
2019/04/20 - 2019/05/09
23位(同エリア86件中)
keithforestさん
- keithforestさんTOP
- 旅行記446冊
- クチコミ175件
- Q&A回答920件
- 442,479アクセス
- フォロワー36人
150kmばかりを突っ走ってザダルへ参ります。
予定通りに出発がおぼつきません。なんだか不穏な雰囲気。なんだろうと思ったら、どうも一行の中の持病モチの方がよろしくないということなんです。添乗員がその人についていて救急車を呼んだらしい。
じゃ、私たちはどうするのか。ずっとついていてくれているドブロブニクから来ている添乗員の、実にわかりにくい発音の英語を、私が聞き取って皆さんに説明するという飛んでない状況になってしまいました。
こうなるとバスの中で寝ていられません。その上、
自分で言ったことをほとんど覚えていない。なおかつ写真を撮っていないから後からリビューしても良く覚えていない。とんでもない状況になってしまいました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 観光バス
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
-
この朝飯を食べている時はまだ大丈夫だったんです。
昨日歩いた分、しっかり食べなくては!プリトヴィッツェ湖群国立公園 国立公園
-
で、突然この写真に飛んでしまいます。ここに至るまでに、130kmをバスで突っ走り、Karinsko moreの海峡を渡り、ザダルのバスターミナルでバスを降り、可愛らしいザダルの大学でフランス語を学ぶためにやってきてからもう18年だという女性のガイドの方と、「海のオルガン」の”ぼぉ~!”という音を楽しみ、海岸線を歩いて旧市街のゼレニ広場にやってきたというわけです。
今日は春を告げる「フラワー・フェスティバル」だそうで、近所にある航空学校の練習機までが上空を飛んでお祝いしています!
(なんの写真もないじゃないか・・・ブツブツ・・・・)ゼレニ広場 広場・公園
-
聖ストシャ大聖堂でございます。
でもね、この看板見て下さい。「聖アナスターシア大聖堂」とも書いてある。
12から13世紀にかけて建造されたローマン・カトリック教会ですよ。
ファサードの完成は1324年。ところが第二次世界大戦で破壊されちゃったそうです。再建は1989年。ごく最近でございますね。 -
大きい薔薇窓はロマネスク、小さい方はゴシックという良くあるパターンでしょうか。
-
-
-
お昼ご飯は、それほど大きいわけじゃない、旧市街のメインストリートの一角にあるGroppoというオシャレなレストランです。
ちょっと中が見えないものだからハードルが高いかなぁ。私たち22名が入っていったら、先に入っていた日本人とおぼしき二人連れが、そそくさと会計をして出ていきましたぞ。ありゃ不倫だね、なんていったりして。
鰯と海老のサラダ。 -
メインが鮪のステーキだってんです。
黄色いのはポレンタでしたよ。 -
大オシャレデザートでした。
実は私たち、この後ザダールに戻ってきた時に泊まっていたのはこの隣。 -
こういうポスターべたべたが面白いでしょ?
-
さて、今度はSibenikを目指すわけです。バスで80km程でございます。当然、お昼ご飯でお腹いっぱい、眠くなるところですが、私はそんなこといっておられませぬ。ガイドさんの難しい英語発音のヒヤリングテストを通り抜けながら、まんじりともしません。
-
ほら、先にシーベニックの街が見えてくるところで、またまた海峡の上を通り過ぎます。反対側はクルッカ国立公園に至る川です。
つまりこの辺は汽水域になっているものだから、牡蠣やムール貝の大養殖場水域になっているんだそうです。 -
それが表紙にも持ってきたこのブイなんですね!
-
つうわけでシーベニックの街に到着しました。
天然の良港といわれるだけあって、9世紀にはもう砦が立てられたという記録があるらしいですよ。 -
この街といえば、聖ヤコブ大聖堂でございますよ。15-165世紀の建築ですから、当然ゴシックとルネサンスつうことになりましょう。
シベニクの聖ヤコブ大聖堂 寺院・教会
-
ファサードの彫刻は手が込んでいますよ。
-
結構有名らしいですけど、この教会を設計したユライ・ダルマティナッツおっさんらしいです。ザダール出身。「るるぶ」に詳しく出ているらしいですよ。
-
-
こういうの好きなんですよ。甚だご迷惑だと思いますが。
-
こんなところに干してあるんだけどね。
-
あれ!世界遺産!?
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
洗礼堂がこれまた個別になっておりましてね。なかなか荘厳な雰囲気。
外からずっと一緒のガイドさんが入ってきたので、何かあるなとは思ったんです。 -
洗礼堂からそのまま外に通じる扉を開けると、そこに男性四人がおそろいの服を着ています。なんだろうと思ったら、これが世界無形文化遺産に指定された「クラッペ」の四人組。クラッペったってビスケットじゃない。アカペラの合唱です。
つい魅せられちゃって、またまたCDをお買いあげぇ! 15ユーロ。 -
様々な顔の彫刻が面白いです。
-
-
-
これ、役場ですね。
-
-
-
また聖ヤコブ大聖堂に戻ってきました。
-
これこれ!これを見つけたくてね。
なんたって、この地域がダルメシア地方ですからね、ダルメシアンの犬です。
なんたって「101匹わんちゃん」だもんなぁ。
しかし、本物を見たのは後で戻っていったザダールの街で若いふたりが連れているダルメシアンだけだったなぁ。 -
この街中で持病持ちのおじさんと、それに付き添っていた添乗員さんが戻ってきてくれたものだから、私は無罪放免になりましてねぇ、ここから写真がバンバン増えました。
良かった!良かった! -
これ、多分意識的に装飾として置いてあるんじゃない?そうじゃなきゃ・・・
-
わざと残したんだよね、これ。碍子だけだもの。良いね!その発想!
-
-
-
世界遺産がこっちだぜ!
-
-
-
こういう路地は大好きだ!しかし、写真にしていると、全くの話、キリがないんだよね。しかし、メンバーの中にふたりばかり、私と前後して路地ばっかり写真にしているのがいるもんだから、対抗心燃やして!
-
-
-
-
-
-
50kmばかりまた南下しましてね。
-
必ずみんなこんな写真を撮るでしょ?Trogirという人工的に半島を切り離した旧市街を見にやってきました。
古都トロギール 旧市街・古い町並み
-
-
-
北門から旧市街へ入ります。
16世紀にオスマントルコの攻撃に備えて、水路を掘って島にしたんだそうです。 -
-
下の石なんて、ツルッツル!
-
聖ロヴロ大聖堂(Crkva sv. Lovre)でございます。
13世紀のロマネスク。 -
彫られている彫像がみんなロマネスク様式というんでしょうか、素朴ですよねぇ。
-
その素朴さがとっても良くて、面白い。
-
-
-
-
-
鼻がかけちゃってますが、どこかの誰かに似ている気がしてねぇ。
-
この市松模様さえあれば、クロアチアだ!とわかるのはとっても良いですよねぇ。
-
-
聖セバスチャン教会の前はちょっとした広場。
-
この雰囲気がとても面白い。
-
15世紀の聖セバスチャン教会。
-
ロッジアの天井はこんな具合になっていて、なんだか日本のどこかで見たような気がするのが面白い。
-
-
-
-
-
-
-
こんな路地でも子どもたちがボールを蹴って遊んでんだよ。
-
一階は洒落たお店だったりするんだよね。
ちょっとでも広場があれば、カフェのテーブルが出てます。 -
やっぱアイスでしょ?
-
どうしても、沖縄の瓦を想い出すんだよなぁ。
-
スプリットに到着
Hotel Globoに投宿
夕ご飯に行ってみると・・・なに!これ?
「ソパニック」薄いパイみたいなもの。ホテル グロボ ホテル
-
これがよく見るビール
実は私たちが呑んだんじゃないんだけどね・・・。 -
ポークのソテーなんだけど、ソースもさることながら、ジャガイモが旨い。
-
クリームパイみたいなデザート
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
keithforestさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
-
ホテル グロボ
3.32
この旅行で行ったスポット
ザダール(クロアチア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ザダール(クロアチア) の人気ホテル
クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安
289円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
89