大塚・巣鴨・駒込旅行記(ブログ) 一覧に戻る
巣鴨駅から唐申塚駅を経由して板橋までの旧中山道を散策しました。<br />この通りは巣鴨地蔵通り商店街として有名ですが旧中山道の痕跡がないか追ってみることにしました。<br /><br /><br />

巣鴨から板橋までの旧中山道の散策

0いいね!

2017/12/23 - 2017/12/23

1027位(同エリア1040件中)

0

58

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

巣鴨駅から唐申塚駅を経由して板橋までの旧中山道を散策しました。
この通りは巣鴨地蔵通り商店街として有名ですが旧中山道の痕跡がないか追ってみることにしました。


PR

  • スタートは巣鴨駅から

    スタートは巣鴨駅から

    巣鴨駅

  • 巣鴨駅からは多少戻りますが白山通り沿いに徳川慶喜梅屋敷跡があります。

    巣鴨駅からは多少戻りますが白山通り沿いに徳川慶喜梅屋敷跡があります。

  • 徳川慶喜梅屋敷跡 <br />ここには碑、説明板、江戸切絵図があります。<br />

    徳川慶喜梅屋敷跡 
    ここには碑、説明板、江戸切絵図があります。

    徳川慶喜梅屋敷跡 名所・史跡

  • 徳川慶喜梅屋敷跡の碑

    徳川慶喜梅屋敷跡の碑

  • 徳川慶喜梅屋敷跡<br />徳川幕府最後の将軍慶喜は、水戸藩主斉昭の七男として、天保8年(1837)小石川の上屋敷(現小石川後楽園一帯)で生まれた。その後、御三卿の一家いっけである一橋家を相続した。<br />ついで幕末の動乱のさなか、長州攻めの陣中で没した14代将軍家茂いえもちのあとを継ぎ、慶応2年(1866)5代将軍となった。翌慶応3年、大政を奉還ほうかんし、鳥羽伏見の戦いの後、天皇に対し恭順の意を表して水戸で謹慎、その後、駿府(静岡)に隠棲した。<br />明治30年(1897)東京の巣鴨に、明治34年、誕生の地である旧水戸屋敷に近いこの地に移った。現在も残るイチョウの大木の左手に、車寄せ玄関があった。<br />慶喜はその後、公爵、勲一等旭日大授章を授けられた。大正2年(1913)11月22日、急性肺炎のためこの地で没した。76歳、寛永寺墓地に葬られた。

    徳川慶喜梅屋敷跡
    徳川幕府最後の将軍慶喜は、水戸藩主斉昭の七男として、天保8年(1837)小石川の上屋敷(現小石川後楽園一帯)で生まれた。その後、御三卿の一家いっけである一橋家を相続した。
    ついで幕末の動乱のさなか、長州攻めの陣中で没した14代将軍家茂いえもちのあとを継ぎ、慶応2年(1866)5代将軍となった。翌慶応3年、大政を奉還ほうかんし、鳥羽伏見の戦いの後、天皇に対し恭順の意を表して水戸で謹慎、その後、駿府(静岡)に隠棲した。
    明治30年(1897)東京の巣鴨に、明治34年、誕生の地である旧水戸屋敷に近いこの地に移った。現在も残るイチョウの大木の左手に、車寄せ玄関があった。
    慶喜はその後、公爵、勲一等旭日大授章を授けられた。大正2年(1913)11月22日、急性肺炎のためこの地で没した。76歳、寛永寺墓地に葬られた。

  • 山手線の線路脇に碑とソメイヨシノのサクラが

    山手線の線路脇に碑とソメイヨシノのサクラが

  • 染井吉野の碑があります。<br />何の説明もなしに関東八州の地図があるだけで染井吉野との関連も全く不明です。<br />発祥の地は隣の駅の大塚駅に染井吉野櫻發祥之里があります。

    染井吉野の碑があります。
    何の説明もなしに関東八州の地図があるだけで染井吉野との関連も全く不明です。
    発祥の地は隣の駅の大塚駅に染井吉野櫻發祥之里があります。

    染井吉野の碑 名所・史跡

  • 東八州(相模、武蔵、上野、下野、安房、上総、下総、常陸)の地図がありますが染井吉野との関連が不可解です。<br />関東全ての地図で、染井村の表示があるのでしょうか???<br />何の説明、案内がありません。

    東八州(相模、武蔵、上野、下野、安房、上総、下総、常陸)の地図がありますが染井吉野との関連が不可解です。
    関東全ての地図で、染井村の表示があるのでしょうか???
    何の説明、案内がありません。

  • 日本橋から伸びる白山通り(国道17号)はこの先で旧中山道(巣鴨地蔵通り)と中山道(国道17号線)に分かれます。<br />

    日本橋から伸びる白山通り(国道17号)はこの先で旧中山道(巣鴨地蔵通り)と中山道(国道17号線)に分かれます。

  • 巣鴨地蔵通りが旧中山道となるのです。

    巣鴨地蔵通りが旧中山道となるのです。

  • 旧中山道に入ったところには真性寺(江戸六地蔵尊)があります。

    旧中山道に入ったところには真性寺(江戸六地蔵尊)があります。

    真性寺(江戸六地蔵尊) 寺・神社・教会

  • 真性寺の横には江戸・東京の農業<br />旧中山道はタネ屋街道<br /> ここ旧中山道を通る旅人の中には弁当を食べるため、街道沿いの農家に立ち寄り、縁側を使わせてもらう人などもいました。旅人は、農家の庭先や土間で 見慣れない野菜を見かけると、国元で栽培しようと、種子を欲しがる人も多く、やがては農家の副業として種子を販売するようになりました。

    真性寺の横には江戸・東京の農業
    旧中山道はタネ屋街道
     ここ旧中山道を通る旅人の中には弁当を食べるため、街道沿いの農家に立ち寄り、縁側を使わせてもらう人などもいました。旅人は、農家の庭先や土間で 見慣れない野菜を見かけると、国元で栽培しようと、種子を欲しがる人も多く、やがては農家の副業として種子を販売するようになりました。

  • 真性寺(江戸六地蔵尊)

    真性寺(江戸六地蔵尊)

  • 芭蕉翁と杉風の句碑があります。<br />芭蕉も間違いなく巣鴨地蔵通りを歩いたことになります。<br />

    芭蕉翁と杉風の句碑があります。
    芭蕉も間違いなく巣鴨地蔵通りを歩いたことになります。

  • 芭蕉翁 「白露も こほれぬ萩の うねりかな」<br />杉風  「萩植て ひとり見習ふ 山路かな」

    芭蕉翁 「白露も こほれぬ萩の うねりかな」
    杉風  「萩植て ひとり見習ふ 山路かな」

  • 真性寺本堂

    真性寺本堂

  • 地蔵は銅製の坐像で高さ2.66mもあります。

    地蔵は銅製の坐像で高さ2.66mもあります。

  • 左が巣鴨地蔵通り、右が白山通りです。

    左が巣鴨地蔵通り、右が白山通りです。

  • 巣鴨地蔵通りに入ります。

    巣鴨地蔵通りに入ります。

    巣鴨地蔵通り商店街 市場・商店街

  • 噂通り「おばあさんの竹下通り」を実感します。<br />店舗はご婦人向けの衣料店ばかりが目に付きます。

    噂通り「おばあさんの竹下通り」を実感します。
    店舗はご婦人向けの衣料店ばかりが目に付きます。

  • 有名な赤いパンツの店<br />以前は10軒ほどあったそうで、男性用も販売しているそうですが売れるのは女性用ばかりとのことです。

    有名な赤いパンツの店
    以前は10軒ほどあったそうで、男性用も販売しているそうですが売れるのは女性用ばかりとのことです。

  • 歩く方々は以外にも若い方も多いです。

    歩く方々は以外にも若い方も多いです。

  • とげぬき地蔵尊本堂入り口の表示あり。

    とげぬき地蔵尊本堂入り口の表示あり。

  • 高岩寺山門

    高岩寺山門

  • 有名なこの地蔵は「とげぬき地蔵」ではありません、本堂の奥に隠されているのです。

    有名なこの地蔵は「とげぬき地蔵」ではありません、本堂の奥に隠されているのです。

  • 皆さんが洗っているには「洗い観音」です。

    皆さんが洗っているには「洗い観音」です。

  • 順番待ちのための仕切りがありますが本日は土曜日でかつ祭日でもありますが全く並んでいません。

    順番待ちのための仕切りがありますが本日は土曜日でかつ祭日でもありますが全く並んでいません。

  • 高岩寺<br />横には正月を迎えるため準備中の店が見えます。

    高岩寺
    横には正月を迎えるため準備中の店が見えます。

  • 赤パンツの店 マルジ<br />4トラに登録されていましたので有名なのでしょう!

    赤パンツの店 マルジ
    4トラに登録されていましたので有名なのでしょう!

    マルジ衣料品店 専門店

  • 主人に承諾を得て撮らせてもらいました。<br />見事に真っ赤です。<br /><br />女性の下着店を写真に撮るのは当たり前ですが初めてのことです。

    主人に承諾を得て撮らせてもらいました。
    見事に真っ赤です。

    女性の下着店を写真に撮るのは当たり前ですが初めてのことです。

  • 幸せの赤いパンツ 元気に素敵生活<br />通りを挟んであり、こちらはパンツ以外の衣料品がありました。

    幸せの赤いパンツ 元気に素敵生活
    通りを挟んであり、こちらはパンツ以外の衣料品がありました。

  • 巣鴨地域文化創造館<br />あいにく工事中でしたが外壁の提灯に中山道の文字を見つけました。

    巣鴨地域文化創造館
    あいにく工事中でしたが外壁の提灯に中山道の文字を見つけました。

    巣鴨地域文化創造館 美術館・博物館

  • 巣鴨地蔵通り商店街<br />この通りが旧中山道だと知っている方がいるのでしょうか?

    巣鴨地蔵通り商店街
    この通りが旧中山道だと知っている方がいるのでしょうか?

  • 巣鴨の庚申塚<br />正式には御祭神:天津祖庚申猿田彦大神・地津主甲子大己貴神・人津霊己巳小彦名神

    巣鴨の庚申塚
    正式には御祭神:天津祖庚申猿田彦大神・地津主甲子大己貴神・人津霊己巳小彦名神

    巣鴨の庚申塚 名所・史跡

  • 巣鴨の庚申塚<br />庚申堂に猿田彦大神を合祀しています。

    巣鴨の庚申塚
    庚申堂に猿田彦大神を合祀しています。

  • 巣鴨の庚申塚<br />

    巣鴨の庚申塚

  • 巣鴨の庚申塚

    巣鴨の庚申塚

  • 巣鴨の庚申塚<br />狛犬ではなく狛猿となるのでしょうか?<br />台の部分には

    巣鴨の庚申塚
    狛犬ではなく狛猿となるのでしょうか?
    台の部分には

  • 左横に巣鴨の庚申塚、中央の通りが巣鴨地蔵通り

    左横に巣鴨の庚申塚、中央の通りが巣鴨地蔵通り

  • 東京都で生き残った都電荒川線

    東京都で生き残った都電荒川線

  • 生き残った都電は専用軌道が多かったせいです。

    生き残った都電は専用軌道が多かったせいです。

  • 駅ではなく庚申塚停留場<br />都電荒川線は路面電車でないのはプラットホームの高さが高いです。<br />また、線路幅が1372mmとJRよりも幅が広く、新幹線よりも少し狭い程度なのであまり好かれません。

    駅ではなく庚申塚停留場
    都電荒川線は路面電車でないのはプラットホームの高さが高いです。
    また、線路幅が1372mmとJRよりも幅が広く、新幹線よりも少し狭い程度なのであまり好かれません。

    庚申塚停留場

  • 甘味処 いっぷく亭<br />駅中の店が多くなっていますが、こちらは駅のホームの真横にあるのです。<br />「おばあさんの竹下通り」と言われるとおり年配の方が多いのですが以外に休憩するところがないのは残念でこの店は最高な立地となっています。

    甘味処 いっぷく亭
    駅中の店が多くなっていますが、こちらは駅のホームの真横にあるのです。
    「おばあさんの竹下通り」と言われるとおり年配の方が多いのですが以外に休憩するところがないのは残念でこの店は最高な立地となっています。

    甘味処 いっぷく亭 グルメ・レストラン

  • 庚申塚停留場から少し住宅地に入ったところに大日堂があります。<br />グーグルの地図に大日堂が表示されてあるのでスマホで簡単に目的地に着きます。<br />

    庚申塚停留場から少し住宅地に入ったところに大日堂があります。
    グーグルの地図に大日堂が表示されてあるのでスマホで簡単に目的地に着きます。

  • 屋根があり周囲には柵で囲まれています。

    屋根があり周囲には柵で囲まれています。

  • 大日如来坐像が安置されています。

    大日如来坐像が安置されています。

  • 大日堂の横には庚申塔があります。

    大日堂の横には庚申塔があります。

  • またその横には大日堂を建立したと伝えられる人の石碑

    またその横には大日堂を建立したと伝えられる人の石碑

  • 石碑は十名以上

    石碑は十名以上

  • たくさんの鶴が折られています。

    たくさんの鶴が折られています。

  • 庚申塚停留場と大日堂の間には区民ひろば西巣鴨第二の横に明治女学校跡の碑が建っています。

    庚申塚停留場と大日堂の間には区民ひろば西巣鴨第二の横に明治女学校跡の碑が建っています。

  • 明治女学校跡

    明治女学校跡

  • 明治女学校は明治18年に木村熊二によって創立された近代女性教育の<br />さきがけとなった学校です。<br />もとは麹町にありましたが明治30年に巣鴨のこの地に移ってきました。<br />今、明治女学校の跡地には豊島区の高齢者のための複合福祉施設<br />「菊かおる園」が建っている。<br />その名称は巣鴨が造り菊の発祥地であり明治女学校という学園があった<br />ことに由来する。

    明治女学校は明治18年に木村熊二によって創立された近代女性教育の
    さきがけとなった学校です。
    もとは麹町にありましたが明治30年に巣鴨のこの地に移ってきました。
    今、明治女学校の跡地には豊島区の高齢者のための複合福祉施設
    「菊かおる園」が建っている。
    その名称は巣鴨が造り菊の発祥地であり明治女学校という学園があった
    ことに由来する。

  • 庚申塚停留場と板橋駅との間は庚申塚商店街となっています。<br />旧中山道の痕跡を求めて歩きます。

    庚申塚停留場と板橋駅との間は庚申塚商店街となっています。
    旧中山道の痕跡を求めて歩きます。

    庚申塚商栄会 市場・商店街

  • 時代を感じる古い民家で、現在でも生活されているのが素晴らしく生活感が満載です。。

    時代を感じる古い民家で、現在でも生活されているのが素晴らしく生活感が満載です。。

  • 東京種苗の店舗がありましたが営業はされているのでしょうか?<br />江戸時代の旅人が道中で食べた果実類に珍しいものがあったためその種を販売していたそうです。

    東京種苗の店舗がありましたが営業はされているのでしょうか?
    江戸時代の旅人が道中で食べた果実類に珍しいものがあったためその種を販売していたそうです。

  • すがも鴨台観音堂 &lt;鴨台さざえ堂&gt;<br />変わった建物だったため思わず寄っていまいました。<br />大正大学が設置したもので仏教の教えを学べる大学です。

    すがも鴨台観音堂 <鴨台さざえ堂>
    変わった建物だったため思わず寄っていまいました。
    大正大学が設置したもので仏教の教えを学べる大学です。

    すがも鴨台観音堂 <鴨台さざえ堂> 寺・神社・教会

  • 亀の子束子 本店<br />たわし一筋に販売しています。<br /><br />私はこの後、埼京線の板橋駅に向かい旧中山道の板橋宿を散策します。

    亀の子束子 本店
    たわし一筋に販売しています。

    私はこの後、埼京線の板橋駅に向かい旧中山道の板橋宿を散策します。

この旅行記のタグ

関連タグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP