
2019/04/25 - 2019/05/05
1581位(同エリア7098件中)
Woodyさん
- WoodyさんTOP
- 旅行記95冊
- クチコミ9件
- Q&A回答5件
- 118,216アクセス
- フォロワー19人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2019年のゴールデンウィークは10連休という事で、前々から行ってみたかったスペインを周遊してきました。
出発前から高速鉄道や長距離バス、美術館などたくさんの予約を済ませていたのでスムーズに周る事が出来ました。
□4/25~26 自宅発~関西国際空港~香港国際空港~バルセロナ・エル・プラット国際空港
□4/26 ワイナリーツアー
■4/27 バルセロナ市内観光
□4/28 バルセロナ・エル・プラット国際空港~グラナダ空港~グラナダ市内観光
□4/29 グラナダ~フリヒリアナ~マラガ~セビリア
□4/30 セビリア市内観光
□5/1 セビリア~コルドバ~コルドバ市内観光
□5/2 コルドバ~マドリッド~マドリッド市内観光
□5/3 マドリッド~ドレド市内観光~マドリッド市内観光
□5/4 マドリッド・バラハス空港~香港国際空港
□5/5 香港国際空港~関西国際空港
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 3.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 交通手段
- 鉄道 タクシー 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
この日はバルセロナ市内観光です。
まず7時にホテルを出発し、ホステル近くの大きなホテル前に待機しているタクシーを探します。
タクシーでまず向かうのは、街の高台にあるガウディ作品の一つグエル公園。 -
タクシーで10分ほどで到着。
ホテルからグエル公園までタクシーで8ユーロくらいだったかな。
開園前は無料で入れるという情報をゲットしていたので行ってみると、本当にタダでした♪
早起きは三文の徳!グエル公園 広場・公園
-
グエル公園と言えば、大階段にいるこの有名なトカゲ!!
早朝だと観光客も少なく、ゆっくりと写真取り放題!グエル公園 広場・公園
-
大階段を上がると洗濯女の回廊があります。
手前の柱1本だけ洗濯かごを頭に載せたような女性の像があります。
グエル公園内で唯一人間の形をした柱だそうです。グエル公園 広場・公園
-
さらに上に上がると中央広場というスペースに出ます。
波形のベンチがあり、モザイクタイルがかわいい。
ガウディは人間の体にぴったり合うようにベンチを設計したらしいです。
うんうん、すごく座りやすかった~。
グエル公園を去るころには、観光客も増えてきたので、なるべく早めに行くのがオススメ。グエル公園 広場・公園
-
グエル公園を見学した後は、坂を下りサグラダファミリアまで徒歩で向かいます。
30分ほど歩くと。。。
おぉーーー、見えてきました、サグラダファミリア!!! -
朝ご飯を食べていなかったので、サグラダファミリア前のカフェでサンドイッチを頂きました。
美味しかったのですが、この店は値段が高かった~。
やっぱりサグラダファミリアの目の前だと観光客価格でした。 -
生誕のファザード側の入口付近は大変な人だかりでした。
今回私たちは、事前にTop Viewsという日本語オーディオガイド&塔に上るエレベーター付きのチケットを予約していました。
9時から入場できるチケットを予約していたので、待ち時間もなく入場出来ました。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
まず生誕のファザード側から見学です。
実際に自分の目で見るサグラダファミリアの迫力、彫刻の細かさ、繊細さに言葉が出ません。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
イチオシ
聖堂内部に足を踏み入れるとまた驚きです。
天井は非常に高く、規則的にいくつも並ぶ石柱は天井付近で樹木のように枝分かれし、まるで森の中にいるようです。
ジブリ好きの私にとっては、樹木の様な石柱と射し込む光が腐海の底を思い起こさせました。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
聖堂内の側壁からはステンドグラス越しに光が射し込み、天井や石柱を色鮮やかに照らしています。
うわぁ、きれい。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
私たちは生誕のファザードの鐘楼へ上るチケットを購入していたので、予約していた9時15分に集合場所へ向かいました。
そこでまたビックリ!
集まっている人がほとんど日本人。。。
大型連休だからでしょうかね(笑)
リュックなどの大きな荷物をコインロッカーに預け、専用エレベーターで最上階まで昇ります(コインロッカーは有料ですが返却制です)。
鐘楼からはバルセロナの街並みを一望できます。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
サグラダファミリアの外観装飾が間近に見ることができ、その一つ一つのデザインが細かく、地上から見るよりももっと色鮮やかです。
装飾がフルーツに見えてくる。。。
塔に上るとまだ工事中の場所が多く、ホントに2026年に完成するのかな~。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
生誕のファザードの鐘楼は歩いて降ります。
階段は巻貝の様な螺旋階段で、自分がどの位降りてきたかも分からなくなります。
鐘楼に上ってから降りてくるまで約30分ほどでした。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
鐘楼から降りてきて、受難のファザード側から外に出ます。
こちら側はキリストの死がテーマであるため、生誕のファザードの装飾と異なり、暗く悲しく硬い雰囲気を感じます。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
扉の左側には4×4の数字の配列が彫刻されており、縦・横・斜めなど310通りある足し算の合計が常にキリストが無くなった年齢の33になるらしいです。
隣にはユダがキリストにチューしている場面が描かれています。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
この後は地下博物館に向かい、ガウディが考案した逆さ吊り模型などを見学しました。
重い天井を支えるために、柱をどの様な形状で、どう配列するかをこの模型で考えていたとか。
サグラダファミリアは美しいだけではなく、その力学的構造も考えられていると思うとその凄さに感心します。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
-
イチオシ
1時間30分ほどサグラダファミリアを見学した後、向かいの公園へ行き、受難のファザード側からみた池越しのサグラダファミリアを一枚撮りました。
天候によっては池に映る「逆さサグラダファミリア」が見れるらしいのですが、残念ながらこの日は見れませんでした。
ただ、快晴だったので青い空をバックに綺麗なサグラダファミリアを見ることができて良かったです。
いつか完成した後にもう一度来てみたいです。ガウディ広場 広場・公園
-
次に地下鉄に乗って移動です。
1回券をクレジットカードで購入。
地下鉄内はスリがいると旅行記に書いてあったので、かばんは必ず前にむけ、手で押さえていました。
今回の旅行中に怪しい人は見かけませんでしたが、念には念を入れて警戒していました。サグラダ ファミリア駅 駅
-
地下鉄でパセジ・ダ・グラシア駅に移動します。
そこから徒歩で、カサ・アマトリューエやカサ・バトリョ、カサ・ミラ、カサ・デ・ラス・プンシャスを観て回り、ガウディなどの個性的な建築作品を見学しました。
これらの一部は世界遺産になっており、内部の見学も出来ましたが時間の都合で今回は外観のみでスルーしました。
カサ・バトリョは工事中で外観も見ることができませんでした。カサ バトリョ 現代・近代建築
-
この日のランチはガイドブックに載っているカスティ・デ・チャティバへ。
ここは1人前からパエリアが食べれるとのことで、この店を選びました。
日本人客が多いためか日本語のメニューもあります。
ここでは一人15.23ユーロで前菜、パエリア、デザート、ドリンク、パンまでついています。
さらにドリンクはワインでもOKというかなりお得なセットを注文。カスティ デ チャティバ 地元の料理
-
前菜にアスパラガスのクリームスープ、ミックスサラダをチョイス。
パエリアはイカ墨のパエリアとバレンシア風パエリア(チキン、ウサギ入り)を、デザートにはアイスクリームとシャーベット。
2人とも白ワインを注文しました。
バレンシア風に入っていたウサギ肉はクセもなく美味しくいただきました。
イカ墨の方はイカの出汁がよくご飯に染み込んで、コクがあり、こちらも美味しかったです。
パエリアは思っていたよりもシャバシャバで、1人前ですが結構なボリュームでお腹一杯になりました。カスティ デ チャティバ 地元の料理
-
次の目的地はカタルーニャ音楽堂。
ランチでお腹一杯になっていたので歩いて向かうことにしました。
30分ほどで到着しましたが、バルセロナ市内は見て歩くだけでも楽しめます。
カタルーニャ音楽堂の外観は彫刻が施してありとても立派です。
ガウディのライバルと言われる建築家・モンタネールの作品です。
内部を見学するには事前のツアー予約が必要で、コンサートが開催されている時はツアーも開催されません。カタルーニャ音楽堂 建造物
-
30人ずつくらいの2グループに分かれ、館内を回りながらガイドさんが英語で説明してくれます。
音楽堂と言うだけあり舞台にはパイプオルガンが設置されています。
今回のツアーでは短時間ですがパイプオルガンを演奏してもらいましたが、音楽経験の無い私でも音の響きを素晴らしく感じました。カタルーニャ音楽堂 建造物
-
イチオシ
カタルーニャ音楽堂で最も見たかったのが、この天井のステンドグラスです。
特徴的なのがステンドグラスの形で、天井から雫が垂れた様な曲面となっており、ホール内を明るく照らしています。
その周りにも色鮮やかな細工された陶器製のタイルで埋め尽くされています。カタルーニャ音楽堂 建造物
-
天井のステンドグラスを下から見るとそのデザインの美しさに息をのみます。
1900年初頭にこの様な素晴らしく優雅なホールを作ったなんて凄い!
さすが、ガウディのライバル!カタルーニャ音楽堂 建造物
-
カタルーニャ音楽堂の見学後は、徒歩でバルセロナ最大のサン・ジュセップ市場へ行きました。
ここも観光客が多くスリがいると聞いたので要注意です。ブケリア市場 市場
-
フルーツや生ハム、チーズなど食べ歩きが出来たり、バルもあるのでここでワインやビールを呑みながら食事をすることができます。
美味しそうな食べ物がいっぱい♪ブケリア市場 市場
-
市場見学の後は、カタルーニャ広場近くのデパート、エルコルテイングレスへワインを買いに行きました。
ワインがたくさんあり選ぶのに苦労します。
ここでは悩みに悩んでCavaを2本購入。
この後、マドリッドのエルコルテイングレスにも行きましたが、バルセロナほどCavaが売っていなかったのでバルセロナで買っておくべきですね。
一旦ホテルに戻り、晩御飯を食べに出掛けます。エル コルテ イングレス (カタルーニャ広場店) 百貨店・デパート
-
地下鉄でパラ・レル駅まで移動し、ブライ通りまで歩きます。
ここは通称ピンチョス通りと呼ばれ、バルが並んでいます。
ピンチョス(パンに具をのせたタパス)に刺さっている爪楊枝の色や形で1ユーロから2ユーロくらいで、欲しいものを自分でお皿に取ります。 -
イチオシ
多くのお店の中からお客さんで混雑しているお店を1軒目にチョイス。
カウンターに並ぶピンチョスがどれも美味しそうで悩む~!
ピンチョスは魚介系やガッツリお肉系、野菜系もあり、それらを選ぶのも楽しみの一つです。
3種類ほど選びCavaと一緒に頂きました。
どのピンチョスも美味しいー。 -
2軒目は若い人たちでにぎわっていたオシャレなお店を選びました。
全身タトゥーの店員さんに呼び込まれ入店しました。
ここは1軒目よりも小ぶりなピンチョスが揃っていましたが、お酒が1軒目より安かったです。
お店オリジナルのピンチョスが並び、1軒目とは違った楽しみがありました。
ここでは4種類ほどピンチョスを選び白ワインと一緒に頂きました。
全部美味しすぎる―!
食べ終わった爪楊枝で値段がわかるのでお会計が計算しやすいです。
他のお店にも趣向を凝らした美味しそうなピンチョスが並んでいましたが、お昼のボリュームが多すぎて、晩のピンチョスが入らなかったのが残念でした。
またここで、はしご酒がしたーい! -
この日は念願のサグラダファミリア聖堂をこの目で見ることができました。
その壮大さと美しさに思わずため息が出ます。
少しだけですがガウディの才能を感じられた気がします。
また、素晴らしい建築物だけではなく、グルメも堪能できた一日でした。
名残惜しいですが、明日はバルセロナを離れ、グラナダへ向かいます。サグラダ ファミリア 現代・近代建築
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2019GW スペイン
-
前の旅行記
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして②
2019/04/25~
バルセロナ
-
次の旅行記
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして④
2019/04/25~
グラナダ
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして①
2019/04/25~
バルセロナ
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして②
2019/04/25~
バルセロナ
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして③
2019/04/25~
バルセロナ
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして④
2019/04/25~
グラナダ
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして⑤
2019/04/25~
フリヒリアナ
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして⑥
2019/04/25~
セビリア
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして⑦
2019/04/25~
コルドバ
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして⑧
2019/04/25~
マドリード
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして⑨
2019/04/25~
トレド
-
2019GW 情熱の国スペイン 観て・呑んで・食べつくして⑩
2019/04/25~
マドリード
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
バルセロナ(スペイン) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019GW スペイン
0
33