
2019/09/14 - 2019/09/14
582位(同エリア885件中)
☆桜☆さん
映画「アルキメデスの大戦」公開記念ロケ地巡りツアーに参加し、「旧芦山浄水場」「旧筑波海軍航空隊司令部庁舎」といった実際に撮影が行われた場所や原画展・小道具展が行われていた「茨城県庁」などを見学し、最後の訪問地「偕楽園」に向かいました。
※「偕楽園」はこの映画のロケ地ではありません。
ちょうど萩まつりが行われていましたよ。
-
映画「アルキメデスの大戦」公開記念ロケ地巡りツアーは最後の訪問先「偕楽園」へと向かいます。
バスは水戸偕楽園臨時駅駐車場へとやってきました。
駐車場近くにあったこちらの像は「農人形」で、案内文によると徳川斉昭(9代藩主)は部屋住みの頃から「お百姓」といって青銅製の像をお膳の上に置いて、その像の笠に米粒を供えて感謝をしてから食事をしたのだと言われているそうです。
斉昭作の「農人形」は常盤神社の宝物館にあるそうですよ。偕楽園 名所・史跡
-
偕楽園に向かう道すがら徳川光圀(黄門さま/2代藩主)と徳川斉昭(9代藩主)を祀る常盤神社で結婚式を挙げているカップルを見かけましたよ。
-
「偕楽園」の東門から入園します。
この「偕楽園」、今までは入園無料だったのですが、この秋から県外からの入園者は300円程度の入園料が必要となる話が出ているんですよね。
日本三大名園とされる兼六園や後楽園も入園料を徴取していているので、まぁ致し方ないのかなぁと思います。偕楽園 名所・史跡
-
東門を入ってすぐの見晴亭では私達ツアー参加者のために水戸銘菓の試食が準備されていました♪
偕楽園 名所・史跡
-
茨城県といったら「干しイモ(さつまいも)」!
柔らかくて美味しかった~。
昔はストーブで少し焼いて食べたのを思い出します。 -
こちらは確認し忘れちゃったけど、「吉原殿中」だったかな?!
サクサクとしていてクセになる食感でした。 -
ラングドシャもありましたよ~。
お菓子類だけでなく、地元の梅を使った梅酒や日本酒の試飲も出来ました♪ -
見晴亭の奥は休憩が出来るスペースがあって、そこには茨城県内の各エリアのパンフレットなどがあったんだけど、多言語のパンフレットが用意されていました。
これだけ充実しているのは地方自治体でも珍しいのでは?偕楽園 名所・史跡
-
偕楽園ではちょうどこの時期は萩まつり期間中で、この日は「月見の会」が開催されているとのこと。
偕楽園 名所・史跡
-
偕楽園内で催されている野点に参加するには各茶席ごとではなく、こちらで呈茶券を購入するスタイルです。
偕楽園 名所・史跡
-
園内ではそれぞれの流派で茶席が用意されていました。
偕楽園 名所・史跡
-
好文亭内でもお茶をいただくことは出来ますが、その場合は別途好文亭の入館料が必要とのことです。
この日は気温も高くなかったので、屋外での野点にはちょうどよかったと思います。偕楽園 名所・史跡
-
お茶を点てているところも見ることが出来ますが、基本的には裏で点てられたものが運ばれてくるスタイルでした。
偕楽園 名所・史跡
-
いくつもの茶席が用意されていて、回数も多かったのであまり待たずにお茶をいただくことが出来ましたよ。
偕楽園 名所・史跡
-
広場にはステージも準備されていましたが、「月見の会」ということで、まだ明るいこの時間は準備中でした。
偕楽園 名所・史跡
-
偕楽園というと梅のイメージが強いけど、園内には様々な木々や花があり、この時期は萩の咲く時期とのことで、萩まつりが開催されていました。
偕楽園を造る際に仙台藩からわけてもらった宮城野萩や白萩、山萩、丸葉萩などがあるそうですが、まだ気持ち早かったかな。偕楽園 名所・史跡
-
こちらが萩の花です。
小ぶりで控えめな印象です。偕楽園 名所・史跡
-
白萩も咲いていました。
紫の萩もいいけど、白萩は清楚な感じがしますね。偕楽園 名所・史跡
-
紫と白の萩が一緒に咲いています。
満開にはもう少しかかる感じだったので、この後の週末ぐらいが見ごろだったと思われます。偕楽園 名所・史跡
-
広場からは千波湖も見えました。
1日あったら偕楽園と千波湖、そして千波湖近くにある近代美術館も見て回れますね。偕楽園 名所・史跡
-
この更地のような場所には本来りっぱな桜の木がありました。
左近の桜と言って京都御所の左近の桜の系統を宮内庁から受領したものだったんですけどね......
ナント、この前の台風15号でなぎ倒されてしまったのだそうです!偕楽園 名所・史跡
-
これは今年の2月の梅まつりの際に撮影した左近の桜です。
見事な枝ぶりだったんですが、残念です。偕楽園 名所・史跡
-
左近の桜は倒れてしまったけど、完全にダメになってしまったわけではなく、現在は養生中のようです。
また見事な花を咲かせてくれるといいのですが。偕楽園 名所・史跡
-
週末ということで好文亭もにぎわっていました。
ちょっと曇り空だったけど、周辺には高い建物はないし、偕楽園自体が高台にあるので眺めがいいんですよねー。偕楽園 名所・史跡
-
秋は花が少ない気がしますが、百日紅も咲いていましたよ。
偕楽園で1時間ほどの自由時間を過ごした後は、バスで水戸駅へ戻りますが、希望者はこのまま自由解散となりました。偕楽園 名所・史跡
-
この偕楽園見学で今回の映画「アルキメデスの大戦」公開記念ロケ地巡りツアーの全行程が終了です。
観光した先は個人でも周ろうと思ったら周れる場所だけど、 旧芦山浄水場のように特別に内部見学が出来たり、筑波海軍航空隊記念館のように撮影時と同じメニューを食べることが出来たりしたのはツアー参加ならではの体験ですね。 -
ツアー参加者には《映画公開記念限定グッズ》がお土産として配られたのですが、「測る」ということでパズル付きのスケール(定規)と紙製の組み立て帽、ステッカーをいただきました
あとは希少な映画のフライヤー......
偕楽園では扇子もいただきましたよ♪
今回はじめてこのようなツアーに参加したけど、知っているようで知らない話を聞くことが出来るのがツアーの醍醐味かもしれませんね。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
水戸(茨城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 映画「アルキメデスの大戦」ロケ地めぐりツアー
0
27