新潟旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夫婦二人とも西側出身のため東側はあまり詳しくありませんがダンナサマーが東京に転勤になり、お酒、お米、お魚もおいしい新潟縦断旅行の計画を立てました。調べてみると新潟、長い長い。ということで3泊の計画になってしまいました。初、御朱印を求めて新潟の珍道中です。<br />新潟の旅は新潟市、燕・長岡、魚沼、上越と北から南へ計画しました。三日目は魚沼周辺の旅です。

新潟3泊4日縦断御朱印を求めて③

3いいね!

2018/09/19 - 2018/09/22

7287位(同エリア9589件中)

0

74

Mokochi

Mokochiさん

夫婦二人とも西側出身のため東側はあまり詳しくありませんがダンナサマーが東京に転勤になり、お酒、お米、お魚もおいしい新潟縦断旅行の計画を立てました。調べてみると新潟、長い長い。ということで3泊の計画になってしまいました。初、御朱印を求めて新潟の珍道中です。
新潟の旅は新潟市、燕・長岡、魚沼、上越と北から南へ計画しました。三日目は魚沼周辺の旅です。

PR

  •  宿泊した鯨波松島温泉 メトロポリタン松島、天気は曇り空。

    宿泊した鯨波松島温泉 メトロポリタン松島、天気は曇り空。

    鯨波松島温泉 メトロポリタン松島 宿・ホテル

  • 朝食は国際ご当地グルメグランプリで一位二連覇達成の鯛飯がお目当て。

    朝食は国際ご当地グルメグランプリで一位二連覇達成の鯛飯がお目当て。

  • 新潟米と鯛茶漬け、何杯でもいけそうでしたが二杯で我慢。

    新潟米と鯛茶漬け、何杯でもいけそうでしたが二杯で我慢。

  • ホテルを出て小千谷方面へ約1時間、永林寺に到着です。永林寺は幕末から明治初期に越後で活動した彫物師の石川雲蝶の木製彫刻が多く残る寺院です。また「ニコニコ宗」「皆の宗」のユニークなネーミングでも知られています。

    ホテルを出て小千谷方面へ約1時間、永林寺に到着です。永林寺は幕末から明治初期に越後で活動した彫物師の石川雲蝶の木製彫刻が多く残る寺院です。また「ニコニコ宗」「皆の宗」のユニークなネーミングでも知られています。

    永林寺 寺・神社・教会

  • お狸様が出迎えてくれます。

    お狸様が出迎えてくれます。

  • 参拝

    参拝

  • 永林寺から西福寺へ向かう途中、「清水川邊神社」と出会いました。小出の村社で古くから町民に親しまれています。

    永林寺から西福寺へ向かう途中、「清水川邊神社」と出会いました。小出の村社で古くから町民に親しまれています。

  • 手水舎がお洒落です。

    手水舎がお洒落です。

  • 拝殿が見えてきました。

    拝殿が見えてきました。

  • 参拝して御朱印も頂きました。予定外の出会いも旅の醍醐味でしょうか。

    参拝して御朱印も頂きました。予定外の出会いも旅の醍醐味でしょうか。

  • 清水川邊神社から約15分、西福寺山門に到着です。参道から山門(赤門)が見えてきます。赤門の前には雲蝶の二つの石碑があります。右側の火除地蔵、左側の「禁葷酒(きんくんしゅ)」と刻まれた石碑です。「葷」とはにんにく、韮類で葷や酒の飲食の直後に山門に入ることを禁止するという意味で、山内を汚してはならないという戒めの言葉です。

    清水川邊神社から約15分、西福寺山門に到着です。参道から山門(赤門)が見えてきます。赤門の前には雲蝶の二つの石碑があります。右側の火除地蔵、左側の「禁葷酒(きんくんしゅ)」と刻まれた石碑です。「葷」とはにんにく、韮類で葷や酒の飲食の直後に山門に入ることを禁止するという意味で、山内を汚してはならないという戒めの言葉です。

    西福寺 開山堂石川雲蝶の彫刻 寺・神社・教会

  • 山門(白門)、当時の白門は、雲蝶の作品だったようです。

    山門(白門)、当時の白門は、雲蝶の作品だったようです。

  • 本堂の中の襖には石川雲蝶の絵を拝見出来ます。

    本堂の中の襖には石川雲蝶の絵を拝見出来ます。

  • 開山堂です。開山堂とは、御開山様である初代の住職をお祀りする御堂のことをいいます。

    開山堂です。開山堂とは、御開山様である初代の住職をお祀りする御堂のことをいいます。

  • 開山堂と鐘楼

    開山堂と鐘楼

  • 石川雲蝶の銅像。こちらは石川雲蝶生誕200年の記念事業として建立され、開山堂内にある「鬼退治の仁王尊」を製作中の姿です。

    石川雲蝶の銅像。こちらは石川雲蝶生誕200年の記念事業として建立され、開山堂内にある「鬼退治の仁王尊」を製作中の姿です。

  • こちらでは以前から頂きたかった御朱印帳を頂きました。石川雲蝶作の鮮やかなデザイン。

    こちらでは以前から頂きたかった御朱印帳を頂きました。石川雲蝶作の鮮やかなデザイン。

  • 西福寺を出て水無川、魚野川を越え約10分、越後浦佐毘沙門堂に到着です。こちらは日本三大奇祭の一つ「裸押合大祭」で有名です。

    西福寺を出て水無川、魚野川を越え約10分、越後浦佐毘沙門堂に到着です。こちらは日本三大奇祭の一つ「裸押合大祭」で有名です。

    浦佐毘沙門堂・普光寺 寺・神社・教会

  • 下から見上げる山門は壮大です。後で知りましたが日光の陽明門を形どっているそうです。

    下から見上げる山門は壮大です。後で知りましたが日光の陽明門を形どっているそうです。

  • 山門の天井には絵師谷文晁師の「八方ニラミの龍」双龍図板絵

    山門の天井には絵師谷文晁師の「八方ニラミの龍」双龍図板絵

  • 山門をくぐり、大ローソクに囲まれた長廊下(回廊)をまっすぐ進みます。

    山門をくぐり、大ローソクに囲まれた長廊下(回廊)をまっすぐ進みます。

  • 途中でオクサマー、「顔ハメ」

    途中でオクサマー、「顔ハメ」

  • 迫力満点の大きな「不動明王」があります。この不動明王は石像仏としては日本最大と言われています。

    迫力満点の大きな「不動明王」があります。この不動明王は石像仏としては日本最大と言われています。

  • 毘沙門堂で参拝

    毘沙門堂で参拝

  • さまざまな行事が行われる境内

    さまざまな行事が行われる境内

  • 毘沙門堂から小さな用水をまたいだ場所に千手院を見つけ散策。

    毘沙門堂から小さな用水をまたいだ場所に千手院を見つけ散策。

  • 参拝

    参拝

  • 樹齢約200年のしだれ桜が有名だそうです。

    樹齢約200年のしだれ桜が有名だそうです。

  • 千手院を出て山道を西へ、信濃川を越え約40分、本日の昼食は皇室献上で有名な「小嶋屋総本店」に到着です。

    千手院を出て山道を西へ、信濃川を越え約40分、本日の昼食は皇室献上で有名な「小嶋屋総本店」に到着です。

    小嶋屋総本店 グルメ・レストラン

  • 「へぎそば」は新潟を代表とする、布海苔(ふのり)を使ったコシの強い蕎麦を、片木(へぎ)と呼ばれる板状の器の上に盛りつけたものです。

    「へぎそば」は新潟を代表とする、布海苔(ふのり)を使ったコシの強い蕎麦を、片木(へぎ)と呼ばれる板状の器の上に盛りつけたものです。

  • 冷した蕎麦を小分けにして、一口サイズに丸めてから片木の上に並べるのが特徴です。このつややかさと布海苔の香り、食感を期待して来ました。

    冷した蕎麦を小分けにして、一口サイズに丸めてから片木の上に並べるのが特徴です。このつややかさと布海苔の香り、食感を期待して来ました。

  • 天ぷらの盛り合わせは蕎麦にはマストです。こちらを訪問してからダンナサマーの出張時は必ず「へぎそば」をお土産に。

    天ぷらの盛り合わせは蕎麦にはマストです。こちらを訪問してからダンナサマーの出張時は必ず「へぎそば」をお土産に。

  • 「へぎそば」から約40分、「みそなめたか」で有名な関興寺に到着です。<br />総門(別名:黒門)

    「へぎそば」から約40分、「みそなめたか」で有名な関興寺に到着です。
    総門(別名:黒門)

    関興寺 寺・神社・教会

  • 三門、関興寺の建物では最も古く、三百年以上経っているようです。

    三門、関興寺の建物では最も古く、三百年以上経っているようです。

  • 関興寺の味噌を頂くとご利益が授かると言い伝えられ「関興寺に参拝したら、味噌を頂かなければ何のためにお参りしたか分からない」、「関興寺に参拝して味噌を頂きましたか?」の問いかけが「関興寺の味噌なめたか」の言葉に変化したと伝えられたようです。<br />

    関興寺の味噌を頂くとご利益が授かると言い伝えられ「関興寺に参拝したら、味噌を頂かなければ何のためにお参りしたか分からない」、「関興寺に参拝して味噌を頂きましたか?」の問いかけが「関興寺の味噌なめたか」の言葉に変化したと伝えられたようです。

  • 本堂で参拝

    本堂で参拝

  • 昇龍の滝

    昇龍の滝

  • 棲龍の池

    棲龍の池

  • 苔が生い茂り時代を感じます。<br />

    苔が生い茂り時代を感じます。

  • 関興寺から約20分、「土踏んだか」で知られる雲洞庵(前門)に到着です。

    関興寺から約20分、「土踏んだか」で知られる雲洞庵(前門)に到着です。

    雲洞庵 寺・神社・教会

  • 赤門から本堂に続く参道の石畳の下には、一石一字ずつ法華経が埋められており「雲洞庵の土踏んだか」という言葉が生まれたようです。

    赤門から本堂に続く参道の石畳の下には、一石一字ずつ法華経が埋められており「雲洞庵の土踏んだか」という言葉が生まれたようです。

  • 赤門には大きな「わらじ」が

    赤門には大きな「わらじ」が

  • 本堂

    本堂

  • 内陣

    内陣

  • 長生きの水

    長生きの水

  • 鐘楼堂

    鐘楼堂

  • 雲洞庵から魚野川を北上し約30分、八海山の麓、火渡り祭で有名な八海山尊神社へ。

    雲洞庵から魚野川を北上し約30分、八海山の麓、火渡り祭で有名な八海山尊神社へ。

  • 霊風園から神社までの大石段は八十八段です。霊風園の広場から神社に向かって柏手すると、石段が鳴り響く事から、龍鳴(りゅうめい)と呼ばれるようになりました。

    霊風園から神社までの大石段は八十八段です。霊風園の広場から神社に向かって柏手すると、石段が鳴り響く事から、龍鳴(りゅうめい)と呼ばれるようになりました。

  • 玄武の奇石

    玄武の奇石

  • 手水舎は八海山二合目半の金剛霊泉の清水を分水したものです。

    手水舎は八海山二合目半の金剛霊泉の清水を分水したものです。

  • 参拝

    参拝

  • 三日目の宿泊先は「ホテル湯元」を予約させて頂きました。チョイスのポイントは源泉かけ流しのお風呂の大浴場、夕食はブュッフェ形式とはいえ、銘酒八海山をはじめ新潟自慢の地酒他アルコール飲み放題プランに惹かれました。

    三日目の宿泊先は「ホテル湯元」を予約させて頂きました。チョイスのポイントは源泉かけ流しのお風呂の大浴場、夕食はブュッフェ形式とはいえ、銘酒八海山をはじめ新潟自慢の地酒他アルコール飲み放題プランに惹かれました。

  • ホテル湯元 宿・ホテル

  • 静かでゆっくりとくつろげる本館和室です。

    静かでゆっくりとくつろげる本館和室です。

  • 佐梨川の清流の音が優しく響きます。

    佐梨川の清流の音が優しく響きます。

  • ブュッフェ形式で盛り付けには難があるものの

    ブュッフェ形式で盛り付けには難があるものの

  • 飲み放題プランということでコスパは抜群でした。

    飲み放題プランということでコスパは抜群でした。

  • 生ビールをそこそこ頂いた後にオクサマーと新潟地酒の飲み比べを始めました。<br />小さいグラスですが1回に4銘柄ですのでどれだけ頂いたか。

    生ビールをそこそこ頂いた後にオクサマーと新潟地酒の飲み比べを始めました。
    小さいグラスですが1回に4銘柄ですのでどれだけ頂いたか。

  • 最後に二人でワンセット頂き、また温泉に入ってオヤスミです。最終日の四日目は上越周辺に行く予定です。

    最後に二人でワンセット頂き、また温泉に入ってオヤスミです。最終日の四日目は上越周辺に行く予定です。

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP