
2020/01/02 - 2020/01/02
67位(同エリア817件中)
関連タグ
肉団子さん
- 肉団子さんTOP
- 旅行記118冊
- クチコミ10290件
- Q&A回答138件
- 984,783アクセス
- フォロワー48人
うぉぉぉっ!なんなんだーっ この絶景はっ!! DAY2です。
予定では、同じドロミティーエリアのヴァル・ディ・ファッサへ行く予定でしたが、思ったよりも素晴らしい景色でしたので2日目もアルタ・バディアで滑る事にしました。
前日はスキーマップで言えば下半分、方角で言うと東の南北エリアとなります。
本日は残りのエリアで南はアラッバ、北西はヴァル・ガルデナとつながっている所まで滑ります。
滑走限界時間は12:30までです。
この日の宿はオーストリアのクフシュタインでクルマで4.5Hrの位置。
途中、スキー渋滞がイタリア側、オーストリア側で考えられるので、半日滑走です。 って言うか脚がモタナかったんですけどね!
■スキー場のスペック!
標高 :1,400m - 2,778m
リフト :53基
総滑走距離:130km (野沢温泉スキー場が44.5km)
■日程はこんな感じ
Day1 フライト:名古屋→成田→フランクフルト→ミュンヘン レンタカー:ミュンヘン→インスブルック
Day2 インスブルック観光(時差ぼけ対策) レンタカー:インスブルック→トレント
Day3 トレント観光(朝起きれなかったから観光にした) レンタカー:トレント→フェルトレ
Day4 サン・マルティーノ・ディ・カストロッツァスキー場 レンタカー:フェルトレ→スキー場→トレント
Day5 ロベレト観光 (朝怒れなかったので観光にした) レンタカー:トレント→ロベレト→サン・マルティーノ・イン・バディーア
Day6 アルタ・バディアスキー場 レンタカー:サン・マルティーノ・イン・バディーア→アルタ・バディア→アラッバ
Day7 アルタ・バディア レンタカー:アラッバ→アルタ・バディア→クフシュタイン
Day8 スーデルフェルトスキー場 レンタカー:クフシュタイン→スーデルフェルト→ミュンヘン
Day9 ミュンヘン観光 レンタカー:ミュンヘン→空港
Day10 フランクフルト乗継合間観光 フライト:ミュンヘン→フランクフルト→
Day11 帰国&九州旅行 フライト:成田→福岡 レンタカー:福岡→大分(大和)
Day12 九州旅行 レンタカー:大分→福岡 フライト:福岡→名古屋
Day13 出勤・・・
■旅費
・JAL国際線 Cクラス特典航空券燃油税他 \41,370
・ANA国内線(福岡・名古屋) \13,210
・ルフトドイツ国内線 \25,471
・レンタカー代(ドイツ、越境費込) \31,702
・レンタカー代(国内) \ 4,610
個人ページも時間があれば見てくださいねー!
http://soleil1969.com/ski/1920ItGe/1920_it_002.html
<他の海外スキー場の写真ページ>
http://soleil1969.com/ski/photo.html
<肉団子のホームページ>
http://soleil1969.com/
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 20万円 - 25万円
- 交通手段
- レンタカー
- 航空会社
- JAL ルフトハンザドイツ航空
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- ブッキングドットコム
PR
-
DAY2です。
アラッバの村からアルタバディアまで来た時に見えたオードル・ガイスラースピッツェン(3,025m)の朝焼けです。アルタ バディア スノーリゾート 体験・アクティビティ
-
本日はクアファービレッジを拠点に西エリアの北、南を滑ります。
ボエゴンドラを降りたゲレンデトップの様子です。 -
スキー場のボエエリアの最高地点(2,550m)まで行きます。
-
スキー用というより夏のトレッキング、登山用の看板かな?
-
だ、誰だっ 割ったのは・・・
-
アップ!!
-
ゲレンデトップからアルタバディアの中央部方を見ています。
-
リフトと雪山の合わせ景は大好きです!
-
このスキー場で最も急だったようなコースです。
あとはすべて緩斜面でした。自分は下手くそなのでWELCOMEですが、日本からわざわざ行くような人だと、物足りないかも!! -
アラッバスキー場側が見えます。あちらはフェネト州になります。
-
朝だとカメラの露出が併せにくいなぁ~
セッラロンダの案内が出ています。 -
昨日散々堪能したチーマ・クントゥリネス(3,064m)が今日もスゴイ!
-
こちらはオードル・ガイスラースピッツェン(3,025m)
-
コースサインと雪山っていう構図も雰囲気いいなぁ~
-
オードル・ガイスラースピッツェン(3,025m)に向かって滑ります。
確かボエコースを滑っています。 -
もう一丁!同じ山ですみません!!
-
ベース部に戻ってきました。
ここから北西エリアへ滑りに行きます。 -
コルフォスコビレッジ辺りの様子です。
年末年始だと日が当たる事はなさそうです。
住んでいる人は大変だ!! -
赤の人>よう来たねー!!
肉団子>ありがとー! -
コルフォスコの北側に広がるゲレンデへ行きます。
オードル・ガイスラースピッツェン(3,025m)の西の麓になります。
このエリアは岩山が目前で大迫力です。 -
白馬コルチナはイタリア政府の人に「ここは日本のコルチナだ!」と言われネームが付いたようですが、ここがひょっとして・・・なんとなくホテル前の雰囲気と似ている!?
猪苗代のリステルにも似ているような・・・ -
ヴェルビンダンなんちゃらってコースからみた図!
-
コルフォスココースからみたヴェルビンダンなんちゃらってコース
-
うぁ~スゴイなぁ~
-
南を見るとセラ連峰の名がわからない山々が!恰好いいね!!
-
このエリアは枝なので人が少なく、また広いので超ロングターンが気持ち良かったです。
-
岩山だぁ~
-
グーグルマップにもスキー場のトレイルマップにも記載がないので名前がわかりません。でもスゴイ! コルプラダートゴンドラ山頂駅から西をみた景色になります。
-
コルプラダートゴンドラ山頂駅から南の様子!こっちも格好いいけど。
もう少し良いポイントで撮りたかったなぁ・・・ -
オードル・ガイスラースピッツェン(3,025m)・・・だと思う!
コルプラダートゴンドラ山頂の眼前にあります。
スゴイ圧力でしたよ~ -
溜息しか出ないゴツゴツ感景!
-
コルプラダートゴンドラ山頂からはこのスキー場で2本ほどしかない急斜面があります。 が、広く人が分散しているので、膝イタは置いといて高速ターンをかましました!! 気持ちイイ~!!
-
セラ連峰の一部とその右背後にサッソルンゴ(Sassolungo)が見えます。
現地の人の発音だとサッソルニゴって聞こえました!が自分の耳は精度が低いので・・・ -
ど~ん!!
サッソルンゴ(Sassolungo)です。3,152mほどあるようです。
この山はここから見ると円柱台形に思えますが、右の後ろは開けていてコの字になっています。
ドイツ語読みだとラングコフェル(Langkofel)となります。これはこの地がかつてオーストリア領だった事もあってイタリア語、ドイツ語が混在併記しています。 -
セッラ連峰の北面の様子です。
中央の高いのがブルーネッカー・トゥルムという山のようです。 -
アップ!
尖ってます!崩れてます!いい感じです! -
上の写真の右手方向(西)の様子。
テーブル状になっているのが興味深いですね! -
東南方向をみています。
アルタバディアスキー場の中央部がある方向です。 -
オードル・ガイスラースピッツェン(3,025m)を見ながらゆったり滑走です!
気分いいなぁ~!! -
大分近くなってきました。
ドロミティーなど欧州の岩山景で、地層みたく雪がついた様子がとてもインパクトがあります。こういう景色が結構好きなんですよねー! -
セッラ連峰を見ています。
コルフォスコビレッジに戻ってきました。 -
あれ?枝のゲレンデで楽しんでいたら、人が増えた・・・
-
さぁ、アルタバディアの西端へ行きましょう!
-
そ、そんなに歓迎してくれなくても・・・
ありがとー! -
数十年前に上映された宇宙戦艦ヤマト完結編で出ていたディンギル帝国の宇宙船みたい!
-
ど~ん!!
で、この山の手前側から右手北の奥までヴァル・ガルデナ、裏にはアルペ・デ・シウジという大きなスキー場があります。 -
アルタバディアの西端に近づきました。
自分の持っているアルタバディア単独リフト券では、このリフトが最後です。
この先はドロミティー共通券が必要となります。 -
ピゼ・ド・シル(Pizes de Cir)のノコギリカットが圧巻です!
-
アルタバディアの中央部方向を見ています!
-
ピゼ・ド・シル(Pizes de Cir)、ドイツ語だとシルシュピツェンと言う表記でした。このノコノコな感じがいいですねー!
-
ガルデナコースから起点へ戻ります。
ここはヴァル・ガルデナスキー場になる??
海外の連結スキー場は境界が良くわからない・・・ -
オードル・ガイスラースピッツェン(3,025m)を西から見ると・・・台形か・・・
-
枝エリアですが、もう一丁!
なんとなく構図が好きだったので! -
ベースに戻ってきました。
さぁこれでイタリアスキーは終わりです。
2日間、いやサンマルティナも含めて3日間、天気も良く絶景ばっかりでとても楽しいスキーが終わりました。
あぁ・・・この次の日に行くドイツスキーが散々だったので、ここでやめておけば良かった・・・ -
帰りの様子です。
当初は過去実績からヴァルガルデナを抜けてフィレサー・ハルテシュテレからアウトストラーダへ乗りインスブルック方面・クフシュタインへ行く予定でした。
が、クアファーからサン・ロレンツォ・ディ・セバート経由でブレッサノネへ抜けるとインスブルック(オーストリア)まで早いとスキー場のスタッフに言われたので、そちらを選択! -
サン・ロレンツォ・ディ・セバートエリアの景色。
この正面の雪山には小規模のスキー場があるようです。 -
プステリーア辺りで渋滞になりました。
この通りにはスキー場が沢山あるので、帰りは混みますね!
昼に出てノロノロだったので、夕方はスゴイ事になっているかも!! -
キウーザ ディ リオ プステリーア(Chiusa di Rio Pusteria)!
プステリア川城跡です。冬場はクローズです。
駐車場でちゅっと休憩しました。キウーザ ディ リオ プステリーア 観光名所
-
行きにみたChiusa di Rio Pusteriaの様子
-
アウトストラーダに乗りました。
北上してオーストリアへ向かいます。
右手にはロスコフスキー場(Rosskopf)があります。
オーストリアに近いせいか読み方がドイツ語調です。 -
インスブルックエリアに入りました。
ここはアウトバーンです。
アウトバーンと言えば無料(ドイツの事)!と思っていたら、オーストリアは有料で高速出口で罰金1万5千円相当を取られたなぁ・・・昔の事だけど・・・ -
標識が格好いい!
ビニエット(アウトバーンの高速チケット)表示があるなぁ~ -
本日の宿泊地であるオーストリア・クフシュタイン近くの渋滞の様子。
このエリアもキッツビューエルなどの有名なスキー場、連結巨大スキー場などがゴロゴロあるからアウトバーンも含めて大渋滞!! -
今回の旅の友!
-
タイヤはこんな感じ!
高速性能は良く、雪道でもしっかり噛みます。
凍結バーンには流される感があるので注意が必要です。
読んでくれてありがとうー!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- willyさん 2020/05/14 16:14:24
- もういっちょう
- 肉団子さん
ごめんなさい、こちらにも
この赤と青の人、私も大好きで、動画までとってしまいした。
レンタカー小ぶりで乗りやすそうですね。うちは4人分の板靴スーツケースで大変でした。
- 肉団子さん からの返信 2020/05/15 22:11:48
- Re: もういっちょう
- willyさん。
こちらもコメントありがとうございます。
赤と青の人、楽しかったです!!
レンタカーは今回のはひとりだとちょっと大きかったですね!
いつも小さいVWのポロとかを借りているのですが、今回はステーションワゴンでやや大きめ! 最近見かけなくなったとは言え、欧州の押して出る縦列駐車とかで困らないように小さいのをオーダーしたつもりだったんですけどねー!
ありがとうございます!!
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
イタリア の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
65