臼杵・津久見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
だんだんひどい雨になってきた.寒い.1219昼食は石仏入り口そばの郷膳うさ味で,私はとり重とだんご汁を食べた.まあ焼き鳥重だったが,だんご汁はすいとんのようなだんご(小麦粉でつくったもの)が入り素朴でおいしかった.<br />1259 朝駐車場でここの従業員の人のキャッチセールスにあった,ヤマコ臼杵美術博物館にはいる.なんていったってこの3月7日に突然3/31閉館が発表されたところだ.建物が老朽化していたとの事だが,臼杵への観光客がだいぶ減っていることを反映しているらしい.(当時は3/7に決まったなんて知らなかった,3/31に閉館するんですという従業員の言葉でしった.<br />中は稲葉家の資料がたくさん.とくに貝合わせなど嫁入り道具などが圧巻だった.また臼杵石仏周辺の発掘資料も展示され,おもしろかった.展示法は昭和的で古く最近あまり変更していないところから,見学客も少なくなったことを反映しているのかなとも思った.<br />1235出発,旧市内を散歩しよう.まるしょく八丁大路店の駐車場に車を入れる.八丁大路から龍源寺へ.1600年創業の醤油屋さんがあった.江戸時代末の三重塔とは珍しい.しかし雨がひどい.寒いし楽しむどころではないね.

2017.3国東・臼杵旅行13-郷膳うさ味で昼食,閉館間近のヤマコ臼杵美術博物館,八丁大路から龍源寺へ

7いいね!

2017/03/20 - 2017/03/20

142位(同エリア212件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

だんだんひどい雨になってきた.寒い.1219昼食は石仏入り口そばの郷膳うさ味で,私はとり重とだんご汁を食べた.まあ焼き鳥重だったが,だんご汁はすいとんのようなだんご(小麦粉でつくったもの)が入り素朴でおいしかった.
1259 朝駐車場でここの従業員の人のキャッチセールスにあった,ヤマコ臼杵美術博物館にはいる.なんていったってこの3月7日に突然3/31閉館が発表されたところだ.建物が老朽化していたとの事だが,臼杵への観光客がだいぶ減っていることを反映しているらしい.(当時は3/7に決まったなんて知らなかった,3/31に閉館するんですという従業員の言葉でしった.
中は稲葉家の資料がたくさん.とくに貝合わせなど嫁入り道具などが圧巻だった.また臼杵石仏周辺の発掘資料も展示され,おもしろかった.展示法は昭和的で古く最近あまり変更していないところから,見学客も少なくなったことを反映しているのかなとも思った.
1235出発,旧市内を散歩しよう.まるしょく八丁大路店の駐車場に車を入れる.八丁大路から龍源寺へ.1600年創業の醤油屋さんがあった.江戸時代末の三重塔とは珍しい.しかし雨がひどい.寒いし楽しむどころではないね.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
3.5
同行者
友人
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1219 入り口前の「郷膳うさ味」という店に入る.さっきソフトクリームを食べた店だ

    1219 入り口前の「郷膳うさ味」という店に入る.さっきソフトクリームを食べた店だ

    石仏観光センター グルメ・レストラン

    臼杵名物 だんご汁ととり重 まあ入ってもいい店かな by SUOMITAさん
  • 店内

    店内

  • 同僚はやまかけそば650円

    同僚はやまかけそば650円

  • わたしはここの名物 とり重1300円とだんご汁200円 だんご汁は3人で分ける.まあやきとり重だ.大分産のブランド地鶏をつかっているそうだが..

    わたしはここの名物 とり重1300円とだんご汁200円 だんご汁は3人で分ける.まあやきとり重だ.大分産のブランド地鶏をつかっているそうだが..

  • 1259 朝駐車場でここの従業員の人のキャッチセールスにあった,ヤマコ臼杵美術博物館にはいる.なんていったってこの3月7日に突然閉館が発表されたところだ.建物が老朽化していたとの事だが,臼杵への観光客がだいぶ減っていることを反映しているらしい.彼女たちが必死に見てもらおうとする気持ちがわかる.そのときは「3/31で閉館です」としか言っていなかったが,本当に口惜しいと思う.しっていたらもっとねぎらってあげればよかった.<br />http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/312990

    1259 朝駐車場でここの従業員の人のキャッチセールスにあった,ヤマコ臼杵美術博物館にはいる.なんていったってこの3月7日に突然閉館が発表されたところだ.建物が老朽化していたとの事だが,臼杵への観光客がだいぶ減っていることを反映しているらしい.彼女たちが必死に見てもらおうとする気持ちがわかる.そのときは「3/31で閉館です」としか言っていなかったが,本当に口惜しいと思う.しっていたらもっとねぎらってあげればよかった.
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/312990

    ヤマコ臼杵美術博物館 美術館・博物館

  • 臼杵紙雛が展示 天保の改革の頃紙雛しか許されていなかった時代,ここでは紙からつくった気品あるお雛様が発達した

    臼杵紙雛が展示 天保の改革の頃紙雛しか許されていなかった時代,ここでは紙からつくった気品あるお雛様が発達した

  • ここは臼杵藩主稲葉家の家宝が展示されている

    ここは臼杵藩主稲葉家の家宝が展示されている

  • 稲葉藩の群蝶の刀掛け

    稲葉藩の群蝶の刀掛け

  • 富岳図

    富岳図

  • 稲葉家の系図と文台

    稲葉家の系図と文台

  • 稲葉藩地図

    稲葉藩地図

  • これが圧巻 貝合わせ 神経衰弱と同じように遊ぶ.特にあわせられる貝は一つしかないので,夫婦円満のしるしとして嫁入り道具になったと

    これが圧巻 貝合わせ 神経衰弱と同じように遊ぶ.特にあわせられる貝は一つしかないので,夫婦円満のしるしとして嫁入り道具になったと

  • 金と銀で一揃い

    イチオシ

    金と銀で一揃い

  • 同じ絵柄で色違いの一対になっている

    イチオシ

    同じ絵柄で色違いの一対になっている

  • 三ッ櫛

    三ッ櫛

  • 花札の原型かな花かるた

    花札の原型かな花かるた

  • なかなかきれい

    なかなかきれい

  • 蒔絵 梅菊一対の菊の方

    蒔絵 梅菊一対の菊の方

  • 二階は臼杵大佛周辺の発掘資料が展示

    二階は臼杵大佛周辺の発掘資料が展示

  • 石仏を作る頃には満月寺の周りには多くの建物があった.重要な建物には瓦が使用されていた.立派な伽藍だったとおもう

    石仏を作る頃には満月寺の周りには多くの建物があった.重要な建物には瓦が使用されていた.立派な伽藍だったとおもう

  • 発掘場所

    発掘場所

  • 壺や

    壺や

  • 土師器,天目茶碗

    土師器,天目茶碗

  • 満月寺と石仏の間には京都から来た仏師などは泊まりこんで制作にあたったろう

    満月寺と石仏の間には京都から来た仏師などは泊まりこんで制作にあたったろう

  • 土師器

    土師器

  • 柱

  • 摂関家貴族との関係がある楠葉型書き瓦器椀が出土している

    摂関家貴族との関係がある楠葉型書き瓦器椀が出土している

  • 周りには集落が結構あったんだ

    周りには集落が結構あったんだ

  • やはり土師器が出土

    やはり土師器が出土

  • 五輪塔

    五輪塔

  • 1322 簡単だが見学終了 やはり展示の仕方が古く,時代には合わなくなってきているなとは感じた.しかし突然閉館するなんてね

    1322 簡単だが見学終了 やはり展示の仕方が古く,時代には合わなくなってきているなとは感じた.しかし突然閉館するなんてね

  • 建物から駐車場を見る.ヤマコとはあのニコニコのりの会社だ.メセナとして1975年開館した石仏の里博物館を1998年に買いとったとのこと.築40年以上だが突然の閉鎖残念だね

    建物から駐車場を見る.ヤマコとはあのニコニコのりの会社だ.メセナとして1975年開館した石仏の里博物館を1998年に買いとったとのこと.築40年以上だが突然の閉鎖残念だね

  • 1325出発 臼杵市内へ 雨がどんどんひどくなる

    1325出発 臼杵市内へ 雨がどんどんひどくなる

  • 龍原寺の三重塔が見えてきた

    龍原寺の三重塔が見えてきた

  • 1343まるしょく屋八町大路店の駐車場へ車をとめ,街歩きとするが雨がひどい.これは早々に引き揚げよう

    1343まるしょく屋八町大路店の駐車場へ車をとめ,街歩きとするが雨がひどい.これは早々に引き揚げよう

    八町大路 市場・商店街

  • 八丁大路 安土桃山時代からの道だと

    八丁大路 安土桃山時代からの道だと

  • 古い建物が多い カニ醤油 慶長5年と言えば1600年 関ヶ原の年だぞ

    イチオシ

    古い建物が多い カニ醤油 慶長5年と言えば1600年 関ヶ原の年だぞ

  • カニ醤油からスーパーまるしょく屋八町大路店の駐車場の方向を見る

    カニ醤油からスーパーまるしょく屋八町大路店の駐車場の方向を見る

  • みそソフトが有名らしい

    みそソフトが有名らしい

  • すごい店だ

    イチオシ

    すごい店だ

  • 左側のところにソフトを食べるスペース

    左側のところにソフトを食べるスペース

  • 他にも古い街並み

    他にも古い街並み

  • 昔はこんな板で仕切られていたなあ

    昔はこんな板で仕切られていたなあ

  • 畳屋町にある石敢當

    畳屋町にある石敢當

  • やはりここが交易の中心だったので影響を受けたのだろう

    やはりここが交易の中心だったので影響を受けたのだろう

  • 県道33号線にでた.さっき来た道だ

    県道33号線にでた.さっき来た道だ

  • 県道33号線の対面の大鏡寺 法事のようだ

    県道33号線の対面の大鏡寺 法事のようだ

  • 龍源寺の三重塔

    イチオシ

    地図を見る

    龍源寺の三重塔

    龍原寺三重塔 名所・史跡

    江戸末期の三重塔 そんな時期によく建てたものだ by SUOMITAさん
  • 龍源寺は慶長5(1600)年藩主稲葉貞通の創建、円誉上人により開山。寺は西南戦争で消失しましたが三重塔と山門は焼失を免れました。その三重塔は安政5(1858)年に建てられたもので聖徳太子を祀っており内部に太子像が安置されていることから太子堂と呼ばれており、大分県指定重要文化財に指定されています。<br />p://poreporetraveler.blog.fc2.com/blog-entry-555.html?sp

    龍源寺は慶長5(1600)年藩主稲葉貞通の創建、円誉上人により開山。寺は西南戦争で消失しましたが三重塔と山門は焼失を免れました。その三重塔は安政5(1858)年に建てられたもので聖徳太子を祀っており内部に太子像が安置されていることから太子堂と呼ばれており、大分県指定重要文化財に指定されています。
    p://poreporetraveler.blog.fc2.com/blog-entry-555.html?sp

  • 本堂 ここも法事だった そうだお彼岸だものね

    本堂 ここも法事だった そうだお彼岸だものね

  • イチオシ

  • 見星禅寺の変わった楼門

    見星禅寺の変わった楼門

  • 旧真光寺方向に向かう 二王座歴史の道だ

    旧真光寺方向に向かう 二王座歴史の道だ

  • 甚吉坂へ

    甚吉坂へ

  • 1414 金比羅水 「甚吉坂井戸」とも呼ばれている.しかし雨が強いし寒い.少し休みたいね.

    1414 金比羅水 「甚吉坂井戸」とも呼ばれている.しかし雨が強いし寒い.少し休みたいね.

  • 郷膳うさ味のレシート

    郷膳うさ味のレシート

  • 閉館したヤマコ臼杵美術博物館のパンフ

    閉館したヤマコ臼杵美術博物館のパンフ

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP