
2019/05/31 - 2019/06/09
30位(同エリア85件中)
旅好き長さんさん
- 旅好き長さんさんTOP
- 旅行記482冊
- クチコミ230件
- Q&A回答2件
- 946,175アクセス
- フォロワー47人
昨年トラピックスツアーにキャンセル待ちで申し込んだものの、キャンセルがなく断念。
そのため今年は半年以上前にツアーを申し込み、念願叶ってやっと出かけることが出来ました。
スロベニア・クロアチアは、6月から天候も安定し、観光客も比較的少ないこの時期がベストシーズンとのことで出かけることにしました。
そのせいか、5月は雨ばかりだったにもかかわらず、今回は珍しく天候に恵まれ、古い街並みときれいな渓谷美を堪能してきました。
今回の旅程は、
5月31日(金):関空よりフィンランド航空でヘルシンキ経由リトアニアのリュブリヤーナに宿泊
6月1日(土):ブレッド湖とボヒニュ湖の散策・観光
6月2日(日):リュブリヤーナ市内とポストイナ鍾乳洞観光後、クロアチアのオパテイアに宿泊
6月3日(月):イストラ半島のポレッチ・ロヴィニ・プーラの観光
6月4日(火):プリトヴィッツェに移動し、下湖群を観光
6月5日(水):プリトヴィッツェの上湖群観光後、ザダルを観光してドゥーゴポリュに宿泊
6月6日(木):トロギール・スプリット観光後、ドゥヴロヴニクのそばで宿泊
6月7日(金):ドゥヴロヴニク終日観光
6月8日(土):ドゥヴロヴニク空港からヘルシンキ経由関空へ
6月9日(日):朝9時に関空着し、帰宅
10日間の長い旅行でしたが、絶景の連続であっという間に過ぎてしまいました。
ただ今回のツアーは朝9時出発のゆったりした旅でしたが、古い街並や湖などの散策が多かったせいか1日の平均歩数が何と約15000歩。
結構ハードな旅でした。
今回は沢山の写真を撮りましたので、15回に分けて旅行の様子を紹介させていただきます。
このたびは、5日目の午後に観光したザダルとスプリット近郊のホテルまでを紹介します。
10世紀にダルマチア地方の中心都市として栄えたザダルは、ローマ時代の遺跡が残る素敵な街でした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- 観光バス
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- 阪急交通社
-
プリトヴィッツェ国立公園の上湖群を午前中に観光した後、高速道を利用してザダルを目指します。
バスはこのような牧草地帯を走っていきます。 -
のどかな風景です。
-
昼過ぎですので牛も昼寝かな?
-
途中、ガソリンスタンドでトイレ休憩。
-
ガソリンスタンド内には売店や軽食をいただけるところが有り、これらを利用するとトイレは無料です。
でもここは、無料でトイレが利用できました。 -
昼食レストランから1時間30分後、やっとアドリア海が見えてきました。
このあたりは雲が出てきて、天気はあまり良くなさそうです。 -
ここら当たりはバグ島や半島がつきでていて湾内のような感じです。
-
そしてプリトヴィッツェ国立公園近くのレストランからバスで約2時間走ってやっとザダルに到着。
-
港のそばの駐車場にバスを停め、現地ガイドさんと合流して徒歩で旧市街に向かいます。
ちょっと面白い形の建物です。
ザダルは2016年のヨーロッパのベスト観光地の1位に選ばれた街だそうで、ヨーロッパ人にはとても人気のある街です。
ちなみに2位がギリシャのアテネ、3位がブルガリアのプロブディブだそうです。 -
まずは旧市街の北側にある『ザダルの太陽』を目指します。
通りの向こうに見えるのは聖ストシャ大聖堂の鐘楼のようです。 -
ここは公園で、ザダルにまつわる偉人の銅像が並んでいました。
-
この旧市街にもこのような観光バスが走っていました。
-
そしてこれが『ザダルの太陽』です。
-
この『ザダルの太陽』は、地面にはめ込まれた太陽電池のパネルが、夜になると色とりどりに輝くそうです。
この日は残念ながら夜までここにいないので見られませんでした。 -
そしてここが先ほどの『ザダルの太陽』のそばにある『シーオルガン』。
海岸のこの階段の下に70mにわたって35のパイプが配置され、波が階段の岸壁に当たると空気がそのパイプに流れ、様々な音色を奏でるそうです。
ただここでその音色を聞きましたが、それほどきれいな音色ではありませんでした。 -
またこの『シーオルガン』のある海岸からの夕陽がとてもきれいだそうで、映画監督のヒッチコックが『世界で一番美しい夕陽』と絶賛したそうです。
-
しばらくこの『シーオルガン』に座って景色と音色を楽しみます。
-
そしてこんどは旧市街に向かいます。
これはホテルだったかな? -
先ほどの海岸からローマ帝国の時代を伝える遺跡のある『フォーラム』を目指します。
-
ここがその『フォーラム』で、紀元前1世紀から3世紀にかけて造られた縦90m、横45mのローマ時代の遺跡がある広場です。
かつては装飾された列柱が広場の三方を囲み、ジュピターやミネルヴァを祀る神殿もあったそうです。 -
こちらの建物は考古学博物館で、中には入りませんでしたが、ローマ時代のザダルやダルマチア地方の遺跡、周辺の島々で発掘した出土品などが展示しているそうです。
-
この円筒状の建物は聖ドナト教会で、9世紀にプレ・ロマネスク様式で建てられたものです。
後ろの鐘楼は聖ストシャ大聖堂のものです。 -
こちらは聖マリア教会・修道院で、ルネッサンス様式の建物になっています。
併設のベネディクト修道会の修道女が運営する宗教美術館(宝物館)には『ザダルの金銀コレクション』と呼ばれる金銀細工で飾られた聖遺物入れや十字架などが展示されているそうです。 -
そしてこちらは広場の端にある『恥の柱』と呼ばれるもので、中世に罪人がこの柱に縛り付けられ、見せしめにされたそうです。
柱の下に縛り付ける金具が今でも残っています。 -
そしてここにはゼウスやメドゥーサなどの像がありました。
-
旧市街の路地も素敵です。
-
こちらは聖ストシャ大聖堂で、12~13世紀に建造されたローマ・カトリック教会です。
イタリアのトスカーナ地方の建築様式を特徴としていて、ユネスコ世界遺産の候補にも挙げられているそうです。
ひょっとすると数年後には世界遺産になっているのかも? -
これが聖ストシャ大聖堂の内部です。
きれいなフレスコ画も残っていました。 -
祭壇の後ろ側には立派なパイプオルガンもあります。
-
こちらは聖ストシャ大聖堂の鐘楼です。
鐘楼への入場は有料で、180段の階段を登り、そこから眺める景色は絶景だそうです。
残念ながら午前中歩き回って体力の限界に近づいていて、登るのは断念しました。(歳を感じます) -
こちらはノヴァ門だったかな?
城壁に囲まれているため、旧市街に入るにはこれらの門(関所)を通らないと駄目だったようです。 -
ここから自由時間。
ザダルは小さな街でしたので1時間ちょっとで主だったところを回れます。 -
ここは先ほどのローマ遺跡が残る『フォーラム』のあるゼレニ広場。
このようにローマ時代の遺跡が野ざらしで残っています。 -
さすがにこの日は歩き疲れたのでゼレニ広場の日陰で休憩。
この日は地元の子供達が社会科見学か何かで、たくさん来ていました -
ここはザダル旧市街の入り口の港で、フェリー乗り場などがあります。
-
これがザダルの旧市街の城壁で、先ほどの城門を通らなければ市街に入ることが出来ません。
-
その城壁の上からの眺めがこれで、港を挟んで向い側が新市街になります。
-
ザダル観光後、本日の宿泊地のスプリット近郊のドゥーゴポリェを目指してバスで移動します。
-
車窓からはアドリア海や島々が見られます。
-
何となく川のように見えますが、これは海峡だったと思います。
-
宿泊するスプリット近郊のドゥーゴポリェのカタリーナ ドゥゴボリィ ホテルにはザダルからバスで約2時間かけて到着。
まずはホテルにチェックイン。
これが客室です。
普通のビジネスホテルのような感じです。 -
そして客室からの眺めがこれで、周辺には何も無さそうです。
-
浴室・洗面がこちらで、一応バスタブもついていました。
-
トイレの前にはヒーターがまだ有り、冷房のエアコンはまだ調整が出来ていないせいか利用できず、窓を開けて暑さをしのぎました。
高層階だったので、網戸がなくても虫は部屋に入ってきませんでした。
その後、夕食を取るためホテルを出発しようとすると、フロントは中国・南米の観光客でごった返しの状態。
何と9台もの観光バスが一斉に到着してチェックインしていたようです。 -
本日の夕食はスプリットのレストラン。
バスで向かいます。
向こうに見える街がスプリットです。 -
夕食レストランはこの港のそば。
添乗員さんも初めての場所のようで、結構迷いました。 -
港のそばには沢山のシーフードレストランが有り、やっと私たちの夕食レストランの場所がわかり、向かいます。
-
前菜はレタスの野菜サラダ。
-
メインディッシュは、イカのフリッター。
夕食はシーフードということで期待していたのですが、ちょっと残念。
でもビールと一緒に美味しくいただきました。
イカとポテトはビールに合います。
このレストランはユーロも使え、大ジョッキ(500ml)が2.5ユーロ、中ジョッキ(330ml)が2ユーロでしたので結構安かったです。
観光客向けと言うよりは地元の人たち向けのレストランだったせいかな? -
デザートはアイスクリーム。
これも美味しくいただきました。 -
今回のツアー観光も残すところ2日のみとなりました。
明日はトロギールとスプリットの観光。
時差ボケもやっと慣れてきたので、古代の旧市街を堪能したいと思います。
本日の歩数は、プリトヴィッツェ国立公園の上湖群を散策したせいか16,698歩でした。
今日はよく眠れそうです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
スロベニア・クロアチアの旅
-
前の旅行記
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その8(プリトヴィッチェ上湖観光)
2019/05/31~
その他の都市
-
次の旅行記
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その10(トロギール観光)
2019/05/31~
トロギール
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その1(出国~ブレッド湖観光)
2019/05/31~
ブレッド湖周辺
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅その2(リュブリヤーナ市内観光)
2019/05/31~
ポストイナ
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その3(ボストイナ鍾乳洞観光)
2019/05/31~
ポストイナ
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その4(イストラ半島のポレッチ観光)
2019/05/31~
その他の都市
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その5(イストラ半島のロヴィニ観光)
2019/05/31~
ロヴィニ
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その6(イズトラ半島のプーラ観光)
2019/05/31~
プーラ
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その7(プリトヴィッツェ下湖観光)
2019/05/31~
その他の都市
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その8(プリトヴィッチェ上湖観光)
2019/05/31~
その他の都市
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その9(ザダル観光)
2019/05/31~
ザダール
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その10(トロギール観光)
2019/05/31~
トロギール
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その11(スプリット観光)
2019/05/31~
スプリット
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その12(ボスニアヘルツゴビナ編)
2019/05/31~
その他の都市
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その13(ドゥブロヴニク観光)
2019/05/31~
ドブロブニク
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その14(ドゥブロヴニク城壁めぐり)
2019/05/31~
ドブロブニク
-
陽光きらめくスロベニア・クロアチアの旅、その15(ドゥブロヴニク~帰国編)
2019/05/31~
ドブロブニク
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ザダール(クロアチア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ザダール(クロアチア) の人気ホテル
クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安
289円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ スロベニア・クロアチアの旅
0
51