2016/02/09 - 2016/02/09
1036位(同エリア1437件中)
イロコさん
第3回城下町長府ひなまつりが2月5日から4月3日まであります。
長府庭園では2月?日〜2月7日まで「春を愛でるさげもん展」がありましたが、こちらは残念ながら行けませんでした。
それで、2月5日〜21日まで展示される豪華おひな様を見に行きました。
おさげものは少なかったですが、昭和38年に日本で3体作られたおひな様の中の1体を見ることが出来ました。
- 旅行の満足度
- 4.0
-
長府庭園正門
長府毛利家の家老格であった西運長の屋敷跡です。
小高い山を背にした約31000?の敷地には、池を中心に書院、茶室、あずまやが残されています。
私はここ3年ぐらいでひなまつりや紅葉を見に来ているので、結構こちらにもお邪魔をしています。
同じような写真ばかりになるかもしれません・・・。 -
入園料は200円です。
-
左手はお庭が見えます。
-
庭園利用の注意
-
正門を入ったところにある大きな灯篭
-
最初に豪華ひなさまが展示してある書院に向かいました。
-
書院
昨年の第2回ひなまつりに来ましたが、その時はここにさげものが飾ってあって華やかでした。
今日はさげものが少ないので部屋が広く感じられました。
さげものはおひなさまの隣と、正面の窓側に飾ってあります。 -
右側に贈呈された真多呂人形のおひな様が飾ってあります。
きめ込み人形です。
下関に本社があった大洋漁業(現在マルハニチロホールディングス)創業者の
子孫、中部緑さんが市に2月5日に寄贈されました。
皇后陛下のお輿入れのために制作され、同じものは3つしかないそうです。
中部さんは東京の百貨店で昭和38年に当時で100万円で購入されたそうです。
あと1つはどなたがお持ちなのでしょうね。 -
真多呂人形のおひな様
-
おひな様
-
ちょっとアップ。
一番手前の畳の側には蝶が見えますがは、床框と言って、金巻螺鈿による蝶が表現されています。
豪華な書院です。 -
真多呂人形のアップ
-
作者 初代 金林真多呂さんの説明。
きめ込み人形で、天皇家のお祝いの品として、また諸外国首相への
贈り物としても珍重されていたそうです。 -
おひな様、三人官女、五人囃子のアップ
ふっくらした顔立ち、穏やかな笑みです。 -
しつこくアップ
-
なんでもおひなさまの冠にはダイヤモンド、三人官女の柄杓は金で出来ているそうです。
テレビでも紹介されたようですが、残念ながら私はその番組は見ていなかったです。
3月17日?21日は長府毛利邸にて展示されるそうです。
これからは毎年見ることが出来るかもしれません。 -
おひな様の隣に飾ってあったさげもん
-
ちょっとアップ
-
書院の室内
-
書院の室内
-
窓側にもう少しさげもんがありました。
-
書院の中から庭を眺める
-
書院の中から庭を眺める。
-
さて次は園内を歩いてみましょう。
2つの蔵の前にピンク色の梅が咲いていました。
園内ではこの梅が一番きれいに咲いていました。 -
アップ。
きれいな色です。 -
一の蔵
売店です。 -
ラムネもあるのかな。
ランチタイム前だから食べられません。
先に2階の展示コーナーで木で出来た作品を見ました。
そのあと1階に下りて品物を見ていたらお茶と、生姜せんべい、蓮の種の納豆などの試食まで出して下さいました。 -
2階では木で作った品が展示販売されていました。
私は縁起が良いと言う小物を買いました。
友人はペンダントや檜で作った花台を購入。 -
隣にある二の蔵
-
二の蔵はギャラリーでおひな様が2つ飾ってありました。
-
庭園も散歩
お茶室と無料休憩所 -
お茶室
友人はお茶を習っていて、以前ここでお点前を披露したとのことでした。
先ほど訪れた書院でもお茶会があったそうです。
こういった日本家屋、日本庭園がある所でお茶がたてられたら最高でしょうね。 -
さて、また庭を歩きましょう。
向うに見える白い蔵は二の蔵です。 -
庭園の上の方にある滝
マイナスイオン -
庭園の上の方を眺める。
菖蒲田があります。 -
先ほどのお茶室
-
お茶室に向かう橋
-
ちょっと変わった灯篭
-
書院を眺める
-
あずまや
-
あずまや
-
あずまやの側には書院に向かう太鼓橋があります。
橋は渡らず石造物がある所に向かいましょう。 -
石造物
-
狛犬
-
羅漢?
-
羅漢?
天を仰ぎ見ています。 -
こちらは・・・。
-
よく分からないけど拝んでおきました。
-
左手は仁王??
-
こちらにも天を仰ぎ見る羅漢?
-
羅漢?
5体あったかな。 -
書院を眺める
-
手水鉢
なぜここにあるのかな?
お茶室でもあったのかな?
先ほどの石造物を拝む前に清めるのかな??? -
太鼓橋と一ノ蔵を眺める
こちらのお庭は紅葉がきれいなので、秋もおすすめです。 -
ちょっと大きな灯篭
-
あずまや、太鼓橋を眺める
-
池の周りをぐるりと歩き、書院の近くまで来ました。
-
書院には2階もあります。
-
書院の側にある灯篭と梅の木
梅はまだちらほらでした。 -
書院の側
-
さて、今度は池の中にある島に行きましょう。
飛び石
奥の方に見えるのはあずまや -
太鼓橋とあずまや
-
中島に大きな灯篭があります。
奥にあずまやが見えます。 -
一の蔵方面を眺める
-
大きな鯉
-
石橋を渡り一ノ蔵の前に出ました。
豪華おひな様が見られて良かったです。
3月9日〜3月15日は「手描き友禅と組紐のひなまつり展」があります。
どのような作品かちょっと気になりますね。
その頃は椿がきれいかな。
さて次は城下町長府に移動をして、ランチと長毛利邸などに行きます。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
下関
-
前の旅行記
2015年 山口県 幕末と明治 厚狭と長府の毛利家ゆかりの地を訪ねる
2015/10/03~
下関
-
次の旅行記
2016年 第3回城下町長府 ひなまつり その2 長府毛利邸のおさげもの ランチと功山寺
2016/02/09~
下関
-
山口県下関市 梨狩りと角島と瓦そば
2009/09/13~
川棚温泉
-
下関でランチと豊北町方面のドライブ
2009/09/27~
下関
-
下関・川棚温泉と満開のコスモス(日帰り)
2010/10/15~
角島・下関北部
-
山口県・川棚温泉小天狗さんろじ宿泊と北長門ドライブ
2010/10/29~
川棚温泉
-
2011年 1月 福ふくツアーは時折雪が降る中、住吉神社・福徳稲荷神社・角島めぐりをしました
2011/01/30~
下関
-
2012年 東行庵 新緑と高杉晋作の墓所
2012/04/27~
下関
-
2013年 山口県・下関 功山寺の紅葉と秋の特別公開
2013/12/03~
下関
-
2013年 山口県・下関 長府紅葉散歩と長府毛利邸の観光
2013/12/03~
下関
-
2014年 長府城下町の土塀ウォッチング 功山寺など
2014/02/20~
下関
-
2014年 下関市・長府 長府毛利邸のひなまつり
2014/02/20~
下関
-
2014年 下関 東行庵 早春の梅林と高杉晋作の墓
2014/02/20~
下関
-
2014年 山口県下関市 下関駅周辺と唐戸市場見学。カモンワーフでふく御膳を食べました。
2014/11/08~
下関
-
2014年 クラス会で川棚温泉に宿泊し翌日は下関の唐戸市場に行きました。
2014/11/29~
下関
-
2015年 下関・長府 城下町長府の散策 功山寺・古江小路・乃木神社・忌宮神社
2015/02/27~
下関
-
2015年 下関・長府 長府庭園でひな飾り・さげもん展を見ました。その後斜め前の市立美術館に行きました。
2015/02/28~
下関
-
2015年 山口県 幕末と明治 厚狭と長府の毛利家ゆかりの地を訪ねる
2015/10/03~
下関
-
2016年 第3回城下町長府ひなまつり その1 長府庭園で豪華おひな様を見ました。
2016/02/09~
下関
-
2016年 第3回城下町長府 ひなまつり その2 長府毛利邸のおさげもの ランチと功山寺
2016/02/09~
下関
-
2020年1月 下関唐戸市場と阪九フェリー新造船進水式参加
2020/01/10~
下関
-
2021年6月 山口県・下関 東行庵に菖蒲を見に行きました。その1
2021/06/01~
下関
-
2022年2月 山口県 城下町長府ひなまつり その1,長府毛利邸の豪華おひなさまと柳川さげもん
2022/02/27~
下関
-
2022年2月 山口県 城下町長府 ひなまつり その2 忌宮神社・正円寺・長府藩侍屋敷長屋
2022/02/28~
下関
-
2022年11月 山口県・下関市 東行庵の紅葉を見て隣の温泉に入りました。
2022/11/09~
下関
-
2023年11月 山口県・下関市 その1 下関市立美術館の美術展と長府庭園の紅葉
2023/11/23~
下関
-
2023年11月 山口県・下関市 その3 長府毛利邸や古江小路を散歩
2023/11/23~
下関
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 下関
0
66