ショプロン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ショプロンはハンガリーの東端、オーストリアにとても近い場所にあります。ブラチスラバから電車でショプロンまでは、ハンガリー側からでもオーストリア側からでも1度乗継をしてぐるっとまわらなければなりません。<br /><br />電車の出発駅を間違え急遽ホテルに戻りタクシーを手配してもらいます。タクシーは高速を走り1時間15分ほどでショプロン駅に到着しました。<br /><br />『ヨーロッパの美しい村』に選ばれているショプロン。<br />旅行前は美しい建物が建ち並ぶ街というイメージしかありませんでしたが、『ベルリンの壁の崩壊』につながった歴史的にも重要な場所でした。<br /><br />旅程<br /><br />10月12日(金) 羽田01:555発→ロンドン06:25分 08:50分→ブダペスト12:20着→ブラチスラバ(泊)<br />10月13日(土) ブラチスラバ→ショプロン→ブダペスト(泊)<br />10月14日(日) ホッローケー&ブダペスト(泊)<br />10月15日(月) ブダペスト13:15発→ロンドン15:00着 19:15発→<br />10月16日(火) 羽田15:00着<br /><br />ホテル<br /><br />10月12日~13日 マロールズブティックホテルブラチスラバ<br />10月13日~15日 セントジョージレジデンスオールスイートホテルデラックス<br />

☆旅行の神様ごめんなさい☆ 2018年10月 ブラチスラバ&ショプロン&ホッローケー&ブダペスト街歩き 6 (ハンガリーへピクニックへ行こう! ショプロン①)

172いいね!

2018/10/13 - 2018/10/13

1位(同エリア30件中)

18

122

まほうのべる

まほうのべるさん

この旅行記のスケジュール

2018/10/13

  • ブラチスラバのホテルでタクシーを手配してもらいショプロン駅で降りる。

  • 旧市街まで歩いて行きます。

この旅行記スケジュールを元に

ショプロンはハンガリーの東端、オーストリアにとても近い場所にあります。ブラチスラバから電車でショプロンまでは、ハンガリー側からでもオーストリア側からでも1度乗継をしてぐるっとまわらなければなりません。

電車の出発駅を間違え急遽ホテルに戻りタクシーを手配してもらいます。タクシーは高速を走り1時間15分ほどでショプロン駅に到着しました。

『ヨーロッパの美しい村』に選ばれているショプロン。
旅行前は美しい建物が建ち並ぶ街というイメージしかありませんでしたが、『ベルリンの壁の崩壊』につながった歴史的にも重要な場所でした。

旅程

10月12日(金) 羽田01:555発→ロンドン06:25分 08:50分→ブダペスト12:20着→ブラチスラバ(泊)
10月13日(土) ブラチスラバ→ショプロン→ブダペスト(泊)
10月14日(日) ホッローケー&ブダペスト(泊)
10月15日(月) ブダペスト13:15発→ロンドン15:00着 19:15発→
10月16日(火) 羽田15:00着

ホテル

10月12日~13日 マロールズブティックホテルブラチスラバ
10月13日~15日 セントジョージレジデンスオールスイートホテルデラックス

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通手段
タクシー 徒歩
航空会社
JAL
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
JTB
  • 無事にブラチスラバからタクシーでショプロンに着きました。<br />タクシーは高速を走り快適な1時間15分のドライブでした。ハンガリーからでも<br />オーストリアからでもブラチチラバからショプロンに電車で来るには乗継をして遠回りになります。タクシーは一直線だから移動時間が短縮されて1日で両方をまわれます。<br /><br />ユーローでの支払い(クレジットカード)にしたので、ブラチスラバ側で清算のため1回だけ停車しました。でも、いつ国境を超えたのかはわかりませんでした。<br /><br />ドライバーさん,急な依頼で長距離運転をお願いしてお疲れさまでした。<br />気をつけてブラチスラバに帰ってください。<br /><br /><br /><br />

    無事にブラチスラバからタクシーでショプロンに着きました。
    タクシーは高速を走り快適な1時間15分のドライブでした。ハンガリーからでも
    オーストリアからでもブラチチラバからショプロンに電車で来るには乗継をして遠回りになります。タクシーは一直線だから移動時間が短縮されて1日で両方をまわれます。

    ユーローでの支払い(クレジットカード)にしたので、ブラチスラバ側で清算のため1回だけ停車しました。でも、いつ国境を超えたのかはわかりませんでした。

    ドライバーさん,急な依頼で長距離運転をお願いしてお疲れさまでした。
    気をつけてブラチスラバに帰ってください。



  • ショプロン駅に入りコインロッカーの前で立っていたら、何故か?周りに人が集まってきました。使い方がわからなくて困っていると思ったようで、使い方を協議しています。<br /><br />代表者がべるに使い方を教えてくれます。<br />まずはスーツケースを入れて、コインを入れると扉に鍵がかかり丸いプラスチックが出てきました。<br /><br />『めでたし、めでたし、ということで解散です。みなさんご苦労様でした!』<br />

    ショプロン駅に入りコインロッカーの前で立っていたら、何故か?周りに人が集まってきました。使い方がわからなくて困っていると思ったようで、使い方を協議しています。

    代表者がべるに使い方を教えてくれます。
    まずはスーツケースを入れて、コインを入れると扉に鍵がかかり丸いプラスチックが出てきました。

    『めでたし、めでたし、ということで解散です。みなさんご苦労様でした!』

  • 身軽になって街歩きをしたかったので、スーツケースの他にも傘等入れようと思ったのに周りに人が集まったから忘れてしまったよ、失敗。<br /><br />駅を出ると可愛いカラフルなイスたちが公園でお話し中。<br />今日のテーマはなあに?<br />

    身軽になって街歩きをしたかったので、スーツケースの他にも傘等入れようと思ったのに周りに人が集まったから忘れてしまったよ、失敗。

    駅を出ると可愛いカラフルなイスたちが公園でお話し中。
    今日のテーマはなあに?

  • 小さな町というイメージでしたが、思ったよりも大きいかな?

    小さな町というイメージでしたが、思ったよりも大きいかな?

  • 入口の上部に美しい女性の像がある建物です。<br />

    入口の上部に美しい女性の像がある建物です。

  • アップしてみましょう。<br />ドレスのひだのラインも美しいですね。

    イチオシ

    アップしてみましょう。
    ドレスのひだのラインも美しいですね。

  • セーチェニ広場<br /><br />それにしても暑いよ。<br />もう10月も半ばなのに夏みたい。<br />雨降る気配が全くないのに傘持っているなんて可笑しいよね。<br />

    セーチェニ広場

    それにしても暑いよ。
    もう10月も半ばなのに夏みたい。
    雨降る気配が全くないのに傘持っているなんて可笑しいよね。

  • でも、かぼちゃのオブジェがあるってことは夏じゃないってば、ハロウイーンだい!<br />お花屋さんの店先の可愛いかぼちゃさんに思わず写真を撮っちゃった。<br />だって可愛いんだもの。

    でも、かぼちゃのオブジェがあるってことは夏じゃないってば、ハロウイーンだい!
    お花屋さんの店先の可愛いかぼちゃさんに思わず写真を撮っちゃった。
    だって可愛いんだもの。

  • ショプロンはオーストリアからわずか60kmと首都ブダペストに行くよりウイーンに行くほうがずうっと近いんです。

    ショプロンはオーストリアからわずか60kmと首都ブダペストに行くよりウイーンに行くほうがずうっと近いんです。

  • 一般的には個人で来る場合はウイーンから日帰りする方や、ウイーンやブダペストからの通り道として立ち寄る人が多いようです。ってことは、べるはあまのじゃく?-

    一般的には個人で来る場合はウイーンから日帰りする方や、ウイーンやブダペストからの通り道として立ち寄る人が多いようです。ってことは、べるはあまのじゃく?-

  • セーチェニ広場<br /><br />広場に立っているのはセーチェニー像。<br />マトライ・ラヨシュが作りました。

    セーチェニ広場

    広場に立っているのはセーチェニー像。
    マトライ・ラヨシュが作りました。

  • セーチェニ広場<br /><br />広場の名前にもなっているセーチェニーはショプロン近郊ナジツエンク出身の貴族で、ハンガリーの独立に力を尽くした人です。

    セーチェニ広場

    広場の名前にもなっているセーチェニーはショプロン近郊ナジツエンク出身の貴族で、ハンガリーの独立に力を尽くした人です。

  • ショプロンはヨーロッパの美しい村に選出されているんだよ。

    ショプロンはヨーロッパの美しい村に選出されているんだよ。

  • ペトゥーフィ劇場<br /><br />新しい劇場なのかな?<br />

    ペトゥーフィ劇場

    新しい劇場なのかな?

  • ペトゥーフィ劇場<br /><br />建物の正面の上部には壁画が描かれています。

    ペトゥーフィ劇場

    建物の正面の上部には壁画が描かれています。

  • ペトゥーフイ劇場<br /><br />アップすると、人が描かれています。<br />ちょっと中に入ってみれば良かったよね。

    イチオシ

    ペトゥーフイ劇場

    アップすると、人が描かれています。
    ちょっと中に入ってみれば良かったよね。

  • カラフルなショプロンの文字、これ見たことあったね。<br />この建物の中にインフォメーションが入っているんだって。<br />

    カラフルなショプロンの文字、これ見たことあったね。
    この建物の中にインフォメーションが入っているんだって。

  • ピンクの建物を見ると可愛いってつい写真を撮っちゃう。

    ピンクの建物を見ると可愛いってつい写真を撮っちゃう。

  • 聖ウルスラ教会<br /><br />1864年に建てられたネオゴシック様式の教会です。<br />

    聖ウルスラ教会

    1864年に建てられたネオゴシック様式の教会です。

  • オルシャ広場 マリアの噴水

    オルシャ広場 マリアの噴水

  • 聖ウルスラ教会の前にあるマリアの噴水。<br /><br />

    聖ウルスラ教会の前にあるマリアの噴水。

  • ツェーザル・ピンツェ<br /><br />ハンガリーで最も多く作られている赤ワイン用のぶどうケークフランコシュ。このぶどうを使用したワインを提供しているワイン居酒屋です。<br /><br /><br />

    ツェーザル・ピンツェ

    ハンガリーで最も多く作られている赤ワイン用のぶどうケークフランコシュ。このぶどうを使用したワインを提供しているワイン居酒屋です。


  • 1676年、ショプロンは大火に見舞われ、その後、復興にバロック様式の建造物が多く建てられました。

    1676年、ショプロンは大火に見舞われ、その後、復興にバロック様式の建造物が多く建てられました。

  • 第一次世界大戦後にハンガリーとオーストリアは敗戦によって2つに分かれます。<br />ショプロンではどちらかに帰属するかを決める市民投票が行われました。

    第一次世界大戦後にハンガリーとオーストリアは敗戦によって2つに分かれます。
    ショプロンではどちらかに帰属するかを決める市民投票が行われました。

  • 市民投票の結果65%の市民がハンガリーを選びました。<br />これによりハンガリー領となり、投票日の12月14日は町の記念日となりました。

    市民投票の結果65%の市民がハンガリーを選びました。
    これによりハンガリー領となり、投票日の12月14日は町の記念日となりました。

  • 1989年8月19日、ショプロンで『ヨーロッパ・ピクニック』という政治集会が起こりました。

    1989年8月19日、ショプロンで『ヨーロッパ・ピクニック』という政治集会が起こりました。

  • 聖ゲオルギオス教会<br /><br />1980年代、東欧諸国は民主化を模索し始めます。<br />1989年5月、ハンガリーとオーストラリアに国交が成立します。

    聖ゲオルギオス教会

    1980年代、東欧諸国は民主化を模索し始めます。
    1989年5月、ハンガリーとオーストラリアに国交が成立します。

  • 東ドイツでは依然締め付けが厳しく、東ドイツの人達はハンガリーからオーストリアに抜け西ドイツへ行こうと考えます。

    東ドイツでは依然締め付けが厳しく、東ドイツの人達はハンガリーからオーストリアに抜け西ドイツへ行こうと考えます。

  • 『ハンガリーへピクニックへ行こう』を合言葉に旅行許可証を持ってハンガリーへ向かう人が続出します。

    イチオシ

    『ハンガリーへピクニックへ行こう』を合言葉に旅行許可証を持ってハンガリーへ向かう人が続出します。

  • ウーイ通り<br /><br />ショプロンはオーストリアに突き出したような地形で、この集会に参加すれば国境を越えられるという噂が流れ1000人の東ドイツ人が詰めかけました。

    ウーイ通り

    ショプロンはオーストリアに突き出したような地形で、この集会に参加すれば国境を越えられるという噂が流れ1000人の東ドイツ人が詰めかけました。

  • ウーイ通り<br /><br />このピクニック成功のニュースは東ドイツ中に広がり、多くの東ドイツ人がハンガリやオーストリア国境へ詰めかけ、民主化への機運が高まりデモが頻発しこれが『ベルリンの壁崩壊』につながりました。

    ウーイ通り

    このピクニック成功のニュースは東ドイツ中に広がり、多くの東ドイツ人がハンガリやオーストリア国境へ詰めかけ、民主化への機運が高まりデモが頻発しこれが『ベルリンの壁崩壊』につながりました。

  • ウーイーイ通り<br /><br />当時、東ドイツでは旅行は許可制で西ドイツへの旅行は許可されなかったので、ハンガリーからオーストリアを通り西ドイツへ向かっていました。

    ウーイーイ通り

    当時、東ドイツでは旅行は許可制で西ドイツへの旅行は許可されなかったので、ハンガリーからオーストリアを通り西ドイツへ向かっていました。

  • ウーイ通り<br /><br />『ベルリンの壁の崩壊』に至るまでにはいろいろなドラマがあったんですね。<br />ショプロンが重要な場所となったなんて、今回の旅で初めて知りました。<br /><br /><br />

    ウーイ通り

    『ベルリンの壁の崩壊』に至るまでにはいろいろなドラマがあったんですね。
    ショプロンが重要な場所となったなんて、今回の旅で初めて知りました。


  • 素敵なドレスの看板<br />セクシーかな?<br />

    素敵なドレスの看板
    セクシーかな?

  • 火の見の塔<br /><br />高さ61mの見張りの塔。<br />1409年にローマ時代の遺跡の上に建てられましたが、1676年の火事で焼け、その後再建されました。<br /><br />上部はバロック様式で、中間部と回廊はルネサンス様式です。

    火の見の塔

    高さ61mの見張りの塔。
    1409年にローマ時代の遺跡の上に建てられましたが、1676年の火事で焼け、その後再建されました。

    上部はバロック様式で、中間部と回廊はルネサンス様式です。

  • 中央広場に並ぶ3軒の家<br /><br />右の建物からシュトルノの家、ラックネルの家、ファブリツィウシュの家です。

    中央広場に並ぶ3軒の家

    右の建物からシュトルノの家、ラックネルの家、ファブリツィウシュの家です。

  • シュトルノの家<br /><br />マーチャーシュ王が1482年から1483年に滞在されたことで有名な建物です。1872年スイス出身の美術品収集家シュトルノが買収し、現在公開されています。<br />

    シュトルノの家

    マーチャーシュ王が1482年から1483年に滞在されたことで有名な建物です。1872年スイス出身の美術品収集家シュトルノが買収し、現在公開されています。

  • 中央広場<br /><br />三位一体の像が建つショプロンの中心です。<br /><br />

    中央広場

    三位一体の像が建つショプロンの中心です。

  • 中央広場<br /><br />右の建物は市庁舎、真ん中にぞ冷えているのは火の見の塔。<br />火の見の塔は街の治安と火事を見守るためだけではなく、時を知らせるために楽士がラッパを鳴らして時間を知らせました。<br />

    イチオシ

    中央広場

    右の建物は市庁舎、真ん中にぞ冷えているのは火の見の塔。
    火の見の塔は街の治安と火事を見守るためだけではなく、時を知らせるために楽士がラッパを鳴らして時間を知らせました。

  • 乗りたいよ!っとおちびちゃん。<br />じゃあ、おちびちゃん1人で乗ったら?

    乗りたいよ!っとおちびちゃん。
    じゃあ、おちびちゃん1人で乗ったら?

  • 右がショプロンの市章だよね。

    右がショプロンの市章だよね。

  • 壁が剥げているのも味わいがあるのかな?

    壁が剥げているのも味わいがあるのかな?

  • 時間があったらミニトラムから街を眺めたかったな。<br />べるちゃん乗ろうよ!<br />パス!!

    イチオシ

    時間があったらミニトラムから街を眺めたかったな。
    べるちゃん乗ろうよ!
    パス!!

  • 中央広場<br /><br />この広場で祭りや催し物が行われ、小さな屋台が並ぶんだって。<br /><br />

    中央広場

    この広場で祭りや催し物が行われ、小さな屋台が並ぶんだって。

  • 中央広場<br /><br />天使ちゃんたちが見守っているよ。<br />こんにちは!

    中央広場

    天使ちゃんたちが見守っているよ。
    こんにちは!

  • ピンクの壁に城の窓枠が印象的な建物です。

    ピンクの壁に城の窓枠が印象的な建物です。

  • 中央広場の真ん中に建っているのは三位一体の像です。<br />17世紀末、ペストから町を守るために造られました。<br /><br />ねじられた円柱はバロック様式の傑作と言われていて、太陽が輝き十字架を担いでいます。ハンガリーの中で最も貴重なバロック様式の一つ。

    イチオシ

    中央広場の真ん中に建っているのは三位一体の像です。
    17世紀末、ペストから町を守るために造られました。

    ねじられた円柱はバロック様式の傑作と言われていて、太陽が輝き十字架を担いでいます。ハンガリーの中で最も貴重なバロック様式の一つ。

  • 鉱物博物館<br /><br />建物はエステルハージ宮殿の一部を移築したもので、当時の壁装飾の一部が残っている部屋もあるそうです。<br /><br />

    鉱物博物館

    建物はエステルハージ宮殿の一部を移築したもので、当時の壁装飾の一部が残っている部屋もあるそうです。

  • 鉱物博物館<br /><br />青い壁に白の窓枠が美しい建物です。

    鉱物博物館

    青い壁に白の窓枠が美しい建物です。

  • 鉱物博物館<br /><br />キリストを抱いたマリア様。

    鉱物博物館

    キリストを抱いたマリア様。

  • 現在のショプロンはワインの生産地として栄えているそうです。

    現在のショプロンはワインの生産地として栄えているそうです。

  • 古い街並みが残っているので観光客が多く訪れるそうです。

    古い街並みが残っているので観光客が多く訪れるそうです。

  • 市庁舎のアーチの下には市民投票時のトゥルナー市長の像があります。<br /><br />ショプロンは距離的にブダペストよりもウイーンに近くオーストリアの影響が大きかったので、商人たちは経済的に有利なオーストリアを希望しました。

    市庁舎のアーチの下には市民投票時のトゥルナー市長の像があります。

    ショプロンは距離的にブダペストよりもウイーンに近くオーストリアの影響が大きかったので、商人たちは経済的に有利なオーストリアを希望しました。

  • トゥルナー市長の像<br /><br />市庁のトゥルナーはハンガリーにとどまるべきだと市民を説得し、投票の結果ハンガリーに留まることになりました。<br />ベルリンの壁崩壊後にハンガリー人であることを誇りに感じ、市民たちは市長に感謝して1997年市庁舎前に銅像を建てたそうです。

    トゥルナー市長の像

    市庁のトゥルナーはハンガリーにとどまるべきだと市民を説得し、投票の結果ハンガリーに留まることになりました。
    ベルリンの壁崩壊後にハンガリー人であることを誇りに感じ、市民たちは市長に感謝して1997年市庁舎前に銅像を建てたそうです。

  • 旧市街を抜け城壁の外に出ます。

    旧市街を抜け城壁の外に出ます。

  • 新市街を歩きます。<br />シンプルだけど素敵な装飾の建物。

    新市街を歩きます。
    シンプルだけど素敵な装飾の建物。

  • 窓の上下の装飾が可愛い。

    窓の上下の装飾が可愛い。

  • マリア像<br /><br />トルコ軍の親友によって破壊された教会の跡に造られました。

    マリア像

    トルコ軍の親友によって破壊された教会の跡に造られました。

  • この建物もシンプルだけど素敵でしょう。<br /><br /><br /><br />

    この建物もシンプルだけど素敵でしょう。



  • 旧市街を出ると旅行者は少なくなったゆな気がします。

    旧市街を出ると旅行者は少なくなったゆな気がします。

  • このドア素敵だと思うでしょう。

    このドア素敵だと思うでしょう。

  • 緩やかな坂を上って行きます。

    緩やかな坂を上って行きます。

  • ちょっと歩き疲れたかな?もう少し頑張らなければ。<br />気温が高いから少しお疲れモードかな?

    ちょっと歩き疲れたかな?もう少し頑張らなければ。
    気温が高いから少しお疲れモードかな?

  • 窓にはハート?

    窓にはハート?

  • ふたりのムーア人の家<br /><br />2軒の家が門を共有している建物です。<br />日差しが強いので写真を撮るのがちょっと大変。<br /><br />

    ふたりのムーア人の家

    2軒の家が門を共有している建物です。
    日差しが強いので写真を撮るのがちょっと大変。

  • ふたりのムーア人の家<br /><br />門はバロック様式で円柱がねじれています。<br />三位一体の像の円柱もねじれていたよね覚えている?<br /><br /><br />

    イチオシ

    ふたりのムーア人の家

    門はバロック様式で円柱がねじれています。
    三位一体の像の円柱もねじれていたよね覚えている?


  • ふたりのムーア人の家<br /><br />現在は個人所有の家なんですって。<br />どんな人が住んでいるのだろう?

    ふたりのムーア人の家

    現在は個人所有の家なんですって。
    どんな人が住んでいるのだろう?

  • ふたりのムーア人の家<br /><br />小さな窓には天使やマリア像がいます。

    ふたりのムーア人の家

    小さな窓には天使やマリア像がいます。

  • ふたりのムーア人の家<br /><br />ムーア人は北勢アフリカのイスラム教徒をさしていて、主にベルベル人をさしています。<br /><br />べるちゃんてムーア人なの?

    ふたりのムーア人の家

    ムーア人は北勢アフリカのイスラム教徒をさしていて、主にベルベル人をさしています。

    べるちゃんてムーア人なの?

  • 聖ミハーイ教会<br /><br />13世紀ににロマネスク様式で建てられ。15世紀にゴシック様式で再建されました。<br />

    聖ミハーイ教会

    13世紀ににロマネスク様式で建てられ。15世紀にゴシック様式で再建されました。

  • 聖ミハーイ教会<br /><br />19世紀までゴシック様式だった教会は、20年かけてバロック様式に改築されました。<br /><br />

    聖ミハーイ教会

    19世紀までゴシック様式だった教会は、20年かけてバロック様式に改築されました。

  • 聖ミハーイ教会<br /><br />奉献式にはマチューシャ王も参列したという由緒ある教会なんです。

    聖ミハーイ教会

    奉献式にはマチューシャ王も参列したという由緒ある教会なんです。

  • 窓の鉄柵の模様が素敵。

    窓の鉄柵の模様が素敵。

  • 聖ミハーイ教会からまた街中へ戻ってきました。

    聖ミハーイ教会からまた街中へ戻ってきました。

  • ちょっとメイン通りを離れると人通りがほとんどありません。

    ちょっとメイン通りを離れると人通りがほとんどありません。

  • 今日は土曜日だったよね。

    今日は土曜日だったよね。

  • シーズンオフだと日曜日位しか人通りは多くはないのかな?

    シーズンオフだと日曜日位しか人通りは多くはないのかな?

  • ハンガリーが東欧諸国の中で早い段階から経済改革に取り組んでいたことを今回の旅で知りました。

    ハンガリーが東欧諸国の中で早い段階から経済改革に取り組んでいたことを今回の旅で知りました。

  • 昔は国外へ旅行に行くのも自由に出来なくて、1989年になり自由に旅行が出来るようになりました。

    昔は国外へ旅行に行くのも自由に出来なくて、1989年になり自由に旅行が出来るようになりました。

  • 5月にはオーストリア国境に張られていた鉄条網が撤去されました。

    5月にはオーストリア国境に張られていた鉄条網が撤去されました。

  • 島国にいると陸続きに行き来できることが羨ましくもあるけど、いろいろな問題があるんですね。

    島国にいると陸続きに行き来できることが羨ましくもあるけど、いろいろな問題があるんですね。

  • 一つの国だったのに分かれて2つの国や、ロシアのようにいくつもの国になっている国もあるよね。

    一つの国だったのに分かれて2つの国や、ロシアのようにいくつもの国になっている国もあるよね。

  • 屋根に煙突がある家が多いけど暖炉があるのかな?

    屋根に煙突がある家が多いけど暖炉があるのかな?

  • ブラチスラバの青の教会のようなパステルブルーの建物。

    ブラチスラバの青の教会のようなパステルブルーの建物。

  • ここでお茶したいな!<br />でも横目で見てやっぱり歩きます。

    ここでお茶したいな!
    でも横目で見てやっぱり歩きます。

  • 3つの窓は屋根裏部屋なのかな?

    3つの窓は屋根裏部屋なのかな?

  • 噴水があるよ。ベンチもあるから一休みにはいいね。

    噴水があるよ。ベンチもあるから一休みにはいいね。

  • ショプロンはブダペスト~ウイーンの交通の要平となった町。

    ショプロンはブダペスト~ウイーンの交通の要平となった町。

  • 地理的にも経済的にもオーストリアの影響が強く戦争の被害を逃れました。

    地理的にも経済的にもオーストリアの影響が強く戦争の被害を逃れました。

  • 美しい旧市街が残りほとんどの建物が文化財として指定されているそうです。

    美しい旧市街が残りほとんどの建物が文化財として指定されているそうです。

  • ゴシック様式や初期バロック様式建造物が連なり、中世の面影を残しています。

    ゴシック様式や初期バロック様式建造物が連なり、中世の面影を残しています。

  • グリーンのドアが印象的です。<br />ドアには窪みがあって、はめ込み出来るようになっているのかな?

    グリーンのドアが印象的です。
    ドアには窪みがあって、はめ込み出来るようになっているのかな?

  • 山羊教会<br /><br />13世紀後半、山羊飼いガイゼル・ヘンリックは山羊が掘り当てた埋蔵金を教会建設のために寄付したことからそう呼ばれていると言われていますが真意はいかに?<br /><br />14世紀に高さ48mの塔が追加されたゴシック様式の教会です。<br />

    山羊教会

    13世紀後半、山羊飼いガイゼル・ヘンリックは山羊が掘り当てた埋蔵金を教会建設のために寄付したことからそう呼ばれていると言われていますが真意はいかに?

    14世紀に高さ48mの塔が追加されたゴシック様式の教会です。

  • 山羊教会<br /><br />マリア様のフレスコ画の上部にGeisel家の家紋(山羊)があったんだけど写ってないよ。<br />

    山羊教会

    マリア様のフレスコ画の上部にGeisel家の家紋(山羊)があったんだけど写ってないよ。

  • 山羊教会 地下室<br /><br />山羊が掘り当てた埋蔵金を教会に寄付するなんて、なんて信心深いのでしょう。<br /><br /><br /><br /><br />

    山羊教会 地下室

    山羊が掘り当てた埋蔵金を教会に寄付するなんて、なんて信心深いのでしょう。




  • 山羊教会 地下室<br /><br />おちびちゃんだったら全部自分の物だってどこかに隠してしまうかも。<br />少しだけ寄付しようかな?ほんの少しだよ。<br />

    山羊教会 地下室

    おちびちゃんだったら全部自分の物だってどこかに隠してしまうかも。
    少しだけ寄付しようかな?ほんの少しだよ。

  • 山羊教会 地下室<br /><br />山羊教会だなんて変わった名前だなって思ったけど、そんな理由があったんだね。

    山羊教会 地下室

    山羊教会だなんて変わった名前だなって思ったけど、そんな理由があったんだね。

  • 山羊教会 地下室<br /><br />この教会は1280年にフランシスコ修道士によって建てられました。

    山羊教会 地下室

    この教会は1280年にフランシスコ修道士によって建てられました。

  • 山羊教会 地下室<br /><br />教会の装飾柱に天使に抱かれた山羊を見ることができます。

    山羊教会 地下室

    教会の装飾柱に天使に抱かれた山羊を見ることができます。

  • 山羊教会<br /><br />18世紀にフランシスコ会が解散した後には、ベネディクト会派の修道院となりました。

    山羊教会

    18世紀にフランシスコ会が解散した後には、ベネディクト会派の修道院となりました。

  • 山羊教会<br /><br />この教会では長年にわたって数々の戴冠式や議会が開催されてきました。

    山羊教会

    この教会では長年にわたって数々の戴冠式や議会が開催されてきました。

  • 山羊教会<br /><br /><br />ショプロンはワインの産地です。<br /><br /><br />

    山羊教会


    ショプロンはワインの産地です。


  • 山羊教会<br /><br />素敵なドレスですね。

    山羊教会

    素敵なドレスですね。

  • 山羊教会<br /><br />祈りを捧げているよ。

    山羊教会

    祈りを捧げているよ。

  • 山羊教会<br /><br />ヤギさんだよ~。

    山羊教会

    ヤギさんだよ~。

  • 山羊教会 チャプターハウス<br /><br />14世紀にベネディクト派修道だったころ、この場は祈りの場でした。<br />ゴシック様式の柱。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    山羊教会 チャプターハウス

    14世紀にベネディクト派修道だったころ、この場は祈りの場でした。
    ゴシック様式の柱。





  • 山羊教会 主祭壇<br /><br />ドアを入ってチケット売場は右奥なので、お金を支払わなくても写真を撮ることは出来るようです。入口で写真を撮って帰る人もいました。<br /><br />

    山羊教会 主祭壇

    ドアを入ってチケット売場は右奥なので、お金を支払わなくても写真を撮ることは出来るようです。入口で写真を撮って帰る人もいました。

  • 山羊教会 主祭壇<br /><br />でもチケットを買わなければ地下室やチャプターハウスには入れません。

    山羊教会 主祭壇

    でもチケットを買わなければ地下室やチャプターハウスには入れません。

  • 山羊教会<br />パイプオルガンの下の模様に目がいきます。<br />パイプオルガン小さくて可愛いな。<br />

    山羊教会
    パイプオルガンの下の模様に目がいきます。
    パイプオルガン小さくて可愛いな。

  • 山羊教会<br /><br />骸骨の模様がありますよ。

    山羊教会

    骸骨の模様がありますよ。

  • 山羊教会<br /><br />シンプルだけれど可愛いステンドグラス。<br />

    山羊教会

    シンプルだけれど可愛いステンドグラス。

  • 山羊教会<br /><br />可愛いキャンドルに思わずパチリ。

    山羊教会

    可愛いキャンドルに思わずパチリ。

  • 山羊教会<br /><br /><br /><br />

    山羊教会



  • 山羊教会 主祭壇<br /><br />天井には星が浮かんでいます。キラキラ。

    イチオシ

    山羊教会 主祭壇

    天井には星が浮かんでいます。キラキラ。

  • 山羊教会<br /><br />細かな細工で豪華な説教壇。

    山羊教会

    細かな細工で豪華な説教壇。

  • 山羊教会<br /><br />赤い大理石のカピストラン説教壇。<br />見るからに年代を感じます。<br />

    山羊教会

    赤い大理石のカピストラン説教壇。
    見るからに年代を感じます。

  • 山羊教会<br /><br />内部は狭くて小さな教会です。

    山羊教会

    内部は狭くて小さな教会です。

  • 山羊教会<br /><br />結婚式が行われるのかな?<br />主祭壇から真っすぐのところに地下室への入り口があります。<br /><br />

    イチオシ

    山羊教会

    結婚式が行われるのかな?
    主祭壇から真っすぐのところに地下室への入り口があります。

  • 山羊教会<br /><br />支柱には山羊を抱いた像が。<br /><br />

    山羊教会

    支柱には山羊を抱いた像が。

  • 山羊教会<br /><br />下を向いている聖人の像。<br />何を観ているのかな?<br />

    山羊教会

    下を向いている聖人の像。
    何を観ているのかな?

  • 二股に分かれ道。<br />綺麗に曲線に沿って建物が建っているよ。

    二股に分かれ道。
    綺麗に曲線に沿って建物が建っているよ。

  • 結婚式に向かう仲良しファミリー。<br />お揃いのドレスを着た三姉妹が可愛くて、すれ違った後に思わず写真を撮ってしまいました。正面から撮りたかったな。いつまでも仲よしファミリーでいてください!

    イチオシ

    結婚式に向かう仲良しファミリー。
    お揃いのドレスを着た三姉妹が可愛くて、すれ違った後に思わず写真を撮ってしまいました。正面から撮りたかったな。いつまでも仲よしファミリーでいてください!

172いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

まほうのべるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

まほうのべるさんの関連旅行記

まほうのべるさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ハンガリーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハンガリー最安 220円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ハンガリーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP