
2020/02/02 - 2020/02/03
3位(同エリア115件中)
エヌエヌさん
この旅行記スケジュールを元に
以前から興味があった奥鬼怒の加仁湯に行くことにしました。
予約はwebから12/11に予約を入れました。
それだけでは面白くないので往路はSLに復路はリバティに乗車
さらに復路は日光に足を延ばしました。まぁ時間的に行ける所は少しですが・・
SL大樹を予定に入れると浅草8:00発の特急に乗らなければならず、それだと当日出発だと間に合わない・・・
ただ朝一の新幹線とJRで北千住まで行けばギリ間に合いそうだが、怖いので浅草で前泊した。(安いホテル)
ただコロナ問題で直前に他のホテルが一斉に5000円以上下げて来た。
ただカード事前決済でキャンセル料が80%だったので乗り換えできず。
(事前カード決済でしか予約受けてなかった(涙)
団体は来なくなったとはいえ個人客は来ているのでマスクはしっかり着用しました。
プラン名 :【ホームページ限定プラン】雪見風呂を満喫 冬の送迎プラン~長久温泉・下今市駅~
では行程です。
2/2(日)
・浅草 8:00 ⇒ 鬼怒川温泉 9:59 きぬ107号 web予約
・鬼怒川温泉 10:48 ⇒ 下今市 11:21 SL大樹2号 web予約
・下今市 13:20 ⇒ 15:15 加仁湯温泉 送迎バス
送迎最寄駅の下今市を通り越しSL大樹に乗るためだけに鬼怒川温泉まで行きました。
2/3(月)
・加仁湯温泉 10:00 ⇒ 下今市 12:00 送迎バス
・下今市 12:20 ⇒ 東武日光 12:28 東武日光線普通
・東武日光 16:23 ⇒ 浅草 18:15 リバティけごん40号 web予約
加仁湯
食事については山深いこともあり、全く期待せず。
その反面、温泉に付いてはかなり期待してました。
暖冬でもそれなりに雪があり、露天風呂へのアプローチを進んで行くとかなり冷えて来ます。それもまた一興
また到着時は僅かに小雪が舞い、雪の遣いの面目が保てました。(#^.^#)
帰りに寄った日光ではご朱印デビューを飾りました。(#^.^#)
- 旅行の満足度
- 4.5
- ホテル
- 4.5
PR
-
加仁湯編の後編になります。
前編はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11596838
夕食の時間になったので食事処へ向かいます。
夕食の時間は選択できず18時に皆同一のスタートになります。
HP
http://www.naf.co.jp/kaniyu/ -
囲炉裏
やっぱり近寄りがたい雰囲気な訳で・・・ -
怖い。
-
テーブルにはほぼ一気出しで用意されてました。
グラタンだけ着席後に提供されました。
・食前酒
・茸のお浸し
・わらびのお浸し
・造り(ヤシオ鱒・湯葉)
・牛陶板焼き
・岩魚の塩焼き
・天ぷら(舞茸・さつまいも・南瓜)
・煮物(厚揚げ・椎茸・蕗・蒟蒻)
・茸のグラタン
・きゃらぶき
・野沢菜漬 -
別注メニューと飲み物メニュー
4トラの旅行記で知っていたけど・・・
熊の刺身は白くて食感はバターみたいらしい。
無論頼まず。
当初は岩魚の刺身でも追加するつもりだったけど、
一気出しの料理のボリュームで追加は不要と判断
それにしても山椒魚ってどんな味? -
二人とも無難に生ビール
-
歳を重ねてやっと俺も山菜の美味さがわかるようになったか・・・
いや違う!ここのわらびが美味いのだ!
山里だし特に期待してなかったけど中々美味い。
ただ、食べ始める頃には天ぷらも岩魚も冷めていた。 -
完成間近の牛の陶板焼き
-
グラタン
すぐにチーズが固まってしまった。 -
ミディアムに仕上げた牛の陶板焼き
決して焼き過ぎではないけどやや硬い肉質
素材が並だということか。
この後、陶板で岩魚や天ぷらを温めて食べた。 -
山菜が美味いので冷酒をオーダー
一応地酒みたいだ。
吟醸仕込 氷温 生貯蔵酒
特に感想なし -
ご飯と茸のお吸い物で満腹
-
デザートは鮮やか過ぎるキウイのゼリー
-
19:14
連れが早々にダウンしたので1人夜の散策へ加仁湯 宿・ホテル
-
加仁湯本館
-
夜の加仁湯周辺
-
こちらは新館の積善館
いかんせん周辺は暗いので撤収 -
部屋から
-
20:12 再び第三露天風呂
脱衣所の木の床が凍っており、マットが滑り、ズルっと行きそうになる。 -
貸切状態だった。
ランプが幻想的尚且つ秘湯感を高める。 -
白骨温泉のえびすやもそうだったけど硫黄成分が強いのか複数回入ると肌がヒリヒリする。(白骨温泉の新宅旅館は平気だった。)
-
でも1人瞑想に耽るには最適な環境
-
そろそろ上がります。
-
今まで気付かなかったけど売店の柱に熊が・・・・
ひぇ~・・・怖いよぉ -
7:15
おはようございます。
山里なので夕べは早く寝ました。部屋呑みせず・・・ -
朝食は7:30 やはり皆同一の時間になります。
では朝食に向かいます。 -
朝食
・岩魚の一夜干し
・平家納豆
・野菜サラダ
・ぜんまいの煮物
・手作り豆腐
・豆の煮物
・茄子の味噌漬け
・厚焼き玉子・他
朝もメインは外国人スタッフ
味噌汁とご飯はお替り希望の場合は申告するのだが、お茶、水同様セルフにすればと思ってしまう。(女性などお替りって言いたくない方もいると思うし・・) -
8:20
朝食から戻ると布団は仕舞われてました。
3Fでは社長?自ら布団上げをしてリネンを束ねていました。 -
雪景色をつまみに1杯やります。
女夫渕までの送り時間は9:00なので8:30には空いているだろうと考え風呂に行くことに・・・
所が第三露天風呂はよもやの混雑(入口にスリッパ多数)
そこで先に内湯に行くことに・・・
内湯の後囲炉裏で待ち合わせしました。 -
先程まで混んでいた囲炉裏
炭が赤々と燃えています。 -
囲炉裏
-
囲炉裏
-
大きさ的にツキノワグマかな
-
やっぱ怖い。
連れが来たので再度第三露天風呂へ -
8:51 誰もいません。
露天風呂イメージ動画(18秒)
https://youtu.be/OOh4gNZFb7A加仁湯温泉 温泉
-
第三露天風呂
-
第三露天風呂
-
第三露天風呂
-
第三露天風呂
-
第三露天風呂
-
いきなり露天だと高齢者にはヒートショックの可能性があるかもしれません。
やはり面倒でも高齢の方は内湯の後に来るのが安全かな。
でも内湯と露天は全く別の場所なので悩ましい。(#^.^#) -
昨日は気が付かなかったけど険しい岩肌
-
10;00 送迎バスで下今市へ
帰りも中国人と一緒です。(またマスク着用)
加仁湯の感想
良かった点
・雪見風呂
・周りに何も無い山里感
・予想より良かった夕食
気になった点
・食事の時間が選べない。(夕 18:00 / 朝 7:30)
・料理が一気出しで冷めている。
・バスマットが滑る。
ちなみにその時々によると思いますが、貸切風呂は15:30の段階で予約で満
ちなみに売店では夜食用のカップラーメンも販売してました。他にはアイスなど
加仁湯はじゃらん・楽天といったネットエージェントでも予約は出来ますが、利用した往復送迎バスプランは公式HPの専用プランか電話予約のみなのでご注意を! -
車中の景色から
バスの弱い方は酔い止めの薬があると安心かな。 -
車中の景色から
-
車中の景色から
中国人御一行を鬼怒川の旅館で降ろし下今市駅には11:55着 -
12:20 東武日光行
下今市駅 駅
-
12:22
上今市駅上今市駅 駅
-
上今市の次は終点東武日光です。
-
ズームした日光連山
-
12:28
東武日光着 -
三角屋根が特徴の東武日光駅
東武日光駅 駅
-
駅周辺でお昼を食べたら日光東照宮へ向かいます。
以下次号
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2020年栃木の旅
-
前の旅行記
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆加仁湯滞在記①冬はやっぱり温泉☆
2020/02/02~
奥鬼怒温泉郷
-
次の旅行記
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆復路編☆日光東照宮その①
2020/02/03~
日光
-
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆往路編① 特急きぬで鬼怒川へ
2020/02/01~
鬼怒川温泉
-
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆往路編② SL大樹の旅~加仁湯到着
2020/02/02~
奥鬼怒温泉郷
-
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆加仁湯滞在記①冬はやっぱり温泉☆
2020/02/02~
奥鬼怒温泉郷
-
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆加仁湯滞在記②食事&夜風呂&朝風呂☆
2020/02/02~
奥鬼怒温泉郷
-
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆復路編☆日光東照宮その①
2020/02/03~
日光
-
5年振りの栃木☆奥鬼怒温泉☆加仁湯で雪見露天を楽しむ1泊2日☆復路編☆日光東照宮その②
2020/02/03~
日光
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
奥鬼怒温泉郷(栃木) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020年栃木の旅
0
53