
2017/09/02 - 2017/09/03
350位(同エリア3008件中)
planalyさん
- planalyさんTOP
- 旅行記582冊
- クチコミ147件
- Q&A回答1件
- 350,563アクセス
- フォロワー54人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
長崎に着いたとはいえ時刻は夕方。この時間からでは観光施設に行こうにも閉まってしまいます。もちろん、宿でゴロゴロとか、とりあえずJRや路面電車に乗りまくるなんてこともできますが、長崎といえば夜景で有名な街。ならば夜景を見に行こう! 稲佐山の展望台から日が暮れるにつれて変わっていく長崎の景色を楽しんでまいりました。
2020/01/23投稿
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
PR
-
さあ長崎駅から稲佐山に向かうわけですが……。
-
駅前の光景。長崎は路面電車の街。駅前にも走っています。
-
さて、ちょっと時間があるので、ちょっと腹ごなし。どうせなら長崎名物といきたいところですが、軽く夕食ということで駅前の吉野家にてカレーライス。名物は晩御飯ということで後で食べればいいかな。
-
さてバス停へ戻りましょう。通常、稲佐山展望台へ行くのなら、バスでロープウェイ乗り場へ向かい、ロープウェイで一気に山頂へ! ってパターン。
長崎駅 (長崎県) 駅
-
-
17時53分、少し遅れてやってきたバスは5系統稲佐山行き。これに乗ると展望台に行けそうな気がしますが、行き先表示にはご丁寧に「展望台へは行きません」って書いてあります。観光客からすれば実にややこしい(笑)。
-
でもいいんです。これに乗っちゃいます。稲佐山行きのバスに乗車。
-
橋を渡って
-
このあたりからだんだんと山へ登っていきます。
-
-
-
おお、上がってきたなあ。
-
-
さすが坂の町。建物が坂の途中にへばりつくように(?)建ち並んでいます。その間を抜けていく道路。
-
-
住宅地から公園の駐車場への道路へ。次は終点、稲佐山。駅からのバス料金は170円。
-
バスに乗車していた時間は、20分ほどでした。
-
稲佐山バス停に到着。
稲佐山公園 公園・植物園
-
さて、稲佐山には展望台がありますが、ここは山腹の駐車場。山頂の駐車場・展望台へはここからだと遊歩道を歩いていくか、無料のシャトルバスを使うか。
今は18時13分なので、シャトルバスが走り出すまであと少し。 -
バスを待ってもいい時間ですが、歩いても頂上まで15分ほど。行きは歩いていきましょう。
-
帰りのバスの時間を確認。乗り逃したら高いロープウェイに乗って帰らなければなりませんからねえ。歩いて下山は……晩にやりたくはないなあ。
-
このあたりは稲佐山公園になっています。
稲佐山公園 公園・植物園
-
-
バス停から見下ろせる、稲佐山公園の駐車場。あの駐車場の奥の方からシャトルバスが出るようですね。
-
稲佐山公園には森の愉快な仲間たちもいるようです(訳:動物が飼育されています)。
-
-
鹿!
-
猿!
-
-
それでは遊歩道で展望台へと向かいましょう。
-
-
こんな遊歩道を歩いていきます。
-
途中こうした眺望スポットが。
-
オー。街を一望できるやん。
-
-
-
-
こんな感じの遊歩道を歩いていきますよ。軽い登山気分ですねえ。
-
稜線上の開放的な遊歩道から景色を眺められていいですねえ。
-
街と反対側の海側はこんな風になっています。
-
ところどころで景色を楽しみながら、頂上近くへやってきました。あの建物のところで、ロープウェイでショートカットしてきた人たちと合流。
あ、この遊歩道、今は変わり果ててますんで(汗)(予告)。 -
-
-
もうすぐ陽が沈む。
-
ロープウェイの駅から、屋根がつきました。
-
さあ、山頂に到着です!
-
路線バス+ロープウェイ往復で1500円くらいかかるところを、路線バス+徒歩・無料シャトルバス利用で往復340円(当時)で到着することに成功しました!
-
-
この像はリスボンから送られたものだそう。ポルトガルか~。
-
ここが山腹の駐車場からでている無料シャトルバスのバス停になるんですね。展望台の目の前。
-
-
稲佐山 自然・景勝地
-
おお~、見える、見えるぞ長崎の街が。18時半頃に着いたので、遊歩道の所要時間はちょうど15分くらいですね。
1年くらい前に函館行ったのですが、函館山の展望台に比べると街が近い! -
おお、これが稲佐山展望台。だいぶ立派ですね。
稲佐山展望台 名所・史跡
-
じゃあ中に入りましょう。どーん、と長崎の夜景のパネルが出迎えてくれます。葉加瀬太郎も。
-
-
-
-
-
ガラス張りの外周を緩やかに回りながら上に上がっていきます。
-
360度の風景をガラス越しに味わえますね。
-
そこからさらの外に出て屋上へ。やはりせっかくなら外から眺めたいですよね。函館に比べて、人が少なくて楽!! 前回函館に行ったときはミシュランで三ツ星になったあとだったとかで、展望台が人で一杯だったんですよ。外国人+関西弁って感じでした。あの様子だと、バニラの関空ー函館便は大丈夫そうかな、と思ってたんですが、撤退しちゃいましたね……。
-
18時38分。まだまだ外は明るいです。
伊王島や軍艦島の方向。 -
そして女神大橋に
-
-
長崎港。
-
-
長崎市街地が続いていきます。
-
-
一番星、み~つけた♪
-
港をちょっとズームしてみましょうか。
-
巡視船ですね。PL-02 巡視船でじま のようです。
-
さらには……わお、大型客船の姿も。調べてみると、天津からクルーズに訪れた MSCリリカ だそうです。65,591トン、全長 274.90m !
-
何が見えるか表示する案内板もあります。ほう、端島こと軍艦島も見えるのか!
-
-
ちょっとずつ暗くなってきましたね~。稲佐山公園駐車場との送迎シャトルバスが往復中。
-
-
-
展望台から見える風景はこんな感じになっています。
-
時が移るにつれて、風景がだんだん変わっていきます。
-
雲がでてるので、夕陽が沈むところは見れなさそうですが……。
-
展望台の屋上をぐるぐる回りながら景色をまったり鑑賞。
-
あれが端島、軍艦島かな。そのうちツアーで行ってみたいところですね。
-
-
いつの間にやらもう19時になってしまいました。19時02分。
-
-
19時07分。うん、そろそろ夜景が……
-
-
-
おお、夜景っぽくなってきた。
-
みなさん、夜景鑑賞中。
-
-
まだ微妙に明るい空。もっとも、カメラの写真での明るさなので、実際はもっと暗く感じますけど。
-
19時20分。完全に暗くなったかな。
-
パノラマにて夜景を。
-
いやあ、さすが屈指の夜景スポット。綺麗だわ~。
-
-
-
-
-
-
ん? 汽笛一声。
-
おお!! クルーズ船が出港しますよ!!
-
-
-
19時56分、クルーズ船MSCリリカは女神大橋をくぐり、天津へと戻っていきました。さよ~なら~。
-
-
皆さん、鑑賞していますねえ。ちなみに、展望台に来られている人たち、結構な比率で韓国語や中国語聞こえてきます。ただ、日が暮れてからは関西弁も結構聞こえてくるようになりました。と言うか聞こえてくる日本語の大半が関西弁なような……
-
さあ、そろそろ私も御暇しましょうか。
-
-
展望台を外の螺旋階段から。
-
この電波塔、テレビ塔かな?
こちらもライトアップされてていいですねえ。 -
-
20時04分。シャトルバスにて御暇しましょう。着いたのが18時半ころだったので、かれこれ90分くらいいたわけですね。
-
-
-
-
シャトルバスであっという間に、稲佐山公園へ戻ってきました。これから展望台へ行く人が折返しのバスを待っています。
稲佐山公園 公園・植物園
-
さて、こちらは市街地へ戻る路線バスへ急がねば。
-
この階段を登って……
-
よし、間に合いました。現在時刻20時13分。バスに乗りましょう。
-
帰りのバスは10系統になっています。系統番号というよりも、行き先番号みたいな運用なのかな。
-
20時20分。定刻にバスは出発。この便のあとは2100発、そして2128発があります。
-
街の中を下っていきます。
-
-
-
長崎駅を通り過ぎて、ホテルに近い中央橋バス停まで乗車しました。
-
稲佐山からここまで、運賃は200円。
-
-
-
お、路面電車。
-
ちょっと歩くと……
-
中華街。
長崎新地中華街 名所・史跡
-
そして午後21時。本日のホテルに到着。ドーミーイン長崎のカプセルルームです。1泊5500円で晩ごはん(夜鳴きそば)に朝食バイキングつき。
出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街 宿・ホテル
2名1室合計 6,321円~
-
ちょっと高い気もしますが、職場の宿泊補助使えましたし、最近疲れ気味なのでネカフェよりもいいでしょう。
-
お風呂はこちら。中は人がいたので写真はなし。長崎のドーミーインは温泉ではないようです。
-
ロッカーに荷物を置いて。
-
-
こちらがカプセル。
-
普通のカプセルですね。
-
充電機を持ってくるのを忘れましたが、フロントで借りることができてよかったよかった。
-
それでは晩ごはんの時間です。せっかくの長崎中華街が近くにある……んですが。
-
ドーミーインって夜鳴きそばの提供やってるんですよね。
-
夕方カレー(しかも吉野家)食べたし、晩ごはんやっぱこれでいいや、ってなっちゃいました。果たして明日、長崎名物を食べることはできるのか? 結局何も食べない気がしますね……。
時間の短い弾丸旅行ですが、疲れ気味なのでこのまま風呂に入って寝てしまいましょう。さ、明日はどうしよっかな。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
長崎市(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 2017.09 長崎弾丸24H
0
144