臼杵・津久見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1035 次の山王山石仏へ,これは非常に素朴だが味のある石仏,伝薬師如来像の首が曲がっているのが面白い.次に国宝に新たになった金剛力士像.記念にファイルをくれた.ラッキー!<br />最後が圧巻の古園石仏.中尊の大日如来は素晴らしい.頭部の修復によりその端正な姿が良くわかるようになった.金剛界曼荼羅を写したような配置,特に文殊菩薩など菩薩像の彩色がよく残っていたのが印象的だった.最後に坂を上り古い五輪塔を見学,アイスクリームを食べ石仏公園から,満月寺に,仁王像と宝篋印塔を見学してきた.(蓮城法師像と真名野長者夫妻像は見損なってしまった.残念!)<br />1210 そろそろ戻って食事にしようか.

2017.3国東・臼杵旅行12-国宝臼杵石仏2 山王山石仏,新国宝金剛力士像,古園石仏,満月寺仁王像,宝篋印塔

5いいね!

2017/03/20 - 2017/03/20

154位(同エリア212件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

1035 次の山王山石仏へ,これは非常に素朴だが味のある石仏,伝薬師如来像の首が曲がっているのが面白い.次に国宝に新たになった金剛力士像.記念にファイルをくれた.ラッキー!
最後が圧巻の古園石仏.中尊の大日如来は素晴らしい.頭部の修復によりその端正な姿が良くわかるようになった.金剛界曼荼羅を写したような配置,特に文殊菩薩など菩薩像の彩色がよく残っていたのが印象的だった.最後に坂を上り古い五輪塔を見学,アイスクリームを食べ石仏公園から,満月寺に,仁王像と宝篋印塔を見学してきた.(蓮城法師像と真名野長者夫妻像は見損なってしまった.残念!)
1210 そろそろ戻って食事にしようか.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
友人
交通手段
レンタカー ANAグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1035 次の山王山石仏へ

    1035 次の山王山石仏へ

    国宝臼杵石仏 名所・史跡

    あたらしく国宝指定された金剛力士像はとてもユーモラス by SUOMITAさん
  • 中央に丈六の如来像と左右に脇侍の様に如来を刻む三体の如来像で構成されています。仏像の顔は輪郭が丸く、目鼻はこじんまりとして童児のそれをおもわせ、今にも語りかけるような口もとなどは、邪気のない純真無垢な童顔そのものです。通称「隠れ地蔵」と言われています。<br />http://sekibutsu.com/buddha.php

    中央に丈六の如来像と左右に脇侍の様に如来を刻む三体の如来像で構成されています。仏像の顔は輪郭が丸く、目鼻はこじんまりとして童児のそれをおもわせ、今にも語りかけるような口もとなどは、邪気のない純真無垢な童顔そのものです。通称「隠れ地蔵」と言われています。
    http://sekibutsu.com/buddha.php

  • 伝釈迦如来坐像 地方の仏師が都の仏師の真似をして作ったのではないかと,ボランティアの人が言っていた.古拙だが味がある

    伝釈迦如来坐像 地方の仏師が都の仏師の真似をして作ったのではないかと,ボランティアの人が言っていた.古拙だが味がある

  • イチオシ

  • この伝薬師如来像は首があっちを向いている 掘っていくときに方向違っちゃったかな

    この伝薬師如来像は首があっちを向いている 掘っていくときに方向違っちゃったかな

  • 30度くらい左を向いているかな

    30度くらい左を向いているかな

  • 顔はなかなかいい

    イチオシ

    顔はなかなかいい

  • 阿弥陀如来像

    阿弥陀如来像

  • これも古拙な感じ 素朴だがいい仏像だ

    これも古拙な感じ 素朴だがいい仏像だ

  • 1044 さらに先に

    1044 さらに先に

  • 石仏から平地を見る

    石仏から平地を見る

  • 満月寺 満月寺は、伝説によれば臼杵石仏の縁起に欠かせない真名長者の発願により三重町内山蓮城寺を開いた蓮城法師によって創建されたといいます。http://sekibutsu.com/buddha.php

    満月寺 満月寺は、伝説によれば臼杵石仏の縁起に欠かせない真名長者の発願により三重町内山蓮城寺を開いた蓮城法師によって創建されたといいます。http://sekibutsu.com/buddha.php

  • 日吉社という神社が途中にあった 鳥居があったが撮影しなかった

    日吉社という神社が途中にあった 鳥居があったが撮影しなかった

  • 今回国宝になった金剛力士像 右が残っている 左は相当崩壊

    今回国宝になった金剛力士像 右が残っている 左は相当崩壊

  • なかなかユーモラス

    イチオシ

    なかなかユーモラス

  • 平安後期のものだ.

    平安後期のものだ.

  • 最後に古園石仏 金剛界曼荼羅を表したもの

    最後に古園石仏 金剛界曼荼羅を表したもの

  • 古園石仏は、大日如来像を中心とする曼荼羅を構成し整然とした陣容をそなえる、臼杵石仏の中心的存在。通称古園十三仏とも、大日山石仏とも言われています。<br />特に中尊の大日如来は日本の石仏の中でも最高傑作の一つといえます。<br />- 高く秀でた眉、切れ長の伏し目に端正な顔、ほのかに紅を刷いた唇にあたたかい御心が通う。-<br />きわめて端厳な相好ですが、ゆたかな両頬や、ややとがった二十頤、切れ長の伏し目など幽玄で神秘的な雰囲気がただよいます。<br />制作年代は、平安後期を下らないと言われています。崩壊破損が甚だしかったのですが、修復工事(S33~)により平成5年8月25日には中尊大日如来の仏頭が復位され、昔日の荘厳な姿に復旧しました。http://sekibutsu.com/buddha.php

    古園石仏は、大日如来像を中心とする曼荼羅を構成し整然とした陣容をそなえる、臼杵石仏の中心的存在。通称古園十三仏とも、大日山石仏とも言われています。
    特に中尊の大日如来は日本の石仏の中でも最高傑作の一つといえます。
    - 高く秀でた眉、切れ長の伏し目に端正な顔、ほのかに紅を刷いた唇にあたたかい御心が通う。-
    きわめて端厳な相好ですが、ゆたかな両頬や、ややとがった二十頤、切れ長の伏し目など幽玄で神秘的な雰囲気がただよいます。
    制作年代は、平安後期を下らないと言われています。崩壊破損が甚だしかったのですが、修復工事(S33~)により平成5年8月25日には中尊大日如来の仏頭が復位され、昔日の荘厳な姿に復旧しました。http://sekibutsu.com/buddha.php

  • 多聞天立像 となりの降三世明王は崩壊

    多聞天立像 となりの降三世明王は崩壊

  • これは確かに多聞天

    これは確かに多聞天

  • 崩壊した降三世明王<br />観音菩薩,伝普賢菩薩,伝不空成就如来,伝無量寿如来

    崩壊した降三世明王
    観音菩薩,伝普賢菩薩,伝不空成就如来,伝無量寿如来

  • 崩壊した降三世明王,観音菩薩

    崩壊した降三世明王,観音菩薩

  • 観音菩薩,伝普賢菩薩 普賢菩薩は良く残っている

    イチオシ

    観音菩薩,伝普賢菩薩 普賢菩薩は良く残っている

  • 伝普賢菩薩,伝不空成就如来,伝無量寿如来

    伝普賢菩薩,伝不空成就如来,伝無量寿如来

  • 伝不空成就如来,伝無量寿如来坐像

    伝不空成就如来,伝無量寿如来坐像

  • そしてここのシンボル大日如来

    そしてここのシンボル大日如来

  • 昔は首がおちていたがきれいに修復された

    昔は首がおちていたがきれいに修復された

  • 反対側 伝阿門如来,伝宝生如来,伝文殊菩薩 文殊菩薩は彩色が良く残っている

    反対側 伝阿門如来,伝宝生如来,伝文殊菩薩 文殊菩薩は彩色が良く残っている

  • 伝文殊菩薩,勢至菩薩,不動明王 伝増長天

    伝文殊菩薩,勢至菩薩,不動明王 伝増長天

  • 伝宝生如来,伝文殊菩薩

    イチオシ

    伝宝生如来,伝文殊菩薩

  • 勢至菩薩,不動明王

    勢至菩薩,不動明王

  • 伝増長天 半分崩壊している

    伝増長天 半分崩壊している

  • これはまだ首が取れているときの写真

    これはまだ首が取れているときの写真

  • ボランティアの方

    ボランティアの方

  • ここで五輪塔と

    ここで五輪塔と

  • 宝篋印塔(日吉塔)について紹介された 行ってみよう ここでボランティアの方と別れる

    宝篋印塔(日吉塔)について紹介された 行ってみよう ここでボランティアの方と別れる

  • ほっとさんという臼杵のゆるキャラ ファイルはこの時金剛力士像が国宝指定記念に無料で配られたもの

    ほっとさんという臼杵のゆるキャラ ファイルはこの時金剛力士像が国宝指定記念に無料で配られたもの

  • 1121 同じ道を戻る ここはホキ石仏第1群の建物 その手前にある道を五輪塔に登る

    1121 同じ道を戻る ここはホキ石仏第1群の建物 その手前にある道を五輪塔に登る

  • 結構遠い 4,5分登る

    結構遠い 4,5分登る

  • あった 相当古い 重文

    あった 相当古い 重文

  • 平安末期の五輪塔 1170年

    平安末期の五輪塔 1170年

  • 日本で最も古い五輪塔の1つ

    日本で最も古い五輪塔の1つ

  • もう一つの方1172年

    もう一つの方1172年

  • 同じ道を降りる

    同じ道を降りる

  • 1142 出口の先のレストラン兼売店にソフトの看板があったので郷膳うさ味という店に入り

    1142 出口の先のレストラン兼売店にソフトの看板があったので郷膳うさ味という店に入り

  • 食べた!

    食べた!

  • 石仏事務所の前にある石碑

    石仏事務所の前にある石碑

  • 石仏公園のほうへ

    石仏公園のほうへ

  • ここには日中友好の日中の有名人の言葉が刻まれている

    ここには日中友好の日中の有名人の言葉が刻まれている

  • 右は世阿弥の「初心忘れるべからず」左は韓愈 学業は励めばすぐれ,あそべばすさむ

    右は世阿弥の「初心忘れるべからず」左は韓愈 学業は励めばすぐれ,あそべばすさむ

  • 夏目漱石と王安石 百年努力しても完成にはならない もし一日油断したらこれまでの努力が無駄になる

    夏目漱石と王安石 百年努力しても完成にはならない もし一日油断したらこれまでの努力が無駄になる

  • 夏目漱石

    夏目漱石

  • 勝海舟 孫文 世界の潮流は刻々と流れている.これに従えば隆盛,逆らえば滅亡する

    勝海舟 孫文 世界の潮流は刻々と流れている.これに従えば隆盛,逆らえば滅亡する

  • 高村光太郎

    高村光太郎

  • 老子の言葉 千里の行も足下より始まる

    老子の言葉 千里の行も足下より始まる

  • 雨が結構降っている

    雨が結構降っている

  • 左が古園石仏群 右がホキ石仏第2群

    左が古園石仏群 右がホキ石仏第2群

  • 真ん中に日吉社

    真ん中に日吉社

  • 橋を渡って満月寺に

    橋を渡って満月寺に

  • 満月寺 寺・神社・教会

    臼杵石仏から公園の向かい側にある満月寺まで徒歩4分 時間があれば仁王像と宝篋印塔の見学を by SUOMITAさん
  • 膝から下が土に埋もれ、力強い作風ですが、ユーモラスな表情をしています。http://sekibutsu.com/buddha.php 鎌倉後期から室町前期

    膝から下が土に埋もれ、力強い作風ですが、ユーモラスな表情をしています。http://sekibutsu.com/buddha.php 鎌倉後期から室町前期

  • 昔、この仁王像の鼻を削って飲むと鼻の病気が治るといった言われがあり、このため像の鼻は完全に無くなってしまっている。Wikipedia

    イチオシ

    昔、この仁王像の鼻を削って飲むと鼻の病気が治るといった言われがあり、このため像の鼻は完全に無くなってしまっている。Wikipedia

  • 本堂

    本堂

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 宝篋印塔 通称日吉塔と呼ばれています。台座からの総高4.20mで鎌倉後期の作と言われています。http://sekibutsu.com/buddha.php

    宝篋印塔 通称日吉塔と呼ばれています。台座からの総高4.20mで鎌倉後期の作と言われています。http://sekibutsu.com/buddha.php

  • イチオシ

  • 1210 そろそろ戻って食事にしようか

    1210 そろそろ戻って食事にしようか

  • パンフレットの該当部分

    パンフレットの該当部分

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP