
2014/07/17 - 2014/07/17
68位(同エリア811件中)
poodle714さん
- poodle714さんTOP
- 旅行記96冊
- クチコミ10件
- Q&A回答1件
- 125,805アクセス
- フォロワー44人
今回は、オーストリアとイタリアの2か国を訪れる15日間の旅です。
フォートラベラーの方々の影響で、初めてドロミテ地方を旅することになりました。そして、去年から夫が希望していたシュトゥバイ谷にも初めて訪れてみました。
*―*―*―*―*―* 2014年日程 *―*―*―*―*―*
□ № 1 7/ 9(水) オーストリア Innsbruck泊
□ № 2 7/10(木) イタリア Funes谷 St.Peter泊 ①
□ № 3 7/11(金) イタリア Funes谷 St.Peter泊 ②
□ № 4 7/12(土) イタリア Funes谷 St.Peter泊 ③
□ № 5 7/13(日) イタリア Gardena谷 Selva泊 ①
□ № 6 7/14(月) イタリア Gardena谷 Selva泊 ②
□ № 7 7/15(火) イタリア Gardena谷 Selva泊 ③
□ № 8 7/16(水) イタリア Gardena谷 Selva泊 ④
■ № 9 7/17(木) イタリア Gardena谷 Selva泊 ⑤
□ №10 7/18(金) オーストリア Stubai谷 Neustift泊 ①
□ №11 7/19(土) オーストリア Stubai谷 Neustift泊 ②
□ №12 7/20(日) オーストリア Stubai谷 Neustift泊 ③
□ №13 7/21(月) オーストリア Stubai谷 Neustift泊 ④
□ №13 7/22(火) 帰国へ 機内泊
□ №13 7/23(水) 関空着
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
PR
-
Selva5日目の朝を迎えました。
今朝のSellaも、きれいに見えてうれしいです。 -
Hotel des Alpes の西隣にある広場の端に、水飲み場があります。
(後ろに小さく写っているのがホテルです。) -
さて、今日もまたホテル前のバス停からおでかけします。
お天気が良いと、明らかに人出が多くなります。 -
今日の目的地はArabbaです。
Corvara経由の471番バスで向かいます。
9:20 Selva,Oswald 発
10:55 Arabba 着
1時間半もバスに乗るの?と思いますが、大丈夫です。
車窓からの眺めが良くて、時間を感じさせません。
この路線も、Mobil cardが使えます。 -
Selva,Oswaldのお隣のバス停、Selva, Ciampinoiバス停
ここもお客さんが多いです。 -
バス車内
混雑して、もう座れないお客さんがいます。途中で乗車制限もありましたが、運転手さんが応援を頼んで増発されたようです。 -
バスの車窓より
今日のSassolungoが一番きれいに見えます。
今までカーテン越しに眺めていたかのよう。 -
-
お天気が良いと、シャッターを押す回数が自然と増えちゃいます。
-
おととい少し歩いたガルデナ峠の教会も見えました。
-
ここガルデナ峠でもバスを待つお客さん多数
-
ガラス窓が反射していますが、ガルデナ峠からCorvara方面へ連続カーブを下っているところです。
-
かわいいゴンドラも見えます。とっても距離が長そう。
-
Colfoscoのバス停
-
Corvaraの町を通過中
-
Corvaraの町を見下ろして
-
右上に見えているのは、Piz Boeですよね。
-
どんどん下って、Arabbaに到着
バスが混んでいたので、少し到着が遅れました。 -
Arabbaのバス停
-
-
Arabbaのバス停前にある教会
-
教会横(東側)に水飲み場があったので、水筒のお水を補充
-
水飲み場からバス停を見た風景
-
そのまま教会の東側を通り過ぎて駐車場(南)へ
-
駐車場の向こう側に、ロープウェイ乗り場が見えています。
-
駐車場のすみにある小さな橋を渡ります。
-
-
Porta Vescovo 行きロープウェイ乗り場
-
Porta Vescovo 行きロープウェイ乗り場からArabbaの町
-
ロープウェイチケット
このチケット1枚で2人乗車できます。
2人片道 20.00ユーロ -
ロープウェイ乗り場ゲート
1枚のチケットで2人乗れますよと言われたけど、チケットを1回通して2人ゲートを通過できるのか、それぞれがチケットを通すのかどちらかな?と思って実際にやってみると、正解は後者でした。 -
案内板
-
ロープウェイの時刻表
私たちは、11:30発の便に乗りました。 -
ロープウェイ
-
Arabbaのロープウェイ乗り場を出発しました。
-
-
みるみる高度を上げていきます。
-
-
ロープウェイの中
-
-
またPiz Boeが見えてきました。
-
Porta Vescovo に到着
-
ロープウェイ乗り場から外へ出て一番最初に見える景色
-
Marmolada(3342m)を眺める特等席です。
-
後ろに見えているのが、Porta Vescovo ロープウェイ乗り場
その奥が、昨日夫が登ったPiz Boe -
Piz Boeズームアップ
-
ここからはアップダウンのきつい稜線歩きは避けて、しばらくは平坦な601番のコースを歩くことにしました。とはいっても、ハイキングの標識は見当たらず、見当をつけて行ってみました。
-
Porta Vescovo周辺の地図
-
15分ほど歩くと、Fedaia湖が見えてきました。
昨日までのコースには標識がたくさんありましたが、この場所は行政区が違う?のでしょうか、標識がほとんど見当たりません。 -
今歩いて来た道を振り返って
私たちとは反対向きに歩く人が圧倒的に多いです。 -
さらに5分ほど歩いた場所から
-
常にMarmoladaを眺められます。
-
ハイキングコース進行方向(西向き)
-
やっと見つけた道標
-
今日もまた出会えました。
-
このお花もかわいい。
-
1時間ほど歩いたところに、眺めが良くてハイカーの邪魔にならないような場所を見つけたので、お昼にします。
-
恒例のおにぎりとおみそ汁の昼食
-
Selvaの水飲み場で汲んできたお水を沸かして…
-
おみそ汁とお茶に使います。
-
赤線が歩くコース(後半)です。
-
ゆっくり休憩した後、ハイキング再開です。
歩き出してすぐに、前方にViel dal Pan 小屋が見えました。
このまま小屋には向かわずに、鞍部から稜線への馬の背コースに向かいます。 -
あの稜線目指して
-
あともう少し
-
来ました!この稜線を歩きたかったのです。
-
右下に小さく見えているのが、Viel dal Pan 小屋
-
稜線の636番コース
-
この稜線からは、Sassolungo
-
Sella
-
Marmolada の3つが一度に楽しめちゃいます。
-
ハイキングコース後方(東側)
-
Piz Boe
-
ハイキングコース後方(Fedaia湖方面)
-
ハイキングコース前方(西側)
ここから何度かアップダウンを繰り返しますが、両サイドに広がる絶景を見ながら自然と足取りも軽くなります。 -
お花の多いコースです。
-
-
-
前方にハイキングの終点、Pordoi峠が見えてきました。
-
昨日は、あの絶壁の上(Sass Pordoi 2950m)から、こちらを眺めていました。
-
Viel dal Pan 小屋の真上に差しかかりました。
-
Viel dal Pan 小屋(2432m)をズームアップ
-
ハイキングコースを振り返って
-
-
-
ケルンをお花で飾ったのがありました。
-
-
-
-
お花を楽しみながらの稜線歩き
-
-
-
-
小さく見えるArabba(1602m)の町
あそこからロープウェイで上がってきました。 -
Belvedereからの稜線歩きも人気のコースです。
-
まるで箱庭を眺めているような感覚
-
-
同じような写真ばかりですが…
-
-
-
稜線をかなり下ってきました。
-
駐車場のような場所があり
-
ここにハイキング標識があります。
今歩いてきた稜線の636番のコースと、巻き道の601番のコースの合流地点です。 -
のどが渇いたので、すぐ近くにあったBaita小屋で休憩しました。
-
ビール4.00ユーロ、オレンジジュース2.50ユーロ
-
30分ほど休憩した後、601番コースを歩いてPordoi峠へ
-
振り返ると、まだMarmoladaが見えます。
-
-
Sasso Beceの巻き道に差しかかったときのことです。
-
なんとトロリウス・エウロパエウスのお花畑を発見!
-
そこら中ぜーんぶこのお花なのです!
-
なんてかわいいの〜(*^。^*)
-
ドロミテ最後のハイキングに、うれしいプレゼントをもらった気分です♪
-
-
Pordoi峠へは緩やかな下り坂です。
-
ここもお花が多くて、楽しませてくれます。
-
-
今歩いてきた方を振り返って
-
まもなくハイキングゴール地点のPordoi峠です。
Porta VescovoからPordoi峠までハイキングの所要時間は、3時間15分でした。(昼食と山小屋での休憩除く) -
Passo Pordoi バス停にあるおみやげやさん
かわいい小鳥のおうち -
Passo Pordoi バス停
-
471番バスでSelvaへ戻ります。
16:35 Passo Pordoi 発
17:38 Selva, Piazza Nives 着 -
バス車窓より
-
バス車窓よりMarmolada
これが見納めです。 -
ホテルの部屋に荷物を置いて、昨日見つけたスーパーへ行きました。
ホテルからバス道沿いを西へ3分歩いたところにあります。教会横のホテルと同じSPARなので、値段も全く同じでした。
生絞りオレンジジュースの機械もありましたので、また買いました。 -
-
-
-
買いたいと思うものはたくさんありますが、まだ旅は続きますので今買うと全部荷物になってしまいます。
見るだけ見るだけ…。 -
ホテルに戻って、夕食タイムです。
-
1皿目
いつもの生ハムメロン -
2皿目
夫:グリーンピースのスープ(ハーフポーション) -
私:フレッシュパスタ
-
3皿目
サラダビュッフェ -
メインディッシュ
夫:ハンバーグのようなお料理(ハーフポーション) -
私:メカジキのグリル
-
果物は、夕食のときに取り放題になっています。どちらかというと、朝食時に出してくれるともっとうれしいのですが。
-
フネス谷のホテルと同じプルーンのシロップ煮もありました。
-
5皿目
デザートビュッフェ
夫:ティラミスにアイスクリーム全種類(笑)のせ -
私:プルーンのシロップ煮は、Hotel Kabisに軍配が上がりました。
-
夕食後、ホテルの庭へ出て、Selva最後の夜を楽しみました。
-
日本式の2階からお庭へ出られます。
-
-
ベンチ型のブランコも
-
ホテルの庭より赤く染まるSella
-
明日もお天気が良さそう。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2014年 オーストリア・イタリア
-
前の旅行記
2014年オーストリア・イタリアの旅 №8 ***夫だけ Piz Boe 登山***
2014/07/16~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
次の旅行記
2014年オーストリア・イタリアの旅 №10 *** Gardena 谷から Stubai 谷へ移動***
2014/07/18~
シュトゥバイタール
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №1 ***旅の始まりは、また Innsbruck から***
2014/07/09~
インスブルック
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №2 *** Innsbruck から Funes 谷へ***
2014/07/10~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №3 *** Gschnagenhardt Alm グシュナーゲンハ...
2014/07/11~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №4 *** Panoramaweg から絶景ポイントへ***
2014/07/12~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №5 *** Gardena 谷へ移動、Seceda へ***
2014/07/13~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №6 *** Sasso Lungo から Alpe di sius...
2014/07/14~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №7 *** Gardena card 最終日***
2014/07/15~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №8 ***夫だけ Piz Boe 登山***
2014/07/16~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №9 *** Porta Vescovo から Passo Por...
2014/07/17~
トレンティーノ・アルト アディジェ州
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №10 *** Gardena 谷から Stubai 谷へ移動***
2014/07/18~
シュトゥバイタール
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №11 *** Wilde Wasser Weg ハイキング***
2014/07/19~
シュトゥバイタール
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №12 *** Kreuzjoch でのんびりと***
2014/07/20~
シュトゥバイタール
-
2014年オーストリア・イタリアの旅 №13 ***雨の Elferhuette ~帰国へ***
2014/07/21~
シュトゥバイタール
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (16)
-
- フルリーナさん 2014/10/03 21:47:30
- すばらしい!!
- なんてすばらしいハイキングだったのでしょう!
羨望のため息つきながら拝見しました♪
爽やかな空気まで感じるようなすばらしいお写真と旅行記、楽しませていただきました!
わたしも、トロールブルーメ(バターブルーメ)のお花大好きです。
丸くて明るい黄色の花が青空と草原の緑に最高ににあいますよね!
- poodle714さん からの返信 2014/10/04 13:18:31
- トロールブルーメ、みんな大好きなお花ですね
- フルリーナさん、こんにちは
いつも見てくださってありがとうございます。
ポルドイ峠へ歩くこのコースは無理せずに楽しめる
おすすめのコースです。
今回はたまたまお天気が良かったのと、旅行の時期が
早めだったことが幸いし、トロールブルーメのお花畑にも
出会うことができました。
今回の旅行で一番の思い出です♪
きっと知らないだけで素晴らしいコースはいくらでも
あるのでしょうね〜。
初めてのドロミテでしたが、これから少しずつでも
広いドロミテを見ていければと思いました。
フルリーナさんはドロミテもお詳しいので、
またいろいろ教えてください。
poodle714
-
- oneonekukikoさん 2014/09/24 21:34:44
- 一緒にハイキングさせてもらいました
- poodle714さん
素晴らしい風景と可愛らしいお花との競演。
一緒に楽しませてもらいました。
ドロミテはいろいろなコースがあって、時間さえあれば何日でも楽しめそうですね。
アラッバ、コルバラなど懐かしい地名が出てきて
記憶がよみがえります。
緑の稜線を、右に左に風景を楽しみながらのハイキング
充実した1日でしたね。
平地で足腰を鍛えて
なんちゃってハイカーを卒業したら行ってみたいけど・・・・。
いろいろチェックして練り上げたコースにご一緒させていただき
ありがとうございました。
oneonekukiko
- poodle714さん からの返信 2014/09/25 19:19:50
- 稜線歩きは楽しいです
- oneonekukikoさん、こんばんは
メッセージをありがとうございます。
この日歩いたコースは、今回の旅行中に歩いたコースの中
で一番のお気に入りになりました。
ある程度距離のあるハイキングで上りや下りばかりが続く
コースだと途中でくじけそうになりますが、このコースの
ように適度にアップダウンがあって見晴らしも良いと気分
良く歩けます。
うまく写真を写せないのが残念ですが、お花もたくさん
咲いていて歩いていてうれしくなるようなコースでした。
旅行前にoneonekukikoさんからポルドイ峠へ行くのに
バスが2通りあることを教えていただいていたので、
この日は遠回りのバスで行きました。
ドロミテのバスは車窓の眺めが本当にすばらしいですね。
そんな乗りごたえのあるバスもMobilcardで無料で利用
できるのですから、観光客も増えるはずです。
これからもどんどん旅行しやすく改善されていくことを
期待しています♪
poodle714
-
- maremmamaさん 2014/09/11 17:47:40
- 絶景過ぎます〜♪
- poodle714 さん、こんにちわ!
絶景ルート、私も他のトラベラーさん同様 興奮してしまいました!
あの辺りを歩くとなると 自然とカナツェイからロープウェイかポルドイ峠からフェダイア湖方面へ と思っていましたけど、アラッバからとは考えつきませんでした!
それにしても お天気も良くて素晴らしい眺めに出会えましたね〜♪
ここは私も真似して是非行ってみたいです!!
poodle714 さん達が今回滞在したセルヴァの村も 私達も2年前滞在したので懐かしく村の様子を拝見しました。セッラの麓でとっても素敵な村ですよね♪
オルティセイよりも個人的には好みかなぁ。
このあとのストゥバイタール、私も興味があって今後の参考のために 楽しみに待っています♪
では!
マレンママでした
- poodle714さん からの返信 2014/09/11 20:33:55
- すっかり秋ですね
- maremmamaさん、こんにちは
いつも見てくださってありがとうございます。
写真では伝わりにくいですが、maremmamaさんにも喜んで
いただけたようでうれしいです。
山の好きな人には、うってつけのコースのようです。
アラッバからロープウェイを利用して歩くこのコースは、
3年前にでいめくとさんとおっしゃる方が、紹介されて
います。
ホテルでもらったMobil cardでバス代も無料ですし、
セルヴァから乗換の必要もないので気軽に
おでかけできました。
maremmamaさんは、オルティセイよりセルヴァの方が
お好みですか。
私もbatfishさんのまねをさせていただいて、
セルヴァに滞在して良かったと思っています。
ドロミテ通のmaremmamaさんが今年いらした場所が、
ドロミテ1年生の私には地名が分かりにくく、
コメントなしですみません。
息子さんたちが年々たくましく成長されているのが
印象的です。
お母さんを追い越す日もそう遠くないのでは?
poodle714
-
- うさみみさん 2014/09/07 12:32:07
- 見ているだけで わくわく♪
- poodle714さんへ こんにちは。
興奮しました !!!
稜線歩き、たまらないです(笑
青空、360度雄大な山々、最高の気分だったでしょうね。
ちょっとまたグチになってしまいますが
すみません、、、 きいてくださいね。
やはりバスはいいです。移動が長くかかっても大歓迎!
車より車高が高いバスはいっそう景色が楽しめますね。
それが車だと、、、 あの景色に集中できません >_<
くねくねの峠道、前から突っ込んでくるバイクやよろよろの自転車。
夫の運転が気になって・・・。事故の心配なく眺めに集中したい!
それに車だと、今回のプードルさんのようなハイキングはできません。
スタート地点に戻って来なければならず、コースが限られてしまいます。
次回から山歩き系の旅行は公共機関で。夫が何と言おうと決めました !!!
同じ道をドライブしたので今、改めてきれいなお写真の数々
ゆったり落ち着いた気分で見ています。ホントにきれい!
ありがとう (*^_^*)
トロリウス・・・・・・・ 長〜〜い^^
プードルさんのトラベラーページにもなっているお花ですね。
愛らしくて見かけると足がとまってしまうかわいさですが
名前まで調べるに至らなかった私、、、 今後はトロリウスで。
これくらいなら覚えられそうです。
うさみみ
- poodle714さん からの返信 2014/09/07 13:49:02
- 雪がなかったので(笑)、楽しかったです
- うさみみさん、こんにちは
いつもメッセージまで書いてくださって
ありがとうございます(^o^)
旅行記を楽しんでいただけたみたいで私もうれしいです。
自分の行ったことのある場所は、感情移入しやすいですよね。
うさみみさんのだんな様、よくぞあのくねくねした
障害物の多い道を完走されましたね。
横に座っているのも決して楽ではないのですね。
うさみみさんのお話をうかがって、初めて知りました。
ハイキングのスタート地点に戻ってこないといけない
というのも、確かに制約がありそうです。
でも、無事故で楽しい旅になったのですから
良かったのではないですか。
次回のドロミテは、ぜひバスでゆったり旅を
楽しんでくださいね。
ポルドイ峠に泊まられたうさみみさんの旅行記も
楽しみにしています。まだかな〜?
トロリウス…のお花、同じお花に対してたくさん名前が
あるみたいで、旅するうさぎさんが書いておられる
「トロールブルーメ」が、いちばん一般的なようです。
poodle714
-
- 旅するうさぎさん 2014/09/06 00:03:41
- こんにちは。
- poodle714さん、こんにちは。
ドロミテの花咲く山をハイキング、とても爽やかで壮大な風景を
拝見しました。特にトロールブルーメの群生が見事ですね!
このお花はpoodle714さんが好きなお花ですね。
私もこのお花を見ると、何か嬉しく、
ウキウキした気持ちになります。
色が鮮やかで綺麗ですし、コロンとした形がとても可愛いです。
山々を見ながら、おにぎりとお味噌汁の昼食は
とても美味しそう!最高のランチですね。
また、素晴らしい景観の中
稜線を歩くのも気持が良さそうです。
この地方のデザートにはプルーンのシロップ煮が出るんですね。
健康に良さそうなデザートだと思いました。
旅するうさぎ
- poodle714さん からの返信 2014/09/06 15:29:58
- 南チロルも素晴らしいです
- 旅するうさぎさん、こんにちは
いつも私の旅行記を見てくださって、メッセージもありがとう
ございます。
今回旅行の時期を早めたおかげで、トロールブルーメに出会う
回数が格段に増えました。
その上お花畑まで見つけて、もう大喜びでした。
ヨーロッパアルプスでは別に珍しいお花でもないのですが、
私はこれが一番好きかもしれません。
旅するうさぎさんは、どのお花が一番お好きでしょうか?
ドライプルーンをシロップで煮たのは、おうちでもまねして
作れそうですね。(まだしていませんけど^^;)
チロル地方は、食べ物もおいしくてとても気に入っています。
どんどんはまりそう♪
poodle714
- 旅するうさぎさん からの返信 2014/09/06 19:01:09
- RE: 南チロルも素晴らしいです
- poodle714さん
> 旅するうさぎさんは、どのお花が一番お好きでしょうか?
私は元々、園芸種のラナンキュラスが好きなので
ラナンキュラスにちょっと似ているトロールブルーメが
やはり好きです。
エンツィアンの仲間やカンパヌラの仲間など青や紫系のお花や、
アルペンローゼを始めとするピンク系のお花にも惹かれます。
なぜあんなにも山に咲くお花は綺麗なのでしょう。
庭に咲くお花とは違った魅力があって、
どんな小さなお花にも力強さや芯の強さを感じます。
旅するうさぎ
- poodle714さん からの返信 2014/09/06 19:46:03
- 旅するうさぎさんも…
- 旅するうさぎさん
ご丁寧にお返事をありがとうございます。
お花好きの旅するうさぎさんは、いったいどんなお花が
お好みかなと思ったのですが、そうですか!
トロールブルーメが一番お好きなのですね♪
全く気付いていませんでしたが、そう言われてみると
薄い花びらが重なっている感じは、確かにラナンキュラスに
似ています。
チロル地方の窓辺を飾るプランターのお花も見事ですけど、
野山に咲く野生の花もけなげでかわいいですね。
何にも肥料をもらっていないはずなのに、色鮮やかで
凛としていて、十分目を楽しませてくれます♪
いくら写真で見ても、かわいらしさはやはり実物を見ないと
伝わらないですよね。
poodle714
-
- batfishさん 2014/09/05 23:40:43
- パノラマハイキング♪
- poodle714さん こんばんは!
このコースかな?と予想していました(^^)v
でもArabbaからというのは予想外でした。
SelvaからArabbaまでの直通バスがあるのですね〜
あ、でも昨年Corvaraから乗ったバスの逆向きですね…(^^;
この稜線ハイキング、私も今年考えていました。
マルモラーダとセッラを左右に見ながら贅沢なコース
ですよね〜♪
さらにArabbaからだとサッソルンゴも見えるのですね!
なるほど(^^)
このコースも旦那様がプランニングされたのでしょうか?
やはり事前に地図を検討していらっしゃるからできる
コース取りですよね♪
うちの夫にも見習ってほしいものです…(^^;
この日はお天気も最高!でしたね。
お花も見ごろでまさにドロミテの美味しいところどりの
1日でしたね!!
次回からはシュトゥバイタールでのハイキングが
始まるのですね♪
こちらも興味津々楽しみに待っています(^^)/~~
batfish
- poodle714さん からの返信 2014/09/06 15:25:20
- するどい予想ですね!
- batfishさん、こんにちは
いつもメッセージをありがとうございます♪
batfishさんも、この稜線コースを歩くはずだったのですか!
それもまた偶然ですね。
ファッサ谷に宿泊される予定だったので、フェダイア湖の方へ
下りて行くルートを考えておられたのでしょうか?
それにしても、私たちがこのコースを歩くのを予想して
いらしたなんて、batfishさんはなんでもお見通しですね(笑)
2日連続でポルドイ峠に行くのはバランスの悪い旅程だとは
認識していたのですが、各自行きたいところを優先させて
このようになりました。
このコースは、一応私が考えました(^^)v
ドロミテに興味を持ち始めたころ、サッソポルドイから
マルモラーダを写した写真を見て、手前に見える尾根を
歩いたら絶対楽しいはずと確信しました。
地図を見たらちゃんとハイキングコースも設定されていて
即決しました(笑)
バスもセルヴァからだと遠回りになりますが、乗り換えも
ないので以外と楽でした。
batfishさんのだんな様のお仕事は、落ち着かれましたか?
早く次のご旅行が決まるといいのですが…。
poodle714
- batfishさん からの返信 2014/09/06 17:32:24
- RE: するどい予想ですね!
- poodle714さん こんにちは!
なんだかムシムシする土曜日です。
こちらはこれから雨が降るみたいです…
一時、過ごしやすくなってしまったので
30度くらいの気温でも我慢できなくなっています(^^;
> batfishさんも、この稜線コースを歩くはずだったのですか!
> それもまた偶然ですね。
> ファッサ谷に宿泊される予定だったので、フェダイア湖の方へ
> 下りて行くルートを考えておられたのでしょうか?
その通りです!!
Canazeiからロープウェイでベルベデーレに上がり、
フェダイア湖まで下りてマルモラーダの籠リフトに
乗るつもりでした。
とは言っても、夫のチェックは受けてないので
行けなかったかもしれないですけどね〜(^^;
あの籠リフトはいつか乗ってみたいと思っています。
> それにしても、私たちがこのコースを歩くのを予想して
> いらしたなんて、batfishさんはなんでもお見通しですね(笑)
> 2日連続でポルドイ峠に行くのはバランスの悪い旅程だとは
> 認識していたのですが、各自行きたいところを優先させて
> このようになりました。
Arabbaからのロープウェイが動いてるのかは調べていなかったので
Passo Pordoiから途中までの稜線を歩くのかな?と
思っていました。
ガルデナカードを使わずに眺めのいい場所を歩くとなると
アルペ・ディ・シウジかPordoi周辺になりますよね(^^)
poodle714さんの好みもだいぶ把握しているということに
なるでしょうか(^^)v
> このコースは、一応私が考えました(^^)v
> ドロミテに興味を持ち始めたころ、サッソポルドイから
> マルモラーダを写した写真を見て、手前に見える尾根を
> 歩いたら絶対楽しいはずと確信しました。
> 地図を見たらちゃんとハイキングコースも設定されていて
> 即決しました(笑)
> バスもセルヴァからだと遠回りになりますが、乗り換えも
> ないので以外と楽でした。
あのあたりのバス車窓、きれいですよね。
コルチナダンペッツォからボルツァーノまで移動したときも
3時間乗りっぱなしでしたが、絶景の連続で
全然飽きなかったです。
あの稜線、ほんと、いい景色ですね。
いつか私も歩いてみたいです。
お天気の良い日で本当によかったですね♪
今年行けなかったので、興奮してしまいました(^^;
> batfishさんのだんな様のお仕事は、落ち着かれましたか?
> 早く次のご旅行が決まるといいのですが…。
7月ごろの殺人的勤務状態からは解放されましたが
相変わらず、土日出勤は直前になるまでわからず
出張も多くて何にも予定を入れられない日々です…(^^;
年末年始にどこか…と考えていたのですが
ばっさり「無理」と切り捨てられました(T0T)
少なくとも来夏まで海外はお預けですね〜
もし、来夏行けそうなら、今年のリベンジで
エッツタールとFassaに行かなければ…と思っています。
日本人の汚名を晴らさなくては…(^^;
それまでは皆さんの旅行記で楽しませていただこうと
思っています。
今回のコース、本当にきれいでよかったです。
見せていただいてありがとうございました!
batfish
- poodle714さん からの返信 2014/09/06 18:47:49
- 籠リフトおもしろそう
- batfishさん
早速のご丁寧なお返事、ありがとうございます。
こちらでは一足早く強い雨が降り、やっとムシムシから
解放されて涼しい北風が吹き始めました。
Canazeiからロープウェイ→ベルベデーレ→フェダイア湖
→マルモラーダの籠リフト
これって、完璧なコースですね!
私も籠リフト乗ってみたいです♪
確かbatfishさんが教えてくださったトモさんも
乗っておられましたよね。
なんだか荷物用のリフトみたいで、おもしろそうです。
コルチナダンペッツォからボルツァーノまでのバスは、
直通なのですね。たとえ3時間かかったとしても
大きなスーツケースをかかえた移動には乗換がない方が
ありがたいです。
スイスの電車もそうですけど、眺めが良いと
移動そのものが十分観光になりますものね。
だんな様はあいかわらずお忙しいのですか。
年末年始も去年同様、並びが良いチャンスなのに…。
来年の夏こそ、エッツタールとFassaですね!!
poodle714
イタリア の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2014年 オーストリア・イタリア
16
145