
2016/09/19 - 2016/09/19
1522位(同エリア3525件中)
atsuuuさん
- atsuuuさんTOP
- 旅行記350冊
- クチコミ98件
- Q&A回答33件
- 463,422アクセス
- フォロワー19人
◆旅跡(タビアト)◆
■1日目(2016/9/17):福岡空港~筋湯温泉
■2日目(2016/9/18):筋湯温泉~七里田温泉~熊本~小浜温泉
★3日目(2016/9/19):小浜温泉~長崎~軍艦島~武雄温泉~佐賀空港
3日目、朝から軍艦島へ。
天気は特に良くはなってへんものの、台風はまだそこまでは近付いてへんっぽく、雨もまだ小雨やった。
こんくらいなら船が出ーへんってことはまずないやろと思って行ってみると、船は何とか出港したものの、残念ながら軍艦島に上陸はできず・・・。
うーん、宿題が残ってもーたな~。。。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 友人
- 交通手段
- レンタカー ANAグループ
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- じゃらん
PR
-
・春陽館
6時前に起床。
起きると、空と海はこんな感じで。
やっぱ、晴れてはないか・・・。
まー、海も荒れてはないんで、とりあえず船が出んてことはないっしょ。 -
・春陽館
朝ご飯。 -
・春陽館
ほぼ食べ終わった後に、後から運ばれてきたドデカいみそ汁。
焼いた魚が1匹、ど~んと入ってた。 -
・軍艦島上陸クルーズ
受付の事務所の前に行ったら、すげー人だかりになってた。
そんないっぱい船に乗るんやね。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
本日のクルーズ船。
ブラックダイヤモンド号。
すげーいっぱい人が乗ってた。
天気はあんま良くはないけど、波はほとんど立ってへんし、これなら軍艦島に上陸もできそーや。
9時過ぎに、いざ出港! -
・軍艦島上陸クルーズ
出港してすぐ、目の前に三菱重工長崎造船所で建造中のLPG船(液化天然ガス運搬船)が。
8ヶ月ぶりやな、久しぶり~。(笑) -
・軍艦島上陸クルーズ
ながさき女神大橋をくぐって、海へ出て行く。 -
・軍艦島上陸クルーズ
神ノ島の岬に立ってたマリア像。
フランシスコ・ザビエル渡来400周年を記念して、1948年(昭和23年)に建てられたんやとか。
遠くからやと小さく見えるけど、実は高さが4m70cmもあるらしい。
ちなみに、これは1984年(昭和59年)に建て替えられた2代目やとのこと。 -
・軍艦島上陸クルーズ
三菱重工が、ドイツのアイーダ・クルーズ社から受注して建造してる豪華客船の2番船。
2016年3月に1年遅れで1番船(アイーダ・プリマ)を引き渡した時点で、受注金額約1000億円に対して、関連損失は1866億円なんやとか・・・。
2番船が引き渡される時には、どこまで赤字が膨らんでるんやろ。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
まずは軍艦島の手前にある高島に上陸し、石炭資料館へ。 -
・軍艦島上陸クルーズ
資料館の前に軍艦島の模型があった。 -
・軍艦島上陸クルーズ
こんな感じの模型やった。 -
・軍艦島上陸クルーズ
石炭資料館の説明看板。 -
・軍艦島上陸クルーズ
三菱がここらで所有してた炭坑の説明。 -
・軍艦島上陸クルーズ
三菱の創始者、岩崎弥太郎の紹介。 -
・軍艦島上陸クルーズ
世界遺産登録決定の記念ポスター。 -
・軍艦島上陸クルーズ
石炭の塊。 -
・軍艦島上陸クルーズ
端島(軍艦島)の説明。 -
・軍艦島上陸クルーズ
岩崎弥太郎の像。
石炭資料館の前にいた。
高島には30分ほど滞在して、いざ軍艦島へ! -
・軍艦島上陸クルーズ
高島を出港してすぐ、軍艦島が見えてきた! -
・軍艦島上陸クルーズ
おぉ~、かっけー。 -
・軍艦島上陸クルーズ
徐々に近付いて来た。 -
・軍艦島上陸クルーズ
船着き場。
上陸できるかと思ってたのに、こんな感じで・・・。 -
・軍艦島上陸クルーズ
右へ左へと波がうねって、なかなかの勢いで船着き場に打ち寄せてた。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
船着き場に波が乗り上げるなんてことも・・・。
うん、、、これは上陸は無理やね。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
島の端の防波堤はこんな感じで・・・。
その昔、石炭のクズを島の周りに捨てまくってたらしく、それが海底にいびつに積もって、こんな感じで波を助長するようになってもーてるんやとか。
そこまで雨も降ってへんかったし、港の方は波もほとんどなかったし、てっきり上陸もできるもんやと思っててんけどな。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
残念ながら本日は周遊だけってことで・・・。
まー、台風ががっつり直撃するって時点で、ある程度覚悟はしてたけどね。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
島の反対側。
こっち側は住宅棟やったんやとか。 -
・軍艦島上陸クルーズ
その昔は、島内に病院や学校、寺院、神社、派出所や映画館、理髪店まで立ち並んでて、島の施設だけで特に何不自由ない完全な都市として機能してたらしい。 -
・軍艦島上陸クルーズ
それが、主要エネルギーが石炭から石油へ移ることによって衰退の一途をたどる・・・。
1974年1月15日に閉山し、同年4月20日には全住民が島から離れ、無人島になってまったんやとか。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
無人島になって40年以上経った今も、こんな感じで残ってるって凄げーな~。。。
端島(軍艦島)は、2001年(平成13年)に三菱マテリアルから高島町へ譲渡され、今は長崎市の所有となってるんやって。 -
・軍艦島上陸クルーズ
ちょっと引き。 -
・軍艦島上陸クルーズ
この辺は、病院やったみたい。 -
・軍艦島上陸クルーズ
別角度から。 -
・軍艦島上陸クルーズ
遠目から。 -
・軍艦島上陸クルーズ
島の北側。 -
・軍艦島上陸クルーズ
てことで、30分ほどで周遊終了。
あー、上陸したかったな~。
何か、大きな宿題が残ってもーた感じ。。。 -
・軍艦島上陸クルーズ
で、長崎港の方に戻る。
グラバー園が見えた。 -
・軍艦島上陸クルーズ
長崎港にでっかい船が泊まってるんを発見。
「ぱしふぃっくびいなす」ってゆう、日本のクルーズ客船なんやって。
結局、11時半ごろ長崎港に帰港。
上陸できんかったことから、予定よりも1時間も早い帰港となった。
上陸料の300円は返ってきたけど、仕方のないこととはいえ何か損した感じ・・・。
まー、元からそうゆう前提やし、この後の時間がタイトやったから早く帰って来れたんは良かったけどね。。。 -
・松翁軒
かなり前は文明堂、去年は福砂屋のカステラを買って帰ったんで、今回は松翁軒ってとこのにすることに。
どーやら、松翁軒てとこはじもぴーに人気の老舗のカステラ屋らしく。(Web情報やからほんまかどーかは分からんけど・・・)
なかなかのお値段がするもんやったし、ふつーに美味かった♪ -
・武雄温泉
飛行機の時間から逆算すると、時間的に飯を食うか、温泉に入るかのどっちかしか無理やな、、、ってことで、特にこの辺で食いたいもんも見つからんかったんで、温泉を選択。
嬉野は昔行ったんで、じゃあ武雄にしようってことで。
実は、昨日は悪天候で長崎市から北に行く高速が通行止めになってたらしく、、、今日は解除されてて良かった・・・。
今日も通行止めになってたら、佐賀空港に行き着けんくて、まさかの帰京できず、、、てなおもろいことになってたで。。。
まー、それならそれで、ネタになって良かったけどね。(笑) -
・武雄温泉
温泉とドデカい楼門の説明看板。 -
・武雄温泉
楼門の下にあった看板。 -
・武雄温泉
元湯。 -
・武雄温泉
正面から。
元湯には、「あつ湯」と「ぬる湯」ってのがあって、あつ湯は44.0℃から45.5℃ってゆう激熱やった・・・。
「あつ湯」には、ほとんど人は入ってへんかったけどね。。。 -
・佐賀空港
帰りはここから。
何とかここからなら唯一、マイルでいい感じの時間の航空券が取れたんで。 -
・佐賀空港
帰りの飛行機。 -
・佐賀空港
搭乗口に気球が浮かんでた。
佐賀って気球で有名で、確か世界大会とかも開催してるんやよね。
てことで、今旅はこれにて終了。
九州はほんと、何回来ても期待を裏切らんよな。
まだまだ行きたいとこはあるし、今回宿題も残ったし、また近々来るかの~♪
完
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
長崎市(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ≪国内逃走14≫→軍艦
0
48