呉・海田・安浦旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最終日3日目は海軍・自衛隊の港町の呉へ向かい、平清盛ゆかりの地の音戸や呉港周辺を周り、広島駅へ向かい、新幹線で帰路に着きました。<br /><br />3日目(最終日)コース<br />3/21(土)旅館オレンジハウス⇒呉市 歴史の見える丘⇒アレイからす小島公園⇒大和ミュージアム・海上自衛隊呉史料館⇒大和波止場⇒広島駅前Timesレンタカー⇒広島駅⇒東京駅⇒自宅<br /><br />呉市HP<br />https://www.city.kure.lg.jp/life/3/

2020春 瀬戸内の古い町並みを歩く 《3日目最終日:海軍と自衛隊の港町・呉~広島駅》

83いいね!

2020/03/19 - 2020/03/21

51位(同エリア830件中)

jh2fxv

jh2fxvさん

この旅行記スケジュールを元に

最終日3日目は海軍・自衛隊の港町の呉へ向かい、平清盛ゆかりの地の音戸や呉港周辺を周り、広島駅へ向かい、新幹線で帰路に着きました。

3日目(最終日)コース
3/21(土)旅館オレンジハウス⇒呉市 歴史の見える丘⇒アレイからす小島公園⇒大和ミュージアム・海上自衛隊呉史料館⇒大和波止場⇒広島駅前Timesレンタカー⇒広島駅⇒東京駅⇒自宅

呉市HP
https://www.city.kure.lg.jp/life/3/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大崎下島を出発し、昨日渡った3つの橋を渡り、呉市の音戸に向けて走ります。

    大崎下島を出発し、昨日渡った3つの橋を渡り、呉市の音戸に向けて走ります。

  • 音戸大橋を渡ります。

    音戸大橋を渡ります。

    音戸大橋 名所・史跡

  • 音戸大橋はループ橋で二重になったループをくるくる回りながら昇降します。<br />橋の下の市営駐車場にレンタカーを駐車。

    音戸大橋はループ橋で二重になったループをくるくる回りながら昇降します。
    橋の下の市営駐車場にレンタカーを駐車。

  • 着き渡ってきた音戸大橋 https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000012.html を下から見上げる。<br />

    着き渡ってきた音戸大橋 https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000012.html を下から見上げる。

  • ここは平清盛ゆかりの地の『音戸の瀬戸』の『伝清盛塚』https://www.city.kure.lg.jp/site/bunkazai/kensiseki-6.html は、音戸の瀬戸を切り開いたといわれる平清盛が人柱の代わりに一字一石の経石を海底に沈め、難工事を完成させたという逸話が残る場所です。

    ここは平清盛ゆかりの地の『音戸の瀬戸』の『伝清盛塚』https://www.city.kure.lg.jp/site/bunkazai/kensiseki-6.html は、音戸の瀬戸を切り開いたといわれる平清盛が人柱の代わりに一字一石の経石を海底に沈め、難工事を完成させたという逸話が残る場所です。

  • 日本最短航路の渡し舟『音戸の渡し』https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/28/ondo-tosen.html に乗ることができます。

    日本最短航路の渡し舟『音戸の渡し』https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/28/ondo-tosen.html に乗ることができます。

    音戸の瀬戸 自然・景勝地

  • 音戸観光文化会館うずしお<br />https://ondo-uzusio.jp/<br />

    音戸観光文化会館うずしお
    https://ondo-uzusio.jp/

    おんど観光文化会館うずしお 美術館・博物館

  • NHKの『鶴瓶に乾杯』で浜辺美波が海を眺めながらここの3階のレストランで海鮮定食を食べてたの思い出した。

    NHKの『鶴瓶に乾杯』で浜辺美波が海を眺めながらここの3階のレストランで海鮮定食を食べてたの思い出した。

  • 特産品いいもんプラザは音戸のお土産を取り揃えています。

    特産品いいもんプラザは音戸のお土産を取り揃えています。

  • ループの音戸大橋を昇り、呉港へ向かいます。

    ループの音戸大橋を昇り、呉港へ向かいます。

  • 最初にやってきたのは歴史の見える丘。

    最初にやってきたのは歴史の見える丘。

    歴史の見える丘 名所・史跡

  • 1889(明治22)年呉鎮守府開設以来の歴史を感じられる丘。<br />1906(明治39)年に建築された海上自衛隊呉地方総監部(旧呉鎮守府庁舎)の旧海軍関連施設や、戦艦を建造したドックなどの旧海軍工厰時代の工場群跡を上から眺めることができる場所です。

    1889(明治22)年呉鎮守府開設以来の歴史を感じられる丘。
    1906(明治39)年に建築された海上自衛隊呉地方総監部(旧呉鎮守府庁舎)の旧海軍関連施設や、戦艦を建造したドックなどの旧海軍工厰時代の工場群跡を上から眺めることができる場所です。

  • 碑も戦艦の艦橋の形をしている。

    碑も戦艦の艦橋の形をしている。

  • こちらも・・・<br />なかなか立派な石碑ですわ。

    こちらも・・・
    なかなか立派な石碑ですわ。

  • ドックで建造中の護衛艦らしき船が見えます。<br />

    イチオシ

    ドックで建造中の護衛艦らしき船が見えます。

  • ズームアップすると艦橋は戦艦みたい。

    ズームアップすると艦橋は戦艦みたい。

  • 左側にも空母みたいな船が・・・

    左側にも空母みたいな船が・・・

  • 甲板がフラットなんでタンカーのようにも見えますね。

    イチオシ

    甲板がフラットなんでタンカーのようにも見えますね。

  • 歴史の見える丘から、国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる『アレイからすこじま公園』https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000008.html に・・・

    歴史の見える丘から、国内で唯一、潜水艦を間近で見ることができる『アレイからすこじま公園』https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000008.html に・・・

    アレイからすこじま 名所・史跡

  • 早速、潜水艦が停泊中。

    イチオシ

    早速、潜水艦が停泊中。

  • 横須賀でもこのレベルに近い状態で潜水艦みたな。

    横須賀でもこのレベルに近い状態で潜水艦みたな。

  • 停泊中のこの船は、艦番号403から『潜水艦救難艦ちはや』です。<br />https://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/asr/chihaya/403.html

    停泊中のこの船は、艦番号403から『潜水艦救難艦ちはや』です。
    https://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/asr/chihaya/403.html

  • その横を軍港クルーズ観光船が航行していた。

    その横を軍港クルーズ観光船が航行していた。

  • あちらにはかなりの巨大空母らしき船も見える。<br />空母に格上げされるヘリコプター搭載護衛艦の『かが』らしい。<br />フォートラベラーの『ももであ』さんからご教示戴きました &lt;(_ _)&gt;<br />潜水艦と艦船の両方が見れるのは確かにレアな場所だ。

    あちらにはかなりの巨大空母らしき船も見える。
    空母に格上げされるヘリコプター搭載護衛艦の『かが』らしい。
    フォートラベラーの『ももであ』さんからご教示戴きました <(_ _)>
    潜水艦と艦船の両方が見れるのは確かにレアな場所だ。

  • 船底が空洞になったカタマランタイプの船も停泊していました。<br />

    船底が空洞になったカタマランタイプの船も停泊していました。

  • 次は呉港のヤマトミュージアム方面へ行ってみます。

    次は呉港のヤマトミュージアム方面へ行ってみます。

    海上自衛隊呉地方総監部第1庁舎 名所・史跡

  • そして久々にやってきた呉市海事歴史科学館『大和ミュージアム』<br />https://yamato-museum.com/

    そして久々にやってきた呉市海事歴史科学館『大和ミュージアム』
    https://yamato-museum.com/

    呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 美術館・博物館

  • 過去2回来ています。

    過去2回来ています。

  • しかし、新型コロナの影響大の閉館となっていた。<br />はるばる来たのに残念!!<br />今回は古い町並みでも新型コロナの影響を受けて見られない施設が多い。

    しかし、新型コロナの影響大の閉館となっていた。
    はるばる来たのに残念!!
    今回は古い町並みでも新型コロナの影響を受けて見られない施設が多い。

  • しかたないので外を見よう ヽ(^o^)丿

    しかたないので外を見よう ヽ(^o^)丿

  • 巨大な錨。

    巨大な錨。

  • 41センチ主砲身。

    41センチ主砲身。

  • そしてヤマトミュージアムの道路向かいにある『海上自衛隊呉史料館』https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/ にも行ってみるが・・・

    そしてヤマトミュージアムの道路向かいにある『海上自衛隊呉史料館』https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/ にも行ってみるが・・・

    海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 美術館・博物館

  • この通り、当面の臨時休館。

    この通り、当面の臨時休館。

  • 本物の潜水艦の内部に入れて無料で見れる『てつのくじら館』も休館で見られないので外から陸に上がった巨大潜水艦を眺めてみる。

    イチオシ

    本物の潜水艦の内部に入れて無料で見れる『てつのくじら館』も休館で見られないので外から陸に上がった巨大潜水艦を眺めてみる。

  • 交差点前ので~んと鎮座する潜水艦は迫力もん。

    イチオシ

    交差点前ので~んと鎮座する潜水艦は迫力もん。

  • 大和ミュージアムの南側へ・・・

    大和ミュージアムの南側へ・・・

  • 2つの見どころが休館だったので最後は、戦艦大和の艦橋を模した『大和波止場』https://yamato-museum.com/ym-image-47/ を歩いてみます。

    2つの見どころが休館だったので最後は、戦艦大和の艦橋を模した『大和波止場』https://yamato-museum.com/ym-image-47/ を歩いてみます。

    大和波止場 名所・史跡

  • 大和の巨大甲板をイメージかな。<br />確か一番分厚いところで鉄板は60センチの厚さがあったとか昔聞いたな。

    大和の巨大甲板をイメージかな。
    確か一番分厚いところで鉄板は60センチの厚さがあったとか昔聞いたな。

  • それでも沈没した戦艦大和を模した大和波止場の説明。

    それでも沈没した戦艦大和を模した大和波止場の説明。

  • 司令塔があった戦艦大和大艦橋をイメージされた展望スペース。

    司令塔があった戦艦大和大艦橋をイメージされた展望スペース。

  • 地面にも・・・

    地面にも・・・

  • 沈没した巨大戦艦大和の主砲は46センチと巨大。

    沈没した巨大戦艦大和の主砲は46センチと巨大。

  • 誓いの錨。

    誓いの錨。

  • 巨大な戦艦大和の錨。

    巨大な戦艦大和の錨。

  • 鎖部分もぶっとい!<br />jh2fxvのスマホと比較しても圧巻!!

    鎖部分もぶっとい!
    jh2fxvのスマホと比較しても圧巻!!

  • 船が多数航行している光景。

    船が多数航行している光景。

  • こちらからもアレイからすこじまに停泊する艦船が望めました。

    こちらからもアレイからすこじまに停泊する艦船が望めました。

  • 2014年7月1日に恋人の聖地に認定されたそうです。

    2014年7月1日に恋人の聖地に認定されたそうです。

  • 鐘にも『やまと』とありますね。

    鐘にも『やまと』とありますね。

  • ピンクの花が満開。

    ピンクの花が満開。

  • 見どころですね。

    イチオシ

    見どころですね。

  • 新型コロナで自粛しても花は咲く♪~

    新型コロナで自粛しても花は咲く♪~

  • 施設は休館でしたがミュージアム前のカフェは営業してた。

    施設は休館でしたがミュージアム前のカフェは営業してた。

    ビーコン グルメ・レストラン

  • 駐車場を出てここから1時間程度の広島駅を目指します。

    駐車場を出てここから1時間程度の広島駅を目指します。

  • 広島駅新幹線口側に到着。

    広島駅新幹線口側に到着。

    広島駅 (JR)

  • Timesレンタカー広島駅前店へ向かい・・・

    Timesレンタカー広島駅前店へ向かい・・・

  • 乗り捨てで返却。

    乗り捨てで返却。

  • ここからは徒歩で駅へ・・・

    ここからは徒歩で駅へ・・・

  • 路面電車が新しい。

    路面電車が新しい。

  • 駅構内の笑福で昼食に・・・

    駅構内の笑福で昼食に・・・

    笑福 グルメ・レストラン

  • 焼き牡蠣定食にしました。

    焼き牡蠣定食にしました。

  • 13番線から広島駅発の新幹線に乗ります。

    13番線から広島駅発の新幹線に乗ります。

  • 17:06広島始発のぞみ118号で東京へ・・・

    17:06広島始発のぞみ118号で東京へ・・・

  • 新型コロナの影響は新幹線の混雑にも・・・<br />今まで経験ない、この空き具合が目立つ車両のまま東京まで行けました。

    新型コロナの影響は新幹線の混雑にも・・・
    今まで経験ない、この空き具合が目立つ車両のまま東京まで行けました。

  • 今回は新型コロナの影響で見れない施設などが多数あり、ちょっと残念な面もありましたが天気には恵まれ、結果的には行けて良かったかな。<br />最後まで見て頂きありがとうございました。

    今回は新型コロナの影響で見れない施設などが多数あり、ちょっと残念な面もありましたが天気には恵まれ、結果的には行けて良かったかな。
    最後まで見て頂きありがとうございました。

83いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • Juniper Breezeさん 2020/04/22 11:16:55
    いつか行きたい呉!
    jh2fxvさん、こんにちは。 いつも私の旅行記への訪問ありがとうございます。
    呉の旅行記を拝見させていただきました。 実は、4月の2週目に広島を訪れる予定があって(メインの目的はコンサート)、その時に呉も行く予定にしてたのです。 でもコロナの影響で計画していた工場見学も中止になり、ギリギリになってコンサートも延期が決まったので、広島へ行く目的がなくなってしまい、キャンセルしました。

    呉は初めてだったので、もちろん大和ミュージアムとかも訪れる予定にしていましたけど、どちらにしても休館中だったようですね。 でも、いつかは絶対に行きたい場所なので、いつかお出かけが再開出来るようになったときにまたjh2fxvさんの旅行記でお勉強させていただきますね!

    新規の旅行がナイ今だからこそ、過去の旅行記の下書きがたまってるので頑張って書きたい!と思いながらも、なかなか思うように進まず…。 

    これからもどうぞよろしくお願いします。
    Stay safe and healthy!

    Juniper Breeze

    jh2fxv

    jh2fxvさん からの返信 2020/04/22 19:48:27
    Re: いつか行きたい呉!
    Juniper Breezeさん ご無沙汰しております。
    いつも当方の旅行記訪問頂きありがとうございます。

    呉でコンサート??アーティストが誰なのか気になりますわ。

    今は新型コロナでどこも休館・・・飛行機とか宿は破格根的に底値になってるんで旅行するなら今がチャンス!ヽ(^o^)丿なんてフォートラベラーの皆様は不謹慎ながら頭をよぎるのでは・・・?って思います。
    この自粛も5月いっぱいは最低続きそうですから活動再開めどは立ちませんね。

    呉からもイケる御手洗もいいとこです。
    呉含めて早く行けるようになるといいでですね。

    jh2fxv


  • ももであさん 2020/04/22 07:55:33
    令和
    空母らしきものは、いずも型護衛艦のかがですね。
    ぼくは戦艦武蔵の故郷、長崎で生まれ育ちました。最近ならダイヤモンドプリンセスの故郷です。
    戦争もコロナもない平和な世の中でありますように。

    jh2fxv

    jh2fxvさん からの返信 2020/04/22 19:55:12
    Re: 令和
    旅行記訪問ありがとうございます。
    TOPの猫のイラストが印象的で気になりました。
    当方も今は飼っていませんが、猫スポットはあちこち行ってます。

    旅行記内の名前さぼった当方の手抜きの空母らしき・・・も、いずも型護衛艦のかがとのご教示も・・・旅行記修正せなあかんですね。

    今は自粛の時でストレスたまりますわ。
    当分はテレビみたいにハイライトの再編とかの旅行記や散歩や、差しさわりのない公園みたいな旅行記、皆さん増えそうですね。

    今後ともよろしくお願いします

    jh2fxv


jh2fxvさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP