グラナダ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
情熱の国と一言で表しますが,国土が日本の約1.3倍と広大で,地方によって郷土色のものすごく豊かな国,スペインに13泊17日で行ってきました.<br />とは言え国土が広大ゆえ訪れることが出来たのは,マドリードとその周辺,アンダルシアの1部,バルセロナとその周辺に過ぎません.バスク,ガリシアなどの北部スペインやアンダルシアでもセビージャやマラガ,地中海沿いでもバレンシア周辺などにも訪れたかったのですが,今回は日程が許しませんでした.また,サッカーファンとしてリーガ・エスパニョーラは観戦しましたが,闘牛やフラメンコは体感していないので,それらのザ・スペインともいえる文化にも触れてみたいものです.<br />スペインはイスラムの支配を受けていたという歴史があるため,特にアンダルシアでは他のヨーロッパ諸国とは違う文化を感じることができ,非常に興味深かったです.<br />また1つ再訪したい国が増えてしましました.<br />ちなみに国内移動には鉄道,バスおよび飛行機を,都市内移動には地下鉄およびバスを使用しました.<br />おまけとして復路のドバイでの乗継にて,ドバイに入国し観光してきました.<br />ルート概要は 関空→ドバイ(乗継のみ)→マドリード→セゴビア→トレド→コルドバ→ネルハ→フリヒリアナ→ネルハ→グラナダ★→タラゴナ→バルセロナ→ドバイ(入国観光)→関空 です.<br /><br />その9:グラナダ編① 9,10日目<br />9日目:ネルハからイベリア半島最後のイスラム王国のあったグラナダへバスで向います.グラナダ到着後はクレディブスというSuicaのような交通ICを購入,SN2,LACという市バスでホテル近辺へ.ホテルチェックイン後はヌエバ広場から,アルハンブラ宮殿の夕景,夜景を撮影するため,アルバイシン地区サン・ニコラス展望台へアルハンブラバスC1で向かいます.その後はホテルへ.<br />10日目:この日はまずグラナダ空港への空港バスの乗り場と時間をチェック.そしてヌエバ広場からアルハンブラ宮殿へ徒歩で向います.内部は午後からのみゅうさんのツアーでじっくり見学するので,無料の部分をさらっと見学.その後,カテドラルと王室礼拝堂を観光し,一旦ホテルへ戻りチェックアウトします.その後ツアー前にフレスコというレストランで昼食をとります.アルハンブラ宮殿はその10にて.<br /><br />観光ルートは下記の通り.<br /><br />9日目:Nerjaバスターミナル→Granadaバスターミナル→ホテル→イザベル・ラ・カトリカ広場→ヌエバ広場→アルバイシン地区,サン・ニコラス展望台→ホテル.<br />10日目:ホテル→ヌエバ広場→ゴメレス坂→ザクロの門→裁きの門→アルハンブラ宮殿の無料部分→王室礼拝堂→カテドラル→フレスコ(昼食)→(その10へ続く).<br /><br />表紙はサン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の宮殿部分.<br /><br />その1:往路+マドリード編① 1,2日 http://4travel.jp/travelogue/11068499<br />その2:マドリード編② 3,4日目 http://4travel.jp/travelogue/11068801<br />その3:セゴビア編 5日目 http://4travel.jp/travelogue/11069200<br />その4:トレド編① 6日目 http://4travel.jp/travelogue/11069313<br />その5:トレド編② 6,7日目 http://4travel.jp/travelogue/11069315<br />その6:コルドバ編 7,8日目 http://4travel.jp/travelogue/11069609<br />その7:ネルハ編 8,9日目 http://4travel.jp/travelogue/11069895<br />その8:フリヒリアナ編 9日目 http://4travel.jp/travelogue/11070093<br />その9:本旅行記<br />その10:グラナダ編② 10日目 http://4travel.jp/travelogue/11070156<br />その11:タラゴナ編 10,11日目 http://4travel.jp/travelogue/11071138<br />その12:バルセロナ編① 11,12日目 http://4travel.jp/travelogue/11071565<br />その13:バルセロナ編② 12日目 http://4travel.jp/travelogue/11072064<br />その14:バルセロナ編③ 13日目 http://4travel.jp/travelogue/11072431<br />その15:モンセラット編 14日目 http://4travel.jp/travelogue/11072978<br />その16:バルセロナ編④ 15日目 http://4travel.jp/travelogue/11073086<br />その17:復路+ドバイ編 15,16,17日目 http://4travel.jp/travelogue/11073913

エミレーツで行く情熱の国スペイン 2大都市とアンダルシア おまけにドバイ 1人旅 その9:グラナダ編① イベリア半島最後のイスラム王国

11いいね!

2015/10/05 - 2015/10/21

583位(同エリア1490件中)

0

83

ゆるりとらべらー

ゆるりとらべらーさん

情熱の国と一言で表しますが,国土が日本の約1.3倍と広大で,地方によって郷土色のものすごく豊かな国,スペインに13泊17日で行ってきました.
とは言え国土が広大ゆえ訪れることが出来たのは,マドリードとその周辺,アンダルシアの1部,バルセロナとその周辺に過ぎません.バスク,ガリシアなどの北部スペインやアンダルシアでもセビージャやマラガ,地中海沿いでもバレンシア周辺などにも訪れたかったのですが,今回は日程が許しませんでした.また,サッカーファンとしてリーガ・エスパニョーラは観戦しましたが,闘牛やフラメンコは体感していないので,それらのザ・スペインともいえる文化にも触れてみたいものです.
スペインはイスラムの支配を受けていたという歴史があるため,特にアンダルシアでは他のヨーロッパ諸国とは違う文化を感じることができ,非常に興味深かったです.
また1つ再訪したい国が増えてしましました.
ちなみに国内移動には鉄道,バスおよび飛行機を,都市内移動には地下鉄およびバスを使用しました.
おまけとして復路のドバイでの乗継にて,ドバイに入国し観光してきました.
ルート概要は 関空→ドバイ(乗継のみ)→マドリード→セゴビア→トレド→コルドバ→ネルハ→フリヒリアナ→ネルハ→グラナダ★→タラゴナ→バルセロナ→ドバイ(入国観光)→関空 です.

その9:グラナダ編① 9,10日目
9日目:ネルハからイベリア半島最後のイスラム王国のあったグラナダへバスで向います.グラナダ到着後はクレディブスというSuicaのような交通ICを購入,SN2,LACという市バスでホテル近辺へ.ホテルチェックイン後はヌエバ広場から,アルハンブラ宮殿の夕景,夜景を撮影するため,アルバイシン地区サン・ニコラス展望台へアルハンブラバスC1で向かいます.その後はホテルへ.
10日目:この日はまずグラナダ空港への空港バスの乗り場と時間をチェック.そしてヌエバ広場からアルハンブラ宮殿へ徒歩で向います.内部は午後からのみゅうさんのツアーでじっくり見学するので,無料の部分をさらっと見学.その後,カテドラルと王室礼拝堂を観光し,一旦ホテルへ戻りチェックアウトします.その後ツアー前にフレスコというレストランで昼食をとります.アルハンブラ宮殿はその10にて.

観光ルートは下記の通り.

9日目:Nerjaバスターミナル→Granadaバスターミナル→ホテル→イザベル・ラ・カトリカ広場→ヌエバ広場→アルバイシン地区,サン・ニコラス展望台→ホテル.
10日目:ホテル→ヌエバ広場→ゴメレス坂→ザクロの門→裁きの門→アルハンブラ宮殿の無料部分→王室礼拝堂→カテドラル→フレスコ(昼食)→(その10へ続く).

表紙はサン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の宮殿部分.

その1:往路+マドリード編① 1,2日 http://4travel.jp/travelogue/11068499
その2:マドリード編② 3,4日目 http://4travel.jp/travelogue/11068801
その3:セゴビア編 5日目 http://4travel.jp/travelogue/11069200
その4:トレド編① 6日目 http://4travel.jp/travelogue/11069313
その5:トレド編② 6,7日目 http://4travel.jp/travelogue/11069315
その6:コルドバ編 7,8日目 http://4travel.jp/travelogue/11069609
その7:ネルハ編 8,9日目 http://4travel.jp/travelogue/11069895
その8:フリヒリアナ編 9日目 http://4travel.jp/travelogue/11070093
その9:本旅行記
その10:グラナダ編② 10日目 http://4travel.jp/travelogue/11070156
その11:タラゴナ編 10,11日目 http://4travel.jp/travelogue/11071138
その12:バルセロナ編① 11,12日目 http://4travel.jp/travelogue/11071565
その13:バルセロナ編② 12日目 http://4travel.jp/travelogue/11072064
その14:バルセロナ編③ 13日目 http://4travel.jp/travelogue/11072431
その15:モンセラット編 14日目 http://4travel.jp/travelogue/11072978
その16:バルセロナ編④ 15日目 http://4travel.jp/travelogue/11073086
その17:復路+ドバイ編 15,16,17日目 http://4travel.jp/travelogue/11073913

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 本旅行記はここNerjaバスターミナルからスタート.<br />ALSA社14:30発のバスでグラナダへ向かいます.

    本旅行記はここNerjaバスターミナルからスタート.
    ALSA社14:30発のバスでグラナダへ向かいます.

  • 間違いなくグラナダ行きです.

    間違いなくグラナダ行きです.

  • チケットはこちらになります.<br />普通のレシートみたいな感じです.<br />ほぼ定刻通りネルハ出発.

    チケットはこちらになります.
    普通のレシートみたいな感じです.
    ほぼ定刻通りネルハ出発.

  • 車内の様子.<br />座席は狭くはないが,広くはないです.欧米人の大きい人には少し辛いのではないでしょうか.<br />こちらのバスも直行ではなく,途中何度かバス停にとまりました.<br />最初の時点では3割程度の入り,最終的には8割程度埋まっていました.

    車内の様子.
    座席は狭くはないが,広くはないです.欧米人の大きい人には少し辛いのではないでしょうか.
    こちらのバスも直行ではなく,途中何度かバス停にとまりました.
    最初の時点では3割程度の入り,最終的には8割程度埋まっていました.

  • バスの車窓からの風景.<br />コスタ・デル・ソルのどこかの海です.

    バスの車窓からの風景.
    コスタ・デル・ソルのどこかの海です.

  • バスの車窓からの風景2.<br />どこかのアンダルシアの白い村.崖の上に宮殿?要塞?のようなものがあります.

    バスの車窓からの風景2.
    どこかのアンダルシアの白い村.崖の上に宮殿?要塞?のようなものがあります.

  • グラナダ1日目(全行程9日目).<br />定刻よりも少し早く16:35頃グラナダ到着.

    グラナダ1日目(全行程9日目).
    定刻よりも少し早く16:35頃グラナダ到着.

  • グラナダのバスターミナルです.広さはおそらくマラガと同程度だと思います.

    グラナダのバスターミナルです.広さはおそらくマラガと同程度だと思います.

  • バスターミナルから出て,SN2とLACという市バスでホテル近辺まで向かいます.<br />2014年にグラナダでは市バスのバス路線が大きく変更となり,市内中心部へ入っていくのはLACという2両編成のバスとアルハンブラバスという小さな観光バスのみとなったそうです.

    バスターミナルから出て,SN2とLACという市バスでホテル近辺まで向かいます.
    2014年にグラナダでは市バスのバス路線が大きく変更となり,市内中心部へ入っていくのはLACという2両編成のバスとアルハンブラバスという小さな観光バスのみとなったそうです.

  • こちらがクレディブスというプリペイドの交通系IC.市バスの運転手さんから購入できます.<br />これで乗車料金を支払うと,1回1.2euroが0.79euroと割安になります.ただしデポジットに2euro,チャージは5euroからとなります.

    こちらがクレディブスというプリペイドの交通系IC.市バスの運転手さんから購入できます.
    これで乗車料金を支払うと,1回1.2euroが0.79euroと割安になります.ただしデポジットに2euro,チャージは5euroからとなります.

  • クレディブスでLACに乗る場合は,乗車前にバス停にあるこちらの機械にクレディブスをかざすだけです.

    クレディブスでLACに乗る場合は,乗車前にバス停にあるこちらの機械にクレディブスをかざすだけです.

  • こちらがLACの車両,2両編成になっています.

    こちらがLACの車両,2両編成になっています.

  • 無事ホテル到着.グラナダでお世話になるホテルはコチラ.<br />Suites Gran Via 44です.<br />名前の通り全室スイートだと思います.リビングダイニングとキッチン,寝室がついていました.しかしそれで今回の旅ネルハに次いで安い約13,000円.<br />ちなみに思ってた場所が1ブロック違い,1つ隣のブロックをグルっと回るなど,すぐ近くで20分ほど迷っていました.

    無事ホテル到着.グラナダでお世話になるホテルはコチラ.
    Suites Gran Via 44です.
    名前の通り全室スイートだと思います.リビングダイニングとキッチン,寝室がついていました.しかしそれで今回の旅ネルハに次いで安い約13,000円.
    ちなみに思ってた場所が1ブロック違い,1つ隣のブロックをグルっと回るなど,すぐ近くで20分ほど迷っていました.

    スイーツ グラン ヴィア 44 ホテル

    全室スイート?ですがお手頃価格のホテル by ゆるりとらべらーさん
  • リビングダイニングにキッチン.<br />言うまでもなく広さは十分です.というよりも広すぎて少し戸惑いました.

    リビングダイニングにキッチン.
    言うまでもなく広さは十分です.というよりも広すぎて少し戸惑いました.

  • 寝室.

    寝室.

  • バスタブありでシャワーは可動式.<br />またヨーロッパのホテルではおそらく初めて,トイレが温水洗浄機能付きでした.

    バスタブありでシャワーは可動式.
    またヨーロッパのホテルではおそらく初めて,トイレが温水洗浄機能付きでした.

  • 朝食はこのカードを22時までにフロントに持って行くと,翌朝それが部屋に運ばれてくるというスタイルです.

    朝食はこのカードを22時までにフロントに持って行くと,翌朝それが部屋に運ばれてくるというスタイルです.

  • 2Fから見下ろしたホテルのエレベーターホール.<br />エレベーターホールというよりも,ここがロビー代わりになっているようでした.

    2Fから見下ろしたホテルのエレベーターホール.
    エレベーターホールというよりも,ここがロビー代わりになっているようでした.

  • エレベーター周りも青で統一されていてオシャレです.<br />これからアルハンブラの夕景を撮影に行きます.

    エレベーター周りも青で統一されていてオシャレです.
    これからアルハンブラの夕景を撮影に行きます.

  • カテドラル前まで1駅分だけLACに乗って,イサベル・ラ・カトリカ広場へ.<br />おそらくホテルから歩いても10分かからないと思います.フリヒリアナ散策で疲れていたのと,クレディブスを10euro分買っていたので元を取ろうとしていました.

    カテドラル前まで1駅分だけLACに乗って,イサベル・ラ・カトリカ広場へ.
    おそらくホテルから歩いても10分かからないと思います.フリヒリアナ散策で疲れていたのと,クレディブスを10euro分買っていたので元を取ろうとしていました.

    イサベル・ラ・カトリカ広場 広場・公園

  • こちらの像は,イサベル女王が跪くコロンブスに対し,自分の宝石箱を空にして航海の資金を与えている場面です.

    こちらの像は,イサベル女王が跪くコロンブスに対し,自分の宝石箱を空にして航海の資金を与えている場面です.

  • そしてヌエバ広場へ.<br />ここからアルバイシン地区のサン・ニコラス展望台へはアルハンブラバスC1で向かいます.<br />元々は歩いて行くつもりだったのですが….

    そしてヌエバ広場へ.
    ここからアルバイシン地区のサン・ニコラス展望台へはアルハンブラバスC1で向かいます.
    元々は歩いて行くつもりだったのですが….

    ヌエバ広場 広場・公園

  • サン・ニコラス展望台最寄りのバス停に到着.

    サン・ニコラス展望台最寄りのバス停に到着.

  • サン・ニコラス展望台に行く前に,少しアルバイシン地区を散策します.<br />白い壁に石畳…同じ日にフリヒリアナを見ていたため,特に感動はしませんでした.

    サン・ニコラス展望台に行く前に,少しアルバイシン地区を散策します.
    白い壁に石畳…同じ日にフリヒリアナを見ていたため,特に感動はしませんでした.

  • 白い壁にはやはり青いドア.<br />アルバイシン地区ではカルメンと呼ばれる独特の中庭が壁内にあるそうです.

    白い壁にはやはり青いドア.
    アルバイシン地区ではカルメンと呼ばれる独特の中庭が壁内にあるそうです.

  • サン・ニコラス展望台に到着.<br />塀の上に人がたくさん座っています.この右手側にアルハンブラ宮殿が見えます.

    サン・ニコラス展望台に到着.
    塀の上に人がたくさん座っています.この右手側にアルハンブラ宮殿が見えます.

  • サン・ニコラス展望台にはサン・ニコラス教会があります.

    サン・ニコラス展望台にはサン・ニコラス教会があります.

    サン ニコラス教会 寺院・教会

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿.

    サン ニコラス広場 広場・公園

  • ちなみに展望台には,こんな感じで人がいっぱいです.<br />おそらくアルハンブラ宮殿がライトアップされるのを待っているのでしょう.このあと,さらに人は増えます.

    ちなみに展望台には,こんな感じで人がいっぱいです.
    おそらくアルハンブラ宮殿がライトアップされるのを待っているのでしょう.このあと,さらに人は増えます.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルカサバ.

    サン・ニコラス展望台から見たアルカサバ.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラの宮殿部分.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラの宮殿部分.

  • サン・ニコラス展望台から見た夏の離宮ヘネラリフェ.

    サン・ニコラス展望台から見た夏の離宮ヘネラリフェ.

  • 写真ではわかりにくいですが,日も落ちてきて,写真右に光のカーテンができていました.

    写真ではわかりにくいですが,日も落ちてきて,写真右に光のカーテンができていました.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夕景.<br />方角のせいでしょうか,あまり夕暮れ感がありません.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夕景.
    方角のせいでしょうか,あまり夕暮れ感がありません.

  • 上の写真とほぼ同じ時間に,より西側を向いたもの.空が赤みがかり,夕暮れ感があります.

    上の写真とほぼ同じ時間に,より西側を向いたもの.空が赤みがかり,夕暮れ感があります.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夕景2.<br />ライトアップが始まりました.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夕景2.
    ライトアップが始まりました.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景2.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景2.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景3.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景3.

  • サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景4.<br />この写真は上の写真より後に撮ったのですが,カメラの手持ち夜景モードを使用しています.結構便利なのですが,かなり明るく写るのが少し好みではないです.<br />ちなみにサン・ニコラス展望台には約2時間ほどいました.<br />この後はアルハンブラバスとLACでホテルへ戻ります.

    サン・ニコラス展望台から見たアルハンブラ宮殿の夜景4.
    この写真は上の写真より後に撮ったのですが,カメラの手持ち夜景モードを使用しています.結構便利なのですが,かなり明るく写るのが少し好みではないです.
    ちなみにサン・ニコラス展望台には約2時間ほどいました.
    この後はアルハンブラバスとLACでホテルへ戻ります.

  • 9時前くらいなので,夕食は軽く.<br />LAC停留所の近くのファストフード店へ.

    9時前くらいなので,夕食は軽く.
    LAC停留所の近くのファストフード店へ.

  • この日の夕食はピザです.<br />この後,ホテルへ戻り,おやすみなさい.

    この日の夕食はピザです.
    この後,ホテルへ戻り,おやすみなさい.

  • グラナダ2日目(全行程10日目).<br />こちらが部屋に運ばれてきた朝食です.<br />野菜は皆無で,ベーコン,ソーセージ,スクランブルエッグ,フルーツなどは別料金です.はちみつ,ジャムやパンに塗るパテなどは右下に豊富にそろっています.

    グラナダ2日目(全行程10日目).
    こちらが部屋に運ばれてきた朝食です.
    野菜は皆無で,ベーコン,ソーセージ,スクランブルエッグ,フルーツなどは別料金です.はちみつ,ジャムやパンに塗るパテなどは右下に豊富にそろっています.

    スイーツ グラン ヴィア 44 ホテル

    全室スイート?ですがお手頃価格のホテル by ゆるりとらべらーさん
  • この日はまず,空港バスの乗り場と時間の確認に.このバス停から空港までは約30分ほど.<br />次は旅の最終目的地バルセロナへ向かうのですが,その飛行機が22:25発.ブエリング航空のカウンターは混むという話を聞いているので,2時間前には空港に着いていたい.正直ちょうどいい時間のバスがありません.<br />まぁとりあえず確認はできたので,次へ.

    この日はまず,空港バスの乗り場と時間の確認に.このバス停から空港までは約30分ほど.
    次は旅の最終目的地バルセロナへ向かうのですが,その飛行機が22:25発.ブエリング航空のカウンターは混むという話を聞いているので,2時間前には空港に着いていたい.正直ちょうどいい時間のバスがありません.
    まぁとりあえず確認はできたので,次へ.

  • ヌエバ広場からこのゴメレス坂を登り,アルハンブラ宮殿へ向かいます.

    ヌエバ広場からこのゴメレス坂を登り,アルハンブラ宮殿へ向かいます.

  • こちらはザクロの門.<br />レコンキスタ後にルネッサンス様式で建てられ,王家の紋章と天使,ザクロの彫刻がなされているため,この名があります.<br />ちなみにグラナダとはカスティーリャ語でザクロのこと.そのためグラナダのシンボルはザクロです.

    こちらはザクロの門.
    レコンキスタ後にルネッサンス様式で建てられ,王家の紋章と天使,ザクロの彫刻がなされているため,この名があります.
    ちなみにグラナダとはカスティーリャ語でザクロのこと.そのためグラナダのシンボルはザクロです.

    ザクロ門 史跡・遺跡

  • さらにゴメレス坂を登って行くと,途中に19世紀に荒れ果てたアルハンブラにスポットを当てた,アメリカ人作家ワシントン・アービングの像があります.

    さらにゴメレス坂を登って行くと,途中に19世紀に荒れ果てたアルハンブラにスポットを当てた,アメリカ人作家ワシントン・アービングの像があります.

    ゴメレス通り 散歩・街歩き

  • 宮殿からの水路もあります.

    宮殿からの水路もあります.

  • また城壁のそばには水飲み場?もあります.

    また城壁のそばには水飲み場?もあります.

  • こちらが裁きの門.<br />アルハンブラの城壁に設けられた4つの門のうちの1つ.現在開かれているのはこの門のみです.その代わりに後世に造られた出入り口が2つあります.<br />この門は1348年ナスル朝7代目の王ユースフ1世が造ったもので,門内の通路が左右に4回折れ曲がり,一気に突入することが出来ないようになっています.

    こちらが裁きの門.
    アルハンブラの城壁に設けられた4つの門のうちの1つ.現在開かれているのはこの門のみです.その代わりに後世に造られた出入り口が2つあります.
    この門は1348年ナスル朝7代目の王ユースフ1世が造ったもので,門内の通路が左右に4回折れ曲がり,一気に突入することが出来ないようになっています.

    裁きの門 建造物

  • アルハンブラへ入場です.<br />この場所は貯水槽の広場.写真はアルカサバです.今回の旅行ではアルカサバへは入場していません.<br />アルカサバはアルハンブラの最も古い部分で,その後14世紀になり宮殿が造られました.この地にはローマ時代には何らかの城塞があったと推測されていますが,現在の城塞は9世紀の後ウマイヤ朝が築き始め,その後のイスラム教国の王たちが,キリスト教国の攻撃から守るため強化拡大していったものです.

    アルハンブラへ入場です.
    この場所は貯水槽の広場.写真はアルカサバです.今回の旅行ではアルカサバへは入場していません.
    アルカサバはアルハンブラの最も古い部分で,その後14世紀になり宮殿が造られました.この地にはローマ時代には何らかの城塞があったと推測されていますが,現在の城塞は9世紀の後ウマイヤ朝が築き始め,その後のイスラム教国の王たちが,キリスト教国の攻撃から守るため強化拡大していったものです.

    アルカサバ 建造物

  • アルハンブラにもネコさんがいました.

    アルハンブラにもネコさんがいました.

  • どの辺りまで無料なのかな,とフラフラしています.

    どの辺りまで無料なのかな,とフラフラしています.

  • アルハンブラからのアルバイシン地区.

    アルハンブラからのアルバイシン地区.

  • 真ん中少し右の高い塔がサン・ニコラス教会です.前日夜はあそこにいました.

    真ん中少し右の高い塔がサン・ニコラス教会です.前日夜はあそこにいました.

  • これがおそらく宮殿に入るための行列です.

    これがおそらく宮殿に入るための行列です.

  • カルロス5世宮殿.<br />無料だとは知らず,入りませんでした.後ほど入ることになりますが.ちなみにこちらはイスラム時代のものではなく,レコンキスタ後に建設されたものです.

    カルロス5世宮殿.
    無料だとは知らず,入りませんでした.後ほど入ることになりますが.ちなみにこちらはイスラム時代のものではなく,レコンキスタ後に建設されたものです.

  • こちらはワインの門.<br />この門を入ったところに酒蔵があったそうです.<br />そろそろ市内中心部へ戻ります.

    こちらはワインの門.
    この門を入ったところに酒蔵があったそうです.
    そろそろ市内中心部へ戻ります.

    ブドウ酒の門 建造物

  • ゴメレス坂を下り,ザクロの門へ.

    ゴメレス坂を下り,ザクロの門へ.

    ザクロ門 史跡・遺跡

  • さらに下って行き,ヌエバ広場からカテドラルへ向かいます.

    さらに下って行き,ヌエバ広場からカテドラルへ向かいます.

  • カテドラル.<br />普段の入口はこの柵の向こうのようですが,この日は閉まっており,入口は別の場所でした.写真左側の路地へ入っていきます.

    カテドラル.
    普段の入口はこの柵の向こうのようですが,この日は閉まっており,入口は別の場所でした.写真左側の路地へ入っていきます.

  • カテドラルの尖塔が見えます.

    カテドラルの尖塔が見えます.

  • カテドラルの側面.

    カテドラルの側面.

  • まずはこちら王室礼拝堂へ.<br />ここはイベリア半島最後のイスラム教国であるグラナダを攻略し,レコンキスタを成し遂げたイサベル女王が自らの墓所とするため,1504年に建築に着手したもの.イサベル女王も夫のフェルナンド王も完成を見ずに亡くなりますが,1521年の落成と同時に両王の遺骸はここに安置されました.ここには2組の王夫婦の墓があり,1つはイサベル女王とフェルナンド王,もう1つが彼らの次女フアナとその夫フェリペの墓です.ただし墓のある礼拝堂は撮影禁止です.<br />また,現在はカテドラルの1部のようになっていますが,カテドラルよりも古く価値のある建物です.

    まずはこちら王室礼拝堂へ.
    ここはイベリア半島最後のイスラム教国であるグラナダを攻略し,レコンキスタを成し遂げたイサベル女王が自らの墓所とするため,1504年に建築に着手したもの.イサベル女王も夫のフェルナンド王も完成を見ずに亡くなりますが,1521年の落成と同時に両王の遺骸はここに安置されました.ここには2組の王夫婦の墓があり,1つはイサベル女王とフェルナンド王,もう1つが彼らの次女フアナとその夫フェリペの墓です.ただし墓のある礼拝堂は撮影禁止です.
    また,現在はカテドラルの1部のようになっていますが,カテドラルよりも古く価値のある建物です.

    王室礼拝堂 城・宮殿

  • 入口を入ったロビー部分.<br />ここまでは写真撮影OKです.この奥に礼拝堂と聖具室があり,礼拝堂には2組夫婦の墓が,聖具室にはイサベル女王が集めたボッティチェリやメムリンクなどの作品を見ることが出来ます.

    入口を入ったロビー部分.
    ここまでは写真撮影OKです.この奥に礼拝堂と聖具室があり,礼拝堂には2組夫婦の墓が,聖具室にはイサベル女王が集めたボッティチェリやメムリンクなどの作品を見ることが出来ます.

  • 王室礼拝堂を出て,カテドラルへ.

    王室礼拝堂を出て,カテドラルへ.

  • カテドラルのファサード.<br />今回はこの左の扉から入場しました.<br />1518年にトレド大聖堂のゴシック様式を範として建築が進められたが,1528年以降はディエゴ・デ・シエロが担当し,プラテスコ様式最大の建築物となった.1704年まで内部装飾の工事は続けられたが,塔は今なお未完成とのこと.

    カテドラルのファサード.
    今回はこの左の扉から入場しました.
    1518年にトレド大聖堂のゴシック様式を範として建築が進められたが,1528年以降はディエゴ・デ・シエロが担当し,プラテスコ様式最大の建築物となった.1704年まで内部装飾の工事は続けられたが,塔は今なお未完成とのこと.

    グラナダ大聖堂 (カテドラル) 寺院・教会

  • 内陣.

    内陣.

  • 黄金やステンドグラスに彩られた内陣主祭壇.

    黄金やステンドグラスに彩られた内陣主祭壇.

  • 内陣主祭壇.

    内陣主祭壇.

  • 内陣の両側にはパイプオルガンがあります.

    内陣の両側にはパイプオルガンがあります.

  • 立派なパイプオルガン.

    立派なパイプオルガン.

  • 内陣主祭壇側から見るファサード側.<br />このカテドラルはスペインの大聖堂には珍しく,聖歌隊席がありません.

    内陣主祭壇側から見るファサード側.
    このカテドラルはスペインの大聖堂には珍しく,聖歌隊席がありません.

  • 後陣にある礼拝堂の1つ,聖セシリオ礼拝堂.<br />数ある礼拝堂の中でも唯一きらびやかに飾られておらず,比較的シンプルです.

    後陣にある礼拝堂の1つ,聖セシリオ礼拝堂.
    数ある礼拝堂の中でも唯一きらびやかに飾られておらず,比較的シンプルです.

  • 後陣には謎の楽譜のようなものも飾られています.

    後陣には謎の楽譜のようなものも飾られています.

  • このカテドラルは珍しく,後陣から主祭壇をのぞくことができます.

    このカテドラルは珍しく,後陣から主祭壇をのぞくことができます.

  • 側廊にある祭壇画の1つ,ナザレのイエスの祭壇画.

    側廊にある祭壇画の1つ,ナザレのイエスの祭壇画.

  • 側廊にある礼拝堂の1つ,柱の聖母礼拝堂.

    側廊にある礼拝堂の1つ,柱の聖母礼拝堂.

  • カテドラルを退場します.<br />ここでホテルへ戻りチェックアウト.スーツケースはホテルへ預けていきます.<br />まだ少し時間があったので,LACでプエルタ・レアルへ.

    カテドラルを退場します.
    ここでホテルへ戻りチェックアウト.スーツケースはホテルへ預けていきます.
    まだ少し時間があったので,LACでプエルタ・レアルへ.

  • こちらがプエルタ・レアル.<br />アルハンブラ宮殿ツアーの前に昼食をとるためにカテドラル近辺へ.

    こちらがプエルタ・レアル.
    アルハンブラ宮殿ツアーの前に昼食をとるためにカテドラル近辺へ.

  • 昼食はこちら,フレスコへ.<br />こちらはおそらくスペインで全国展開しているレストランで,ビュッフェ形式です.

    昼食はこちら,フレスコへ.
    こちらはおそらくスペインで全国展開しているレストランで,ビュッフェ形式です.

  • このような形で,サラダ,コールドミール,ホットミール,デザートを自分で取っていく形式です.<br />旅行中不足しがちな野菜をとれるのが嬉しいです.

    このような形で,サラダ,コールドミール,ホットミール,デザートを自分で取っていく形式です.
    旅行中不足しがちな野菜をとれるのが嬉しいです.

  • 左はサラダ,右にはペンネ,じゃがいものグラタン,ナスとズッキーニ炒め,パエリア.味はまずまずです.<br />この後みゅうさんのアルハンブラ宮殿ツアーに参加です.<br /><br />本旅行記はここまで.続きは↓<br />次→http://4travel.jp/travelogue/11070156

    左はサラダ,右にはペンネ,じゃがいものグラタン,ナスとズッキーニ炒め,パエリア.味はまずまずです.
    この後みゅうさんのアルハンブラ宮殿ツアーに参加です.

    本旅行記はここまで.続きは↓
    次→http://4travel.jp/travelogue/11070156

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ゆるりとらべらーさんの関連旅行記

ゆるりとらべらーさんの旅行記一覧

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 263円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP