2015/12/05 - 2015/12/06
5271位(同エリア10601件中)
koreanrailfanさん
- koreanrailfanさんTOP
- 旅行記1730冊
- クチコミ439件
- Q&A回答39件
- 1,509,753アクセス
- フォロワー107人
2015年12月6日、仙台市交通局東西線が開業しました。
開業日当日乗車を狙って、12月5日から6日にかけて仙台へ出かけてきました。
行きも帰りも各駅停車・快速の乗り継ぎで、新幹線・特急は利用しませんでした。
磐越西線に乗って、福島県に入ります。
- 旅行の満足度
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
福島県に入りました。
-
最初の駅、徳沢駅です。
徳沢駅 駅
-
上野尻駅です。
JAの支所が駅舎になっています。上野尻駅 駅
-
野沢駅です。
-
野沢駅です。
野沢駅 駅
-
尾登駅です。
尾登駅 駅
-
こちら側のワイパー動かしていただけるとありがたいのですが。(笑)
-
荻野駅です。
荻野駅 駅
-
荻野駅です。
-
次の山都駅あたりまで、ほぼ阿賀野川と並行して進みます。
-
山都駅です。
山都駅 駅
-
SL停車駅は、この駅名標があるようです。
-
下り列車と交換です。
-
阿賀野川の支流を渡ります。
-
次は喜多方駅です。
-
喜多方駅到着です。
初めて訪れたのは、1983年、すでに廃止された日中線にも乗りました。
そのころは喜多方ラーメンが有名だったかどうかは知りませんが、駅前食堂でカツ丼食べた記憶があります。(笑)喜多方駅 駅
-
お客さんが結構乗ってきて混んできました。
会津若松までは、途中通過駅が4駅あります。 -
塩川駅停車です。
塩川駅 駅
-
塩川駅です。
-
堂島駅通過です。
-
郡山からの線路と合流して、
-
終点 会津若松駅到着です。
新津−会津若松乗るのは、1983年から通算7度目ですが、何度乗っても飽きないですね。 -
右側の電車に乗り換えます。
-
郡山行きです。
-
駅名標です。
-
快速郡山行きです。
-
719系です。
会津若松駅14:08 → 郡山駅15:13(3238M) -
奥のホームの先にSLが、
-
「SLクリスマストレイン」C57-180号です。
-
指定券は満席だったのでしょうか。
-
さて郡山行きに乗ります。
クハ718-16です。 -
車内の様子です。
-
出発します。
-
SLの煙が、
-
いつかのいつかは、
-
乗ってみたいものですね。(笑)
-
今度は右の線路を進みます。
-
沿線、少し白くなってきました。
-
雪国に住んでいますが、この冬初めてみるまとまった雪です。(笑)
-
雪が降る地域だったとは意識していませんでした。
-
磐梯町駅です。
磐梯町駅 駅
-
雪道を進みます。
-
猪苗代駅です。
猪苗代駅 駅
-
結構な雪です。
-
猪苗代湖が見えます。
-
北海道みたいな風景です。
-
中山宿駅通過です。
中山宿駅 駅
-
こちらは、かつてスイッチバック駅だった中山宿駅跡です。
-
磐梯熱海駅です。
この駅近くの磐梯熱海温泉には一度泊まったことがあります。磐梯熱海駅 駅
-
北海道新幹線の広告です。
2016年3月26日開業まであと3か月余りです。
一応、函館から帰る航空機のチケットは押さえてありますが、行けるかな。(笑) -
雨はまだやみません。
-
喜久田駅です。
次は郡山駅ですが、途中に郡山富田駅が2017年に開業予定とのことです。喜久田駅 駅
-
やっと空が明るくなってきました。
-
新幹線高架が見えてきて、
-
間もなく終点郡山駅到着です。
-
郡山駅です。
郡山駅 駅
-
磐越西線乗りとおしました。
-
郡山駅の駅舎です。
-
今度は東北本線に乗ります。
-
福島行きです。
-
クモハE721-5
-
福島駅で仙台行きに乗り換えて名取駅で下車します。
-
駅から歩いて7分くらいのところにある、
-
ホワイトギョーザの
-
サガノ家で食事です。
ホワイトギョーザ サガノ家 グルメ・レストラン
-
千葉県野田市のホワイトギョーザの店です。
あんかけ餃子というメニューがあったので、 -
焼き餃子10個とあんかけ餃子6個いただきます。
あんかけ餃子は、焼き餃子に野菜あんかけをかけたものでした。
イメージと違っていました。
ビールとともにおいしくいただきます。 -
名取駅に戻ります。
名取駅 駅
-
阿武隈急行の電車です。
-
仙台行き電車に乗って、
-
仙台駅到着です。
始発電車から8本の電車を乗り継いで到着です。(笑)仙台駅 (JR) 駅
-
地下鉄駅は、開業準備が進んでいました。
仙台駅 (地下鉄) 駅
-
新しい路線図です。
-
宿泊場所へは駅から歩いて行きました。
ここは、仙台駅のひとつ西寄り 青葉通一番町の入り口のひとつです。 -
少し北に歩いて着いたところが、この日の宿泊場所「カプセルホテル リーブス」です。
カプセルホテルリーブス 宿・ホテル
-
フロントで鍵をもらって、エレベータで宿泊階へ、ここで下駄箱に靴を入れます。
-
飲み物の自動販売機です。
ビールが220円と、コンビニで買うより安かったような気がします。
500CCの金麦とかも200円と良心的でした。 -
喫煙場所です。
-
マッサージチェアもあります。
お風呂に入って、ビール飲んで、のんびりマッサージ、今日は疲れました。(笑) -
パソコンも一台設置されていました。
これで、宿泊料金は3,200円でした。
いよいよ明日は、仙台市営地下鉄東西線に乗ります。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2015年12月週末パスの旅
-
前の旅行記
2015年12月週末パスの旅2(磐越西線に乗って新津駅から福島県へ)
2015/12/05~
新潟
-
次の旅行記
2015年12月週末パスの旅4(仙台市営地下鉄東西線に初乗り)
2015/12/05~
仙台
-
2015年12月週末パスの旅1(各駅停車等乗り継いで新津駅へ)
2015/12/05~
新潟
-
2015年12月週末パスの旅2(磐越西線に乗って新津駅から福島県へ)
2015/12/05~
新潟
-
2015年12月週末パスの旅3(磐越西線・東北本線乗り継いで仙台駅へ)
2015/12/05~
福島
-
2015年12月週末パスの旅4(仙台市営地下鉄東西線に初乗り)
2015/12/05~
仙台
-
2015年12月週末パスの旅5(仙台市営地下鉄南北線とJR仙山線)
2015/12/05~
宮城
-
2015年12月週末パスの旅6(奥羽本線に乗って米沢駅へ)
2015/12/05~
山形
-
2015年12月週末パスの旅7(米坂線米沢駅から坂町駅へ)
2015/12/05~
山形
-
2015年12月週末パスの旅8(羽越本線・信越本線経由で帰途)
2015/12/05~
新潟
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
福島 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2015年12月週末パスの旅
0
80