
2020/01/01 - 2020/01/01
167位(同エリア817件中)
肉団子さん
- 肉団子さんTOP
- 旅行記118冊
- クチコミ10290件
- Q&A回答138件
- 984,783アクセス
- フォロワー48人
うぉぉぉっ!なんなんだーっ この絶景は・・・
生きていて良かった! スキーしていて良かった!!
今回の海外スキー2019/2020はイタリア・ドイツへ。
いつもながらボッチで行ってきました。
何っ?友達がいなくて可哀そう??
ふっ、ノーストレス・ノープッシャー・ノーレスポンシビリティだよ! ぼっち万歳!
イタリアのドロミテスキー2か所目はアルタ・バデアに来ました。
当初の予定だとアルタ・バディア1日、ヴァルディファッサ1日と考えていたのですが、この絶景を1日だけにするのは勿体ない!ということで2日滑ってきました。(けっして移動が面倒だった訳ではない)
■スキー場のスペック!
標高 :1,400m - 2,778m
リフト :53基
総滑走距離:130km (野沢温泉スキー場が44.5km)
■日程はこんな感じ
Day1 フライト:名古屋→成田→フランクフルト→ミュンヘン レンタカー:ミュンヘン→インスブルック
Day2 インスブルック観光(時差ぼけ対策) レンタカー:インスブルック→トレント
Day3 トレント観光(朝起きれなかったから観光にした) レンタカー:トレント→フェルトレ
Day4 サン・マルティーノ・ディ・カストロッツァスキー場 レンタカー:フェルトレ→スキー場→トレント
Day5 ロベレト観光 (朝怒れなかったので観光にした) レンタカー:トレント→ロベレト→サン・マルティーノ・イン・バディーア
Day6 アルタ・バディアスキー場 レンタカー:サン・マルティーノ・イン・バディーア→アルタ・バディア→アラッバ
Day7 アルタ・バディア レンタカー:アラッバ→アルタ・バディア→クフシュタイン
Day8 スーデルフェルトスキー場 レンタカー:クフシュタイン→スーデルフェルト→ミュンヘン
Day9 ミュンヘン観光 レンタカー:ミュンヘン→空港
Day10 フランクフルト乗継合間観光 フライト:ミュンヘン→フランクフルト→
Day11 帰国&九州旅行 フライト:成田→福岡 レンタカー:福岡→大分(大和)
Day12 九州旅行 レンタカー:大分→福岡 フライト:福岡→名古屋
Day13 出勤・・・
■旅費
・JAL国際線 Cクラス特典航空券燃油税他 \41,370
・ANA国内線(福岡・名古屋) \13,210
・ルフトドイツ国内線 \25,471
・レンタカー代(ドイツ、越境費込) \31,702
・レンタカー代(国内) \ 4,610
個人ページも時間があれば見てくださいねー!
http://soleil1969.com/ski/1920ItGe/1920_it_001.html
<他の海外スキー場の写真ページ>
http://soleil1969.com/ski/photo.html
<肉団子のホームページ>
http://soleil1969.com/
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- レンタカー
- 航空会社
- JAL ルフトハンザドイツ航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- ブッキングドットコム
PR
-
朝です!スキーリゾートの駐車場に来ました。海外のスキー場では駐車場に一番乗り!がこの10年ぐらい続いていたのですが、5番目でした・・・やるなっ!イタリア人(たぶん) 山景がスゴイですね! この時点ですでに絶景です。
アルタ バディア スノーリゾート 体験・アクティビティ
-
この駐車場はLa Villa 1,433mにあります。 総滑走距離130kmの大型リゾートの割にはとても少なく、お昼などに来ると停める所は全然ありません。 各ビレッジにパーキングがありましたが、どこも小さかったですねー! 有料でした。
-
毎年、元旦の日は一番乗りだったのに・・・ま、負けた・・・
ピズ ラ イラ ゴンドラに乗ります。
Day1 はスロープマップでいうと下部分のエリア、方角でいうと東エリアを滑ります。 -
山頂にきました。ピズ ラ イラ 2,077mです。
-
アルタバディアのモニュメントが!
-
チーマ・クントゥリネス山(3,064m)の雄姿が・・・
ってかスゴイ!もうスゴイ!! -
今載って来たゴンドラと山景。たぶんGherdenaciaと言う山が背後に!!
人工物と自然の出会いモノの景色は個人的に大好物です! -
チーマ・クントゥリネス・・・すげぇ!
-
脚慣らしにプラロンジアコースを!!
そこそこの斜度なのでラインモバイルの歌を口ずさみながら滑りましょう!! -
サンライズ~!!あっちもアルタバディアです。
-
LA FRAINA リフトで Piz Sorega 2,003mへ! 看板と雪と雪山!!いいコラボ景色です。あぁ~たまらん!
-
西を見るとSass Pordoi 2,950m、PIZ BOÉ 3,151mのセラ連峰が見えます。
サッソルンゴはこの山の背後にありますね!!見えんけど -
この山を囲んでアルタバディア、アラッバ、カナツェイ、ヴァルガルデナの4つのスキー場が接続されていてセッラロンダというコースを形成しています。中級者以上なら1日で回れます。
-
北をみるとODLE GEISLERSPITZEN 3025 m がありますねー!
-
あぁなんだか雄大過ぎて、トロけそう~
-
スゴイ景色だなぁ・・・
-
南東ですね!
-
サンカッシアーノへ向けてGO!
緩斜面に近いコースなので膝イタおっさんでも、超ロングターンかまします!!
ヒャッハー!! -
でも山景が綺麗すぎるので、止まってしまいます!!!
-
アップ! あぁ、これは肉眼では見られなかった・・・
-
やばい!スゴイ!! もう山の名前なんてどうでもよくなってきた。
どこも見ても絶景じゃないかっ!! -
サンカッシアーノでピズセレガゴンドラに乗りました。まだお客さんがほとんどいなかったので貸し切りです。
サンカッシアーノはSan Cassianoと表記しますが、St. Kassianとも併記されています。これはこのエリアがオーストリアに近く、昔南チロルとも呼ばれていた事や第一次世界大戦以前ではオーストリア帝国領だった為、ドイツ語圏でもあるようです。 -
山頂に戻ってきました。
ゲレンデベースにはアルメンタロラというビレッジもありましたが、敢えて行くような感じではなかったので中央部へ向かいます。 -
たしかシート部分が暖房入りだったような・・・ここじゃなかったっけ??
-
標高差が無いのでリフト振り返り景がイマイチです!
-
スノーホテル?? ただのカマクラ?
-
アラッバスキー場が見えますねー!
今回はパスしました。
コロナが収まっていたら次の年末年始に行きたいなぁ~ -
ODLE GEISLERSPITZEN 3025 m です。
欧州のスキー場の雪山景ってちょっと角度が変わると、また違う顔を出してくるんですよねー! 日本だと志賀とかじゃないとあまり目にできない感覚です!
これがたまらない。 -
こればっかり! でも恰好いい!!
-
中央のボウルエリアへ向けて滑ります。
チーマ・クントゥリネス山が要塞のように聳え立っていますね!
コースはなだらかです。上級者はきっと物足りないでしょうが、一生中級者の自分にはちょうど良いですねー! 楽しい~!! -
でもこれぐらいの斜度はあってほしい!!
高速ターンだーっ!! -
下から!
-
リフト振り返り景です!この構図って結構いいショットになるんですよねー!
-
自己責任でどこでも滑ってOKなんですが、雪が少なかったんですよねー!結構石やブッシュがあって・・・
-
アラッバ方向を見ています。以外とこの山の形もいいですね!
-
立ち位置をもう少し左にしたかったのですが、太陽を背にしていて影がはいっちゃうので、こんな中途半端に・・・
-
セラ連峰がまた・・・
-
アラッバとアルタバディアのコースが見えます。
-
中央のうねうねってなっている所を滑りました。
クラストしていて滑りにくかった・・・ -
セラ連峰!近づいてきました。 あれ?中央割れてる?
-
人が少ないのでピステン跡が沢山残ってます!
-
北側を見ています。
-
やっぱ奇岩城だなぁ~
-
教会がありました!
-
アルタバディアの南端へ向かいます。
一応オフピステからのショットですが、カリカリだ~ -
こればっかりだけど!恰好いいなぁ~
-
中腹まで降りてきました。
-
セラ連峰ですが角度が違うと、別の顔になりますね!
-
もう要塞にしか見えない! いや~スゴイなぁ~
-
クアファーのビレッジまで降りてきました。
ビレッジ内にコースがあって、この先ゴンドラ乗り場になります。
妙高杉ノ原の下部コースのような感じです。 -
また山頂へ戻ってきました。
広すぎて場所が思い出せん・・・ -
ODLE GEISLERSPITZEN 3025 m すげぇー!
-
やっぱすげぇー!
-
南のチーマ・クントゥリネス山(3,064m)方を望んでいます。
-
年始ですのでちょっと人が少な目ですが、ゲレ食賑わっています。
海外の超有名スキー場へ行く時は1月1日はねらい目です!
みんな年越しパーティーで朝起きてこないので、貸し切りな部分が結構ありますね!! -
スキーに行ったというより景色を見に行ったって感じです!
-
コースがいっぱい!
-
さて、このスキー場の北東エリアへ行きましょう!!
おぉ岩山がすげぇ~ -
ア~ップ!!
イカツイくてカッコいい!! -
ODLE GEISLERSPITZEN 3025 m は別角度だと全然違う顔になるなぁ~
欧州のスキー場は広いから同じ山の顔をいろいろ見る事ができていいですねー!
ラ・ルアリフトです。 -
ル・ルアリフトからの眺め!この山もやっぱりいいね!
-
スポナタ1,703mから見たチーマ・クントゥリネス。
前の写真とちょっと角度が変わってみえます。 -
かなり膝イタですが、頑張ります!!
BADIA 1,324mエリアへ行きます。 -
シュテルンエリアからリフトでペドラトスケスエリアへ!
川の上を通るリフトは初めてですー!!! -
最北東端のエリアに来ました。
この写真のチーマ・クントゥリネスの北端はイタリア語でサス・デラ・クルスク山、ドイツ語でクレウツコーフェル山となっていました。2,907mです。 -
サス・デラ・クルスクの岩山が迫ってきます!
スゴイなぁ~ 岩山と雪の合わせってスゴイ景色だなぁ~ -
おんなじ景色ですません!
でもリフトに乗っている間は口があいたままでした!! -
リフトと雪山!この出会いモノ景色はいいですねー!
ラ・クルスク第2ゴンドラです。1,840m-2,015m間で運行されています。 -
ゲレンデトップにはサンタクローチェ教会がありました。
普段2時間ぐらいまでが滑走限界な所、6時間近く滑っていて膝が痛く・・・
アクセスしませんでした(涙) -
あぁやっぱりスゴイ!
-
サンタクローチェコースを下山しています!
このスキー場はどこも緩斜面なので膝イタおじさんでもへっちゃら!! -
振り返ってみると!
あぁスゴイ!スゴイなぁ~ -
だいぶ、下まで降りてきました。
-
もう一丁!!
-
後は行きのリフトで中央部へリターン!!
-
行きのアクセス路の様子です。
コルンプラッツスキー場側からアクセスしました。 -
スキーを終えてアラッバのビレッジへ行く途中のアクセス路の様子です。
狭いです。景色見て運転しているとちょっと焦ります。 -
今回の旅の友です!
ルノーだったかな??
ドイツ・ミュンヘンで借りて、オーストリア・インスブルックを経てこちらへ来ました。タイヤはウィンタータイヤで日本スタッドレスとオールシーズンタイヤの中間ぐらいな制動性能がありました。
読んでくれてありがとうー!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- willyさん 2020/05/14 16:03:27
- ですよね!
- 肉団子さん
いや~~半年前の感動が生き生きとよみがえりました。
自分の記事では過去なのに、他の方の目線だとなんて新鮮なんでしょう!
ですよね~すごいですよね~ほんと、生きててよかったって思いますよね~
私もまた行きたいです。
海外スキー達人の肉団子さんでもそう思われるんだからやっぱりすごいエリアですよね。
海外経験がほとんどないので知らないだけかと思いましたが、やっぱり新兵器なんでね、中に板がおけるゴンドラやシートヒータのあるリフト!感動しました。
それにしてもほんとにニアミスだったんですね。山をはさんで向かい合っていたんですね~。
willy
- 肉団子さん からの返信 2020/05/15 22:04:19
- お向かいさん!
- willyさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
まさに、お向かいさんでしたねー!スゴイ景色でしたよねー!
来年計画してたんですけど、willyさんが行かれたアラッバ、ポルドイ、カナツェイと・・・ダメそうなので、ちょっと呆けてます!
はやく収まってほしいですね!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
肉団子さんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
イタリア の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
78