が見渡せて気持ちが良いですよ♪古我邸 グルメ・レストラン
-
お天気が良ければ海も見えるのかしら?
古我邸 グルメ・レストラン
-
緊急事態宣言が解除されて間もないこともあり、空いているテーブルも多いです。
ランチタイムの予約は最大6名。
私たちは5人だったので許容範囲(^_-)古我邸 グルメ・レストラン
-
この暖炉は現役?
古我邸 グルメ・レストラン
-
なんて上品なテーブルセット☆
テーブルに添えられたお花はお庭に咲いているものでしょうね。
グリーンの花瓶に飾られて、可憐にテーブルを彩ります。
光の加減でガラスの色がテーブルに映ったり、お花の影が映ったり...。古我邸 グルメ・レストラン
-
早速、お食事がスタート。
飲める組はシャンパンをご注文。
グラスに注いでくれている所をみんなで激写していたら、お兄さんが「緊張します...。」と。
そしたら誰だったかな?
「大丈夫!兄さん写ってないから!!」と言うものだからみんなで大爆笑(≧▽≦)古我邸 グルメ・レストラン
-
飲めない組はノンアルコールのサングリア☆
ドリンクが揃ったところで、コロナ自粛明けの再会にみんなでかんぱ~い♪古我邸 グルメ・レストラン
-
お料理が来るまで、ドリンクで撮影大会(笑)
やっぱりシャンパンの方が素敵~!
こっちから撮らせて~!!
と、大移動しながらみんなで写真を撮っていました(≧▽≦)
一緒に写すと絵になるお花も引っ張りだこ(笑)古我邸 グルメ・レストラン
-
本日のメニュー。
こちらはスタンダード。
メニューの後ろに描かれている絵は古我邸の地図なんですよ♪
広い敷地ですね。古我邸 グルメ・レストラン
-
こちらは私のわがままメニュー♪
好き嫌いの多い我儘な私は、予め連絡をしてしっかりリクエストしておきました~(^o^)
この日のメニューを細かく教えて下さり、食べられないものを全部チェックして下さったのです。
そして、苦手なものを全部お伝えしておきました。
こうして、私一人の為にちゃんとメニューを用意して下さるなんて、なんて親切なのでしょう!古我邸 グルメ・レストラン
-
ハーブのシャーベット。
アップルミントやカモミールなどの爽やかなお味。
透明なジュレはトマトを丁寧に濾して作ったそう!
ちゃんとトマトの味でした(^o^)古我邸 グルメ・レストラン
-
大王イワナ 信州サーモン クレソン 日向夏
お魚の生はダメなので、しっかりと火を通して頂きました。
お魚は明日葉の葉で巻かれているの。
ソースには確かピスタチオも使われていたかな?
お皿の周りを彩るお野菜やハーブはお庭で採れたものですって。
見た目も美しいお料理でした。古我邸 グルメ・レストラン
-
そしてこのパンが危険なほど美味しい~☆
フランス産のバターを付けて食べたらもう止まりません(≧▽≦)
「おかわりはいかがですか?」なんて言われたら、遠慮なく頂いちゃいますよ♪
メインが来るまでにお腹いっぱいになっちゃう(笑)古我邸 グルメ・レストラン
-
玉蜀黍のヴルーテ
トウモロコシの濃厚な冷製スープ。
風味豊かでこれもまた美味しい♪
大きな葉っぱの上にちょこんと乗った小さなトマトは、びっくりするくらい甘くて美味しいの(≧▽≦)
トマトの甘さと旨味がギュッと凝縮された感じ?
「下のお豆は飾りなので食べられません」と、ユーモラスに説明してくれるお兄さん(笑)古我邸 グルメ・レストラン
-
メインは相模湾産の鱸のポワレ 紫芋を使ったジュヌボワーズとひじきのソース。
う~ん、美味しい♪
緑の葉は揚げたロメインレタス!
これがまた美味。
飾りに使われたお花も食用だよね?古我邸 グルメ・レストラン
-
こだわりのカトラリー。
南フランスのナイフには幸せのシンボル、蝉がいるよ♪
ここはさすが旅好き女子の集まり。
みんなで「これって、南仏のじゃない?」と気付き、お兄さんが嬉しそうに「そうです!」と(*^-^*)
ナイフを置いている石はフランスのぶどう畑にある石を持って帰ってきて、お兄さんが一生懸命に削って作ったんですって!
「すごく大変だったのに持って帰ってしまうお客様もいらっしゃって、残り少ないんです。持ち帰らないでくださいね。」
「なくなったらまたフランスに連れて行ってもらえるんじゃない?」
「チャンスだ~!」
「削るのが大変です~」
なんて大盛り上がり(笑)古我邸 グルメ・レストラン
-
本当は次はお肉だけど、私はお魚2品。
山口県産の甘鯛、アンチョビとトマトのソース。
鱗がパリッパリで新食感!
添えられたお野菜も新鮮です。
美味しゅうございました古我邸 グルメ・レストラン
-
デザート
緑色のうす~いお菓子はピスタチオと...
なんだっけ?
中に枝豆とライムのアイスクリームが隠れてます。
夏らしい、さわやかな逸品。古我邸 グルメ・レストラン
-
食後のドリンクにはプティフールも付いて来た(^o^)
焼き菓子も美味しくて完璧☆古我邸 グルメ・レストラン
-
食後の飲み物はノーベル賞授賞式でも使われるスウェーデンの紅茶。
オレンジピールやローズヒップなどが入ったブレンドティー。
ストレートでもミルクティーでも美味しかったです。古我邸 グルメ・レストラン
-
なんと!!
お土産にシュトーレンまで頂きました\(^o^)/
ここのシュトーレンは人気商品なのだそうです。
ラッピングもとっても可愛いですよ♪
邸宅レストランなんて敷居が高いような気がしましたが、気取っていなくてとっても楽しい時間が過ごせました。
全てが完璧☆古我邸 グルメ・レストラン
-
こちらで使っているコーヒーや紅茶は、気に入ったら購入も出来るそうです。
-
こちらが私が頂いた北欧紅茶のセーデルブレンドティー。
ノーベル賞授賞式でも使われるオレンジピール、バラ、マリーゴールドの花、ヤグルマギクの花のブレンドティーです。
缶にはストックホルムの街並みが描かれていますね。
この紅茶はスウェーデンに行った時にでも買うとしましょう(笑) -
建物の裏手はカフェになっていました。
ここでのんびりお茶するのも気持ちよさそう♪ -
お庭には可愛いお花が沢山咲いていました。
-
コロナ自粛で全然お出かけしていませんでしたが、季節はちゃんと移り変わっていたのですね。
-
そういえば、今年は桜もほとんど見ていない...。
知らぬ間に春は過ぎていたな~。 -
最後にみんなで記念撮影♪
あれれ??
撮って下さったのはいいけど、ちょっとセンスがないんじゃない(^▽^;)
ま、完璧すぎないところがまたいいのかな(笑)
と~っても居心地よくて、フレンドリーで、それでいてサービスやお料理は最高級で、本当に素晴らしいレストランでした。 -
まだ時間は早いので、もう少しお散歩を続けます。
なんだか可愛らしいお店発見。 -
大きな木が目を惹きますね。
-
こちらもまたお洒落なお店。
鎌倉って和のイメージが強いけど、外国のような雰囲気の建物も多いのね。 -
これはアナベルかな?
-
絵になる鉄格子付きのドア。
-
可愛い雑貨屋さんも発見☆
-
アンティークっぽいディスプレイが可愛くて、つい写真を撮っちゃった。
-
この看板、みんな写真撮ってた(≧▽≦)
可愛かったもんね♪ -
こんなところに小さな踏切。
それより気になったのは...。 -
にゃんこの看板♪
-
呑気に写真撮りながら歩いていたら、私とsatちゃんは遅れを取ってしまった...。
みんなに追い付かなくちゃ~!
そして追い付いた場所は寿福寺。
って、追い付いた時にはもうみんなは写真撮り終わってたけどね(^▽^;)寿福寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
慌てて私も写真を1枚。
うわ~っ、吸い込まれそう...。
なんて美しい参道なのでしょう。
こちらには、鎌倉幕府の中核を担った北条政子のお墓があるそうです。寿福寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
真っ直ぐに伸びた石畳は、鎌倉で「最も美しい石畳」と言われているそうです。
写真を撮っていたら、一人の男の子がこの門をくぐり抜けて行きました。
どこに行くのかしら?寿福寺(神奈川県鎌倉市) 寺・神社
-
お次は英勝寺。
入り口はもう少し先のようです。英勝寺 寺・神社
-
英勝寺の解説です。
こちらは尼寺だったのですね。
住職には代々、水戸家の娘を迎えてきたそうです。英勝寺 寺・神社
-
Menchiさんはここでお別れ。
少しでしたが、お会いできて良かったです~♪
ここでも御朱印をお願いし、拝観させて頂きます。英勝寺 寺・神社
-
お庭にひっそりとお釈迦様。
綺麗なお花がお供えされています。英勝寺 寺・神社
-
これは蓮ですよね!
小さな甕の中では窮屈そう。 -
イチオシ
こちらはまた紫陽花と竹林が美しいお寺。
るなさんが古我邸の近くにあるお寺をリサーチしておいてくれたのですが、さすがるなさんセレクト!
素敵なスポットを見つけるのが本当に上手です。英勝寺 寺・神社
-
竹林の散歩道。
英勝寺 寺・神社
-
真っ直ぐに伸びた青竹の美しい事!
英勝寺 寺・神社
-
竹に絡まる蔦も綺麗。
「筍、生えてないかな~?」なんて、食いしん坊の私は地面も覗いてみるけど、さすがにもう成長しちゃって食べられる大きさじゃないよね(笑)英勝寺 寺・神社
-
五重塔が竹林と額あじさいの間にかくれんぼ。
英勝寺 寺・神社
-
薪がある...。
今でも薪を使っているのかしら?英勝寺 寺・神社
-
静かに佇む書院。
境内に残されている建物のほとんどが江戸時代のもので、重要文化財に指定されています。英勝寺 寺・神社
-
ここでsatちゃんはお仕事の電話がかかって来てしまい、退散...。
また今度、ゆっくり遊びましょうね~♪英勝寺 寺・神社
-
仏殿
1636年に英勝院によって建立され、1643年に徳川頼房が英勝院の一周忌のために改築して現在の姿になったそうです。
県の重要文化財。英勝寺 寺・神社
-
軒下には仏殿では珍しい十二支の彫刻が施されています。
ご本尊は阿弥陀三尊像。
「拝観後は窓を閉めて下さい」って書いてあるけど、勝手に開けて見て良かったのかな?英勝寺 寺・神社
-
私の干支、み~つけた♪
英勝寺 寺・神社
-
総門
こちらは国の重要文化財に指定されています。英勝寺 寺・神社
-
唐門
両面両面透かし彫りのボタンの花があしらわれていますが、これは江戸時代初期の高度な技術だそうです。
こちらも国の重要文化財。英勝寺 寺・神社
-
イチオシ
ここの紫陽花が素敵だった☆
英勝寺 寺・神社
-
英勝寺も紫陽花が有名なお寺。
長谷寺の後では地味に見えてしまうけど、返って厳粛な雰囲気で尼寺らしいかな。英勝寺 寺・神社
-
あら?
こんなところにてんとう虫。
木漏れ日のスポットライトを浴びています。英勝寺 寺・神社
-
とっても静かで落ち着く、素敵なお寺でした。
英勝寺 寺・神社
-
最後に母から頼まれた鳩サブレーを買いに豊島屋の本店へ。
綺麗なビルになっていてびっくり~!
格子にも鳩のマークがありますよ♪
ミッション達成したら、楽しかった遠足もおしまい。
名残惜しいですが、お家に帰ります。
久し振りのお出かけ、いっぱいおしゃべりして美味しいもの食べて、本当に楽しかった~(^o^)
誘ってくださったるなさんに感謝です☆豊島屋 本店 グルメ・レストラン
-
最後に、この日に皆さんから頂いたお土産。
るなさんからは可愛いマスクケース♪
zunzunさんからは祖師ヶ谷大蔵にあるコーヒー屋さんのコーヒーを頂きました☆ -
menchiさんからは美味しいお菓子。
ちもとの銘菓、「八雲もち」も頂きました~☆
自由が丘サブレも美味しかった(^o^)
旅の達人はお土産のセンスも抜群です♪ -
他にもsatちゃんから見事な芍薬を頂いたり...。
-
るなさんの手作りマスクや...。
-
zunzunさんの手作りマスクも頂いて、マスクコーデを楽しんだり。
-
コロナで旅行には行かれなくなっちゃったけど、4トラメンバーの皆さんがいたおかげで楽しく過ごすことが出来ました☆
-
自粛期間中は仕事がお休みになってしまったので、私もマスク作り。
マスク作りブームは私が火付け役だった?
コロナのおかげで使い捨てマスクが姿を消し、「ないなら作ればいいじゃない!」という事で始まったマスク作り。
洗って何度でも使えるから経済的♪
なんて思っていたら、みんな考える事は一緒で、今度はマスク材料不足(笑)
ダブルガーゼやマスクのゴム紐、ミシン糸までが姿を消して大変だった(^▽^;)
仕舞にはミシンまで品切れですって!
どうせ作るならお気に入りのマスクを作ろうと、大好きなウィリアム・モリスの生地を奮発してご購入☆
いちご泥棒とブラザーラビットの可愛いマスクが出来上がりました(*^-^*) -
プロヴァンスの「ソレイアード」でも作っちゃった♪
今ではマスクでおしゃれも当たり前。
そろそろ秋物を作ろうかな? -
仕事用では白マスク。
不織布の使い捨てはお金がかかるし、摩擦で肌にも負担がかかってチクチクしてきたので自作してみました。
これでもうマスクには困らない(^_-) -
おまけ
今年はいつになく家にいる時間が多かったので、お庭をじっくり眺める時間もありました。
家の庭にもこんなに紫陽花が咲くのね...。
いつも朝は慌ただしく家を出て、返ってくる頃は真っ暗でお庭なんて眺めていなかった。
たまにはゆっくり過ごす時間も大事ですね。 -
今回のコロナの影響で観光客が来なくなり、静まり返った観光地では汚されていた自然が浄化される現象が多く見られました。
インドでは遠く離れたヒマラヤ山脈が見えるくらい空気が綺麗になり、ベネチアでは行き交う船で汚されていた運河や海の水が綺麗になり、お魚が泳いでいるのが見えるようになったとか。
今回のコロナは、地球を汚してきた私たちへの警告なのかもしれない。
台風の巨大化も環境の変化で海水温度が上がっているから。
地球は悲鳴を上げているのかもしれませんね。
最後に、台風9号、10号で被害に遭われた皆様の一日も早い復興を願います。
もう、大きな台風は来ませんように...。
そして、一日も早い新型コロナウィルスの終息を願って...。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (12)
-
- 川岸 町子さん 2020/09/14 16:00:38
- 残念(涙)
- milkさん、こんにちは(*^▽^*)
うぇぇ~ん、私も行きたかったわ(>_<)
素敵なシーンの連続、羨ましいなぁ~。
綺麗な紫陽花の種類の多いこと!
初夏のシーズンにピッタリのお花だと改めて感じます。
お寺の風情と紫陽花の組み合わせ、鎌倉ならではですね。
古我邸は友人に教えてもらい、お気に入りに登録済みしてから、どれくらい経つのかしら 苦笑
完璧なレストランなんですね~
なかなかここまでのお店に出会うのは難しいですね。
いつか絶対に行こうと思います。
家族の事情で自粛続きの毎日、疲れました(*_*;
解放されるのは、どこで?いつ?なんて考えてます。
鎌倉にもマニ車があるなんて、チベットやネパールを思い出しちゃう(笑)
海外へ行けるのは、どれほど先なのかな?
milkさんは、お出かけのご予定があるようで、楽しみですね(*^▽^*)
お名前をmilkさんからマ○○さんに変更なさる(笑)シーズンですものね。
気をつけてお出かけくださいね。
町子
- milkさん からの返信 2020/09/17 00:31:40
- RE: 残念(涙)
- 町子さん、こんばんは☆
お返事遅くなりましたm(__)m
鎌倉、ご一緒したかったです〜!
お仕事では仕方ないですもんね...。
紫陽花って、本当にいろんな種類がありますよね〜。
新種もどんどん増えているので、これからもいっぱい出て来そうです。
紫陽花って、ほんとお寺に良く合いますよね♪
「日本のお寺」という感じがします。
古我邸は町子さんもチェック済みでしたね!
と〜っても素敵なレストランだったので、いつか是非行ってみて下さい。
みんな気に行っていたので、またみんなで行く計画を立ててもいいかもしれませんね(^_-)
町子さんはお仕事も自粛中ですか?
私は週に2回は新宿勤務。
全く減っている様子ないのに世の中は通常に戻っているので怖いったらないですよね(T_T)
先日も、私がたまたま入った西口の店舗からコロナが出て真っ青(+o+)
感染者の最終出勤日が私が入っていた日だったのです...。
でも、フロアは違うし、接触している可能性は極めて少ないので大丈夫でしたけどね。
でも、その人がお休みしてPCR検査して、結果が出たのが3日後。
陽性と分かってから休館にして消毒しても遅くない???
って思っちゃいました(-_-メ)
チベットやネパールでマニ車をご覧になった事があるのですね!
ネパールはいつか連れて行って頂かなくちゃ♪
防災用にもなるから簡易トイレ、買っておく?
私はいよいよ来週、小布施です( *´艸`)
2月のハワイ以来の泊りがけの旅行なので、いつも以上に楽しみです!
でも、栗祭りは既に絶賛開催中ですよ〜☆
町子さんは佐原も行かれないのですよね?
今度またアフタヌーンティーでも計画しましょうね♪
milk
-
- mistralさん 2020/09/10 22:36:00
- 紫陽花に囲まれて。
- milkさん
こんばんは。
紫陽花に囲まれて素敵な1日を過ごされた旅行記で
私も癒されました。
長谷寺も入場制限があるようになり、そのおかげであの混雑から
解放されてのんびりと紫陽花を愛でる事ができたんですね。
こんなゆったりと見学ができるのはコロナ禍のおかげ?!
普通だったら考えられない事ですね。
沢山撮られた紫陽花の花々
こうして拝見すると、かなりの種類があるんですね。びっくりです。
どの種類も甲乙つけがたいくらい。
木漏れ日のスポットライトのあたったてんとう虫も可愛かったです。
さて、花より団子、古我邸でのランチ
お花で目と心を癒され、そのあとは目も鼻もお口も、五感も癒される
楽しいランチのひと時
milkさんのメニューは、たったお一人のためだけのメニューで
格別感がありましたね。
楽しそうな皆さんとの久しぶりのお食事会で、さぞかし
盛り上がったことでしょう。
幸せそうなmilkさんを想像していました。
mistral
- milkさん からの返信 2020/09/11 22:59:53
- RE: 紫陽花に囲まれて。
- mistralさん、こんばんは☆
お元気ですか?
長谷寺はコロナのおかげで(?)入場制限があったのでのんびり紫陽花を鑑賞することが出来ました。
コロナは悪い事ばかりではないかしら?(笑)
でも、緊急事態宣言中は外出を我慢していたので、久しぶりのお出かけは本当に楽しかったです。
紫陽花ってたくさんの種類があってびっくりしますよね!
どれも可愛かったです。
てんとう虫は良い場所にいてくれました♪
古我邸でのランチはまさに「花より団子」
美しい盛り付けの美味しいお食事を頂きながら、大好きな旅の話で盛り上がりました!
古我邸は私の我儘をすべて聞いて下さり、食べられるものにアレンジして下さったのがとても嬉しかったです。
もう少し落ち着いたら、mistralさんもまたご一緒しましょうね。
milk
-
- るなさん 2020/09/09 15:05:52
- 楽しい遠足
- milkちゃん、こんにちは~
まだ暑いねぇ。
御朱印はお忘れなく~って自分に言い聞かせてるの?(笑)走って取りに戻ってたの誰だぁ??( *´艸`)
今年は想像もしなかったstay homeが続き、今までの生活との違いに自分がついていけなかった。
コロナは地球を汚染してきた私たちへの戒めでもあった...のでしょうね。こうでもしなきゃ気づかないことが多過ぎたのだろうか?人は色んなことに「慣れる」からね。当たり前のことが当たり前ではなくならないと気付かないんだよね。
はぁ旅もいっぱいキャンセルしたよねぇ(大泣)来年もまだ無理なんだろうか?くすん。
古我邸で「大丈夫!兄さん写ってないから!!」と言ったのは私です(爆)突っ込みやすいお兄さんだった♪
お料理も美しくて美味しくて、また行きたいね~
おかげで平日休みになり(毎日か?笑)、今年はたくさん紫陽花を見に行けました。
ちゃっちゃと撮ってどんどん進むるなより(笑)
- milkさん からの返信 2020/09/10 22:32:03
- RE: 楽しい遠足
- るなさん、こんばんは☆
本当に毎日暑いですね〜。
御朱印忘れた人?
誰かいたかな〜?(^▽^;)
今回のコロナはやっぱり環境汚染を改めて考えさせようと、必然的に現れたウィルスかもしれないですよね。
一部の地域に限らず全世界に蔓延して行きましたから、地球に住む人間みんなへの注意勧告だったのかな。
元の地球に戻すためには、今は我慢の時でしょうか。
何十年もかけて汚染してきたのだから、1、2年くらい我慢しろという事ですかね(^^;)
ほんと、今年はどれだけの旅行を諦めた事か...。
キャンセルしたNYとロシアを始め、マンゴーを食べに台湾にも行くはずだったし、秋には関西旅行も考えていたのに...(T_T)
先が読めないので、来年の計画を立てる気にもならないです(泣)
でも、今月は小布施に行くし、来月もお楽しみが待っていますからね(^_-)
許される範囲で楽しみましょう♪
古我邸のお兄さん、面白かったですよね〜。
るなさんとのやり取りが最高でした☆
「お布団用意します!」とか言うし(笑)
あんな素敵なフレンチレストランなのに、気さくで本当に楽しかったですね〜。
お料理も見事に私のリクエストに応えて下さいましたし、古我邸はまた行きたいです!
るなさん、ほんと写真撮るの早い!
ちゃちゃっと撮ってあんなに素敵なのだから、やっぱりセンスが違うんだろうな〜。
もう少しお休みしていたかったmilkより
-
- satさん 2020/09/08 23:32:54
- 御朱印
- お忘れなく~(・ω<)
楽しい思い出は、忘れたころにっていうのもいいと思いまーす( ・⊝・ )
- milkさん からの返信 2020/09/08 23:49:03
- Re: 御朱印
- えへっf^_^;
階段降りてる時は「御朱印もらわなくちゃ」って覚えていたんですけどね~(笑)
ほんとそそっかしい私…。
ちょっと懐かしく読んで頂けましたか~?
milk
-
- まほうのべるさん 2020/09/08 20:41:57
- 古我邸のランチ
- こんばんは、milkさん。
フォートラの仲間と鎌倉に行かれたことはsatさんの旅行記で見ていました。
長谷寺には何回か行っているのですが、何故か紫陽花が咲いている時期には行っていなくて、可憐な紫陽花たちに心癒されました。
古我邸は広いお庭があってとても素敵ですね。
テーブルに飾られたお花、お料理一品ごとすべてインスタ映えする芸術品のようでただただうっとりです。こんあ盛り付けをされたお料理が次々出されて、とても幸せな時間を過ごされたのでしょうね。食べるのが勿体無いような、いつまでも見ていたいお料理たちですね。
一番感激したことは、milkさん専用にメニューを作ってくださったこと。
同じ偏食をするものとしては感激です。
まほうのべる
- milkさん からの返信 2020/09/08 22:19:20
- Re: 古我邸のランチ
- べるちゃん、こんばんは☆
他の旅行記もまだ全然終わっていないので、とっくに紫陽花の時期が終わってしまいました(^▽^;)
satちゃんやるなさんはすぐにアップしていましたね。
私も見習わなくちゃ!
長谷寺には行かれたことがあるのですね。
ここは紫陽花だけではなく、四季折々のお花が楽しめるそうなので、いつ行っても綺麗かもしれませんね。
でも、紫陽花は華やかで綺麗なので、次回は是非、紫陽花の時期に行ってみて下さい。
古我邸はちゃんと私のリクエストを聞いてくださったので、全部美味しく食べられました(^o^)
盛り付けも素敵で、おしゃべりも止まらなくて、本当に楽しい時間でした。
ちょっと高級なレストランやホテルになるほど、快くわがままを聞いてくれるところが多いです。
最近はホテルのアフタヌーンティーなどでも事前に食べられないものを伝えてアレンジして頂くようにしています。
「食べられなければ残せばいいかな?」とも思うのですが、やっぱり残すのは申し訳ないですからね。
milk
-
- 尚美さん 2020/09/08 10:54:31
- やっぱり盛り沢山
- milkさんの旅行記はいつも綺麗な物を見て、美味しいものを食べて、お買い物(今回はお土産かな)も楽しんで、てんこ盛りです。羨ましいです。
奈良の長谷寺には行った事がありますが、鎌倉の長谷寺は、milkさんや皆さんの旅行記を拝読するまで知りませんでした。奈良のと同じように花の寺なのですね。紫陽花の種類が多くて綺麗で、これは良いですね。暑い真夏より6月くらいにお出かけの方が快適で、気持ち的にも暑さから逃れようとする事なくゆっくりと見られますよね。海が見えて眺めが良いんですね、これは鎌倉ならではです。後で行かれた英勝寺は渋く見えて、私の中でのザお寺という感じがしました。
お洒落としか言葉が出てこないカフェNatudecoも良いし、ランチの古我邸が!建物が素敵な場所での食事はとってもいい気分になりますよね。フレンチにひじきや紫芋まで使われていて、見た目も美しくサービスも嬉しく。こちらも素敵としか言いようがありません。
早く行きたい所に行けるような世の中になってほしいですよね。コロナで死亡する人がゼロになりますように。
尚美
- milkさん からの返信 2020/09/08 22:09:02
- Re: やっぱり盛り沢山
- 尚美さん、こんばんは☆
いつもご覧頂き、ありがとうございます(^o^)
鎌倉の長谷寺は紫陽花が有名なのです。
このお寺から眺める景色も素敵なんですよ(^_-)
でも、紫陽花に夢中でお寺をあまり良く見て来なかった事はちょっと後悔...。
今度行く機会があったら、もっとゆっくり拝観して来ようと思います。
この時は梅雨に入る前だったので、お出かけ日和となりました♪
英勝寺は確かに「ザお寺!」ですね。
長谷寺は華やかでしたが、英勝寺はしっとりとした雰囲気でこれもまた良かったです。
古我邸はとっても素敵でした!
何が素晴らしいって、スタッフのおもてなし。
邸宅のフレンチレストランですからかしこまったイメージがありましたが、こちらは全く気取っていなくて、とてもフレンドリーでした。
お食事は見た目もお味も素晴らしく、素敵な時間を過ごせましたよ。
鎌倉に行く事がありましたら、是非行ってみて下さい(^o^)
本当に、早くコロナ前のように自由に出かけられるようになって欲しいです。
関西にも行きたいな。
とりあえず、今月は久し振りのお泊り旅行で恒例の小布施に行って来ます☆
milk
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
鎌倉(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
12
175