別所温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />中編では野辺山駅で途中下車し八ヶ岳高原の新鮮な空気を吸いながら<br /><br />サイクリングを楽しみ小海線を全線を踏破しました。(リフレッシュしました)<br /><br />下編では、本日の宿がある小生の生まれ故郷「上田」に向かいます。<br /><br />今回の旅では実家には寄らずビジネスホテルに泊まり温泉と上田のB級グルメ<br /><br />を堪能します。(実家は翌週に行きます)<br /><br />話しは変わりますが、戦国時代最後の名将「真田幸村」を主人公とする<br /><br />『真田丸』(三谷幸喜作)が来年1月10日よりNHK大河ドラマで放送されます。<br /><br />放送開始後には上田への観光客が増えるかと思います。(特に桜が咲く頃)<br /><br />旅行記の中で少しだけ上田市の観光スポットをご紹介させていただき、ご覧の<br /><br />皆さまの参考になればと思います。(長野県観光大使見習いが上田の魅力を熱く語ります…笑)<br /><br />※タイトル画像は2007.8.12に撮影したものを使用しています。<br /><br />

週末パス 『乗り鉄中毒!信州縦断1泊2日の旅 【初日・下編】 ♪いい湯だな~ここは信州別所の湯!(別所温泉&B級グルメ) 』

87いいね!

2015/10/03 - 2015/10/04

11位(同エリア460件中)

8

127

BTS

BTSさん

ご覧いただきありがとうございます。

中編では野辺山駅で途中下車し八ヶ岳高原の新鮮な空気を吸いながら

サイクリングを楽しみ小海線を全線を踏破しました。(リフレッシュしました)

下編では、本日の宿がある小生の生まれ故郷「上田」に向かいます。

今回の旅では実家には寄らずビジネスホテルに泊まり温泉と上田のB級グルメ

を堪能します。(実家は翌週に行きます)

話しは変わりますが、戦国時代最後の名将「真田幸村」を主人公とする

『真田丸』(三谷幸喜作)が来年1月10日よりNHK大河ドラマで放送されます。

放送開始後には上田への観光客が増えるかと思います。(特に桜が咲く頃)

旅行記の中で少しだけ上田市の観光スポットをご紹介させていただき、ご覧の

皆さまの参考になればと思います。(長野県観光大使見習いが上田の魅力を熱く語ります…笑)

※タイトル画像は2007.8.12に撮影したものを使用しています。

旅行の満足度
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 環境に優しいハイブリッド列車で野辺山駅から1時間40分ほどで小諸駅に着きました。<br /><br />これからしなの鉄道線に乗換えて本日の宿がある上田へ向かいます。

    環境に優しいハイブリッド列車で野辺山駅から1時間40分ほどで小諸駅に着きました。

    これからしなの鉄道線に乗換えて本日の宿がある上田へ向かいます。

    小諸駅

  • しなの鉄道線のホームからハイブリッド列車を撮影しました。<br /><br />長野新幹線(現・北陸新幹線)が開業する前の小諸駅は小海線沿線(佐久地方)から東京方面へ乗換える乗客で賑わっていましたが、開業後はひっそりとしています。<br /><br /><br />

    しなの鉄道線のホームからハイブリッド列車を撮影しました。

    長野新幹線(現・北陸新幹線)が開業する前の小諸駅は小海線沿線(佐久地方)から東京方面へ乗換える乗客で賑わっていましたが、開業後はひっそりとしています。


  • ■しなの鉄道・しなの鉄道線<br /><br />長野県北佐久郡軽井沢町の軽井沢駅から長野県長野市の篠ノ井駅までを結ぶ路線[営業キロ65.1km・19駅]で、1997年(平成9年)10月1日に長野新幹線(現・北陸新幹線)高崎駅〜長野駅間が開業した際に、JR東日本(信越本線)からしなの鉄道に経営分離された区間である。(ウィキペディアより)

    ■しなの鉄道・しなの鉄道線

    長野県北佐久郡軽井沢町の軽井沢駅から長野県長野市の篠ノ井駅までを結ぶ路線[営業キロ65.1km・19駅]で、1997年(平成9年)10月1日に長野新幹線(現・北陸新幹線)高崎駅〜長野駅間が開業した際に、JR東日本(信越本線)からしなの鉄道に経営分離された区間である。(ウィキペディアより)

  • 軽井沢行が発車していきました。

    軽井沢行が発車していきました。

  • ※参考画像(しなの鉄道HPより)<br /><br />■しなの鉄道線を走る観光列車「ろくもん」<br /><br />観光列車「ろくもん」(運転日注意)は、長野駅と軽井沢駅間を約1時間15分から1時間30分で結び、車内で沿線地域の食材を使った料理を楽しめる(食事付プラン)と沿線の車窓を楽しむ(乗車券指定席プラン)があります。<br /><br />・しなの鉄道ホームページ<br /> http://www.shinanorailway.co.jp/

    ※参考画像(しなの鉄道HPより)

    ■しなの鉄道線を走る観光列車「ろくもん」

    観光列車「ろくもん」(運転日注意)は、長野駅と軽井沢駅間を約1時間15分から1時間30分で結び、車内で沿線地域の食材を使った料理を楽しめる(食事付プラン)と沿線の車窓を楽しむ(乗車券指定席プラン)があります。

    ・しなの鉄道ホームページ
     http://www.shinanorailway.co.jp/

  • ※参考画像(しなの鉄道HPより)<br /><br />観光列車「ろくもん」は、数々の鉄道車両(最近では観光寝台列車ななつ星)のデザインを手がけた水戸岡鋭治氏(株式会社ドーンデザイン研究所)がデザインし、車内は長野県産の木材をふんだんに使った、快適でぬくもりのあるラウンジ風の空間になっています。

    ※参考画像(しなの鉄道HPより)

    観光列車「ろくもん」は、数々の鉄道車両(最近では観光寝台列車ななつ星)のデザインを手がけた水戸岡鋭治氏(株式会社ドーンデザイン研究所)がデザインし、車内は長野県産の木材をふんだんに使った、快適でぬくもりのあるラウンジ風の空間になっています。

  • 週末パスは青春18きっぷと違い、しなの鉄道線でも使えます。(便利〜)

    週末パスは青春18きっぷと違い、しなの鉄道線でも使えます。(便利〜)

  • 小諸駅から上田駅までは20分です。<br /><br />小諸 ⇒ 滋野 ⇒ 田中 ⇒ 大屋 ⇒ 信濃国分寺 ⇒ 上田

    小諸駅から上田駅までは20分です。

    小諸 ⇒ 滋野 ⇒ 田中 ⇒ 大屋 ⇒ 信濃国分寺 ⇒ 上田

  • 2両編成(ワンマン運転)の列車に乗ります。

    2両編成(ワンマン運転)の列車に乗ります。

  • 車内はガラガラです。

    車内はガラガラです。

  • 乗車時間20分と短く、この先の上田まではそんなに乗客はいないと思い荷物は網棚に上げませんでした。

    乗車時間20分と短く、この先の上田まではそんなに乗客はいないと思い荷物は網棚に上げませんでした。

  • 15:46 小諸駅を発車しました。

    15:46 小諸駅を発車しました。

  • 15:52 滋野駅に着きました。<br /><br />大相撲力士「雷電 爲右エ門(為右衛門、らいでん ためえもん)」の生家があります。<br /><br />■大相撲史上未曾有の最強力士「雷電」<br /><br />1767年生まれで、現役生活21年、江戸本場所在籍36場所中(大関在位27場所)で、通算黒星が僅か10・勝率.962で、大相撲史上未曾有の最強力士とされている。(ウィキペディアより)

    15:52 滋野駅に着きました。

    大相撲力士「雷電 爲右エ門(為右衛門、らいでん ためえもん)」の生家があります。

    ■大相撲史上未曾有の最強力士「雷電」

    1767年生まれで、現役生活21年、江戸本場所在籍36場所中(大関在位27場所)で、通算黒星が僅か10・勝率.962で、大相撲史上未曾有の最強力士とされている。(ウィキペディアより)

    滋野駅

  • 車窓からは烏帽子岳(標高2066m)や湯の丸山(2101m)が見えてきました。<br /><br />小学生5年生の時だったでしょうか、烏帽子岳登山があり山頂まで登りました。下山後は飯盒炊爨(はんごうすいさん)、分担して作ったカレーライス、キャンプファイヤーの楽しかった思い出が蘇りました。

    車窓からは烏帽子岳(標高2066m)や湯の丸山(2101m)が見えてきました。

    小学生5年生の時だったでしょうか、烏帽子岳登山があり山頂まで登りました。下山後は飯盒炊爨(はんごうすいさん)、分担して作ったカレーライス、キャンプファイヤーの楽しかった思い出が蘇りました。

  • 15:56 田中駅に着きました。<br /><br />駅名と同じ姓をもつテレビ番組制作会社の田中匡史さんが、2011年(平成23年)12月4日に駅構内にて結婚式を執り行った。(ウィキペディアより)

    15:56 田中駅に着きました。

    駅名と同じ姓をもつテレビ番組制作会社の田中匡史さんが、2011年(平成23年)12月4日に駅構内にて結婚式を執り行った。(ウィキペディアより)

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />田中駅と隣駅の大屋駅間には北国街道「海野宿」があります。車窓からも街並み(屋根部分)が見えます。<br /><br />■旅行記<br />「北国街道散策(長野県上田市〜東御市2006)」<br /> http://4travel.jp/travelogue/10962284

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    田中駅と隣駅の大屋駅間には北国街道「海野宿」があります。車窓からも街並み(屋根部分)が見えます。

    ■旅行記
    「北国街道散策(長野県上田市〜東御市2006)」
     http://4travel.jp/travelogue/10962284

    海野宿 名所・史跡

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />■海野宿の歴史<br /><br />海野宿は寛永2年(1625年)に北国街道の宿駅として開設されました。<br /><br />北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道でした。佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多くありました。<br /><br />寛保2年の大洪水によって隣接する田中宿が被害を受け、本陣が海野宿へ移されてからは、伝馬屋敷59軒、旅籠23軒と、たいへんな賑わいを呈していました。<br /><br />明治に入り宿場機能が失われてからは、養蚕の村へと移り変わりました。<br /><br />海野宿は伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、1986年(昭和61年)には「日本の道百選」に、1987年(昭和62年)には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。(東御市観光協会より)

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    ■海野宿の歴史

    海野宿は寛永2年(1625年)に北国街道の宿駅として開設されました。

    北国街道は、中山道と北陸道を結ぶ重要な街道でした。佐渡で採れた金の輸送、北陸の諸大名の参勤交代のほか、江戸との交通も頻繁で善光寺への参詣客も多くありました。

    寛保2年の大洪水によって隣接する田中宿が被害を受け、本陣が海野宿へ移されてからは、伝馬屋敷59軒、旅籠23軒と、たいへんな賑わいを呈していました。

    明治に入り宿場機能が失われてからは、養蚕の村へと移り変わりました。

    海野宿は伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、1986年(昭和61年)には「日本の道百選」に、1987年(昭和62年)には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定を受けています。(東御市観光協会より)

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />■海野宿の見どころ<br /><br />海野宿の町並みは、江戸時代の旅籠屋造りや、茅葺き屋根の建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和して伝統的な家並みを形成しています。<br /><br />道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里をを想わせる静かなたたずまいを感じさせてくれます。<br /><br />また、海野宿の産土神である白鳥境内の社そうは神社の歴史を物語り、中央にあるけやきの木は樹齢七百年を超えています。毎年4月の例祭には街道に12本の大のぼりが立ち並ぶなど、昔ながらの風習が今も受け継がれています。(東御市観光協会より)<br />

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    ■海野宿の見どころ

    海野宿の町並みは、江戸時代の旅籠屋造りや、茅葺き屋根の建物と、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物とがよく調和して伝統的な家並みを形成しています。

    道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並みは、歴史のふる里をを想わせる静かなたたずまいを感じさせてくれます。

    また、海野宿の産土神である白鳥境内の社そうは神社の歴史を物語り、中央にあるけやきの木は樹齢七百年を超えています。毎年4月の例祭には街道に12本の大のぼりが立ち並ぶなど、昔ながらの風習が今も受け継がれています。(東御市観光協会より)

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />■北国街道「海野宿」(東御市観光協会)<br /> http://www.tomikan.jp/unno/<br /><br />※海野宿…うんのじゅく 東御市…とうみし<br /><br />

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    ■北国街道「海野宿」(東御市観光協会)
     http://www.tomikan.jp/unno/

    ※海野宿…うんのじゅく 東御市…とうみし

  • 16:00 大屋駅に着きました。<br /><br />■日本初の請願駅<br /><br />明治初期には諏訪地域の蚕糸業者は、甲州街道を使用して甲武鉄道の八王子駅まで生糸を陸送していたが、1888年(明治21年)に信越本線が開通すると、和田峠を越えて信越本線の田中駅まで陸送するようになった。<br /><br />しかし諏訪地域から田中駅までは遠く不便であったため、諏訪地方の養蚕業者や地域住民が陳情を行った結果、国内初の請願駅として1896年(明治29年)に田中駅〜上田駅の間に大屋駅が開業した。<br /><br />これによって生糸の輸出港である横浜までの輸送時間が大幅に短縮され、輸出相場に対応した出荷が可能となった。日本初の請願駅として駅前に石の碑文が設置されている。<br /><br />こうした生糸輸送をめぐる当駅の持つ歴史的意義について、日本の産業近代化に貢献した産業遺産としての価値を持っていると評価されたことから、2007年(平成19年)には上田市の製糸関連遺産として信州大学繊維学部講堂などと共に、経済産業省の近代化産業遺産に認定された。(ウィキペディアより)<br /><br />※請願駅…地方自治体・地元住民・新駅周辺企業等の要望により開設された鉄道駅。<br />

    16:00 大屋駅に着きました。

    ■日本初の請願駅

    明治初期には諏訪地域の蚕糸業者は、甲州街道を使用して甲武鉄道の八王子駅まで生糸を陸送していたが、1888年(明治21年)に信越本線が開通すると、和田峠を越えて信越本線の田中駅まで陸送するようになった。

    しかし諏訪地域から田中駅までは遠く不便であったため、諏訪地方の養蚕業者や地域住民が陳情を行った結果、国内初の請願駅として1896年(明治29年)に田中駅〜上田駅の間に大屋駅が開業した。

    これによって生糸の輸出港である横浜までの輸送時間が大幅に短縮され、輸出相場に対応した出荷が可能となった。日本初の請願駅として駅前に石の碑文が設置されている。

    こうした生糸輸送をめぐる当駅の持つ歴史的意義について、日本の産業近代化に貢献した産業遺産としての価値を持っていると評価されたことから、2007年(平成19年)には上田市の製糸関連遺産として信州大学繊維学部講堂などと共に、経済産業省の近代化産業遺産に認定された。(ウィキペディアより)

    ※請願駅…地方自治体・地元住民・新駅周辺企業等の要望により開設された鉄道駅。

    大屋駅

  • 北陸新幹線の橋梁です。<br /><br />地元では「上田ハープ橋(正式名は第2千曲川橋梁)」と呼ばれています。<br />

    北陸新幹線の橋梁です。

    地元では「上田ハープ橋(正式名は第2千曲川橋梁)」と呼ばれています。

  • 16:03 信濃国分寺駅に着きました。<br /><br />地元からの設置要請(請願駅)で、2002年(平成14年)に誕生した駅。<br /><br />駅名の通り、近くには信濃国分寺があり、毎年1月7日〜8日に開催される信濃国分寺の八日堂縁日は混み合います。<br /><br /><br />

    16:03 信濃国分寺駅に着きました。

    地元からの設置要請(請願駅)で、2002年(平成14年)に誕生した駅。

    駅名の通り、近くには信濃国分寺があり、毎年1月7日〜8日に開催される信濃国分寺の八日堂縁日は混み合います。


    信濃国分寺駅

  • ※参考画像(2006.8.18撮影)<br /><br />■信濃国分寺の歴史<br /><br />「国泰らかに人楽しみ、災いを除き福至る」を祈願された、741年(天平13年)の聖武天皇の詔は、諸国に七重塔を造り、金光明経・法華経を安置し、国の華と言うべき寺院を創建することを目的とした。<br /><br />僧寺を金光明四天王護国之寺、尼寺を法華滅罪之寺と称し、全国六十六ヶ国と壱岐・対馬の二島に国分寺を建立し、仏教の弘通により国土安穏・万民豊楽を祈願するとともに文化の興隆をはかったのである。<br /><br />奈良の東大寺が総国分寺として位置づけられ、国を挙げての大事業であった。地域によっては建設が進まなかった所もあったようだが、上田の地に建てられた信濃国分寺は比較的早い時期に完成したと考えられる。発掘調査により、僧寺・尼寺ともに当時の伽藍配置や規模がほぼ明らかになっている。(信濃国分寺HPより)

    ※参考画像(2006.8.18撮影)

    ■信濃国分寺の歴史

    「国泰らかに人楽しみ、災いを除き福至る」を祈願された、741年(天平13年)の聖武天皇の詔は、諸国に七重塔を造り、金光明経・法華経を安置し、国の華と言うべき寺院を創建することを目的とした。

    僧寺を金光明四天王護国之寺、尼寺を法華滅罪之寺と称し、全国六十六ヶ国と壱岐・対馬の二島に国分寺を建立し、仏教の弘通により国土安穏・万民豊楽を祈願するとともに文化の興隆をはかったのである。

    奈良の東大寺が総国分寺として位置づけられ、国を挙げての大事業であった。地域によっては建設が進まなかった所もあったようだが、上田の地に建てられた信濃国分寺は比較的早い時期に完成したと考えられる。発掘調査により、僧寺・尼寺ともに当時の伽藍配置や規模がほぼ明らかになっている。(信濃国分寺HPより)

    信濃国分寺 寺・神社・教会

  • ※参考画像(2006.8.18撮影)<br /><br />■三重塔(国重要文化財)<br /><br />全高約20メートル。<br /><br />江戸期の修理の時、建久八年(1197)の墨書があったとされるが、室町期の建築様式。<br /><br />外部は和様を主とした和唐折衷様式で、内部は純唐様式。(大日如来を安置する)<br /><br />1933年(昭和8年)全面解体修理を行いその時取り外された三層西北梁隅木の焼痕は兵火の跡を物語る。(信濃国分寺HPより)

    ※参考画像(2006.8.18撮影)

    ■三重塔(国重要文化財)

    全高約20メートル。

    江戸期の修理の時、建久八年(1197)の墨書があったとされるが、室町期の建築様式。

    外部は和様を主とした和唐折衷様式で、内部は純唐様式。(大日如来を安置する)

    1933年(昭和8年)全面解体修理を行いその時取り外された三層西北梁隅木の焼痕は兵火の跡を物語る。(信濃国分寺HPより)

  • ※参考画像(2006.8.18撮影)<br /><br />■本堂<br /><br />薬師堂、八日堂ともいう。1845年上棟した江戸末期の建造であるが、東北信では、善光寺につぐ規模。五間×七間の重層、高さは約17メートル。<br /><br />棟梁は、佐久耳取村の田島喜平で、竹内八十吉の彫刻はとくに勝れている。<br /><br />薬師如来を安置し巳年開扉以外は秘仏。日光月光両菩薩を脇侍とし、十二神将が安置されている。(信濃国分寺HPより)<br />

    ※参考画像(2006.8.18撮影)

    ■本堂

    薬師堂、八日堂ともいう。1845年上棟した江戸末期の建造であるが、東北信では、善光寺につぐ規模。五間×七間の重層、高さは約17メートル。

    棟梁は、佐久耳取村の田島喜平で、竹内八十吉の彫刻はとくに勝れている。

    薬師如来を安置し巳年開扉以外は秘仏。日光月光両菩薩を脇侍とし、十二神将が安置されている。(信濃国分寺HPより)

  • ※参考画像(2006.8.18撮影)<br /><br />本堂裏手には蓮池があり夏になると一面にハスの花が綺麗に咲きます。<br /><br />■信濃国分寺<br /> http://www.avis.ne.jp/~kokubunj/<br /><br />■旅行記<br />「花には無縁な小生が…(長野県上田市2006)」<br /> http://4travel.jp/travelogue/10962539

    ※参考画像(2006.8.18撮影)

    本堂裏手には蓮池があり夏になると一面にハスの花が綺麗に咲きます。

    ■信濃国分寺
     http://www.avis.ne.jp/~kokubunj/

    ■旅行記
    「花には無縁な小生が…(長野県上田市2006)」
     http://4travel.jp/travelogue/10962539

  • 16:06 上田駅に着きました。<br /><br />北陸新幹線と上田電鉄・別所線の乗換駅です。<br /><br />小生の生まれ故郷です。<br /><br />1ヶ月ほど前に青春18きっぷで通過しています。<br /><br />■上田市ってどんなところ?<br /><br />長野市(人口37万人)、松本市(人口24万人)に次ぐ規模の都市(人口15万人)で、千曲川右岸(うがん)の旧市街は、戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町。<br /><br />千曲川左岸(さがん)の塩田は鎌倉時代の執権北条氏の一族塩田北条氏の所領で、安楽寺、北向観音などの多くの文化遺産が残されており「信州の鎌倉」の異称で呼ばれる。(ウィキペディアより)

    16:06 上田駅に着きました。

    北陸新幹線と上田電鉄・別所線の乗換駅です。

    小生の生まれ故郷です。

    1ヶ月ほど前に青春18きっぷで通過しています。

    ■上田市ってどんなところ?

    長野市(人口37万人)、松本市(人口24万人)に次ぐ規模の都市(人口15万人)で、千曲川右岸(うがん)の旧市街は、戦国時代に真田氏が築いた上田城を中心とする城下町。

    千曲川左岸(さがん)の塩田は鎌倉時代の執権北条氏の一族塩田北条氏の所領で、安楽寺、北向観音などの多くの文化遺産が残されており「信州の鎌倉」の異称で呼ばれる。(ウィキペディアより)

    上田駅

  • しなの鉄道の改札口です。

    しなの鉄道の改札口です。

  • 上田駅に乗り入れているしなの鉄道と上田電鉄では駅入口に暖簾が飾られています。<br /><br />推測ですが、北陸新幹線の金沢延伸と来年1月からNHK大河ドラマ「真田丸」が放送されるのに合わせて暖簾が飾られたと思います。

    上田駅に乗り入れているしなの鉄道と上田電鉄では駅入口に暖簾が飾られています。

    推測ですが、北陸新幹線の金沢延伸と来年1月からNHK大河ドラマ「真田丸」が放送されるのに合わせて暖簾が飾られたと思います。

  • 明日の朝は早いので、朝食用の駅弁を購入しました。<br /><br />駅弁は小諸駅前で作られている「ひしや弁当店の松茸御膳」です。<br /><br />以前は上田駅近くで駅弁を作っている店(松屋弁当店)がありましたが、残念ながら1997年(平成9年)9月(長野新幹線開業と同時)をもって廃業しました。(揚げたトンカツを醤油ベースのタレに潜らせご飯の上にのせたトンカツ弁当が絶品だったのに…残念です)<br /><br />■ひしや弁当店<br /> http://www.hishiya-bento.com/

    明日の朝は早いので、朝食用の駅弁を購入しました。

    駅弁は小諸駅前で作られている「ひしや弁当店の松茸御膳」です。

    以前は上田駅近くで駅弁を作っている店(松屋弁当店)がありましたが、残念ながら1997年(平成9年)9月(長野新幹線開業と同時)をもって廃業しました。(揚げたトンカツを醤油ベースのタレに潜らせご飯の上にのせたトンカツ弁当が絶品だったのに…残念です)

    ■ひしや弁当店
     http://www.hishiya-bento.com/

  • 上田駅お城口です。バス・タクシー乗り場があります。(反対側は温泉口です)<br /><br />外壁の四角形の突起物はライトアップされると真田家の家紋「六文銭」になります。(後ほどご紹介いたします)<br /><br />ただ今の気温は21℃です。(気象庁データより)

    上田駅お城口です。バス・タクシー乗り場があります。(反対側は温泉口です)

    外壁の四角形の突起物はライトアップされると真田家の家紋「六文銭」になります。(後ほどご紹介いたします)

    ただ今の気温は21℃です。(気象庁データより)

  • 本日の宿は、駅から徒歩2分ほどにある定番の東横イン上田駅前に泊まります。<br /><br />■東横イン上田駅前<br /> http://www.toyoko-inn.com/hotel/00113/index.html

    本日の宿は、駅から徒歩2分ほどにある定番の東横イン上田駅前に泊まります。

    ■東横イン上田駅前
     http://www.toyoko-inn.com/hotel/00113/index.html

    東横イン上田駅前 宿・ホテル

  • まずは一服タイムです。<br /><br />その後は、これから向かう温泉と明日の準備をします。

    まずは一服タイムです。

    その後は、これから向かう温泉と明日の準備をします。

  • ホテルからの眺めです。<br /><br />ホテルの真向いには、みすず飴で全国に知られている上田の銘菓「飯島商店」の工場が見えます。<br /><br />■みすず飴本舗・飯島商店<br /> http://misuzuame.com/product/ame.htm

    ホテルからの眺めです。

    ホテルの真向いには、みすず飴で全国に知られている上田の銘菓「飯島商店」の工場が見えます。

    ■みすず飴本舗・飯島商店
     http://misuzuame.com/product/ame.htm

  • 遠くに見える山々は左側が太郎山(標高1164m)、右側は東太郎山(標高1301m)です。<br /><br />太郎山(左側の山)は小生が小学生の頃は遠足などで何回も山頂まで登ったことがあります。

    遠くに見える山々は左側が太郎山(標高1164m)、右側は東太郎山(標高1301m)です。

    太郎山(左側の山)は小生が小学生の頃は遠足などで何回も山頂まで登ったことがあります。

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />上田を語るには真田家(真田昌幸・幸村・信幸)を外せません。<br /><br />■上田城<br /><br />長野県上田市にあった平城(ひらじろ)。国指定史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。<br /><br />安土桃山時代の真田氏の居城で、江戸時代には上田藩の藩庁が置かれた。1583年(天正11)に、甲斐武田氏旧臣の真田昌幸が築いた。<br /><br />徳川氏は、1585年(天正13)と1600年(慶長5)の関ヶ原の戦いの直前の2度にわたり同城を攻めたが撃退された。この戦いは第一次および第二次上田合戦と呼ばれる。<br /><br />関ヶ原の戦い後、真田昌幸と次男の信繁(真田幸村)は西軍に与したため死罪を命じられたが、本多忠勝らの嘆願で高野山に、のちに九度山に流罪となり、上田城は徳川氏により破壊された。<br /><br />関ヶ原の戦いで東軍に与した昌幸長男の真田信之(信幸)が上田藩主となり、三の丸跡に陣屋を構えた。その後、真田氏が信濃国松代に転封すると仙石氏が入城し、破却された上田城を現在残る姿に再建した。(コトバンクより)

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    上田を語るには真田家(真田昌幸・幸村・信幸)を外せません。

    ■上田城

    長野県上田市にあった平城(ひらじろ)。国指定史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。

    安土桃山時代の真田氏の居城で、江戸時代には上田藩の藩庁が置かれた。1583年(天正11)に、甲斐武田氏旧臣の真田昌幸が築いた。

    徳川氏は、1585年(天正13)と1600年(慶長5)の関ヶ原の戦いの直前の2度にわたり同城を攻めたが撃退された。この戦いは第一次および第二次上田合戦と呼ばれる。

    関ヶ原の戦い後、真田昌幸と次男の信繁(真田幸村)は西軍に与したため死罪を命じられたが、本多忠勝らの嘆願で高野山に、のちに九度山に流罪となり、上田城は徳川氏により破壊された。

    関ヶ原の戦いで東軍に与した昌幸長男の真田信之(信幸)が上田藩主となり、三の丸跡に陣屋を構えた。その後、真田氏が信濃国松代に転封すると仙石氏が入城し、破却された上田城を現在残る姿に再建した。(コトバンクより)

  • ※参考画像(上田城千本桜まつり・信州上田まつり実行員会より)<br /><br />■上田城千本桜まつり<br /><br />4月上旬ころには上田城の周りにある約千本の桜が咲き誇ります。(上田駅から徒歩で12分〜15分です)<br /><br />開花中は「上田城千本桜まつり」が開催され上田城跡公園内で色々なイベントがあります。(期間中の来場者数は48万人だそうです)

    ※参考画像(上田城千本桜まつり・信州上田まつり実行員会より)

    ■上田城千本桜まつり

    4月上旬ころには上田城の周りにある約千本の桜が咲き誇ります。(上田駅から徒歩で12分〜15分です)

    開花中は「上田城千本桜まつり」が開催され上田城跡公園内で色々なイベントがあります。(期間中の来場者数は48万人だそうです)

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />■信州上田観光情報<br /> http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/index.html

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    ■信州上田観光情報
     http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/index.html

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />上田駅から徒歩15分ほどにある柳町、真田家による上田築城・城下町形成以来の長い伝統を誇る町です。(上田城から徒歩10分〜15分)<br /><br />■柳町<br /><br />旧北国街道沿いの家並みが残る通りです。柳の木が多かったこの通りに旅籠屋や商家が軒を連ね、呉服屋だけでも25軒あったといいます。面影を残す街並みは白い土塀に格子戸のある家、古道具屋、杉玉のある造り酒屋などがあります。(信州上田観光情報より)<br /><br />・北国街道・柳町(信州上田観光情報)<br /> http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/shiseki/012.html<br /><br />■旅行記<br />「北国街道散策(長野県上田市〜東御市2006)」<br /> http://4travel.jp/travelogue/10962284

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    上田駅から徒歩15分ほどにある柳町、真田家による上田築城・城下町形成以来の長い伝統を誇る町です。(上田城から徒歩10分〜15分)

    ■柳町

    旧北国街道沿いの家並みが残る通りです。柳の木が多かったこの通りに旅籠屋や商家が軒を連ね、呉服屋だけでも25軒あったといいます。面影を残す街並みは白い土塀に格子戸のある家、古道具屋、杉玉のある造り酒屋などがあります。(信州上田観光情報より)

    ・北国街道・柳町(信州上田観光情報)
     http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/shiseki/012.html

    ■旅行記
    「北国街道散策(長野県上田市〜東御市2006)」
     http://4travel.jp/travelogue/10962284

    北国街道筋の柳町 名所・史跡

  • ※参考画像(2006.8.21撮影)<br /><br />■菱屋<br /><br />武田味噌の直売所として柳町の奥にあります。武田みそはその辛さの中に甘みを奥に含んでいます。麹を普通より多く使い、奥のある味わいに仕上げのみそです。<br /><br />・武田味噌<br /> http://www.takedamiso.co.jp/

    ※参考画像(2006.8.21撮影)

    ■菱屋

    武田味噌の直売所として柳町の奥にあります。武田みそはその辛さの中に甘みを奥に含んでいます。麹を普通より多く使い、奥のある味わいに仕上げのみそです。

    ・武田味噌
     http://www.takedamiso.co.jp/

  • 再び上田駅に来ました。<br /><br />これから温泉へ行くため電車に乗ります。

    再び上田駅に来ました。

    これから温泉へ行くため電車に乗ります。

    上田駅

  • 先ほど降りたしなの鉄道の入口前を通ります。

    先ほど降りたしなの鉄道の入口前を通ります。

  • 自由通路から金沢方面へ発車する北陸新幹線を撮りました。

    自由通路から金沢方面へ発車する北陸新幹線を撮りました。

  • 別所温泉へ行くため上田電鉄・別所線に乗ります。<br /><br />この路線も「週末パス」で乗車できます。

    別所温泉へ行くため上田電鉄・別所線に乗ります。

    この路線も「週末パス」で乗車できます。

    上田電鉄別所線 乗り物

  • この電車は小生が通勤で利用している東急東横線を走っていた車両です。(東京メトロ日比谷線と相互直通運転していた車両)<br /><br />上田電鉄は東急電鉄(東京急行電鉄)の子会社で、東急電鉄の創業者「五島慶太」は長野県小県郡(ちいさがた)青木村[上田市の隣村で上田駅から10kmほどの距離]の出身です。

    この電車は小生が通勤で利用している東急東横線を走っていた車両です。(東京メトロ日比谷線と相互直通運転していた車両)

    上田電鉄は東急電鉄(東京急行電鉄)の子会社で、東急電鉄の創業者「五島慶太」は長野県小県郡(ちいさがた)青木村[上田市の隣村で上田駅から10kmほどの距離]の出身です。

  • ■上田電鉄・別所線<br /><br />北陸新幹線・しなの鉄道上田駅を起点とし別所温泉を結ぶ路線[営業キロ11.6km・15駅]で、かつて側面に丸窓を持つ「丸窓電車」が走っていたことで知られ、同電車の運用終了後も丸窓は当路線を象徴する意匠となっている。<br /><br />■まるまどりーむ号<br /><br />地域活性化事業「別所線丸窓特別電車再現」実施。7200系をベースに「丸窓電車」をイメージしたラッピングを施した編成(7253編成)が運行開始。<br /><br />2005年(平成17年)4月に「まるまどりーむ号」と命名。当事業に長野県東御市(とうみ)の株式会社ミマキエンジニアリング(東証1部上場)が特別協賛した。<br /><br />2編成のうち1編成が廃車となり、新たに1000系の1編成に丸窓ラッピングを施し、新たに「まるまどりーむ号Mimaki」として今年の3月より運行開始した。(ウィキペディアより)<br /><br />・上田電鉄ホームページ<br /> http://www.uedadentetsu.com/

    ■上田電鉄・別所線

    北陸新幹線・しなの鉄道上田駅を起点とし別所温泉を結ぶ路線[営業キロ11.6km・15駅]で、かつて側面に丸窓を持つ「丸窓電車」が走っていたことで知られ、同電車の運用終了後も丸窓は当路線を象徴する意匠となっている。

    ■まるまどりーむ号

    地域活性化事業「別所線丸窓特別電車再現」実施。7200系をベースに「丸窓電車」をイメージしたラッピングを施した編成(7253編成)が運行開始。

    2005年(平成17年)4月に「まるまどりーむ号」と命名。当事業に長野県東御市(とうみ)の株式会社ミマキエンジニアリング(東証1部上場)が特別協賛した。

    2編成のうち1編成が廃車となり、新たに1000系の1編成に丸窓ラッピングを施し、新たに「まるまどりーむ号Mimaki」として今年の3月より運行開始した。(ウィキペディアより)

    ・上田電鉄ホームページ
     http://www.uedadentetsu.com/

  • ■約50kmの路線を有していた上田電鉄(旧・上田丸子電鉄)<br /><br />上田電鉄(上田丸子電鉄⇒上田交通⇒上田電鉄)は上田市と小県郡(ちいさがた)に約50kmほどの鉄道路線を有していましたが、1938年に青木線が廃止になり、その後モータリゼーションの進展により1960年代にかけ3路線(西丸子線・丸子線・真田傍陽線)が廃止となりました。<br /><br />今でも廃線の跡が残っている場所がありますので廃線を巡る上田の旅も面白いかも…。(小生は小学6年のときに夏休みの自由研究で廃線巡りをしました)<br />

    ■約50kmの路線を有していた上田電鉄(旧・上田丸子電鉄)

    上田電鉄(上田丸子電鉄⇒上田交通⇒上田電鉄)は上田市と小県郡(ちいさがた)に約50kmほどの鉄道路線を有していましたが、1938年に青木線が廃止になり、その後モータリゼーションの進展により1960年代にかけ3路線(西丸子線・丸子線・真田傍陽線)が廃止となりました。

    今でも廃線の跡が残っている場所がありますので廃線を巡る上田の旅も面白いかも…。(小生は小学6年のときに夏休みの自由研究で廃線巡りをしました)

  • まるまどりーむ号Mimakiと北陸新幹線の高架橋です。

    まるまどりーむ号Mimakiと北陸新幹線の高架橋です。

  • 丸窓ラッピングから駅名標を撮りました。

    丸窓ラッピングから駅名標を撮りました。

  • ワンマン運転のため乗客は先頭車両に多く乗っています。

    ワンマン運転のため乗客は先頭車両に多く乗っています。

  • ホームの壁にはかつて別所線において運用されていた「丸窓電車」の丸窓をモチーフにした円形のはめ殺し窓になっています。

    ホームの壁にはかつて別所線において運用されていた「丸窓電車」の丸窓をモチーフにした円形のはめ殺し窓になっています。

  • 別所温泉まで30分ほど電車に揺られます。

    別所温泉まで30分ほど電車に揺られます。

  • 17:04 上田駅を発車しました。<br /><br />上田駅を発車すると直ぐに千曲川橋梁を渡ります。

    17:04 上田駅を発車しました。

    上田駅を発車すると直ぐに千曲川橋梁を渡ります。

  • ※参考画像(2005.8.11撮影)<br /><br />■千曲川橋梁はマルシンハンバーグのCMロケ地<br /><br />マルシンハンバーグのCM - 1980年代、マルシンフーズのマルシンハンバーグのCMロケーションに別所線が使われた。<br /><br />まだ雪残る早春の田舎の小さな駅(ロケ地は舞田駅)。転校する小学生がクラスメートらの見送りを受け、電車(丸窓電車)に乗車、クラスメートは電車発車後もホームを走って電車を追いかけ別れを惜しむ、車中の小学生がふと外を見ると、駅からあっという間に移動したらしいクラスメートたちが田んぼの中に立っている木に皆で登り、大きく手や腕を振りながらなおも別れを惜しむ、最後は夕暮れの鉄橋(千曲川橋梁)を行く単行電車を背景に同社商品「マルシンハンバーグ」3種とシンボルマークが映し出されるという内容であった。(ウィキペディアより)

    ※参考画像(2005.8.11撮影)

    ■千曲川橋梁はマルシンハンバーグのCMロケ地

    マルシンハンバーグのCM - 1980年代、マルシンフーズのマルシンハンバーグのCMロケーションに別所線が使われた。

    まだ雪残る早春の田舎の小さな駅(ロケ地は舞田駅)。転校する小学生がクラスメートらの見送りを受け、電車(丸窓電車)に乗車、クラスメートは電車発車後もホームを走って電車を追いかけ別れを惜しむ、車中の小学生がふと外を見ると、駅からあっという間に移動したらしいクラスメートたちが田んぼの中に立っている木に皆で登り、大きく手や腕を振りながらなおも別れを惜しむ、最後は夕暮れの鉄橋(千曲川橋梁)を行く単行電車を背景に同社商品「マルシンハンバーグ」3種とシンボルマークが映し出されるという内容であった。(ウィキペディアより)

  • ※参考画像(2005.8.11撮影)<br /><br />■千曲川橋梁<br /><br />1921年(大正10年)三好町駅〜別所温泉駅間が部分開通し、3年後の1924年(大正13年)に千曲川橋梁が完成し上田駅まで乗り入れるようになった。(橋梁の長さは218m)

    ※参考画像(2005.8.11撮影)

    ■千曲川橋梁

    1921年(大正10年)三好町駅〜別所温泉駅間が部分開通し、3年後の1924年(大正13年)に千曲川橋梁が完成し上田駅まで乗り入れるようになった。(橋梁の長さは218m)

  • ※参考画像(2005.8.11撮影)<br /><br />別所線・千曲川橋梁の奥には北陸新幹線「上田ハープ橋(正式名は第2千曲川橋梁)」が見えます。<br />

    ※参考画像(2005.8.11撮影)

    別所線・千曲川橋梁の奥には北陸新幹線「上田ハープ橋(正式名は第2千曲川橋梁)」が見えます。

  • ※参考画像(2005.8.11撮影)<br /><br />上田電鉄・別所線に興味のある方は覗いてみてください。<br /><br />■旅行記<br />『上田交通 別所線2005』<br /> http://4travel.jp/travelogue/10960311

    ※参考画像(2005.8.11撮影)

    上田電鉄・別所線に興味のある方は覗いてみてください。

    ■旅行記
    『上田交通 別所線2005』
     http://4travel.jp/travelogue/10960311

  • 17:10 赤坂上駅に着きました。(上田駅から6分)

    17:10 赤坂上駅に着きました。(上田駅から6分)

    赤坂上駅

  • 17:19 下之郷駅に着きました。(上田駅から15分)<br /><br />上り列車とのすれ違いです。<br /><br />■下之郷駅<br /><br />下之郷駅は中間駅では唯一の駅員配置駅で、上田電鉄の本社所在地となっているほか、車両基地・留置線・変電所があります。<br /><br />ホーム上の駅舎は駅事務室と待合室からなっており、生島足島神社の最寄り駅(徒歩7分の距離)であることから、外壁に朱塗りの柱と漆喰の壁を模した装飾塗装が施されいる。(ウィキペディアより)

    17:19 下之郷駅に着きました。(上田駅から15分)

    上り列車とのすれ違いです。

    ■下之郷駅

    下之郷駅は中間駅では唯一の駅員配置駅で、上田電鉄の本社所在地となっているほか、車両基地・留置線・変電所があります。

    ホーム上の駅舎は駅事務室と待合室からなっており、生島足島神社の最寄り駅(徒歩7分の距離)であることから、外壁に朱塗りの柱と漆喰の壁を模した装飾塗装が施されいる。(ウィキペディアより)

    下之郷駅

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />■日本の中央部に位置する生島足島神社(いくしまたるしま)<br /><br />生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。(生島足島神社HPより)<br /><br />・生島足島神社<br /> http://www.ikushimatarushima.jp/

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    ■日本の中央部に位置する生島足島神社(いくしまたるしま)

    生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。(生島足島神社HPより)

    ・生島足島神社
     http://www.ikushimatarushima.jp/

    生島足島神社 寺・神社・教会

  • 上り列車が到着しました。<br /><br />さなだどりーむ号です。(6000系:東急1000系の中間車両を運転台付に改造した車両)<br /><br />車両のデザイン(カラーリング)は、車両は真田氏の甲冑(かっちゅう)の「赤備(あかぞな)え」にちなんだ赤色を基調に旗印で家紋の六文銭を配したラッピング電車です。<br /><br />「さなだどりーむ号」や「まるまどりーむ号」などの車両運用(時刻)は上田電鉄のホームページをご参照ください。(運用は1週間毎に更新されます)<br /><br />

    上り列車が到着しました。

    さなだどりーむ号です。(6000系:東急1000系の中間車両を運転台付に改造した車両)

    車両のデザイン(カラーリング)は、車両は真田氏の甲冑(かっちゅう)の「赤備(あかぞな)え」にちなんだ赤色を基調に旗印で家紋の六文銭を配したラッピング電車です。

    「さなだどりーむ号」や「まるまどりーむ号」などの車両運用(時刻)は上田電鉄のホームページをご参照ください。(運用は1週間毎に更新されます)

  • 17:24 中塩田駅に着きました。(上田駅から20分)<br /><br />

    17:24 中塩田駅に着きました。(上田駅から20分)

    中塩田駅

  • 開業当初の駅舎でしょうか?<br /><br />かなりの年季が入った駅舎です。(2009年に駅舎が改修・整備され、再塗装が施されたほか、2012年にはホームも改修され電車との段差を無くしました)

    開業当初の駅舎でしょうか?

    かなりの年季が入った駅舎です。(2009年に駅舎が改修・整備され、再塗装が施されたほか、2012年にはホームも改修され電車との段差を無くしました)

  • ※参考画像(2005.8.11撮影)<br /><br />改修工事される前の中塩田駅駅舎です。<br /><br />入口上部には上田丸子電鉄時代の社紋が残っています。(改修工事後の現在でも残っています)

    ※参考画像(2005.8.11撮影)

    改修工事される前の中塩田駅駅舎です。

    入口上部には上田丸子電鉄時代の社紋が残っています。(改修工事後の現在でも残っています)

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />17:26 塩田町駅に着きました。<br /><br />周辺では塩田鯉(食用)の養殖池があり佐久鯉に次いで有名です。<br /><br />■塩田町駅は「信州の鎌倉」の玄関口<br /><br />信州の鎌倉と称され、北条家のゆかりの地である、塩田平の観光の拠点駅である。 無言館のほか、重要文化財の指定を受けている三重の塔で有名な前山寺、龍光院、中禅寺などの名刹を巡るシャトルバスの発駅でもある。(ウィキペディアより)<br /><br />・信州の鎌倉シャトルバス(上田バス) <br /> http://www.uedabus.co.jp/teiki_kankou/shuttle_bus.html<br />

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    17:26 塩田町駅に着きました。

    周辺では塩田鯉(食用)の養殖池があり佐久鯉に次いで有名です。

    ■塩田町駅は「信州の鎌倉」の玄関口

    信州の鎌倉と称され、北条家のゆかりの地である、塩田平の観光の拠点駅である。 無言館のほか、重要文化財の指定を受けている三重の塔で有名な前山寺、龍光院、中禅寺などの名刹を巡るシャトルバスの発駅でもある。(ウィキペディアより)

    ・信州の鎌倉シャトルバス(上田バス) 
     http://www.uedabus.co.jp/teiki_kankou/shuttle_bus.html

    塩田町駅

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />小生が中学生の時に一日かけて「信州の鎌倉」巡りをした思い出があります。<br /><br />前山寺には「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財にも指定された三重塔があります。(前山寺では、くるみおはぎのお接待があります)<br /><br />・前山寺<br /> http://www.zensanji.info/<br /><br />・龍光院(上田市ホームページ)<br /> http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/shiseki/008.html<br /><br />・中禅寺(上田市ホームページ)<br /> http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/shiseki/007.html<br /><br />・信州上田観光情報【別所温泉・塩田エリア】<br /> http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/area/besho-shiota.html

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    小生が中学生の時に一日かけて「信州の鎌倉」巡りをした思い出があります。

    前山寺には「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財にも指定された三重塔があります。(前山寺では、くるみおはぎのお接待があります)

    ・前山寺
     http://www.zensanji.info/

    ・龍光院(上田市ホームページ)
     http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/shiseki/008.html

    ・中禅寺(上田市ホームページ)
     http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/shiseki/007.html

    ・信州上田観光情報【別所温泉・塩田エリア】
     http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/area/besho-shiota.html

    前山寺 寺・神社・教会

  • 列車は徐々に勾配を上がっていきます。

    列車は徐々に勾配を上がっていきます。

  • 17:34 別所温泉に着きました。(上田駅から30分)<br /><br />中塩田駅と同様にホームや駅舎は昔の佇まいです。<br /><br />■別所温泉駅の駅長は和装制服<br /><br />かつては直営駅であったが、現在は別所温泉観光協会に窓口業務を委託する簡易委託駅となっている。(窓口営業時間は9:00〜17:00)<br /><br />駅業務を担当する観光協会の女性職員は「観光駅長」名義で和装制服の袴を着用して勤務している。(ウィキペディアより)

    17:34 別所温泉に着きました。(上田駅から30分)

    中塩田駅と同様にホームや駅舎は昔の佇まいです。

    ■別所温泉駅の駅長は和装制服

    かつては直営駅であったが、現在は別所温泉観光協会に窓口業務を委託する簡易委託駅となっている。(窓口営業時間は9:00〜17:00)

    駅業務を担当する観光協会の女性職員は「観光駅長」名義で和装制服の袴を着用して勤務している。(ウィキペディアより)

    別所温泉駅

  • ※参考画像(上田電鉄ホームページより)<br /><br />別所温泉駅の観光駅長です。<br /><br />観光駅長の勤務時間は9:00〜17:00までなので小生が着いた時(17:34)は勤務が終わり不在でした。(残念!)

    ※参考画像(上田電鉄ホームページより)

    別所温泉駅の観光駅長です。

    観光駅長の勤務時間は9:00〜17:00までなので小生が着いた時(17:34)は勤務が終わり不在でした。(残念!)

  • 地元テレビ局の番組で別所温泉駅からの生中継が終わったようでテレビ局のスタッフが後片付けをしていました。

    地元テレビ局の番組で別所温泉駅からの生中継が終わったようでテレビ局のスタッフが後片付けをしていました。

  • ※参考画像(2005.8.11撮影)<br /><br />別所温泉駅のホーム先端(上田寄り)にある側線には1986年まで走っていた「モハ5250形」が動態保存されています。[1928年製造]

    ※参考画像(2005.8.11撮影)

    別所温泉駅のホーム先端(上田寄り)にある側線には1986年まで走っていた「モハ5250形」が動態保存されています。[1928年製造]

  • ※参考画像(2005.8.11撮影)

    ※参考画像(2005.8.11撮影)

  • 駅を後にして温泉へ向かいます。

    駅を後にして温泉へ向かいます。

  • 上り坂を10分ほど歩きます。(良い運動になりそうです)<br /><br />宿泊者には別所温泉駅から各ホテルを周る無料送迎バスがあります。(組合加盟の宿に宿泊の場合に限る)<br /><br />・別所温泉旅館組合(無料送迎バス)<br /> http://www.bessho-onsen.com/service/

    上り坂を10分ほど歩きます。(良い運動になりそうです)

    宿泊者には別所温泉駅から各ホテルを周る無料送迎バスがあります。(組合加盟の宿に宿泊の場合に限る)

    ・別所温泉旅館組合(無料送迎バス)
     http://www.bessho-onsen.com/service/

  • 駅から10分ほどで北向観音入口に着きました。<br /><br />正月は参拝客でこの通路は長蛇の列となります。

    駅から10分ほどで北向観音入口に着きました。

    正月は参拝客でこの通路は長蛇の列となります。

  • ※参考画像(2007.8.12撮影)<br /><br />家族で一泊したときの画像です。(左が親父で右が小生です)<br /><br />■北向観音<br /><br />北向観音という名称は堂が北向きに建つことに由来する。これは「北斗七星が世界の依怙(よりどころ)となるように我も又一切衆生のために常に依怙となって済度をなさん」という観音の誓願によるものといわれている。<br /><br /> また、善光寺(長野市)が来世の利益、北向観音(上田市)が現世の利益をもたらすということで善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうと言われる。<br /><br />近くには縁結びの霊木として崇められている「愛染かつら」(上田市指定天然記念物)の巨木(樹高22m)がある。(ウィキペディアより)<br /><br />・北向観音 常楽寺<br /> http://www.kitamuki-kannon.com/

    ※参考画像(2007.8.12撮影)

    家族で一泊したときの画像です。(左が親父で右が小生です)

    ■北向観音

    北向観音という名称は堂が北向きに建つことに由来する。これは「北斗七星が世界の依怙(よりどころ)となるように我も又一切衆生のために常に依怙となって済度をなさん」という観音の誓願によるものといわれている。

    また、善光寺(長野市)が来世の利益、北向観音(上田市)が現世の利益をもたらすということで善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうと言われる。

    近くには縁結びの霊木として崇められている「愛染かつら」(上田市指定天然記念物)の巨木(樹高22m)がある。(ウィキペディアより)

    ・北向観音 常楽寺
     http://www.kitamuki-kannon.com/

    北向観音堂 寺・神社・教会

  • ※参考画像(2007.8.12撮影)<br /><br />北向観音入口から徒歩8分ほどで安楽寺に着きます。<br /><br />この寺には【国宝】八角三重塔があります。

    ※参考画像(2007.8.12撮影)

    北向観音入口から徒歩8分ほどで安楽寺に着きます。

    この寺には【国宝】八角三重塔があります。

    安楽寺(長野県上田市) 寺・神社・教会

  • ※参考画像(ウィキペディアより)<br /><br />■八角三重塔<br /><br />境内奥の山腹に建つ。昭和27年3月29日に松本城とともに、長野県内の建造物として最初の国宝指定を受ける。<br /><br />日本に現存する近世以前の八角塔としては唯一のものである。(八角塔は京都法勝寺、奈良西大寺などに存在したが、戦乱などで失われた。)<br /><br />全高18.75メートル。構造形式は八角三重塔婆、初重裳階(もこし)付、こけら葺である。(四重塔にも見えるが一番下の屋根はひさしに相当する裳階(もこし)である。)この塔は日本に現存する唯一の八角塔であるとともに、全体が禅宗様で造られた仏塔としても稀有の存在である。<br /><br />組物(軒の出を支える構造材)を柱の上だけでなく柱間にも密に配する点(詰組)、軒裏の垂木を平行線状でなく放射状に配する点(扇垂木)、柱の根元に礎盤を置く点、頭貫(かしらぬき、柱頭を貫通してつなぐ水平材)の端に木鼻(彫り物)を施す点など、細部に至るまで禅宗様で造られている。<br /><br />内部の天井の形式や八角の仏壇も他に類を見ないものである。内部には禅宗寺院には珍しく大日如来像が安置されている。(ウィキペディアより)<br /><br />・安楽寺<br /> http://www.anrakuji.com/

    ※参考画像(ウィキペディアより)

    ■八角三重塔

    境内奥の山腹に建つ。昭和27年3月29日に松本城とともに、長野県内の建造物として最初の国宝指定を受ける。

    日本に現存する近世以前の八角塔としては唯一のものである。(八角塔は京都法勝寺、奈良西大寺などに存在したが、戦乱などで失われた。)

    全高18.75メートル。構造形式は八角三重塔婆、初重裳階(もこし)付、こけら葺である。(四重塔にも見えるが一番下の屋根はひさしに相当する裳階(もこし)である。)この塔は日本に現存する唯一の八角塔であるとともに、全体が禅宗様で造られた仏塔としても稀有の存在である。

    組物(軒の出を支える構造材)を柱の上だけでなく柱間にも密に配する点(詰組)、軒裏の垂木を平行線状でなく放射状に配する点(扇垂木)、柱の根元に礎盤を置く点、頭貫(かしらぬき、柱頭を貫通してつなぐ水平材)の端に木鼻(彫り物)を施す点など、細部に至るまで禅宗様で造られている。

    内部の天井の形式や八角の仏壇も他に類を見ないものである。内部には禅宗寺院には珍しく大日如来像が安置されている。(ウィキペディアより)

    ・安楽寺
     http://www.anrakuji.com/

  • 別所温泉には3つの外湯(共同浴場・150円)と2つの足湯(無料)があります。<br /><br />画像は、慈覚大師ゆかりの湯「大師湯」です。<br /><br />小生が行く外湯はもう少し坂道を上がります。<br /><br />■外湯(共同浴場)と足湯<br /> http://www.bessho-spa.jp/sight/spa.html

    別所温泉には3つの外湯(共同浴場・150円)と2つの足湯(無料)があります。

    画像は、慈覚大師ゆかりの湯「大師湯」です。

    小生が行く外湯はもう少し坂道を上がります。

    ■外湯(共同浴場)と足湯
     http://www.bessho-spa.jp/sight/spa.html

    大師湯 温泉

  • 温泉街を歩きます。

    温泉街を歩きます。

  • さぁ着きました。<br /><br />3つの外湯の中で小生のお気に入り「石湯」です。<br /><br />■真田幸村隠しの湯「石湯」<br /><br />大河小説「真田太平記」には、別所の湯がしぱしぱ登場する。物語りの中で重要な位置を占める向井佐平次が真田幸村と初めて逢うのも、その幸村が女忍者お江(こう) と結ぱれるのも、別所の、岩の間から湧き出す温泉の、白い湯気の中だった。<br /><br />そして、関ヶ原の合戦には真田の忍者草の者達が、別所の里に身をひそめて、上田城に籠城する昌幸親子をじっと見守るのである。別所の湯、それは真田氏にとって大切な隠し湯だった。(別所温泉財産区より)

    さぁ着きました。

    3つの外湯の中で小生のお気に入り「石湯」です。

    ■真田幸村隠しの湯「石湯」

    大河小説「真田太平記」には、別所の湯がしぱしぱ登場する。物語りの中で重要な位置を占める向井佐平次が真田幸村と初めて逢うのも、その幸村が女忍者お江(こう) と結ぱれるのも、別所の、岩の間から湧き出す温泉の、白い湯気の中だった。

    そして、関ヶ原の合戦には真田の忍者草の者達が、別所の里に身をひそめて、上田城に籠城する昌幸親子をじっと見守るのである。別所の湯、それは真田氏にとって大切な隠し湯だった。(別所温泉財産区より)

    石湯 名所・史跡

  • 大人と子供の入浴料が同額です。

    大人と子供の入浴料が同額です。

  • 【いい湯だな】(1968年)<br /><br />♪ババン バン バン バン(ハァ〜ビバビバ)<br /> ♪ババン バン バン バン(ハァ〜ビバビバ)<br />♪ババン バン バン バン(宿題やれよ〜)<br /> ♪ババン バン バン バン(歯磨けよ〜)<br /><br />♪いい湯だな いい湯だな<br /> ♪湯気が天井からポタリと背中に<br />♪つめてェな つめてェな<br /> ♪ここは信州 別所の湯<br /><br />また来週!<br /><br />歌:ザ・ドリフターズ<br />作詞:永六輔 作曲:いずみたく<br /><br />−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−<br /><br />湯船は大人5人くらいは入れるでしょうか?<br /><br />前回(2年前)は少し熱かったですが今日は適温です。<br /><br />乗り鉄すると足腰が痛くなるので温泉で身体を癒します〜<br /><br />

    【いい湯だな】(1968年)

    ♪ババン バン バン バン(ハァ〜ビバビバ)
     ♪ババン バン バン バン(ハァ〜ビバビバ)
    ♪ババン バン バン バン(宿題やれよ〜)
     ♪ババン バン バン バン(歯磨けよ〜)

    ♪いい湯だな いい湯だな
     ♪湯気が天井からポタリと背中に
    ♪つめてェな つめてェな
     ♪ここは信州 別所の湯

    また来週!

    歌:ザ・ドリフターズ
    作詞:永六輔 作曲:いずみたく

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    湯船は大人5人くらいは入れるでしょうか?

    前回(2年前)は少し熱かったですが今日は適温です。

    乗り鉄すると足腰が痛くなるので温泉で身体を癒します〜

  • 温泉は気持ち良かったです。(なかなか汗が引きません)<br /><br />いつもでしたら、石湯の真向いにある「日野出食堂」に寄り、馬刺しをつまみに一杯するのが定番ですが、今夜はB級グルメをいただくので素通りします。<br /><br />日野出食堂の店内はレトロな佇まいです。<br />メニューはラーメン、うどん、蕎麦、丼ものがあり、珍しいものでは「馬肉うどん・そば」があります。(小生は食べたことがありません)<br /><br />・日野出食堂(食べログ)<br /> http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20005437/

    温泉は気持ち良かったです。(なかなか汗が引きません)

    いつもでしたら、石湯の真向いにある「日野出食堂」に寄り、馬刺しをつまみに一杯するのが定番ですが、今夜はB級グルメをいただくので素通りします。

    日野出食堂の店内はレトロな佇まいです。
    メニューはラーメン、うどん、蕎麦、丼ものがあり、珍しいものでは「馬肉うどん・そば」があります。(小生は食べたことがありません)

    ・日野出食堂(食べログ)
     http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20005437/

    日野出食堂 グルメ・レストラン

  • 18:37発の電車に間に合いそうなので駅へ急ぎます。駅までは下り坂なので早く行けそうです。

    18:37発の電車に間に合いそうなので駅へ急ぎます。駅までは下り坂なので早く行けそうです。

  • 間に合いました〜

    間に合いました〜

    別所温泉駅

  • この時間(土曜日の18:30頃)になると駅構内は静かです。

    この時間(土曜日の18:30頃)になると駅構内は静かです。

  • 日中だったら観光駅長が見送りしてくれるのに〜

    日中だったら観光駅長が見送りしてくれるのに〜

  • 車内は5名ほどの乗客しかいません。

    車内は5名ほどの乗客しかいません。

  • 18:49 12分ほどで別所線の車庫がある下之郷駅に着きました。<br /><br />お邪魔するのは下之郷駅から徒歩2分ほどにある「やきとり・ふっちゃん」です。<br /><br />ご覧の皆さまの中には、なぜ上田にまで来て焼き鳥なのかと思う方がいらっしゃるかと思いますが、答えは後ほどお知らせいたします。(お楽しみに〜)<br /><br />■やきとり・ふっちゃん(食べログ)※クチコミはありません<br /> http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20003140/ 

    18:49 12分ほどで別所線の車庫がある下之郷駅に着きました。

    お邪魔するのは下之郷駅から徒歩2分ほどにある「やきとり・ふっちゃん」です。

    ご覧の皆さまの中には、なぜ上田にまで来て焼き鳥なのかと思う方がいらっしゃるかと思いますが、答えは後ほどお知らせいたします。(お楽しみに〜)

    ■やきとり・ふっちゃん(食べログ)※クチコミはありません
     http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20003140/ 

    やきとりふっちゃん グルメ・レストラン

  • 店内はカウンター席と座敷があり、座敷は家族連れや若者のグループで満席でした。<br /><br />お店は大将と女性2名で切り盛りしており、笑いの絶えない雰囲気の良い店です。<br /><br />自分が酒場放浪記の吉田類になった気分です。(笑)

    店内はカウンター席と座敷があり、座敷は家族連れや若者のグループで満席でした。

    お店は大将と女性2名で切り盛りしており、笑いの絶えない雰囲気の良い店です。

    自分が酒場放浪記の吉田類になった気分です。(笑)

  • 焼き鳥の他に刺身類などのメニューもあります。

    焼き鳥の他に刺身類などのメニューもあります。

  • 風呂上りで喉がカラカラです。<br /><br />まずは大ナマで喉を潤します。<br /><br />あぁ〜旨い!<br /><br />五臓六腑に染み渡ります〜<br /><br />

    風呂上りで喉がカラカラです。

    まずは大ナマで喉を潤します。

    あぁ〜旨い!

    五臓六腑に染み渡ります〜

  • なぜ、小生が焼き鳥に拘ったのか正解をお伝えいたします。<br /><br />実はこの「ニンニク醤油ダレ(美味だれ)」を焼き鳥にかけて(付けて)食べたかったからです。<br /><br />この「ニンニク醤油ダレ(美味だれ)」こそ上田のB級グルメ「美味(おい)だれ焼き鳥」です。<br /><br />美味だれの定義は「すりおろしのニンニクが入った醤油ベースのたれ」とされています。<br /><br />味のイメージとしては「ニンニク風味の醤油」ではなく、「ニンニクたっぷりの醤油」という表現がぴったりのタレとなっています。<br /><br />「美味(おい)だれ焼き鳥」は上田市周辺の焼き鳥屋60店舗ほどで食べることができます。(美味だれで委員会の非会員の店舗含む)<br /><br />昔からニンニク醤油ダレ(美味だれ)をかけて(付けて)食べていましたが、ネーミングは2010年と新しいです。<br /><br />店舗によっては大阪の串揚げのようにコップや容器に美味だれが入っており、焼き鳥を付けて食べる店もあります。(もちろん二度付けはご法度です)<br /><br />■美味(おい)だれの由来<br /><br />上田地域には「おいだれ」という方言があります。<br /><br />これは慣れ親しんだ仲間に対して使う愛称であり、「おまえたち」という意味で使います。<br /><br />この方言に「美味しいタレ」というゴロを合わせ、後から追ってかけるという現在の食べ方を表現した「追いかけるタレ」という3つの要素を取り入れた名前となっています。(美味だれで委員会より)<br /><br />・美味だれで委員会<br /> http://www.oidareyakitori.jp/

    なぜ、小生が焼き鳥に拘ったのか正解をお伝えいたします。

    実はこの「ニンニク醤油ダレ(美味だれ)」を焼き鳥にかけて(付けて)食べたかったからです。

    この「ニンニク醤油ダレ(美味だれ)」こそ上田のB級グルメ「美味(おい)だれ焼き鳥」です。

    美味だれの定義は「すりおろしのニンニクが入った醤油ベースのたれ」とされています。

    味のイメージとしては「ニンニク風味の醤油」ではなく、「ニンニクたっぷりの醤油」という表現がぴったりのタレとなっています。

    「美味(おい)だれ焼き鳥」は上田市周辺の焼き鳥屋60店舗ほどで食べることができます。(美味だれで委員会の非会員の店舗含む)

    昔からニンニク醤油ダレ(美味だれ)をかけて(付けて)食べていましたが、ネーミングは2010年と新しいです。

    店舗によっては大阪の串揚げのようにコップや容器に美味だれが入っており、焼き鳥を付けて食べる店もあります。(もちろん二度付けはご法度です)

    ■美味(おい)だれの由来

    上田地域には「おいだれ」という方言があります。

    これは慣れ親しんだ仲間に対して使う愛称であり、「おまえたち」という意味で使います。

    この方言に「美味しいタレ」というゴロを合わせ、後から追ってかけるという現在の食べ方を表現した「追いかけるタレ」という3つの要素を取り入れた名前となっています。(美味だれで委員会より)

    ・美味だれで委員会
     http://www.oidareyakitori.jp/

  • 早速いただいてみます。<br /><br />んん〜まいう!<br /><br />この店のタレは少し甘めでサラッとしています。<br /><br />焼き鳥は塩を振り焼いてあります。(そのまま食べても美味しいですよ)<br /><br />魔法のニンニク醤油ダレをかけて食べると旨さ倍増です。<br /><br />幾らでも食べれそうです。<br /><br />■美味だれ焼き鳥の歴史<br /><br />日本が高度経済成長期だった昭和30年代、上田市の産業も大きく発展していました。まちは働く人たちで活気にあふれ、その活気は仕事終わりの時間も収まることはありませんでした。そんな活気ある時代、上田では多くの人が家路に着く前の時間を焼き鳥店で過ごしていました。そして、家で待つ家族のためにその焼き鳥をお土産に持ち帰るというのも日常的な風景のひとつでした。<br /><br />需要とあわせて焼鳥店の数も次第に増えるなか、鳥正の初代店主である宮下正三氏が、焼き鳥の新しい食べ方を考案。焼き鳥にニンニク醤油だれをかけて食べるという方法を、仲間と相談しながら作り上げたといわれています。その食べ方は見る見るうちに上田中に広がり、新しく店を出す人々も、タレの味を覚えるために修行に入ったり、味を盗むために通い詰めたりしていたそうです。<br /><br />そうやって、いつの間にか定着したこの焼き鳥の食べ方は、家族で焼き鳥を食べに行く習慣や、焼鳥店に行ったことがない人も、お父さんの持ってきてくれた焼き鳥を夕食のおかずとして食べていたりと、50年以上経った現在も、世代を越えて、変わらず地元の味として多くの人々に楽しまれています。(美味だれで委員会より)<br /><br />・美味だれ焼き鳥の元祖・鳥正(食べログ)<br /> http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20000407/

    早速いただいてみます。

    んん〜まいう!

    この店のタレは少し甘めでサラッとしています。

    焼き鳥は塩を振り焼いてあります。(そのまま食べても美味しいですよ)

    魔法のニンニク醤油ダレをかけて食べると旨さ倍増です。

    幾らでも食べれそうです。

    ■美味だれ焼き鳥の歴史

    日本が高度経済成長期だった昭和30年代、上田市の産業も大きく発展していました。まちは働く人たちで活気にあふれ、その活気は仕事終わりの時間も収まることはありませんでした。そんな活気ある時代、上田では多くの人が家路に着く前の時間を焼き鳥店で過ごしていました。そして、家で待つ家族のためにその焼き鳥をお土産に持ち帰るというのも日常的な風景のひとつでした。

    需要とあわせて焼鳥店の数も次第に増えるなか、鳥正の初代店主である宮下正三氏が、焼き鳥の新しい食べ方を考案。焼き鳥にニンニク醤油だれをかけて食べるという方法を、仲間と相談しながら作り上げたといわれています。その食べ方は見る見るうちに上田中に広がり、新しく店を出す人々も、タレの味を覚えるために修行に入ったり、味を盗むために通い詰めたりしていたそうです。

    そうやって、いつの間にか定着したこの焼き鳥の食べ方は、家族で焼き鳥を食べに行く習慣や、焼鳥店に行ったことがない人も、お父さんの持ってきてくれた焼き鳥を夕食のおかずとして食べていたりと、50年以上経った現在も、世代を越えて、変わらず地元の味として多くの人々に楽しまれています。(美味だれで委員会より)

    ・美味だれ焼き鳥の元祖・鳥正(食べログ)
     http://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20000407/

  • しそサワーについて大将に聞いたところ、赤紫蘇(あかじそ)で作ったのジュース(自家製)で割ったものと教えてもらいました。<br /><br />サッパリしていて美味しそうでしたので注文しました。

    しそサワーについて大将に聞いたところ、赤紫蘇(あかじそ)で作ったのジュース(自家製)で割ったものと教えてもらいました。

    サッパリしていて美味しそうでしたので注文しました。

  • 来ました〜<br /><br />色が綺麗ですね〜巨峰やブドウサワーみたいです。

    来ました〜

    色が綺麗ですね〜巨峰やブドウサワーみたいです。

  • んん〜赤紫蘇のさっぱり感と甘さが良いですね〜(美味しい!)<br /><br />口当たりが良いので幾らでも飲めそうです。(危険かも…)<br /><br />カウンター席には常連客が2人いて小生の相手をしてくれました。<br /><br />松茸の話しが出て、今年は豊作ということが分かり、来週また上田(実家に帰省)<br /><br />に来るので楽しみが一つ増えました。(下之郷周辺でも松茸山はたくさん採れます)

    んん〜赤紫蘇のさっぱり感と甘さが良いですね〜(美味しい!)

    口当たりが良いので幾らでも飲めそうです。(危険かも…)

    カウンター席には常連客が2人いて小生の相手をしてくれました。

    松茸の話しが出て、今年は豊作ということが分かり、来週また上田(実家に帰省)

    に来るので楽しみが一つ増えました。(下之郷周辺でも松茸山はたくさん採れます)

  • 美味し過ぎて焼き鳥を追加注文。<br /><br />大将に「美味だれ」の中身を聞いたところ教えてくれました。<br /><br />ニンニクの他にリンゴ・タマネギを擦り下ろし甘みを出しているとのことでした。

    美味し過ぎて焼き鳥を追加注文。

    大将に「美味だれ」の中身を聞いたところ教えてくれました。

    ニンニクの他にリンゴ・タマネギを擦り下ろし甘みを出しているとのことでした。

  • 飲み過ぎました〜<br /><br />大生1杯、しそサワーを4杯、焼き鳥を14本をいただきました〜<br /><br />小生を相手にしてくれた常連さんと終始大盛り上がりでした。<br /><br />楽しいひと時を過ごさせていただきました。<br /><br />常連客の皆さまありがとうございました。<br /><br />会計を済ませ駅へ向かいました。

    飲み過ぎました〜

    大生1杯、しそサワーを4杯、焼き鳥を14本をいただきました〜

    小生を相手にしてくれた常連さんと終始大盛り上がりでした。

    楽しいひと時を過ごさせていただきました。

    常連客の皆さまありがとうございました。

    会計を済ませ駅へ向かいました。

  • 駅に着いたら丁度下之郷駅止まりの列車が到着したので見学していました。

    駅に着いたら丁度下之郷駅止まりの列車が到着したので見学していました。

    下之郷駅

  • 駅員の入換合図によりホームから上田寄りに進み、ポイントの向きを変えた後に留置線に転線し列車の電源を切っていました。

    駅員の入換合図によりホームから上田寄りに進み、ポイントの向きを変えた後に留置線に転線し列車の電源を切っていました。

  • さなだどりーむ号

    さなだどりーむ号

  • 昭和38年に廃止した西丸子線のホームです。<br /><br />駅舎は上田電鉄直営の鉄道資料館として使用されているが、イベントが開かれている時期のみの営業である。(ウィキペディアより)

    昭和38年に廃止した西丸子線のホームです。

    駅舎は上田電鉄直営の鉄道資料館として使用されているが、イベントが開かれている時期のみの営業である。(ウィキペディアより)

  • 21:28 上田行が到着しました。<br /><br />下り列車とのすれ違いです。

    21:28 上田行が到着しました。

    下り列車とのすれ違いです。

  • 下り列車(別所温泉行)が到着しました。

    下り列車(別所温泉行)が到着しました。

  • 乗客は小生を含め4人です。<br /><br />行儀の悪い小生です。(良い子の皆さんはマネをしないように!)

    乗客は小生を含め4人です。

    行儀の悪い小生です。(良い子の皆さんはマネをしないように!)

  • 21:43 上田駅に着きました。<br /><br />さぁ明日は早起きしないと…ホテルへ向かいます。

    21:43 上田駅に着きました。

    さぁ明日は早起きしないと…ホテルへ向かいます。

  • 別所線マイコレクション①<br /><br />車内補充券です。

    別所線マイコレクション①

    車内補充券です。

  • 別所線マイコレクション②<br /><br />硬券の入場券、乗車券と自動券売機で購入した乗車券です。

    別所線マイコレクション②

    硬券の入場券、乗車券と自動券売機で購入した乗車券です。

  • 別所線マイコレクション③<br /><br />上田市や小県郡(ちいさがた)に約50kmの路線を有していたころの上田丸子電鉄の写真集です。

    別所線マイコレクション③

    上田市や小県郡(ちいさがた)に約50kmの路線を有していたころの上田丸子電鉄の写真集です。

  • 別所線マイコレクション④<br /><br />別所線を走っていた丸窓電車の写真集です。

    別所線マイコレクション④

    別所線を走っていた丸窓電車の写真集です。

  • ライトアップすると真田家の家紋「六文銭」が浮き出てきます。(グッドアイディア!)<br /><br />少し酔っぱらっています〜明日は軽い二日酔いかもしれません。<br /><br />ただ今の時間は22時近くです。<br /><br />明日は4時起きなのでホテルに着いたら即寝です。<br /><br />楽しい一日でした。<br /><br />それではおやすみなさい〜<br /><br />ZZZ〜<br /><br />−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−<br /><br />年明けにはNHK大河ドラマ「真田丸」の放送が始まり、上田に興味を持つ方や訪問される方が増えることでしょう。<br /><br />今回の旅行記は、過去の画像などを取り入れながら上田周辺の見所も合わせてご紹介させていただきました。<br /><br />続きは、週末パス 『乗り鉄中毒!信州縦断1泊2日の旅 【2日目・上編】 』でご紹介いたします。<br /><br />ご覧いただきありがとうございました。

    ライトアップすると真田家の家紋「六文銭」が浮き出てきます。(グッドアイディア!)

    少し酔っぱらっています〜明日は軽い二日酔いかもしれません。

    ただ今の時間は22時近くです。

    明日は4時起きなのでホテルに着いたら即寝です。

    楽しい一日でした。

    それではおやすみなさい〜

    ZZZ〜

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    年明けにはNHK大河ドラマ「真田丸」の放送が始まり、上田に興味を持つ方や訪問される方が増えることでしょう。

    今回の旅行記は、過去の画像などを取り入れながら上田周辺の見所も合わせてご紹介させていただきました。

    続きは、週末パス 『乗り鉄中毒!信州縦断1泊2日の旅 【2日目・上編】 』でご紹介いたします。

    ご覧いただきありがとうございました。

    上田駅

この旅行記のタグ

87いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 毛利慎太朗さん 2020/01/13 18:45:22
    千曲川橋梁の一刻も早い復旧を願います。
    BTSさん、こんばんは。
    いやあ、実在乗られたのはしなの鉄道と別所鉄道だけですが、ちょくちょく過去の写真を交え、沿線案内していただいてバーチャルな旅行気分を味わえて、なかなかいい構成ですね。
    上田電鉄の橋梁というとズハリ、「千曲川橋梁」ですよね。
    1924年に作られた5連の橋梁。
    上田駅の高架(長野新幹線開業の数ヵ月後に高架化されたんですよね。)を下って、まずわたるのがこれなんですよね。
    平行するバスの青木線からもみえて、立派な橋梁なんだけども、姉妹みたいにトラスが並んで可愛らしい感じもしますね。
    その橋梁と上田ハープ橋の組み合わせはgoodjob!
    新旧フュージョンといいますか。
    この上田~城下間だけでも、鉄道ファンなら飯が食えそうです。
    復旧は2021年春らしいですね、また、あの可愛らしい姿を見せてほしいなあと思います。

    BTS

    BTSさん からの返信 2020/01/14 15:29:27
    RE: 千曲川橋梁の一刻も早い復旧を願います。
    毛利慎太朗さまへ

    この度は、上田電鉄千曲川橋梁のお見舞いいただきお礼を申し上げます。私にとって千曲川橋梁は幼少の頃の思い出が詰まっています。時効なので書きますが、小学生の時に橋梁の下に潜り込んで列車の通過音を楽しんだり、レール上に1円や10円玉を置いてどんな形になるか実験をしたことがあります。もちろん、現在こんなことをしたら鉄道営業法で罰せられます。

    毛利慎太朗さんの仰る通り、千曲川橋梁は1924年製です。あと5年弱で100歳を迎えます。5連の橋梁は見応えがあります。千曲川は暴れ川ではないのですが、昨年の台風には勝てませんでした。ニュースを見て驚きました。

    >過去の写真を交え、沿線案内していただいてバーチャルな旅行気分を味わえて、なかなかいい構成ですね。
    >その橋梁と上田ハープ橋の組み合わせはgoodjob!
    お褒めいただきありがとうございます。
    自分の生まれところなので、全国の皆さまに上田の良さを知っていただくために色々と工夫させていただきました。

    私も早い復旧を願って、少しばかりですが支援金を送りました。開通時には4トラでレポートができたらと思っています。

    BTS
  • 黒田(温泉)さん 2015/11/11 10:20:24
    真田幸村隠しの湯「石湯」
    BTSさん

    おはようございます。
    「真田幸村隠しの湯「石湯」」、40年前に入りました!
    今は、綺麗になったようですね!
    それでも、かなり古い?
    私が71歳になりましたからねぇ!

    又、「別所温泉」等行きたいです!
    ありがとうございました。

    BTS

    BTSさん からの返信 2015/11/11 11:47:23
    RE: 真田幸村隠しの湯「石湯」

    黒田(温泉)さまへ

    こんにちは〜

    いつもご覧いただきありがとうございます。

    40年前に石湯に入浴されたんですか〜

    >それでも、かなり古い?
    >私が71歳になりましたからねぇ!

    黒田(温泉)さんはお若いですよ〜
    チャレンジ精神旺盛(AED講習)でサイクリングやウォーキングを楽しんで
    いらっしゃいますから…小生が黒田(温泉)さんを見習わないと!

    石湯は、1979年(昭和54年)と1998年(平成10年)に改築されているようです。

    小生が小学生の頃に入った石湯は岩がもっとゴツゴツしていた記憶があります。

    外湯は石湯以外に「大師湯」と「大湯」がありますので是非湯めぐりして

    は如何でしょうか?

    BTS
  • フロンティアさん 2015/11/03 13:32:43
    上田電鉄で別所温泉行きもいいかも…
    こんにちは。
     先週末の週末パスの旅、旅というかほぼ電車に乗るかたちになってしまいましたが…上田電鉄に乗って別所温泉へ向かおうか、長野電鉄を利用して小布施・湯田中に向かおうか迷っていました。しかし上田電鉄を利用した別所温泉の場合、新幹線のアクセスも良くない(あさま位しか止まらない)為、長野電鉄に乗り、小布施に向かうことにしました。
     ところが温泉の他、昔の街並みを楽しめる等結構見処があるそうで、こちらも良いなと思うようになりました。
     焼き鳥はタレが違うんですね。にんにく醤油ですか…愛媛県の今治、北海道の室蘭といい、いろんな焼き鳥があるんですね…
     ちなみに長野電鉄では往復ともに特急に乗ったのですか、乗車券プラス100円で乗れるのは嬉しいですね。しかしトイレなし、さらにゆけむりに至ってはリクライニングすら出来ないのは残念です。
     なお1日仕事し、今日は静岡市内で大道芸ワールドカップを見ています。

    BTS

    BTSさん からの返信 2015/11/03 17:50:05
    RE: 上田電鉄で別所温泉行きもいいかも…

    フロンテァイさまへ

    お帰りなさ〜い!

    週末パスでの旅は如何でしたか?

    当初の計画通りに長野電鉄に乗られて小布施を観光されたようですね。

    紅葉はどうでしたか?

    長野電鉄の特急券はフロンティアさんが仰る通り100円で安いですよね。

    多分、地元客(遠距離ならびに定期客)にも少しでも利用してもらいたい

    狙いがあるのではないかと思います。

    小田急から来たロマンスカーはリクライニングしないのですか?

    初めて知りました〜スノーモンキーはどうでしたか?

    おじさんも現地へ乗り込まなければなりませんね(笑)

    北陸新幹線が金沢まで延伸してからは確かにアクセスが悪くなったように

    小生も感じます。(帰省のときは「あさま」で十分ですが…)

    次回はしなの鉄道を絡めて上田(別所温泉)へお越しください。

    焼き鳥の食べ方は色々ありますね。

    今治の焼き鳥は先日旅行番組で観ました〜今治人の気質で直ぐに食べれる

    ように鉄板の上で焼き重石で押し付けるそうです。

    室蘭の焼き鳥は初めて知りました。豚肉と玉ねぎが串に刺してあるんですね〜

    上田の「美味だれ焼き鳥」は多分フロンティアさんのお口に合うかと思います。

    静岡市内で行われた大道芸ワールドカップの見学が終わり、今頃はグルメ

    を堪能しているのでしょうか?それとも移動中なのでしょうか?

    気を付けてお帰りください。

    BTS

    フロンティアさん からの返信 2015/11/03 21:37:21
    Re: 上田電鉄で別所温泉行きもいいかも…
     週末パスの旅は1日目は東北新幹線(東京→仙台)→仙山線(仙台→山形)→山形新幹線(山形→福島)→東北新幹線(福島→仙台)→東北新幹線(仙台→東京)に乗るというほぼ電車に乗るだけで終わりました。
     強いていえば仙台で早めのランチで牛タンを食べた位ですね。山寺観光しようと思ったけど、西高東低の天気で、残念ながら雨が降った為、断念しました。
     2日目は日の出ている間に特急あずさ(出来れば「スーパーあずさ」)で、高尾での景色の急変劇を見たく、午前中は甲府往復をした為、長野着は午後3時半、小布施着に至っては午後4時になってしまい、今更観光案内所に行くのも変だし、壊古園が見処というのは分かったけど、入館料が1000円もすると知り、街並みをブラブラして終わりました。
     紅葉を見たかったけど、駅から近い紅葉スポットがわからなかった為、断念しました。
     行きはゆけむり、帰りはスノーモンキーに乗ったのですが、スノーモンキーに乗るのに1時間も時間が余り(夜6時発で、夜5時には真っ暗となり、観光施設もやっていない為)、時間調整に苦労しました。
     スノーモンキーは自分が乗った車両では3両編成で、そのうち1号車はリクライニングシート、2・3号車はリクライニングどころか進行方向の向きさえ固定されているシートでした。
     ちなみにBTSさん、北陸新幹線を結構利用するのなら指定席特急券は「えきねっと」やみどりの窓口をを利用するより「e5489」で切符を予約したほうがよいと思います。
     というのもe5489で予約する際、「JーWESTカード(ベーシックとエクスプレスの2つがあり、ベーシックの場合、年会費無料(条件付き))」で決済する場合、指定席特急券が割引価格で買える(eきっぷ)からです。
     自分自身、このe5489で指定席特急券を購入したのですが、大宮〜長野間3110円のところが2580円で、東京〜長野間の場合、4200円が3500円で買うことが出来ました。
     なお僕自身、JR西日本の回し者ではありませんので念のため申し添えます。

    BTS

    BTSさん からの返信 2015/11/04 08:50:38
    RE: Re: 上田電鉄で別所温泉行きもいいかも…

    フロンティアさまへ

    おはようございます。

    今回は新幹線乗りまくりでしたね〜
    生憎の雨で山寺の観光ができなくて残念でした。
    でも、仙台名物「牛たん」がいただけたのが良しとしましょう。

    2日目は「あずさ」で往復してから新幹線で長野入りしたんですね。
    フロンティアさんの乗り鉄根性には、おじさん脱帽です。

    湯田中駅では時間潰しに苦労されたようですね。
    田舎町なので夕方になると殆どのお店が閉めてしまいます。
    陽が沈むとかなり冷えたのではないでしょうか?

    年末に帰省した際、長野電鉄の乗り鉄を考えているのでフロンティアさんの
    情報が助かります。

    「e5489」の会員になってはいますが、クレジットカードは持っていません。
    先月、実家に帰省した際は「えきねっと列車限定割引(乗車券つき)」で
    予約しました。
    この割引は「運賃」「特急券」「グリーン券」が割引になります。

    ■通常で買うと

     (運賃)3350円 + (特急券)2800円 + (グリーン券)2060円
     
      合計8210円

    ■えきねっと列車限定割引で買うと

     ・往路【15%割引】

     (運賃)2840円 + (特急券)2380円 + (グリーン券)1750円

      合計6970円

     ・復路【10%割引】

     (運賃)3010円 + (特急券)2520円 + (グリーン券)1850円
     
      合計7380円

    ちなみに小生はJR東日本の回し者ではありませんので…(笑)

    BTS

BTSさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP