高尾・八王子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京のソメイヨシノも満開になり、桜の季節本番。<br />先日買った青春18きっぷが残り1回余っていたので、少し遠めの桜の名所を探していると、高尾にある多摩森林科学園にサクラの保存林があるようです。いろいろな桜を楽しみに大人の遠足に出発です。<br /><br />本日観桜の品種はざっと30種<br /> 41.紅枝垂<br /> 18.江戸彼岸<br /> 38.越の彼岸<br /> 39.染井吉野<br /> 22.御車返し<br /> 42.八重左近の桜<br /> 43.山豆桜<br /> 44.藪桜<br /> 45.日吉桜<br /> 46.千原桜<br /> 47.大島桜<br /> 48.正福寺桜<br /> 6.冬桜<br /> 49.平塚白匂<br /> 50.枝垂大臭桜<br /> 51.御帝吉野<br /> 52.吉祥寺<br /> 53.木の花桜<br /> 54.佐野桜<br /> 55.三島の帝吉野<br /> 27.仙台屋<br /> 19.陽光<br /> 56.白雪<br /> 57.雨情枝垂<br /> 58.仙台枝垂<br /> 32.八重紅大島<br /> 59.八重紅彼岸<br /> 60.枝垂染井吉野<br /> 61.早生吉野<br /> 62.笹部桜<br /> 63.茂庭桜<br />※番号は前回からの続き

2019 桜散歩(多摩森林科学園:紅枝垂・八重左近の桜・山豆桜・藪桜・日吉桜・千原桜・大島桜他)

79いいね!

2019/04/06 - 2019/04/06

66位(同エリア1910件中)

旅行記グループ 桜散歩

0

117

walker2000

walker2000さん

東京のソメイヨシノも満開になり、桜の季節本番。
先日買った青春18きっぷが残り1回余っていたので、少し遠めの桜の名所を探していると、高尾にある多摩森林科学園にサクラの保存林があるようです。いろいろな桜を楽しみに大人の遠足に出発です。

本日観桜の品種はざっと30種
 41.紅枝垂
 18.江戸彼岸
 38.越の彼岸
 39.染井吉野
 22.御車返し
 42.八重左近の桜
 43.山豆桜
 44.藪桜
 45.日吉桜
 46.千原桜
 47.大島桜
 48.正福寺桜
 6.冬桜
 49.平塚白匂
 50.枝垂大臭桜
 51.御帝吉野
 52.吉祥寺
 53.木の花桜
 54.佐野桜
 55.三島の帝吉野
 27.仙台屋
 19.陽光
 56.白雪
 57.雨情枝垂
 58.仙台枝垂
 32.八重紅大島
 59.八重紅彼岸
 60.枝垂染井吉野
 61.早生吉野
 62.笹部桜
 63.茂庭桜
※番号は前回からの続き

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 徒歩

PR

  • 中央線快速で高尾駅に到着。

    中央線快速で高尾駅に到着。

    高尾駅 (東京都)

  • 駅北口の正面の道をまっすぐ10分ほど進むとお目当ての多摩森林科学園に到着です。

    駅北口の正面の道をまっすぐ10分ほど進むとお目当ての多摩森林科学園に到着です。

  • 入口正面に森の科学館という建物があり、桜のお勉強ができます。<br />さらっと見た後、お目当ての桜を見に保存林へ出発です。

    入口正面に森の科学館という建物があり、桜のお勉強ができます。
    さらっと見た後、お目当ての桜を見に保存林へ出発です。

  • 保存林に入る前にはるかという桜の原木があります。

    保存林に入る前にはるかという桜の原木があります。

  • 綾瀬はるかさんに名付けられた「はるか」。そのままやんっとツッコミたくなります。

    綾瀬はるかさんに名付けられた「はるか」。そのままやんっとツッコミたくなります。

  • はるか

    はるか

  • サクラ保存林の手前には樹木園があります。<br />高尾の土地の木々というより、いろいろな樹木の種を育てている感じです。

    サクラ保存林の手前には樹木園があります。
    高尾の土地の木々というより、いろいろな樹木の種を育てている感じです。

  • サクラ保存林はかなり広いのですが、まずは柳沢林道を軽く登っていきます。

    サクラ保存林はかなり広いのですが、まずは柳沢林道を軽く登っていきます。

  • こちらは紅枝垂。<br />里山の桜という感じで大きく立派な枝垂れ桜です。

    こちらは紅枝垂。
    里山の桜という感じで大きく立派な枝垂れ桜です。

  • 紅枝垂

    紅枝垂

  • 保存林ということで、どこから導入された桜かを紹介していて、種類とともに判りやすいです。

    保存林ということで、どこから導入された桜かを紹介していて、種類とともに判りやすいです。

  • 江戸彼岸

    江戸彼岸

  • 江戸彼岸

    江戸彼岸

  • 園内にはところどころ案内板が設置されています。<br />どこにいるかは判りますが、どの道を進もうかと迷います。

    園内にはところどころ案内板が設置されています。
    どこにいるかは判りますが、どの道を進もうかと迷います。

  • 少し散り始めの桜ですが

    少し散り始めの桜ですが

  • こちらは越の彼岸。<br />詳しい解説板があるのはうれしいですが、どこにどの桜が植えられているかの地図があれば、もっとうれしいですが。

    こちらは越の彼岸。
    詳しい解説板があるのはうれしいですが、どこにどの桜が植えられているかの地図があれば、もっとうれしいですが。

  • 越の彼岸

    越の彼岸

  • 里山に咲く桜という趣です

    里山に咲く桜という趣です

  • おなじみのソメイヨシノ

    おなじみのソメイヨシノ

  • ソメイヨシノ

    ソメイヨシノ

  • 数が多いので、まずは説明板を見てから

    数が多いので、まずは説明板を見てから

  • 御所御車返。<br />まだまだ背が低い桜。種の保存がメインなので、他にも若い木々が多いです。

    御所御車返。
    まだまだ背が低い桜。種の保存がメインなので、他にも若い木々が多いです。

  • 御所御車返

    御所御車返

  • 八重左近の桜

    八重左近の桜

  • 八重左近の桜。<br />谷の向こうに咲いているので、近づいて見られないです。

    八重左近の桜。
    谷の向こうに咲いているので、近づいて見られないです。

  • 八重左近の桜。<br />コンデジの望遠なので、このぐらいが限界。

    八重左近の桜。
    コンデジの望遠なので、このぐらいが限界。

  • 山豆桜。<br />こちらも山肌に若木で咲いているので、見過ごしそうな感じ。

    山豆桜。
    こちらも山肌に若木で咲いているので、見過ごしそうな感じ。

  • 豆桜という感じは判りますが、鑑賞にはまだまだ

    豆桜という感じは判りますが、鑑賞にはまだまだ

  • こちらは藪桜。<br />本当に藪の中に咲いている桜のようです。

    こちらは藪桜。
    本当に藪の中に咲いている桜のようです。

  • 藪桜

    藪桜

  • 導入元が別の藪桜もあります。<br />背が低いので見やすいですが、小さいのであまり見ごたえがなく。

    導入元が別の藪桜もあります。
    背が低いので見やすいですが、小さいのであまり見ごたえがなく。

  • 藪桜と違い、こちらはほっそりと背が高い桜

    藪桜と違い、こちらはほっそりと背が高い桜

  • 日吉桜

    日吉桜

  • 日吉桜。<br />背が高いと花も見づらいですが、八重桜のようですね。

    日吉桜。
    背が高いと花も見づらいですが、八重桜のようですね。

  • 次は白っぽい桜ですが

    次は白っぽい桜ですが

  • 千原桜

    千原桜

  • 千原桜

    千原桜

  • 柳沢林道の端まで来たので、次は彼岸通りで、山の高見から見て回ります。

    柳沢林道の端まで来たので、次は彼岸通りで、山の高見から見て回ります。

  • 山からの様々な桜の景色はいいですね

    山からの様々な桜の景色はいいですね

  • 大島桜

    大島桜

  • 大島桜。<br />山からの眺めで気づいたのは、桜の花びらが太陽の方を向いているので、どうしても花弁の裏側を撮影する感じになること。

    大島桜。
    山からの眺めで気づいたのは、桜の花びらが太陽の方を向いているので、どうしても花弁の裏側を撮影する感じになること。

  • 山に咲く枝垂桜

    山に咲く枝垂桜

  • こちらにも若木の桜は植えられています

    こちらにも若木の桜は植えられています

  • 正福寺

    正福寺

  • 正福寺

    正福寺

  • 彼岸通りというだけあって、江戸彼岸の枝垂れ桜が多いです

    彼岸通りというだけあって、江戸彼岸の枝垂れ桜が多いです

  • 江戸彼岸

    江戸彼岸

  • 彼岸通りの桜はまだまだ続きます

    彼岸通りの桜はまだまだ続きます

  • こちらは冬桜

    こちらは冬桜

  • 冬桜

    冬桜

  • この辺りは染井吉野

    この辺りは染井吉野

  • 公園の染井吉野とはまた見え方が違いますね

    公園の染井吉野とはまた見え方が違いますね

  • ところどころ違う品種が混じるので、気を抜けません。

    ところどころ違う品種が混じるので、気を抜けません。

  • 平塚白匂

    平塚白匂

  • 平塚白匂

    平塚白匂

  • 枝垂大臭桜<br />すごい名前の桜ですが

    枝垂大臭桜
    すごい名前の桜ですが

  • 枝垂大臭桜

    枝垂大臭桜

  • 枝垂大臭桜

    枝垂大臭桜

  • 枝垂大臭桜

    枝垂大臭桜

  • 谷向こうの桜も満開です

    谷向こうの桜も満開です

  • 彼岸通りで元の場所に戻ってきたので、次は谷向こうの夫婦坂に。

    彼岸通りで元の場所に戻ってきたので、次は谷向こうの夫婦坂に。

  • 夫婦坂の女坂沿いがよく見えます。

    夫婦坂の女坂沿いがよく見えます。

  • 染井吉野に似ていましたが、御帝吉野という品種

    染井吉野に似ていましたが、御帝吉野という品種

  • 御帝吉野

    御帝吉野

  • 御帝吉野

    御帝吉野

  • 夫婦坂をあがったところ、仲通りにやってきました

    夫婦坂をあがったところ、仲通りにやってきました

  • この辺りの桜は吉祥寺

    この辺りの桜は吉祥寺

  • 吉祥寺

    吉祥寺

  • 吉祥寺

    吉祥寺

  • 次は木の花桜

    次は木の花桜

  • 木の花桜

    木の花桜

  • 短い距離で次々別の種類の桜が咲いています

    短い距離で次々別の種類の桜が咲いています

  • 佐野桜

    佐野桜

  • 佐野桜

    佐野桜

  • 次の桜は

    次の桜は

  • 三島の帝吉野

    三島の帝吉野

  • 三島の帝吉野

    三島の帝吉野

  • 次は桃色の桜

    次は桃色の桜

  • 仙台屋

    仙台屋

  • 仙台屋

    仙台屋

  • ひと際、色の濃い桜が見えます

    ひと際、色の濃い桜が見えます

  • 陽光ですね

    陽光ですね

  • 陽光

    陽光

  • 陽光

    陽光

  • 関山ベンチの近くまで来ました。谷間にいくつもの桜がきれいに咲いています。

    関山ベンチの近くまで来ました。谷間にいくつもの桜がきれいに咲いています。

  • 関山ベンチの突き当りにひと際白い桜が咲いています

    関山ベンチの突き当りにひと際白い桜が咲いています

  • 白雪

    白雪

  • 白雪

    白雪

  • 関山ベンチでは皆さん、桜を見ながらお昼ご飯ですね。

    関山ベンチでは皆さん、桜を見ながらお昼ご飯ですね。

  • ここからどの道を進もうか悩みましたが、入り口には遠回りとなる、遠見通りを進むことにします。

    ここからどの道を進もうか悩みましたが、入り口には遠回りとなる、遠見通りを進むことにします。

  • 遠見通りは所々にしか桜はないのですが、山の上あずまや辺りで、皆さん休まれていますが、

    遠見通りは所々にしか桜はないのですが、山の上あずまや辺りで、皆さん休まれていますが、

  • こちらは山桜

    こちらは山桜

  • 皆さん、こちらの桜を撮影されている方が多かったです。

    皆さん、こちらの桜を撮影されている方が多かったです。

  • こちらの桜は雨情枝垂。珍しい桜ですね。

    こちらの桜は雨情枝垂。珍しい桜ですね。

  • 雨情枝垂

    雨情枝垂

  • 雨情枝垂の後ろにはきれいな傘上になっている枝垂れ桜

    雨情枝垂の後ろにはきれいな傘上になっている枝垂れ桜

  • こちらは仙台枝垂

    こちらは仙台枝垂

  • 仙台枝垂

    仙台枝垂

  • 少し寂しい感じの桜が咲いています

    少し寂しい感じの桜が咲いています

  • こちらは八重紅大島

    こちらは八重紅大島

  • 八重紅大島

    八重紅大島

  • 次は八重紅彼岸

    次は八重紅彼岸

  • 八重紅彼岸

    八重紅彼岸

  • 八重紅彼岸

    八重紅彼岸

  • 大きな枝垂染井吉野がある里桜園。ここにもいろんな桜が咲いています。

    大きな枝垂染井吉野がある里桜園。ここにもいろんな桜が咲いています。

  • 枝垂桜のあるところから、少し降りていくと大きな桜

    枝垂桜のあるところから、少し降りていくと大きな桜

  • 早生吉野

    早生吉野

  • 早生吉野

    早生吉野

  • 早生吉野

    早生吉野

  • 先ほどの枝垂染井吉野を下から見上げます

    イチオシ

    先ほどの枝垂染井吉野を下から見上げます

  • 里桜園あたりの桜はまだまだ若木が多いです

    里桜園あたりの桜はまだまだ若木が多いです

  • 笹部桜

    笹部桜

  • 笹部桜

    笹部桜

  • こちらの木もまだまだ桜は少ないですが

    こちらの木もまだまだ桜は少ないですが

  • 茂庭桜

    茂庭桜

  • 茂庭桜<br /><br />結構、山を上り下りして疲れたので、この後は、先ほども通った柳沢林道を抜けて、入り口まで戻りました。

    茂庭桜

    結構、山を上り下りして疲れたので、この後は、先ほども通った柳沢林道を抜けて、入り口まで戻りました。

  • 多摩森林科学園には食べるところはないので、高尾駅に戻ってきたときには、すでに13時30分をまわっていました。<br /><br />せっかくなので、このあと、もう1か所桜を見に周りましたが、それはまた次回に。<br /><br /><br />皆様、最後までお付き合いありがとうございました。

    多摩森林科学園には食べるところはないので、高尾駅に戻ってきたときには、すでに13時30分をまわっていました。

    せっかくなので、このあと、もう1か所桜を見に周りましたが、それはまた次回に。


    皆様、最後までお付き合いありがとうございました。

    高尾駅 (東京都)

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

桜散歩

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP