
2020/01/03 - 2020/01/09
247位(同エリア980件中)
ひよどりさん
JRの青春18切符と近江鉄道・山陽電鉄の1日フリーパスを使って、6泊7日の旅をしてきました。
近江八幡に2泊、姫路に3泊、掛川に1泊の行程を組みました。
今回の旅行記は、近江鉄道年末年始お出かけ切符を利用、近江八幡駅乗車、新八日市駅下車、八日市駅で乗車するまでの風景 をお伝えしたいと思います。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 私鉄
PR
-
近江鉄道年末年始お出かけ切符を購入。1日900円のフリー切符です。ゴールデンパスといって、1,000円て近江バス・湖国バス全線にも乗れる大変お得なフリー切符もあります。
今回は、バスは利用しないので900円を購入。差額100円なので結構本気で悩みました。
近江八幡駅から、八日市線(万葉あかね線)に乗って新八日市駅を目指します。 -
近江八幡駅を出発。
西武鉄道で使われていた車両。
若い頃、西武線沿線に住んでいたことがあるので、多摩湖や西武ドームに向かうような気持ちになります。 -
車窓から、太郎坊宮のある赤神山が見えます。
-
新八日市駅 1
近江八幡駅から17分。
八日市線は、次駅の八日市駅で、本線(湖東近江路線と水口・蒲生野線)に合流します。その一つ手前の新八日市駅で下車し、八日市駅まで歩きたいと思います。新八日市駅 駅
-
新八日市駅 2
途中下車した理由は、この駅舎が見たかったからです。
補修のためのに広範囲に貼られたトタン板が痛々しいですね。1階部分にも窓があったんでしょうね。 -
新八日市駅 3
ホームから待合室へ。
一部の時間を除いて無人駅です。 -
新八日市駅 4
待合室。 -
新八日市駅 5
待合室。窓から射し込む光が柔らかいですね。 -
新八日市駅 6
正面外観。
1913(大正2)年築。
夏場に生い茂った蔦から、冬のわびしさと年月の経過、そして、近江鉄道の苦しさが伝わってきます。 -
新八日市駅 7
屋根の飾り板に目が止まりました。 -
新八日市駅 8
内側から見上げます。
透ける光が、飾り板の手の込んだ造りを教えてくれます。 -
新八日市駅 9
待合室にハイキングマップが掲かっていました。
図左上の山は、太郎坊宮のある赤神山、新八日市駅は、図中央下、八日市駅は、図中央右にあります。
水色に塗られた水路が、八日市線の線路に沿うように流れ、一部には、遊歩道もあるようです。
そのルートを行きましょう。 -
新八日市駅~八日市駅 1
駅から直進100m程で橋。
右側には、川沿いの遊歩道、 -
新八日市駅~八日市駅 2
橋の左側の景色は、季節柄、荒涼としています。 -
新八日市駅~八日市駅 3
コンクリート製の小堂。 -
八日市駅付近清水川散策路 1
追いかけてきた川は、本線と八日市線が合流するする踏切を越えて、流れて行きます。
この踏切で、線路に沿って左折すれば、八日市駅は300m程で着きます。
散策路の看板を見つけたので、駅には直行せず、もう少し、川沿いを歩くことにしました。 -
八日市駅付近清水川散策路 1
-
八日市駅付近清水川散策路 2
道路より大分下に細い遊歩道があります。 -
八日市駅付近清水川散策路 3
ちょっと寂しい冬の散策は、この辺で終わりにして、駅に向かいます。 -
八日市駅
ここから、近江鉄道本線に乗って鳥居本まで行こうと思います。
20分程の待ち時間をオープンしてまだ2カ月の「近江鉄道ミュージアム」で過ごします。(2019年11月オープン)
-
近江鉄道ミュージアム 1
改札口で駅員さんに、声をかけて、入場券を貰います。無料です。一旦ホームに入り、矢印に従って進みます。近江鉄道ミュージアム 美術館・博物館
-
近江鉄道ミュージアム 2
古い駅舎が大好きなので、近江鉄道沿線の情報収集です。 -
近江鉄道ミュージアム 3
-
近江鉄道ミュージアム 4
-
近江鉄道ミュージアム 5
展示だけでなく、体験コーナーもあります。制服を着て座れる運転席や、操作できるプラレールもあります。 -
近江鉄道ミュージアム 6
掲示されている路線図で本日のスケジュールを確認。
今回のコースは、宿泊地近江八幡→新八日市(徒歩)八日市→鳥居本→多賀大社前→豊郷→近江八幡です。
そろそろホームに移り、米原行きを待ちます。 -
八日市駅ホーム
11:11、乗車。鳥居本までは、50分程かかります。 -
鳥居本駅
新幹線と並走、湖東の牧歌的風景を楽しみ、12:01に到着。
「ガチャコン」「ガチャコン」と、よく揺れる区間もありました。持ち込み可の自転車を必死で抑えている方も見かけました。「ガチャコン電車」と愛称されるだけのことはありました。
鳥居本駅、この古い駅舎を一目見たくて、やってきました。鳥居本駅 駅
-
鳥居本では、街歩きもしてきました。駅舎の様子も含めて、次の旅行記にまとめましたので、よろしければご覧下さい。
https://4travel.jp/travelogue/11595250?preview=true
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020年1月 近江鉄道、日生、明石、網干、高砂、掛川
-
2020年冬旅[2]近江鉄道 鳥居本
2020/01/03~
近江八幡・安土
-
2020年冬旅[1]近江鉄道 新八日市・八日市
2020/01/03~
近江八幡・安土
-
2020年冬旅[3]近江鉄道 多賀大社
2020/01/03~
湖東三山・多賀・東近江
-
2020年冬旅[4]近江鉄道 豊郷
2020/01/03~
彦根
-
2020年冬旅[5]日生(ひなせ)
2020/01/03~
備前・日生
-
2020年冬旅[6]石の宝殿
2020/01/03~
加古川・播磨・高砂
-
2020年冬旅[7]明石1
2020/01/03~
明石
-
2020年冬旅[8]明石2
2020/01/03~
明石
旅行記グループをもっと見る
この旅行で行ったスポット
近江八幡・安土(滋賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020年1月 近江鉄道、日生、明石、網干、高砂、掛川
0
29