
2019/05/25 - 2019/05/29
1526位(同エリア29401件中)
milkさん
まだまだ続きます、ダイジェスト版(笑)
お次は台湾です。
毎年、恒例となってしまった台湾食べ歩きの旅。
今年も友達と一緒に行って参りました~♪
今回はせっかくなので高雄・台中にも足を伸ばす事に。
悩みの種はフライト...。
最近はバニラエアも値上がりしたし、ちょうど良い時間がなくなってしまった(-_-;)
前泊して早朝便を使うのももったいないし、かといって深夜便はしんどい(^_^;)
結局、到着時間は遅くなるけど高雄inにして台北outのタイガーエアにしてみました。
高雄→台中→台北の移動は台湾の新幹線を利用。
なかなか効率良く周れたかな?
【旅行日程】
5/25 11:50 成田空港発 IT281
↓
15:00 高雄空港着
5/29 14:25 高雄空港発 IT202
↓
18:50 成田空港着
【航空券】タイガーエア
成田→高雄 10900円+3610円(諸税)
高雄→成田 8600円+5218円(諸税、委託手荷物) 合計 30128円
【ホテル】
5/25~26 Sanduo Rose Hotel
スーペリアツインルーム 1泊1部屋 NT$2142(7619円)
朝食付き 最寄駅までの送迎あり
5/26~27 Napas Hotel
スタンダード4人部屋 1泊1部屋 NT$2139(7609円)
朝食なし 宮原眼科で使えるミールクーポン付
5/27~29 Orenge Hotel Kaifong Taipei
スタンダードツインルーム 2泊1部屋 NT$5016(17843円)
朝食付き
【交通費】
高雄→台中 1145円
台中→台北 1946円
※台湾交通部観光局の割引を利用
https://jp.taiwan.net.tw/
5月25日
今年も旅のお供はMちゃんです。
成田空港から初めてのタイガーエアに乗って高雄へ。
高雄は入国が早くて快適♪
ホテルにチェックインしたら早速食べ歩き。
マンゴーかき氷屋さんを2件ハシゴしちゃった(笑)
愛河沿いをお散歩したら、夕食は紅海上海湯包で小龍包
5月26日
朝食を食べたら蓮池潭へ。
名所だけ見たら食べ歩き~♪
大圓環?胯肉飯で?胯肉飯を食べてから永和小龍包湯包で小龍包♪
駁二芸術特区をお散歩したら台湾高速鉄道で台中へ向かいます。
夕食を食べたら宮原眼科のアイスクリームも忘れずに☆
5月27日
朝はローカルな台湾の朝食から。
チェックアウトしたら念願の彩虹眷村へ。
可愛かった~☆
そして台北へ向かったら年に一度の防空演習にぶつかり、1時間外出禁止...。
解放されたらお目当てのマンゴーかき氷\(^o^)/
と、思ったら...。
お休みだった(撃沈)
夜はお気に入りの小龍包屋さんとマッサージ。
5月28日
朝から雨...。
とりあえず朝食を食べながら作戦会議。
雨でも楽しめる故宮博物館に行く事にしました。
ランチはまた?胯肉飯。けっこう気に入っています(^o^)
食後にマンゴーかき氷を食べたら迪化街からの台湾式シャンプー!
夜は小龍包食べ納め。
5月29日
早起きして阜杭豆漿へ。
ついでのホテルの朝食も(笑)
最後にマンゴーかき氷も食べ納めしようとしたけど、失敗した~(>_<)
そして帰国の途に...。
出国に時間がかかって焦った~!!!
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
- 航空会社
- スクート
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
毎年、恒例となった台湾旅行。
今年も友達のMちゃんと行って来ました!
航空会社は散々悩んで、今回はタイガーエアに。
最近、バニラエアもちょっと値上げしたし、ちょうど良いフライトがなくなってしまったんですもの。
そんなバニラエアもピーチに統合されてしまいましたね。
さて、機内持ち込みの荷物の重量に厳しいLCC。
タイガーエアもしっかり荷物の重さを計るので、ごまかしがききません。
私は絶対10kg以内に収める自信はなかったので、予め委託手荷物を申し込んでおきました。
ほらね、スーツケースだけで6kgある(笑)
カメラやバッテーリー類はもう一つのバックに入れてあるので、合わせたら軽く10kgは超えています。 -
初めてのタイガーエア。
今日は高雄まで行きます。
機内はまあ、覚悟していた狭さ(笑)
LCCならこんなものでしょう。
機内では持ち込みの飲食禁止。成田国際空港 空港
-
ほぼ定刻に高雄国際空港に到着。
あまり寝ていない事もあり、機内で寝ているうちに着いちゃった。
高雄の空港はやっぱり空いていて、すぐに入国できました♪
高雄in、やっぱりいいな~。
日本で予めアマゾンから購入しておいたSIMカードを使用。
今回、初SIMだったけど、こういうのに詳しいお友達が一緒だったので、無事に設定出来ました~\(^o^)/
ルーターって大きくて重かったからとっても楽♪高雄国際空港 (KHH) 空港
-
MRTに乗って三多商圜駅へ。
ホテルの方がここまでお迎えに来てくれる事になっていました。
連絡はLINEでやり取り。
便利な世の中~!
無事、お迎えの方と合流し、まずはホテルにチェックイン。 -
本日のホテルはSanduo Rose Hotel
B&Bのような、こじんまりとした可愛らしいホテルです。
お部屋は広くて快適☆
いい香りがした~♪Sanduo Rose Hotel ホテル
-
友達リクエストで窓があるお部屋にしたのに、窓が開かなかった(T_T)
この後、色々と試してみたら開いたけど...。
その向こうは隣のビルの壁だった(-_-;)
台湾、あるある。 -
お部屋に荷物を置いて、まず向かったのが「夜猫子雪花冰」
昨年このお店を見つけ、あまりに可愛い店内と、とっても濃厚なミルクかき氷が気に入ったので、また来ちゃいました~☆
相変わらず可愛い店内♪ -
イチオシ
メニューは中国語しかなかった...。
Google翻訳さんに手伝ってもらいながら、マンゴーとスイカの雪花冰を注文。
これを頼めばミルクのかき氷が来ると思っていたら、スイカ味の冰だった...。
あの、濃厚なミルクのかき氷が食べたかったのでちょっと残念だけど、これはこれで美味しかったです。
1人1品の注文ですが、さすがにひとり1個は多いのでドリンクを注文。
フルーツティーを頼んだら、細かく刻んだフルーツが入ってた! -
結局、なんだか物足りなくて...。
「もう一軒、行っちゃう~?」
という事で、次のお店に移動♪
くまモンのお友達、こんにちは~☆ -
愛河沿いをお散歩しながら...。
-
「高雄婆婆冰」へ。
ここなら間違いないでしょう♪高雄婆婆冰 (創始店) スイーツ
-
これぞ、元祖芒果雪花冰☆
マンゴーが大きくて美味しい~♪
やっぱりこのみるくかき氷が美味しいね。高雄婆婆冰 (創始店) スイーツ
-
お次は小龍包を食べに「永和小龍湯包」に行ったら、ちょうど店仕舞いしているところでした...。
すぐ近くに有名なタピオカミルクティー屋さんがあったので、とりあえず寄ってみました。 -
今回、1杯目のタピオカミルクティー♪
ちゃんと牛乳で作ってくれる、美味しいお茶屋さんです。
タピオカは無料。 -
そして今度はキラキラ輝く夜の愛河を眺めながらお散歩。
-
こんなところに教会があったのね。
-
ホテルの近くの自強夜市で食べ歩きしようと思ったけど、とにかくバイクの通りがすごくて落ち着かないのでさっさと退散...。
-
結局、昨年も行った「紅陶上海湯包」で夕食にしました。
とりあえず、台湾に来たからには小龍包が食べたいの♪
★紅陶上海湯包
http://www.hilai-foods.com/zh_TW/brand/Hongtao-Shanghai-buns/Han-Lai-Dian?branch-map紅陶上海湯包 中華
-
小龍包と汁なしの麺。
この麺も美味しかった♪紅陶上海湯包 中華
-
チャーハンも一緒に。
安定のおいしさ。
このお店にして良かったかな?紅陶上海湯包 中華
-
最後はマッサージ屋さんへ。
足つぼマッサージで日頃の疲れも取れました。
なかなか痛かった(^_^;)
★鄧老師養生館
https://www.facebook.com/deng072725599/
http://www.teacherdeng.com/(中国語のみ) -
2日目
おはようございます。
朝はホテルの朝食から。
生野菜があったのは嬉しいです。 -
イチオシ
チェックアウトをして荷物をホテルに預けたら、まずはMRTとバスを乗り継いで蓮池潭へ。
左営蓮池潭/龍虎塔 滝・河川・湖
-
せっかくなので、龍虎塔に登りま~す。
龍から入って虎から出ると、悪い事が浄化されるのです。
清い人間になれたかな~?左営蓮池潭/龍虎塔 滝・河川・湖
-
ちょうど蓮の時期なので、「蓮の花が綺麗かな~?」と期待したけど、思ったより咲いていない...。
「蓮池潭」という名前が付いているのだから、もっと沢山咲いているのかと思った。
それでも沢山咲いていそうなところを探して1枚。蓮池潭 滝・河川・湖
-
可憐な蓮の花。
小ぶりなお花だから少なく感じるのかな?
上野公園の蓮の花は大きくて見応えありますからね。
それと比べちゃいけなかったみたい。 -
時間はあまり何ので、今回は春秋御閣まで行っておしまい。
春秋閣 建造物
-
イチオシ
またバスとMRTを乗り継いで、今度は美麗島駅へ。
お目当てはこの駅ではなかったけど、行きたい場所の最寄駅が美麗島駅だったの。
でも、やっぱりこの駅は美しい☆
去年も散々写真撮ったのに、また撮っちゃった(^_^;)美麗島駅 駅
-
お目当ては1番出口を出て目の前にある「大圓環雞肉飯」
雞肉飯の有名店ですが、昨年は2回来て2回とも閉まっていたのです(T_T)
どうやら早い時間来ないとダメらしいので...。
今回はお昼前に到着。
開いていました~\(^o^)/大園環鶏肉飯 地元の料理
-
雞肉飯だけでなく、魯肉飯も美味しいと評判なので、両方頼んでシェアしました。
確かに、どちらも美味しい~♪
雞肉飯もコクのある味付けで、思ったより脂も乗ってた。
二人であっという間に完食です!
後日、台北の有名店でも食べたけど、ここの方が美味しかった☆大園環鶏肉飯 地元の料理
-
お次は小龍包♪
昨日、もう店仕舞いをしていた永和小龍湯包にリベンジ~。
ちゃんと営業していました。
っていうか、ビルの軒下がお店??
ここが高雄でも有名な小龍包屋さんなのですから、ちょっとびっくりです。永和小籠湯包 地元の料理
-
イチオシ
おじいさんが一人でせっせと小龍包を包んでいますよ。
永和小籠湯包 地元の料理
-
注文してから蒸してくれます。
運ばれて来た小龍包はアツアツです♪
そしてこれがまた美味しい~☆
こちらもあっという間に食べちゃいました。永和小籠湯包 地元の料理
-
お次はMRTに乗って西子灣駅へ。
Mちゃんが日本未上陸のタピオカミルクティー屋さんをリサーチ。
そして見つけた「御典茶」は使いきりサイズのパックの牛乳を使っている、新鮮なミルクが売りのお店でした☆
★御典茶(facebookページ お休みの確認はこちらから)
https://www.facebook.com/RoyalTEATEA -
本当に小さな使いきりサイズを新しく開けて入れてくれています!
こういう、「ちゃんと牛乳を使っているよ~」アピールのお店、最高ですね~♪ -
ちょっと食べ過ぎたので、お散歩がてら歩きながら駁二芸術特区へ向かいましょう。
道すがら、お洒落なお店がいっぱい!
ここは日本統治時代の建物を使った「書店喫茶 一二三亭」
入りたかったけど、時間がなかったのでまた次回? -
おんぼろだけど、なんだかお洒落なお家。
住んでるの?? -
駁二芸術特区にやって来ました~♪
前回はこっちまで来なかったので、こんなスペースがあったの知らなかった!駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
イチオシ
このスーツケース、ここにあったのね~。
駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
駁二芸術特区には素敵なお店が沢山並んでいます。
こちらはおしゃれ雑貨で人気の「誠品生活」 -
ミルクティーホルダーが欲しかったの~♪
買っちゃおう(^o^) -
このエリアは昨年も来たところ。
チェックしていたカフェがあったのに、なくなってた~(>_<)
お店の入れ替わりが早いのかな...。駁二芸術特区 博物館・美術館・ギャラリー
-
ならばサニーヒルズに行ってみましょう。
買わないのに試食だけ頂いてすみませんm(__)m微熱山丘 専門店
-
本当はカフェでゆっくりする予定だったのになくなっていたので、時間を持て余してしまいました...。
マッサージでもしようかと思ったけど、昨日行ったお店はお休み...。
他のお店では時間が微妙でそのままホテルに。
送迎の時間までまだあったのですが、聞いたらもう駅まで送ってくれるというので、お言葉に甘えてお願いしました。
このホテル、なかなか良かったな。
駅までちょっと離れているのは難点だけど、荷物がなければ歩いて行かれる範囲。 -
今日はこれから台中へ移動します。
三多商圜駅までホテルの車で送って頂いたら、MTRで左営駅へ。
ここから台湾の新幹線、高鐵に乗って移動します。
チケットは予めネットで購入
実は台湾に良く行っていらっしゃる4トラメンバーのkyon2 and ku-さんより、台湾観光局の高鐵が半額になるキャンペーンを教えて頂いたのです!
「2枚購入で1枚分無料」すなわち、半額ですね♪
お陰様で、お得な値段で移動が出来ましたm(__)m
予約後にメールで送られてくるのは予約確認書。
それをプリントしたものとパスポートを見せると、乗車券と交換してもらえました。
確か、乗る電車はその場で決めました。
写真は予約確認書。
★台湾交通部観光局HP
https://jp.taiwan.net.tw/ -
無事、乗車券に交換して頂きました~♪
-
寝ている間に高鐵台中駅に到着。
でも、ここは観光名所が集まる台中の中心地からは離れています。
台中の中心地へ行くには、直結している台鉄新烏日駅からローカル線で台鉄台中駅へ。
昨年、改装中で大変なことになっていた台中駅が、みごとに生まれ変わっていました~☆
前回は駅の反対側にしか出入り口がなくて、ぐる~っと回らなければならなかったけど、新しい駅になったらどちら側にも出られるようになっていた♪ -
駅前の広場には、台湾好きの友達のインスタでも見たとんぼさんがいました~。
-
旧駅舎がそのままの姿で残っているのも嬉しいですね。
やっぱりこっちの方が好きだな~。 -
本日のお泊りはNapas Hotel
インスタ映え確実なこの吹き抜けスペースが可愛くて決めました♪
しかもお値段もお手頃。 -
お部屋はシンプルですが、ベッドがふかふか(^o^)
しかも広くて快適です。
お部屋の窓は吹き抜けに向かって作られていました。
吹き抜けの天窓から明かりが入って来るので、お部屋にもたくさん光が射し込みます。 -
バスルームはイエローを基調にしたタイル張りで可愛い~☆
ただ、お部屋とバスルームの仕切りはカーテン1枚でした(^_^;) -
さて、お部屋の写真撮影タイムが終わったら夕食です。
ここでも美味しい小龍包屋さんをチェック!
ホテルに近かった事もあり、「沁園春」に決定。
ここは人気店だそうなので、オープン時間(17時)と同時に入りました。沁園春 中華
-
予想通りまだガラガラ。
今日は2回目の小龍包、頂きま~す♪
1人ひと籠にしたら、思いのほか大きくてお腹いっぱい!
一緒に空芯菜と五目ラーメンも。
どれも美味しかったので、人気なのも納得。沁園春 中華
-
せっかくなので、宮原眼科も覗いて行きましょう。
宮原眼科 お土産店
-
イチオシ
相変わらずインスタ映えする店内☆
宮原眼科 お土産店
-
昨年と内装が随分変わっていました。
定期的に変えるのかしら?
何かお菓子を買おうか悩んだけど、やっぱりちょっとお高いので我慢(^_^;)宮原眼科 お土産店
-
お持ち帰り用にお茶を買いましょう。
-
昨年みつけた、猫ちゃんマークが可愛いお店。
ただそれだけで気に入ってる(笑)
台湾にはこんなスタンドがどこにでもあるので、飲み物には困らないから嬉しい。 -
そして最後に来たのは第四信用合作社。
ここは宮原眼科と同じ日出グループが経営のお店です。
宮原眼科にあるアイスクリームショップはいつでも長蛇の列で食べるところもありませんが、第四信用合作社は同じアイスクリームが並ばずに変えて、しかも座れるのです!第四信用合作社 スイーツ
-
ここでも蟻さんが道案内してくれます。
第四信用合作社 スイーツ
-
実は今回宿泊のNapas Hotelは、朝食がない代わりに宮原眼科の系列店で使える金券がもらえるのです!
ここでアイスクリームは食べる予定だったのでラッキー♪
というか、これがNapas Hotelに決めた最大の理由だったりして(^_^;)
金券がまたお洒落~☆
二人で300元分あります。 -
せっかくなので、二人で一番大きなトリプルを注文。
ワッフルボールとスペシャルトッピングを追加すれば305元。
ちょっと差額が出たけど、現金で払えば大丈夫でした。 -
イチオシ
出来ました~☆
インスタ映え感半端ない、宮原眼科のアイスクリームです☆
ボリュームが凄い!!!
アイスクリームは好きなものを3つ選ぶのですが、もうひとつ、お勧めが付いてくるのです!
更に宮原眼科の美味しいお菓子のトッピング付き。
このお菓子も選べるんですよ(^_-)
アイスクリームの1スクープが大きくて、もう苦しい~(笑)
た~くさんあるアイスクリームから選んだのは、マンゴー・イチゴ・ハニーチーズ+おまけのライチ。
ライチも最後まで迷っていたから、これは嬉しい☆
宮原眼科のアイスクリームはちゃんと素材の味が活かされていて、少々お高いのも納得のお味。
お腹がいっぱいになったので、ホテルに戻っておやすみなさい。 -
3日目
おはようございます。
今日は朝ごはんがないので、近くの朝食屋さんに行きました。
どこが良いか分からないので、台湾好きのお友達に連絡して何件か教えてもらい、一番ホテルから近い「三佳早點」にました♪
お散歩がてら歩いて行きます。 -
コーン蛋餅がありました!
これ、美味しい☆ -
大好きな鹹豆漿。
ほっとする美味しさ♪
これを二人でシェアしたので、本日の朝食はたったの70元。
朝食が付いているホテルに泊まるより、5元で宮原眼科のアイスクリームが食べられた事の方が価値が高いよね♪ -
友達曰く、この葱餅が美味しいのだとか。
食べなかった(^_^;) -
ホテルをチェックアウトしたら...。
-
スーツケースを持ったまま、バスに乗って彩虹眷村へ向かいます。
行き方を調べるのはMちゃんが得意なので助かる~♪
ちゃちゃっと最寄りのバス停を調べてくれました。
彼女はスマホを使いこなしています。
私、意外と機械音痴(^_^;)
40番のバスに乗って向かいます。 -
私たちが乗ったバスだと、彩虹眷村のちょっと手前でバスを降ります。
56番のバスだと目の前に止まるようです。
そのまま道なりに進んでいくと、可愛らしい絵の描かれた壁が見えて来ました~!
みなさんの旅行記で拝見してず~っと行きたいと思っていた場所です☆彩虹眷村 散歩・街歩き
-
POPな絵がお家いっぱいに描かれています!
彩虹眷村 散歩・街歩き
-
イチオシ
かわいい~☆
この想像力、凄いです。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
猫ちゃんも☆
彩虹眷村 散歩・街歩き
-
イチオシ
この絵を描いたのはなんと現在90歳を過ぎているこのおじいちゃん!
この場所はもともと中国から渡って来た軍人さんが住んでいた住宅地。
おじいちゃんの黄永阜さんも香港から国民党の志願兵として渡って来ましたが、蒋介石率いる国民党が国共内戦に破れてしまい、台湾に逃れた時にここに住んだそうです。
2008年、黄さんは「退屈だったから」という理由で建物の壁に絵を描き始めたそうです。
しかし老朽化が進み、再開発地区として取り壊される話が上がります。
ところが、この絵がSNSなどで瞬く間に人気を呼び、この村を救おうとネットで呼びかけあったそうです。
そして無事、公園として残る事になりました。
おじいちゃん、すごい!
何がすごいって、全く絵など描いたことがなかったんですって。
しかも書き始めたのが80歳!
この可愛らしい絵とその想像力、80歳とは思えないですよね。彩虹眷村 散歩・街歩き
-
おじいちゃんとは一緒に写真も撮れますが、そしたらお付きの人(?)にしっかり寄付をお願いされました~(^_^;)
保存と修復の為にも快く寄付させて頂きますよ♪彩虹眷村 散歩・街歩き
-
今度は目の前のバス停から56番のバスに乗って新烏日駅まで。
台中の中心地から新烏日駅に行く途中に彩虹眷村があったので、移動しやすい観光ルートとなりました。
ちなみに、台中市内のバスは10キロ以内なら無料。 -
高鐵の台中駅からまたまた高鐵の乗って、これから台中に移動です。
チケットは今回も「2枚購入で1枚分無料」のキャンペーン価格で購入。
台中から台北までは頻繁に出ているので、駅に着いてから乗る電車を決めても問題ありません。
彩虹眷村にいる時から雨が降って来ました...。
台北では止んでいますように...。 -
という願いも虚しく、台北も雨。
でも、台北駅から近いホテルを取っていたので、ほとんど濡れずにホテルに到着。
台北はアーケードも多いので雨の日でも歩きやすいのです。
台北でお世話になるのは、2度目の宿泊となる「Orenge Hotel Kaifong Taipei」
小さいけど窓はあるし、台北駅から近くてお安いのです!オレンジ ホテル カイフォン タイペイ ホテル
-
チェックインをすると、「14時まではホテルから出ないでね。」と。
「なんで??」と思ったら、萬安42号演習という、防空演習が行われるんですって!
この時間は一切外に出てはいけなくて、もし出てしまうと罰金...。
っていうか、これって去年もぶつかったよね(-_-;)
仕方がないので、時間までホテルで大人しく休んでいる事に。 -
まずはお部屋に入りましょう。
台北のホテルは窓がない所が非常に多いので、小さいけど窓があるのは貴重です。
台北の中では非常にお安いホテルですが、お部屋は綺麗だし、スーツケースも広げられる広さなので十分問題なし。
これから私たちの常宿になるかな。
実は演習の時間、外は土砂降りの雨で雷までなっていました。
もしかしたら、「今は外に出ない方がいいよ」という事だったのかな?
演習は雨でも行われるようなので、軍の方は気の毒だったけど...。オレンジ ホテル カイフォン タイペイ ホテル
-
2時を過ぎたら早速お出かけしましょう!
ちょうど雨も弱まって来ました。
まずはMRTに乗って士林にある「Goman Mamgo」へ♪
台北に来る目的はこのお店といっても過言ではありません!
私もMちゃんもお気に入りのお店です。
ところが...。
お休みだった(T_T)
定休日、ちゃんと調べてなかったよ。またやっちゃった(+o+)
それなら明日、リベンジだ~!
と思ったら、なんと日本へ行っているのだそう(@_@;)
私が滞在中、ずっとお休みでした。
それなら、前から行きたかった辛發亭に行ってみましょう♪
ここも有名なかき氷屋さんで、士林の駅から歩いて行かれます。
いつも行ってみたいと思いながら「Goman Mango」に行ってしまうので、なかなかチャンスがなかったのです。辛發亭 スイーツ
-
お目当てはピーナツのかき氷。
このかき氷屋さんはプリーツがとても綺麗なの☆
そしてこの雪花冰はとっても濃厚で美味しかった(^o^)
口に入れると「ふわっ」と言うより「きゅっ」って感じ?
これはまた食べたいかも♪ -
この時期ならやっぱりマンゴーも食べないとね(^_-)
大きくカットされたマンゴー、甘くて美味しかった♪
「Goman Mango」がお休みだったのは、「うちのかき氷も食べてみて~♪」という事だったのかな? -
お次は永康街へ移動。
Sun Merryというパン屋さんのパイナップルケーキを買いに来ました♪
ここのパイナップルケーキはパッケージが可愛くて、一口サイズなのでばらまきにもちょうど良いのでお気に入りです。
わざわざここまで買いに来たけど、後日、台北駅近くにもお店を発見!
次回はこっちで買おう(^_^;) -
もう一つのお気に入りはエッグタルト☆
プリンのような濃厚なお味で、とっても美味しいの!
いつもタルト生地がサクサクのうちに食べちゃいます。 -
夕食にはまだ早いので、この周辺をぶらぶら。
台湾雑貨が見たくて、可愛いお店を探してみました。
そして見つけたのが「雲彩軒」 -
台湾客家花柄を使った可愛い小物が沢山ありました~☆
本当は問屋街に行けばもっと安いと思うけど、行く時間があるか分からないのでここで購入しちゃいましょう。 -
夕食はこれまたお気に入りの「済南鮮湯包」
少しでも運動するために、永康街から歩いて向かいました。
夜の営業は17時から。
このお店も人気店で、いつも混雑しているので開店時間を狙いました。済南鮮湯包 中華
-
ちょうど開店したところに到着。
まだガラガラでした♪
まずは小鉢を。
味付けメンマと雪奈の炒め物。
炒め物には湯葉みたいなものが入っていて、そっちの方がメインみたい(^_^;)済南鮮湯包 中華
-
大好きなシラスチャーハン☆
ちょっとにんにくを効かせてカリッと炒めたシラスが絶品なの!
違うお店も開拓すればいいのに、これが食べたくてつい来てしまう。済南鮮湯包 中華
-
そして小龍包!
混雑してしまうと、頼んでから運ばれて来るまですご~く時間がかかるけど、開店直後だと来るのが早い\(^o^)/
熱々のうちに召し上がれ~♪済南鮮湯包 中華
-
台北駅まで戻って来ました。
ホテルに戻る前にユニクロへ。
台湾にまで来てユニクロ?? -
お目当てはこちら(笑)
日本でもお馴染みのリラコ。
はき心地が良くて好きなのですが、短い丈しかないのよね。
寒がりな私は10分丈が欲しい...。
昨年、突然雨が降って来た時に雨宿りで近くのユニクロには行った時、リラコの長い版を発見したのです!
今回はこれを買いに来ました♪
足首がつぼまっている方がまくれ上がらなくて、良いのでこれは完璧! -
そして、ホテルで飲む用のお茶を買いに「老虎堂」へ。
三越の裏手の方にお店がありました。
ここは最近人気のタピオカミルク屋さん。
黒糖の味がしっかり付いたタピオカにフレッシュミルクとホイップクリームが入ったもので、お茶ではありません。 -
イチオシ
これはもう、黒糖ミルク!
タピオカは大きいのを頼んだつもりが、小さいものになってた(T_T)
注文を受けてくれたお姉さん、英語が全く通じなかったの。
で、メニューを指さして頼んだのですが、友達曰く、私は小さい方を指さしていたと...。
一緒に買ったので、友達のも小さいタピオカになっちゃった...。
ごめんね。
ちなみに、私が行った5月はまだ日本未上陸でしたが、ついに上陸したらしいです...。
何でも入って来るね(^_^;) -
お部屋に戻ってちょっとまったり。
シャワーも浴びて、「後は寝るだけ!」の状態にしたら、マッサージのお時間です♪
台湾に来る度に通っている「知足健康中心」
足つぼマッサージは涙が出るくらい痛いけど、的確に悪い所を刺激されているのが分かります。
「痛い~!!!」と行っても、「後で楽になりますからね~」と、容赦なく揉む謝先生(^_^;)
はい、確かにスッキリします。
それが病み付きになり、毎回必ず受けております。
ちなみに、日本のガイドブックにも良く紹介されているので、特に夜は遅くまで予約がいっぱい。
予め予約しておくのがベストです。
私たちは士林に出かける前にお店によって予約しておきました。
施術が終わってスッキリしたら、ホテルに戻って寝るだけ。
おやすみなさ~い☆ -
4日目
おはようございます。
前に泊まった時は朝食簡単なものしかなかったのに、(あったけど付けなかったのかな?)今回はしっかりとした朝食が付いていました♪
ホテルには朝食会場はないので、指定された3か所のお店で頂けるようになっていました。
本日は「丹堤珈琲」’Dante Cafe)というカフェで頂きます。
ここは台湾のカフェ。 -
シンプルだけどお洒落な感じのお店です。
-
いくつかの朝食メニューから選べるようになっていました。
私はトーストとゆで卵に。
ポテトかフルーツが選べたので、ポテトにしました。
本当は双連にある昼食屋さんにも行こうと思っていたのですが、今日は雨がすごくて断念...。
止みそうにないので、今日はどうしようか作戦会議。 -
「雨なら室内で楽しめるところ」という事で、故宮博物館に行く事にしました。
行くなら「白菜」が見たい...。
恐らくこの博物館で一番人気の「白菜」
お出かけしていることが多く、なかなかお家には戻って来ません。
ちなみに、初めて台北に来た時はまんまとお出かけ中でした(>_<)
念の為、調べてみたら今はありそうよ~!
という事で、とりあえず行ってみる事に。
台北駅から故宮博物館までバスが出ていたので、まずはバス停へ。
思いの外、雨がすごくて、バス停に着くころにはびしょびしょ(T_T) -
大粒の雨が降り注ぐ...。
お天気になって~(>_<) -
故宮博物館に到着。
まだ雨がひどいので、中へ急ぎます。国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
窓口は並んでいたけど、券売機はガラガラ。
券売機を使って購入してみました♪国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
とりあえず、白菜のあるお部屋に直行!
白菜の展示がある日はものすごい行列のようですが、この時はそこまで並んでいませんでした。
さて、ご対面できるかな~?国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
白菜はそこにありました~\(^o^)/
やっご対面です~♪
この白菜、正式名は翠玉白菜と言い、翡翠で作られています。
まるで白菜のようなこの色は天然のもの。
ご存知の方が多いと思いますが、とても小さな置物なんですよね。国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
白菜にはキリギリスの姿も。
この裏にはイナゴもいるんですよ♪国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
こちらも同じくらい有名な「肉形石」
美味しそうに見えるかもしれませんが、石です!!
どちらも故宮博物館の目玉商品。
この周りには常に人がたかっていて、写真を撮るのも容易じゃない(T_T)国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
他にも素晴らしい装飾品が所蔵されています。
国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
うわ~、素敵☆
これは翡翠で作られた屏風です。
中国から昭和天皇に贈られたものだそうですが、戦後、台湾に返還されたものなんですって!
日本に来ていた事があったのね~。国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
うっとりするほど細かく掘られた象牙細工。
どうしたら傷付けずに彫れるの???
中は空洞ですよ!国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
可愛らしいお花柄の茶器もありました。
国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
なんだかこの装飾、素敵...。
もっとたくさん紹介したい展示物がありますが、残りは後日、本編で...。国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
何だかんだで結構ゆっくり見てしまいました。
美術館や博物館って、あっという間に時間が過ぎてしまう...。国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
蒋介石が台湾に逃げて来る時に持ってきたものが展示されているのですが、よくまあこんなに運んできたものだと感心します(笑)
国立故宮博物院 博物館・美術館・ギャラリー
-
さて、そろそろお昼ごはんを食べに行きましょう。
目的地は中山。
ちょっと離れたところにあるバス停から中山まで行かれそうだったのですが、バス停に行ってみたら次のバスまで結構時間が空いていました...。
ここは大人しく士林駅からMRTに乗って移動する事に。
ここから故宮博物院前のバス停に戻るより、1つ先のバス停の方が近いのでそこから乗車。 -
本日のランチは「梁記嘉義鶏肉飯」
ここは初めて台北に来た時、送迎に付いて下さった台湾人のガイドさんに教えて頂いたお店です。
その時は行ってみたもののお店は開いていませんでした。梁記嘉義鶏肉飯 (チァイージーローハン) 地元の料理
-
今回はしっかり営業時間をチェックして行きました♪
鶏肉飯はもちろん、魯肉飯のあります。
トッピングに目玉焼きを頼んだら両面焼き。
ブロッコリーも美味しかった~☆
鶏肉飯はちょっとあっさり目?
高雄の方が美味しかったかも(^_^;)梁記嘉義鶏肉飯 (チァイージーローハン) 地元の料理
-
デザートはかき氷~♪
本当はるなさんが行っていた練乳かけ放題のかき氷屋さんに行きたかったのですが、お天気も悪いし故宮博物院で思いのほか時間を使ってしまったので時間もないので近場にする事に。
またまた台湾好きの友達に聞いたお店の中に、中山のかき氷屋さんがあったのでそこにしました~♪
いつも情報ありがとうございますm(__)m
そしてやって来たのは「ICE MOUNTAIN」 -
なんだか可愛いお店ですよ~♪
-
サントリーニ島の写真が!
ギリシャはまだ行った事がないので、行ってみた~い(^o^) -
今日も芒果雪花冰♪
新鮮なマンゴーがたっぷり乗っていますよ(^o^)
大きなパンナコッタも美味しい~☆ -
お次は迪化街までお茶しに行きま~す。
雨が止んでくれたので、このまま歩いて行きましょう。
途中にホテルオークラがあるので、パイナップルケーキを買いに立ち寄ります。ザ ナイン スイーツ
-
ホテルオークラプレステージ内にあるベーカリー「The Nine」
ここのパイナップルケーキはパッケージが可愛くてお土産に人気です。 -
今度はチェックしていた黒糖タピオカミルクのお店を発見!
「吉龍糖」(ジロンタン)これはもう日本に入って来ていますね。 -
濃厚な黒糖タピオカにミルク。
残念だったのは氷をたっぷり入れられてしまう事...。
タピオカミルクティーのお店は氷の量を選べるお店が多いのに、ここは変えられないと...。
私は薄くなるのが嫌なので、急いで飲みました(-_-;)
これはホットを頼んだ方が良かったかも? -
迪化街に近くなってきました~。
-
ここでまた寄り道。
なかなか目的地に着かない(^_^;)生元薬行 専門店
-
こちらは漢方屋さん「生元薬行」
店内には漢方の独特な香りが漂っています。生元薬行 専門店
-
お目当ては西太后も愛用していたという人気の漢方パック「玉容散」
粉末の方が効果は高いそうなのですが、自分でそれを練ってパックするのは手間がかかるのでチューブになったものを購入。
美白効果が高いんですよ(^_-)生元薬行 専門店
-
そしてやっと迪化街へ。
この辺りの建物が好き~☆ -
日本統治時代の建物が沢山残っているのです。
-
ここに来るのは3度目なんだけどね~。
つい、写真を撮ってしまいます。 -
お目当てのお茶屋さんに到着です。
民藝埕を入って行くと...。 -
奥に2階へ上がる階段があります。
この2階が「南街得意」という茶芸館です。南街得意 カフェ
-
素敵な店内ですね。
南街得意 カフェ
-
お茶のサンプルを持って来て下さるので、説明を聞きながら香りを試して決めました。
南街得意 カフェ
-
お茶にはお菓子も付いて来ました。
豪華なお茶セットです。
(写真のお菓子は2人分です)
お茶は6番のジンシェン烏龍にしてみました。
茶芸館ではのんびり過ごしましょうかね。南街得意 カフェ
-
ゆっくり休んでいたら、びしょびしょになっていた足元もやっと乾いてくれました。
最後にもうちょっと建物を見ながらブラブラ。 -
バタフライピーを発見!
安かったのでお買い上げ~。 -
台湾式シャンプーを予約していたので、永康街へ。
台北にはいくつも台湾シャンプーのお店がありますが、私たちが予約したのはAVEDAを使っている「H GALLERY HAIR」というサロン。
せっかくならちょっと高くてもAVEDAがいい~☆ギャレリーへアー エステ・スパ・マッサージ
-
台湾式シャンプーに使われるのはもちろんAVEDAの製品です♪
ギャレリーへアー エステ・スパ・マッサージ
-
初めての台湾式シャンプー♪
アロマオイルを使ってハンドマッサージをしてくれたり、肩のマッサージもしてくれました。
それからシャンプー。
座ったままどうやるのかと思ったら、水が垂れて来ないように少しずつ頭の上に水をかけながら泡立ててくれました。
私の髪は長いし多いけど、いろんな形にしてくれましたよ~☆ギャレリーへアー エステ・スパ・マッサージ
-
これは自由の女神?
と思ったら、「小龍包」って言われた(笑)ギャレリーへアー エステ・スパ・マッサージ
-
追加料金でトリートメントも。
最後はしっかりブローして、サラッサラに仕上げて下さいました~☆ギャレリーへアー エステ・スパ・マッサージ
-
台湾式シャンプーが終わったら、お次は夜ごはん。
駅に行く途中、行列が出来ているお店を発見!
つい並んでしまいました(笑)
「天津蔥抓餅」という、葱餅の人気店でした。 -
美味しそうですよ~☆
みんな買っているコーンとチーズにしてみました。 -
そして夕食は明月湯包へ。
ここは安くて美味しい小龍包が食べられるそうです。
行きはMRTの信義安和駅をから通化路を歩いて向かいました。
閉店時間が近かったけど、ギリギリで間に合った~。
通化街店の方が閉店時間が遅かったです。明月湯包 (通化街店) 中華
-
せっせと小論包を作っていらっしゃいますね。
明月湯包 (通化街店) 中華
-
今日も小龍包が食べられました~♪
ちょっと大振りの小龍包。
確かに他の有名店より安くて、お味もなかなか。明月湯包 (通化街店) 中華
-
麺もおいしかったけど、ちょっとイメージと違ったかな?
高雄の紅陶上海湯包で食べた汁なし麺を想像していたのに、スープが多かった(^_^;)明月湯包 (通化街店) 中華
-
空芯菜はちょっと独特な味付けで、私はあまり好きではなかった(>_<)
明月湯包 (通化街店) 中華
-
帰りは基隆路二段を歩いて駅へ。
この通りはなんだかネオンが凄い! -
途中で英国っぽいお茶屋さんを発見!
毎日、違うお店の紅茶を飲みたいので、今日はここで買って帰りましょう。
お腹いっぱいなのでタピオカは入れません。
そもそも、私はミルクティーが飲みたいだけ。 -
やっと見つけた頂好スーパー!
私の行動範囲にいつもなかったのよね...。
ここでお土産を購入。
ホテルに戻ったらシャワーを浴びてお休みなさい。 -
5日目
おはようございます☆
今日はもう最終日。
早く起きられたら行こうと話していた「阜杭豆漿」
ちゃんと起きられたので、予定通り向かいます。
あら?空いてる??阜杭豆漿 地元の料理
-
ラッキーな事に、ほとんど並んでいませんでした~☆
ちなみに、着いたのは6時半ごろ。
やっぱりここの鹹豆漿は美味しいかも~♪
薄餅も一緒に。阜杭豆漿 地元の料理
-
そして、ホテルに付いていた朝食も食べる(笑)
小鉢は「フルーツ」って書いてあったのに、トマトが来た(笑) -
最後の食べ納めに西門へ向かいます。
この辺りにも屋台が並んでいるのね。
独特の雰囲気がある西門町。
台北の原宿と呼ばれているそうです。 -
まずは「阿宗麺線」へ。
朝ごはん食べたばかりだけど、これはお腹に優しいからシェアすれば食べられるでしょう(笑)
久し振りに食べた阿宗麺線、やっぱり美味しかった~☆
ちなみに2人ともパクチー苦手(^_^;)
朝早くから営業してくれてて良かった♪ -
修復の終わった西門紅楼。
やっと姿が見られた~☆ -
そんな事しているうちに、お目当てのかき氷屋さんの開店時間になりました。
「やっぱり最後にもう一度、マンゴーかき氷を食べたいよね」という事になり、朝早くから営業しているお店をリサーチ。
西門町ならホテルから歩いて行かれるし、他にも行きたいお店があるからと思って、この「三兄妹」に決定!
開店は10時でした。幸春三兄妹豆花 スイーツ
-
学生にも大人気のお店だそうで、評価も高かったので期待して入ります。
幸春三兄妹豆花 スイーツ
-
ソースはたっぷり作り置き。
嫌な予感...。幸春三兄妹豆花 スイーツ
-
予感的中...。
マンゴーは全然フレッシュじゃない(+o+)
しかも、食べるとちょっと「ピリッ」とするものまである...。
とても食べられなくて、残しました(-_-;)
あ~あ、今回も最後にやっちゃった(泣)
帰りの飛行機の時間を考えると、朝早くからやっているかき氷屋さんは限られているので選びようがないんだけど...。
次回からは「切りたてのマンゴー」を謳っているお店にしか行かない!幸春三兄妹豆花 スイーツ
-
朝早いとお店はほとんど開いていなかったけど、このお店はもう営業中。
なんだかどこかで見た事あるような名前とロゴ(爆笑) -
でも、なんだかいろいろ可愛くて、もともと台湾のお店だからお土産用にいいかも?
-
かき氷があまりにも残念だったので、最後はパパイヤミルク。
「鮮果茶」って書いてあるからフレッシュかな~?と思ったけど、パパイヤは既にカットされた真空パックだった(-_-;)
でも、これは美味しかったから許す♪
パパイヤミルクは夜市だな。 -
パッケージが可愛かった♪
そして、ここでタイムアウト。
急いでホテルに戻り、空港へ向かいます。 -
桃園空港線に乗って桃園国際空港へ。
チェックインカウンターに行くと、既に長蛇の列(+o+)
私は荷物を預けたいので、並ぶしかないよね...。台湾桃園国際空港 (TPE) 空港
-
もっと大変だったのは出国(>_<)
それはもう凄い人で...。
並んでいたら飛行機に間に合わな~い!!!
全然進まないので、スタッフの人にチケットを見せて「間に合わないんだけど!」と言って優先レーンに移動させてもらうも、そこもなかなか動かない...。
また別の人捕まえて、「もう無理~!」と言って、なんとか割り込ませて頂き、無事出国。
間に合わないかと思った(-_-;)
これは常客証が必要だわ。
私は持っていたけど、ちょうど切れちゃったのよね...。
この1年の間には行っていなかったので、今年は申請できなかった。 -
とは言え、航空券に書かれていた搭乗時間はかなり早かったので、問題なく時間前にゲートにたどり着きました。
そして無事帰国。
満喫した5日間でした。
でも、お目当てのGoman Mangoが食べられなかったのが心残り...。
このお店は通年、美味しいマンゴーが食べられるそうなので、マンゴーの時期にこだわらなくてもいいのかな。
きっと、来年また再訪します♪
台湾ダイジェスト編、最後までご覧頂き、ありがとうございました。
本編は首を長~くしてお待ち下さい(笑)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
milkさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
Sanduo Rose Hotel
3.04 -
オレンジ ホテル カイフォン タイペイ
3.39
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
台北(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
6
172