嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 28日水曜日は朝早くホテルに荷物を預け、京都駅からJR嵯峨野線8時41分発の各駅停車に乗りました。嵯峨嵐山駅で下車し歩き始めてほどなくして9時13分には天龍寺の参道に着きました。<br />  

ヒストリカルストーリイ12th.(10th京都.の続き)

7いいね!

2018/11/27 - 2018/11/28

2980位(同エリア4468件中)

0

9

やすたびろくさん

 28日水曜日は朝早くホテルに荷物を預け、京都駅からJR嵯峨野線8時41分発の各駅停車に乗りました。嵯峨嵐山駅で下車し歩き始めてほどなくして9時13分には天龍寺の参道に着きました。
  

交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 同24分には本殿参拝です。達磨和尚の絵、韋駄天の像と見て、書院、大方丈、多宝殿と回りました。。<br />

    同24分には本殿参拝です。達磨和尚の絵、韋駄天の像と見て、書院、大方丈、多宝殿と回りました。。

  • 多宝殿へ続く廊下の脇にて。

    多宝殿へ続く廊下の脇にて。

  • 再び大方丈に戻り庭園をたっぷり見学して10時11分。外へ出て10時20分には渡月橋見学です

    再び大方丈に戻り庭園をたっぷり見学して10時11分。外へ出て10時20分には渡月橋見学です

  • 10時28分にはミッフィーさくらベーカリーでミッフィー人形パンを買う。34分には京福電鉄嵐山駅に着く。36分発車で門53分に帷子辻駅で乗換えました。

    10時28分にはミッフィーさくらベーカリーでミッフィー人形パンを買う。34分には京福電鉄嵐山駅に着く。36分発車で門53分に帷子辻駅で乗換えました。

  • 11時01分御室仁和寺駅に到着。

    11時01分御室仁和寺駅に到着。

  • 11時09分には仁王門に到着。<br /> 仁王門といえば前回は家族で自家用車での旅行であった。その時は何かの事情でこの門だけの見学でした。<br /> そういえば吉田兼行の従然草にも仁王門だけ見学して帰ってしまった人の話が載っていた。せっかく仁和寺に訪れて門だけ見て帰るとはもったいないというような段であったか。11時46分宸殿と庭園を見学し、11時57分宇多天皇の肖像画を見た。12時16分中門休憩所でさきほどのミッフィーパン食べた。<br />

    11時09分には仁王門に到着。
     仁王門といえば前回は家族で自家用車での旅行であった。その時は何かの事情でこの門だけの見学でした。
     そういえば吉田兼行の従然草にも仁王門だけ見学して帰ってしまった人の話が載っていた。せっかく仁和寺に訪れて門だけ見て帰るとはもったいないというような段であったか。11時46分宸殿と庭園を見学し、11時57分宇多天皇の肖像画を見た。12時16分中門休憩所でさきほどのミッフィーパン食べた。

  • 12時25分五重の塔見学。<br /> 写真の五重塔の足元は白っぽい土壌であった。石灰岩系の土かと思った。参考に小さな石のかけらをいただいてきました。<br /> 2017年にフランスのマルセイユの観光名所の寺院の石段脇でも石灰石を持ち帰った。ヨーロッパ文明は石灰石、その火山性の熱の影響によるトラバーチン、結晶質のものである大理石などの石造文明が根幹をなしたそうです。<br /> 京都は東山から比叡山方向は花崗岩、天龍寺、仁和寺のある西側は石灰岩が多い様です。<br /> 12時31分に金堂でした。残念ながら金堂は非公開でしたので外観のみの見学でした。その帰りに御室桜をみました。背丈が低く、枝も低い位地で地を這うようでした。桜の原種に近い様です。仁和寺は13時15分までいました。<br /> <br />

    12時25分五重の塔見学。
     写真の五重塔の足元は白っぽい土壌であった。石灰岩系の土かと思った。参考に小さな石のかけらをいただいてきました。
     2017年にフランスのマルセイユの観光名所の寺院の石段脇でも石灰石を持ち帰った。ヨーロッパ文明は石灰石、その火山性の熱の影響によるトラバーチン、結晶質のものである大理石などの石造文明が根幹をなしたそうです。
     京都は東山から比叡山方向は花崗岩、天龍寺、仁和寺のある西側は石灰岩が多い様です。
     12時31分に金堂でした。残念ながら金堂は非公開でしたので外観のみの見学でした。その帰りに御室桜をみました。背丈が低く、枝も低い位地で地を這うようでした。桜の原種に近い様です。仁和寺は13時15分までいました。
     

  •  御室仁和寺駅から再び京福電車に乗り、13時28分頃北野白梅町駅着。そこから市営バスで大徳寺前へ。13時56分には大徳寺に到着でした。14時06分金毛閣、08分仏門見学。両門とも外観のみ。10程ある院のうち1,2の院は入口まで。14時17分にいよいよ大仙院を見学。残念というか納得でありますが、受付から撮影は禁止でした。石庭(1509年作)では比叡山、船、亀、滝、大海などが石(花崗岩や玄武岩か)で顕してます。この石庭を利休と秀吉が見たそうです。この日はたまたま利休の命日との事、普段は公開してない部屋が公開されてました。茶室や沢庵和尚が住んだ部屋にも入って見学しましたた。

     御室仁和寺駅から再び京福電車に乗り、13時28分頃北野白梅町駅着。そこから市営バスで大徳寺前へ。13時56分には大徳寺に到着でした。14時06分金毛閣、08分仏門見学。両門とも外観のみ。10程ある院のうち1,2の院は入口まで。14時17分にいよいよ大仙院を見学。残念というか納得でありますが、受付から撮影は禁止でした。石庭(1509年作)では比叡山、船、亀、滝、大海などが石(花崗岩や玄武岩か)で顕してます。この石庭を利休と秀吉が見たそうです。この日はたまたま利休の命日との事、普段は公開してない部屋が公開されてました。茶室や沢庵和尚が住んだ部屋にも入って見学しましたた。

  •  最後に14時46分日本一古いとされる玄関を見学。玄関前には菩提樹、足元には枯れた水流を表す小砂利。ゲーテの詩にも同じようなくだりがある。”Am Brunnen vor dem Tore, da steht ein Lindenbaum” 訳:門の前にある噴水のそばに菩提樹の木が立っている。<br /> 15時17分大徳寺門前で大徳寺納豆を買った。市営バス205系統で北大路バスターミナルへ。ターミナル接続の北大路烏丸駅から地下鉄に乗車。16時15分頃京都駅着。駅地下で土産を買う。その後16時30分ホテルへ行き、荷物引取と整理。17時頃京都駅新幹線待合室着。待時間は大変長かった。18時20分頃ホームへ上がる。18時32分発ひかり532号にんった。 21時20分頃帰宅した。

     最後に14時46分日本一古いとされる玄関を見学。玄関前には菩提樹、足元には枯れた水流を表す小砂利。ゲーテの詩にも同じようなくだりがある。”Am Brunnen vor dem Tore, da steht ein Lindenbaum” 訳:門の前にある噴水のそばに菩提樹の木が立っている。
     15時17分大徳寺門前で大徳寺納豆を買った。市営バス205系統で北大路バスターミナルへ。ターミナル接続の北大路烏丸駅から地下鉄に乗車。16時15分頃京都駅着。駅地下で土産を買う。その後16時30分ホテルへ行き、荷物引取と整理。17時頃京都駅新幹線待合室着。待時間は大変長かった。18時20分頃ホームへ上がる。18時32分発ひかり532号にんった。 21時20分頃帰宅した。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP