出水・伊佐旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鹿児島県にある出水へ連休を利用して家族で出かけることになった。<br />目的の一つは、長い間古くからあるお墓の管理を親戚の叔父にお任せしているので、久しぶりにお参りをすること。<br />お墓参りは到着の翌日の予定なので、空き時間を利用して、一人、武家屋敷群を訪問した。<br /><br />江戸時代薩摩藩は、他の藩とは少々変わった統治の仕方をしていたようだ。<br />本城として鶴丸城があったが、領内の各地に外城(とじょう)と呼ばれる行政区画を設けて統治に当たっていた。<br />その外城の中心地を麓(ふもと)と呼んでいた。<br />ここ出水麓は、隣国にも接しており重要地点だったようだ。<br /><br />「出水市出水麓伝統的建造物群保存地区」は市のほぼ中央に位置し、約<br />400年前から30年程の年月をかけて起伏の多い丘を整地し、道路を掘り、川石で石垣を築いて作られたとされている。<br /><br />現在に至るまで、当時から変わることのない街路、その両側に築かれた石垣や生垣、緑豊かな景観の中にたたずむ武家屋敷群を歩いてみると、当時にタイムスリップするようだ。

400年前そのままの佇まいを見せる出水の武家屋敷群へ。

34いいね!

2015/05/05 - 2015/05/06

91位(同エリア206件中)

mistral

mistralさん

鹿児島県にある出水へ連休を利用して家族で出かけることになった。
目的の一つは、長い間古くからあるお墓の管理を親戚の叔父にお任せしているので、久しぶりにお参りをすること。
お墓参りは到着の翌日の予定なので、空き時間を利用して、一人、武家屋敷群を訪問した。

江戸時代薩摩藩は、他の藩とは少々変わった統治の仕方をしていたようだ。
本城として鶴丸城があったが、領内の各地に外城(とじょう)と呼ばれる行政区画を設けて統治に当たっていた。
その外城の中心地を麓(ふもと)と呼んでいた。
ここ出水麓は、隣国にも接しており重要地点だったようだ。

「出水市出水麓伝統的建造物群保存地区」は市のほぼ中央に位置し、約
400年前から30年程の年月をかけて起伏の多い丘を整地し、道路を掘り、川石で石垣を築いて作られたとされている。

現在に至るまで、当時から変わることのない街路、その両側に築かれた石垣や生垣、緑豊かな景観の中にたたずむ武家屋敷群を歩いてみると、当時にタイムスリップするようだ。

旅行の満足度
4.0
同行者
家族旅行
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鹿児島空港へ到着。

    鹿児島空港へ到着。

  • 空港のバスターミナルでは<br />各方面行きのバスが<br />次々と到着しては<br />出発して行く。<br />写真のバスは路線バスのようで<br />中型(?)のかわいらしい<br />サイズのバス。<br />

    空港のバスターミナルでは
    各方面行きのバスが
    次々と到着しては
    出発して行く。
    写真のバスは路線バスのようで
    中型(?)のかわいらしい
    サイズのバス。

  • シャトルバスで1時間半弱で<br />出水駅へ到着。<br />出水駅の前にある<br />ホテルに宿泊。<br />ここは新幹線の停車駅。

    シャトルバスで1時間半弱で
    出水駅へ到着。
    出水駅の前にある
    ホテルに宿泊。
    ここは新幹線の停車駅。

  • 出水は全国的にも<br />有名な鶴の飛来地でもあるが<br />時期が冬場に限られているため<br />(12月ごろから3月ごろまで)<br />今回は見ることができない。<br />

    出水は全国的にも
    有名な鶴の飛来地でもあるが
    時期が冬場に限られているため
    (12月ごろから3月ごろまで)
    今回は見ることができない。

  • 今回は武家屋敷を訪れようと思っていた。<br />公開しているお屋敷は17時までとの<br />ことだったので<br />急ぎ、タクシーで向かった。<br /><br />そのうちの一軒<br />市指定文化財の「税所邸」へ着いたのが<br />16時半!

    今回は武家屋敷を訪れようと思っていた。
    公開しているお屋敷は17時までとの
    ことだったので
    急ぎ、タクシーで向かった。

    そのうちの一軒
    市指定文化財の「税所邸」へ着いたのが
    16時半!

  • この麓では最古の武家屋敷と<br />いわれている<br />典型的な上級郷士屋敷。<br /><br />税所家は関ヶ原の役の前年<br />移住を命ぜられ加世田というところから<br />移ってきた。<br />出水郷での要職を務めたとされる。

    この麓では最古の武家屋敷と
    いわれている
    典型的な上級郷士屋敷。

    税所家は関ヶ原の役の前年
    移住を命ぜられ加世田というところから
    移ってきた。
    出水郷での要職を務めたとされる。

  • ボランティアの方が<br />案内をしてくださった。

    ボランティアの方が
    案内をしてくださった。

  • 税所邸の平面図

    税所邸の平面図

  • 石高は年により変動があるようだが<br />130石という書面が。<br />郷士としては高いようだ。

    石高は年により変動があるようだが
    130石という書面が。
    郷士としては高いようだ。

  • いろりが切られている<br />中心となる広間。

    いろりが切られている
    中心となる広間。

  • いろりの脇には<br />木のフタがあり<br />床下へ降りるための<br />入り口となっている。<br />非常時には女性や子供は<br />ここから逃れたようだ。

    いろりの脇には
    木のフタがあり
    床下へ降りるための
    入り口となっている。
    非常時には女性や子供は
    ここから逃れたようだ。

  • この柱は<br />特別に硬い木(ユス又はイスノキ)<br />が使われている。<br />国産材の中で、最も固く<br />釘も打ち込みにくい程といわれる<br />らしい。<br />示現流の木刀は、この木で<br />作られる。<br /><br />

    この柱は
    特別に硬い木(ユス又はイスノキ)
    が使われている。
    国産材の中で、最も固く
    釘も打ち込みにくい程といわれる
    らしい。
    示現流の木刀は、この木で
    作られる。

  • 広間と玄関との<br />間にある部屋。<br />長押の上には<br />槍がかけられている。<br />

    広間と玄関との
    間にある部屋。
    長押の上には
    槍がかけられている。

  • かつては更に低い位置、<br />すぐに手の届く位置に<br />設置されていた。<br />

    かつては更に低い位置、
    すぐに手の届く位置に
    設置されていた。

  • 同じ部屋、<br />天井の一部が<br />高くなっている。<br />

    同じ部屋、
    天井の一部が
    高くなっている。

  • ここで正面にある<br />的に向かって<br />弓を射る練習をしたとのこと。<br />その練習のために<br />天井が高くなっている。

    ここで正面にある
    的に向かって
    弓を射る練習をしたとのこと。
    その練習のために
    天井が高くなっている。

  • これが<br />その練習のための的。

    これが
    その練習のための的。

  • 同じ部屋から<br />左手<br />次の間、更に奥には<br />客間が見渡せる。

    同じ部屋から
    左手
    次の間、更に奥には
    客間が見渡せる。

  • ここは<br />広間の奥にある<br />「なかえ」という部屋。<br />ここで配膳の準備など<br />をした。

    ここは
    広間の奥にある
    「なかえ」という部屋。
    ここで配膳の準備など
    をした。

  • なかえで準備をするのは<br />女性だったので<br />広間より一段低く<br />なっている。

    なかえで準備をするのは
    女性だったので
    広間より一段低く
    なっている。

  • なかえに続いて<br />土間があり<br />そこにはかまどなどの<br />設えが。

    なかえに続いて
    土間があり
    そこにはかまどなどの
    設えが。

  • 女性たちは<br />このなかえにある<br />炉を囲んで<br />食事をとったようだ。

    女性たちは
    このなかえにある
    炉を囲んで
    食事をとったようだ。

  • この季節<br />お節句の飾りが。<br />

    この季節
    お節句の飾りが。

  • 一番奥<br />庭に面して客間が。<br /><br />障子を全部開け放っているので<br />爽やかな風が通り抜ける。

    一番奥
    庭に面して客間が。

    障子を全部開け放っているので
    爽やかな風が通り抜ける。

  • 庭に植えられている<br />蘇鉄や羊歯が<br />南国を思わせる。

    庭に植えられている
    蘇鉄や羊歯が
    南国を思わせる。

  • 関東のお庭とは<br />やはりイメージが<br />変わっている。

    関東のお庭とは
    やはりイメージが
    変わっている。

  • すぐお隣にある竹添邸。<br /><br />ここではNHKの<br />篤姫のロケが行なわれたようだ。

    すぐお隣にある竹添邸。

    ここではNHKの
    篤姫のロケが行なわれたようだ。

  • すでに5時を回っていたので

    すでに5時を回っていたので

  • お庭だけ見学を<br />させていただいた。

    お庭だけ見学を
    させていただいた。

  • 武家屋敷群の中にあって<br />この仮屋馬場通りは最も広い通りとなる。<br />

    武家屋敷群の中にあって
    この仮屋馬場通りは最も広い通りとなる。

  • 御仮屋門の立て看板が。<br />藩主が地方への鷹狩りや参勤の途中に<br />宿泊したところを御仮屋と呼んだ。<br /><br />江戸時代はじめ、17代藩主<br />島津義弘が自ら、出水で隠居しようとして<br />帖佐にあった門をここに移築。

    御仮屋門の立て看板が。
    藩主が地方への鷹狩りや参勤の途中に
    宿泊したところを御仮屋と呼んだ。

    江戸時代はじめ、17代藩主
    島津義弘が自ら、出水で隠居しようとして
    帖佐にあった門をここに移築。

  • この御仮屋門は<br />現在の出水小学校の門として使われている。<br />

    この御仮屋門は
    現在の出水小学校の門として使われている。

  • 左折して<br />諏訪馬場通りを進む。<br />

    左折して
    諏訪馬場通りを進む。

  • ニオイバンマツリの花が<br />あちこちの生垣に咲いている。<br /><br />関東でも良い香りがすると<br />思っていると<br />この花が咲いているが、<br />もともとは熱帯性の花のようだ。

    ニオイバンマツリの花が
    あちこちの生垣に咲いている。

    関東でも良い香りがすると
    思っていると
    この花が咲いているが、
    もともとは熱帯性の花のようだ。

  • 諏訪神社の案内に<br />導かれて<br />参拝をしようと<br />中へ入る。

    諏訪神社の案内に
    導かれて
    参拝をしようと
    中へ入る。

  • 神社からホテルへの帰り道、<br /><br />日本一のお地蔵さんの<br />のぼりが目を惹いた。<br />石段を登っていくと・・・

    神社からホテルへの帰り道、

    日本一のお地蔵さんの
    のぼりが目を惹いた。
    石段を登っていくと・・・

  • 高さ4メートル<br />日本一といわれる<br />一枚岩を彫って作られた<br />お地蔵様が。<br />無病息災のご利益があるとのこと。<br /><br />ここから駅前にあるホテルまでは<br />のんびりと歩いて帰った。

    高さ4メートル
    日本一といわれる
    一枚岩を彫って作られた
    お地蔵様が。
    無病息災のご利益があるとのこと。

    ここから駅前にあるホテルまでは
    のんびりと歩いて帰った。

  • 出水駅からの簡単な地図。

    出水駅からの簡単な地図。

この旅行記のタグ

関連タグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ままさん 2017/08/06 12:16:30
    「ゆくさ おじゃったもした かごんまへ」
    mistralさん こんにちは
    ベティーままです

    >目的の一つは、長い間古くからあるお墓の管理を親戚の叔父にお任せしているので、
    >久しぶりにお参りをすること。

    あれ?mistralさんって実家は鹿児島なのかしら?
    私、薩摩おごじょです(笑)

    霧島神宮や出水の武家屋敷群など 本当に丁寧に分かり易く説明していて
    見入ってしまいました。

    私も友人と武家屋敷群を訪れたんですが、mistralさんのように
    しっかり見学してないわ。。。(>_<)
    女、子供はここから逃げたんだー とか知らない事ばっかりでしたよ

    改めてまして、mistralさん フォローさせて頂きました♪
    年齢は多く重ねているんですが、どこかドジな私です。。。

    旅行の楽しみを一緒に語れればと思います♪宜しくおねがいしますね


    ★ベティーままより

    mistral

    mistralさん からの返信 2017/08/06 19:20:21
    RE: 「ゆくさ おじゃったもした かごんまへ」
    こんばんは。

    ベティーままさん、
    メッセージ、フォローもいただきまして
    ありがとうございます。
    私も後程に。
    今後ともよろしくお付き合いをお願い致します。

    > あれ?mistralさんって実家は鹿児島なのかしら?
    > 私、薩摩おごじょです(笑)

    そうだったんですね~
    薩摩おごじょ、とお美しい女性のことを言うんですね。
    夫の出身が鹿児島でして、その後両親は千葉へ転居、
    ご先祖の古くからのお墓が、そのまま残っていまして
    それで、時々、鹿児島へいく事に。

    タイトルの意味、お時間のある折にで構いません、
    お教え下さいませ。

    > 霧島神宮や出水の武家屋敷群など 本当に丁寧に分かり易く説明していて
    > 見入ってしまいました。
    >
    > 私も友人と武家屋敷群を訪れたんですが、mistralさんのように
    > しっかり見学してないわ。。。(>_<)
    > 女、子供はここから逃げたんだー とか知らない事ばっかりでしたよ

    今回、初めて訪問。
    折良くボランティアガイドさんがおられ
    おひまだったのか?ご丁寧なお話を伺うことができました。

    > 改めてまして、mistralさん フォローさせて頂きました♪
    > 年齢は多く重ねているんですが、どこかドジな私です。。。

    多く重ねておりますのは一緒です。

    > 旅行の楽しみを一緒に語れればと思います♪宜しくおねがいしますね

    こちらこそ、よろしくお願い致します。

    mistral

    まま

    ままさん からの返信 2017/08/09 17:12:47
    RE: RE: 「ゆくさ おじゃったもした かごんまへ」

    mistralさん、こんにちは

    > 夫の出身が鹿児島でして、その後両親は千葉へ転居、
    > ご先祖の古くからのお墓が、そのまま残っていまして
    > それで、時々、鹿児島へいく事に。

    そうだったんですね。
    てっきりmistralさんが鹿児島おごじょかな?と思いました(笑)
    それじゃ、ご両親が千葉へ転居したんだったら
    鹿児島には誰もいらしゃらないんですね。。。。

    「ゆくさ おじゃったもした かごんまへ」は
    「ようこそ いらっしゃいました 鹿児島へ」です(笑)

    これからも宜しくお願いしますね (pq´v`*)

    ★ベティーままより
  • わんぱく大将さん 2015/05/09 22:19:42
    家の中で矢の練習
    mistralさん

    侘び、寂のきいた所ですね。 まあ、この家ゝはそれを狙って建てられた訳ではないですが。 昔の家はこのように平屋で、障子を開け放つと広い空間になりますからね、家で観光葬祭がとり行われていたのがわかります。
    (うちの実家も平屋で、こんな感じでした。勿論こんなに歴史があった訳ではないですが)夏は風が通って涼しいと思います。

    それにしても家の中で矢の練習? すごいなあ。

    女性のいた所が一段下と言うのは、前に鹿児島の知覧の武家屋敷を訪れた時も女性の入口、男性用の入り口と分かれましたからね、男尊女卑の結果でしょうか。

     大将

mistralさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP