八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前は、雨の為に順延に。インフルエンザ.震災など<br />また、去年は、私の足の負傷で行けず<br />今年は、久しぶりに<br />自然いっぱいの緑あふれる閑静な京都・大原の癒しの里へ<br />第35回「平家物語」ゆかりの地・大原女まつり( 大原女時代行列 )<br /><br />ここ京都・大原の里では <br />大原女 (おはらめ)・・・ <br /> 大原や八瀬の里から紅と白の柄の紺絣を着て.<br />真紅の襷を掛け.白足袋で草履を履き<br />紺色の手甲・脚袢に.白い手拭を被り<br />薪・しば・花・農作物などを頭にのせて、<br />京都の繁華街に行商に出る、その姿その衣装が・・・。<br />(寂光院に穏棲された建礼門院に仕えた阿波内侍が着てる衣装が原型)<br /><br />大原観光保勝会主催の『大原女まつり』が行われました・<br />大原女の扮装をどなたにでも丸一日無料で貸与される<br />お祭りでその扮装をしていると <br />大原観光保勝会の有志店舗では、いろいろ特典がありあります。<br /><br />大原女姿で一日、 晴れ渡る空の下、大原の里を昔をしのびつつ。<br />山里の原風景を鑑賞.楽しくのどかな田園風景を散策されました。<br /><br />午後1時すぎ、行列は、平家物語の大原御幸の舞台、<br />寂光院を出発した。<br />各時代ごとの大原女の伝統衣装に身を包み、<br />紺地の着物に赤いたすきを掛け、<br />手ぬぐいを頭にかぶって女性約80人が、<br />約2キロを2時間ほどかけて進み、<br /><br />私は、時間都合で<br />休憩所は三千院の参道道入り口付近で終了。<br />休憩中は、お茶を飲んで一息の時に知り合いのかと別れを告げる・<br />その後、大原女時代行列は三千院や勝林院を参拝へと続きます。<br /><br />その後は、大原女時代行列が始まる前に三千院や勝林院・!<br /><br /><br /><br />■場所:京都市左京区大原 周辺一帯<br />■私のアルバムです・<br />大原女まつり( 大原女時代行列 ) in 大原 第1部 勝林院へ<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10466096/<br />大原女まつり( 大原女時代行列 ) in 大原 第2部 勝林院から<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10466135/<br />大原女まつり( 大原女時代行列 ) in 大原 第3部 寂光院へ<br />http://4travel.jp/travelogue/10466582<br /><br />第29回大原女時代行列 (前半)<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10242524/<br />第29回大原女時代行列 (後半)<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10243029/<br /><br />■期間:4/26〜5/11<br />時代行列:5/10(日)<br />午後1時頃寂光院出発 午後3時頃勝林院到着予定<br />■アクセス: 京都バス17・18「大原」<br />■お問合せ: 075-744-2148  大原観光保勝会<br />URL:http://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/<br /><br />

第35回「平家物語」ゆかりの地・大原女まつり( 大原女時代行列 )

112いいね!

2014/05/10 - 2014/05/10

65位(同エリア2102件中)

旅行記グループ 櫛祭り・大原女まつり

0

128

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

以前は、雨の為に順延に。インフルエンザ.震災など
また、去年は、私の足の負傷で行けず
今年は、久しぶりに
自然いっぱいの緑あふれる閑静な京都・大原の癒しの里へ
第35回「平家物語」ゆかりの地・大原女まつり( 大原女時代行列 )

ここ京都・大原の里では 
大原女 (おはらめ)・・・
大原や八瀬の里から紅と白の柄の紺絣を着て.
真紅の襷を掛け.白足袋で草履を履き
紺色の手甲・脚袢に.白い手拭を被り
薪・しば・花・農作物などを頭にのせて、
京都の繁華街に行商に出る、その姿その衣装が・・・。
(寂光院に穏棲された建礼門院に仕えた阿波内侍が着てる衣装が原型)

大原観光保勝会主催の『大原女まつり』が行われました・
大原女の扮装をどなたにでも丸一日無料で貸与される
お祭りでその扮装をしていると 
大原観光保勝会の有志店舗では、いろいろ特典がありあります。

大原女姿で一日、 晴れ渡る空の下、大原の里を昔をしのびつつ。
山里の原風景を鑑賞.楽しくのどかな田園風景を散策されました。

午後1時すぎ、行列は、平家物語の大原御幸の舞台、
寂光院を出発した。
各時代ごとの大原女の伝統衣装に身を包み、
紺地の着物に赤いたすきを掛け、
手ぬぐいを頭にかぶって女性約80人が、
約2キロを2時間ほどかけて進み、

私は、時間都合で
休憩所は三千院の参道道入り口付近で終了。
休憩中は、お茶を飲んで一息の時に知り合いのかと別れを告げる・
その後、大原女時代行列は三千院や勝林院を参拝へと続きます。

その後は、大原女時代行列が始まる前に三千院や勝林院・!



■場所:京都市左京区大原 周辺一帯
■私のアルバムです・
大原女まつり( 大原女時代行列 ) in 大原 第1部 勝林院へ
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10466096/
大原女まつり( 大原女時代行列 ) in 大原 第2部 勝林院から
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10466135/
大原女まつり( 大原女時代行列 ) in 大原 第3部 寂光院へ
http://4travel.jp/travelogue/10466582

第29回大原女時代行列 (前半)
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10242524/
第29回大原女時代行列 (後半)
http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10243029/

■期間:4/26〜5/11
時代行列:5/10(日)
午後1時頃寂光院出発 午後3時頃勝林院到着予定
■アクセス: 京都バス17・18「大原」
■お問合せ: 075-744-2148  大原観光保勝会
URL:http://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 早く来て、新緑に包まれた洛北<br />今年で35回目を迎える、大原エリアを散策<br />今までは、わたしが来た時は三千院・勝林院からスタートでしたが<br />今年は、寂光院からなので国道367を横断して寂光院道へ急ぐ<br /><br />午後1時頃寂光院出発 午後3時頃勝林院到着

    早く来て、新緑に包まれた洛北
    今年で35回目を迎える、大原エリアを散策
    今までは、わたしが来た時は三千院・勝林院からスタートでしたが
    今年は、寂光院からなので国道367を横断して寂光院道へ急ぐ

    午後1時頃寂光院出発 午後3時頃勝林院到着

  • かつて柴(しば)や薪の束を頭にのせて<br />京のまちを行商した大原女(おはらめ)の姿を再現

    かつて柴(しば)や薪の束を頭にのせて
    京のまちを行商した大原女(おはらめ)の姿を再現

  • 時間が有り過ぎて<br />建礼門院陵・大原西陵へ階段を上がる・

    時間が有り過ぎて
    建礼門院陵・大原西陵へ階段を上がる・

  • 建礼門院陵・大原西陵<br />以前から三千院の紅葉、新緑の時<br />ここ寂光院まで歩いて<br />そして、また三千院の駐車場へ<br /><br />その時に、寂光院の建礼門院陵で<br />何故か落ち着くのか、ゆっくり休みます、

    建礼門院陵・大原西陵
    以前から三千院の紅葉、新緑の時
    ここ寂光院まで歩いて
    そして、また三千院の駐車場へ

    その時に、寂光院の建礼門院陵で
    何故か落ち着くのか、ゆっくり休みます、

  • 建礼門院陵から大原を眺める。<br /><br />時代の野望と覇権争いの道具のように<br />扱われ翻弄された悲運のプリンセス、建礼門院徳子。<br />大原の寂光院で平家一族の菩提を弔う<br />建礼門院徳子ー寂光院での静かで淋しい生活こそ、<br />本人にとっては心安らぐ人間らしい暮らしというものであったかも。

    建礼門院陵から大原を眺める。

    時代の野望と覇権争いの道具のように
    扱われ翻弄された悲運のプリンセス、建礼門院徳子。
    大原の寂光院で平家一族の菩提を弔う
    建礼門院徳子ー寂光院での静かで淋しい生活こそ、
    本人にとっては心安らぐ人間らしい暮らしというものであったかも。

  • 寂光院は大原の里でもかなり奥の方にあり、<br />ひときわひなびた雰囲気があります。<br />寂光院は天台宗の尼寺で歴史は古く、<br />推古2年(594年)聖徳太子が御父用明天皇の菩提を<br />弔うため建てられた古刹で、<br />本尊は聖徳太子作と伝えられる六万躰地蔵菩薩でしたが、<br />平成12年不審火により本堂とともに惜しくも罹災してしまいました。<br />平成17年夏には本堂が落慶法要、地蔵菩薩像も入佛開眼され、<br />古の姿を取り戻し、今、公開されています。<br />境内には書院や汀の池など「平家物語」にちなんだ史跡が多く残ってます。<br /><br />静かなる寂光院<br />http://4travel.jp/travelogue/10376181

    寂光院は大原の里でもかなり奥の方にあり、
    ひときわひなびた雰囲気があります。
    寂光院は天台宗の尼寺で歴史は古く、
    推古2年(594年)聖徳太子が御父用明天皇の菩提を
    弔うため建てられた古刹で、
    本尊は聖徳太子作と伝えられる六万躰地蔵菩薩でしたが、
    平成12年不審火により本堂とともに惜しくも罹災してしまいました。
    平成17年夏には本堂が落慶法要、地蔵菩薩像も入佛開眼され、
    古の姿を取り戻し、今、公開されています。
    境内には書院や汀の池など「平家物語」にちなんだ史跡が多く残ってます。

    静かなる寂光院
    http://4travel.jp/travelogue/10376181

    寂光院 寺・神社・教会

  • 寂光院に穏棲された建礼門院に仕えた<br />阿波内侍(あわのないし)の姿が元になったとも言われる。<br />そんな場所へ始めて立ち寄りました。

    寂光院に穏棲された建礼門院に仕えた
    阿波内侍(あわのないし)の姿が元になったとも言われる。
    そんな場所へ始めて立ち寄りました。

  • 寂光院入口

    寂光院入口

  • 大原山荘前<br />公家さんの格好でなく今年は<br />地元の中学生がお手伝い<br />始めてなので、経路が解らない<br />先導は、いるので心配無用と伝えて<br />いろいろ話してました。<br />

    大原山荘前
    公家さんの格好でなく今年は
    地元の中学生がお手伝い
    始めてなので、経路が解らない
    先導は、いるので心配無用と伝えて
    いろいろ話してました。

  • 神戸から来られたかです・

    神戸から来られたかです・

  • 早過ぎて、人影が少なく<br />大原女の姿の方が誰もいない時に<br />4人もいられる売店の方々立ち話させてもらいました。<br /><br />このまつりの例えとして<br />大波の様に訪れた観光客は、<br />大原女時代行列が終わると<br />さーっと去って、何時もの静けさに戻ります。<br />と言ってられました。<br /><br />そんな場所へ神戸の方を案内。

    早過ぎて、人影が少なく
    大原女の姿の方が誰もいない時に
    4人もいられる売店の方々立ち話させてもらいました。

    このまつりの例えとして
    大波の様に訪れた観光客は、
    大原女時代行列が終わると
    さーっと去って、何時もの静けさに戻ります。
    と言ってられました。

    そんな場所へ神戸の方を案内。

  • また、農業小屋へも案内<br />ご協力有り難うございました。<br />わたしの後ろには、沢山のカメラマンが何時しか<br />いらしゃりました。

    また、農業小屋へも案内
    ご協力有り難うございました。
    わたしの後ろには、沢山のカメラマンが何時しか
    いらしゃりました。

  • 大原山荘のマイクロバスが<br />三千院から大原女の姿に変身され方が続々登場<br /><br />主催の大原観光保勝会の関係者でないのですが<br />またまた、失礼を顧みず<br />関係者のごとく、その中へ入りますので<br /><br />また、みなさんも関係者の方も親切に応対してして頂いて<br />楽しく寂光院から三千院近くまで・・・。<br /><br />善い旅行日記写真になった様に想えます。

    大原山荘のマイクロバスが
    三千院から大原女の姿に変身され方が続々登場

    主催の大原観光保勝会の関係者でないのですが
    またまた、失礼を顧みず
    関係者のごとく、その中へ入りますので

    また、みなさんも関係者の方も親切に応対してして頂いて
    楽しく寂光院から三千院近くまで・・・。

    善い旅行日記写真になった様に想えます。

  • 多くのカメラマンに囲まれて<br />わたしの方にも、少し向いてもらいました・

    多くのカメラマンに囲まれて
    わたしの方にも、少し向いてもらいました・

  • 今年から,先頭に<br />建礼門院が生涯を過ごした<br />京都洛北の寺 壇ノ浦の戦いで平家が滅んだとき、<br />徳子は海に身を投げて助けられ、<br />京都東山の長楽寺、後、出家して建礼門院<br />そして、<br />寂光院に穏棲された建礼門院に仕えた<br />阿波内侍(あわのないし)<br />二人が今回登場しました。

    今年から,先頭に
    建礼門院が生涯を過ごした
    京都洛北の寺 壇ノ浦の戦いで平家が滅んだとき、
    徳子は海に身を投げて助けられ、
    京都東山の長楽寺、後、出家して建礼門院
    そして、
    寂光院に穏棲された建礼門院に仕えた
    阿波内侍(あわのないし)
    二人が今回登場しました。

  • 年輩の方とは、よく逢って<br />よく写真を撮りますのて゜<br />専属カメラマンでしょうか。<br /><br />照れくさそうでしたが<br />皆さんとご一緒に撮りましょう。

    年輩の方とは、よく逢って
    よく写真を撮りますのて゜
    専属カメラマンでしょうか。

    照れくさそうでしたが
    皆さんとご一緒に撮りましょう。

  • 衣装は、大原山荘と三千院で着替えて来ると二グループ<br />でも、衣装は三千院にて返却する・

    衣装は、大原山荘と三千院で着替えて来ると二グループ
    でも、衣装は三千院にて返却する・

  • 中学生男女が<br />今回出場される方々です。

    中学生男女が
    今回出場される方々です。

  • 多くのカメラマンに囲まれて<br />これから大原女まつり時代行列の直前の様子<br />これから、あちらこちらへ行って撮ってみます。

    多くのカメラマンに囲まれて
    これから大原女まつり時代行列の直前の様子
    これから、あちらこちらへ行って撮ってみます。

  • 大阪の方で京都の学校でしたので<br />よく京都に来られたとか<br />この方も、よく撮りますので<br />ご挨拶がてら。

    大阪の方で京都の学校でしたので
    よく京都に来られたとか
    この方も、よく撮りますので
    ご挨拶がてら。

  • スタートが定時より早めるとの話なので<br />地元の方に、よりよい撮影ポイントを聞いてスタンバイ<br />しかし、一向に来ないのに<br />その場所から離れて様子を観に行ったら<br />既に,その場所は誰かがいましたので<br />場所を変更を余儀なくされて

    スタートが定時より早めるとの話なので
    地元の方に、よりよい撮影ポイントを聞いてスタンバイ
    しかし、一向に来ないのに
    その場所から離れて様子を観に行ったら
    既に,その場所は誰かがいましたので
    場所を変更を余儀なくされて

  • 「平家物語」平家一門の栄耀栄華

    「平家物語」平家一門の栄耀栄華

  • いまスタート間近<br />新緑に包まれた洛北「大原女」の里にて恒例の「大原女まつり」。<br />大原女時代行列 <br />平家物語ゆかりの山里がその日は賑わいました。

    いまスタート間近
    新緑に包まれた洛北「大原女」の里にて恒例の「大原女まつり」。
    大原女時代行列 
    平家物語ゆかりの山里がその日は賑わいました。

  • 大原女時代行列<br />その流れに沿って行く事にしますが<br />狭い道なので<br />一緒には、行けないので<br />先回りの道を探しては撮るしかないので<br />この後は、道を急いで撮って、<br />また走って待機して撮ってと慌ただしいでしょうが<br />これが私的な第35回大原女まつり。

    大原女時代行列
    その流れに沿って行く事にしますが
    狭い道なので
    一緒には、行けないので
    先回りの道を探しては撮るしかないので
    この後は、道を急いで撮って、
    また走って待機して撮ってと慌ただしいでしょうが
    これが私的な第35回大原女まつり。

  • この先は、左折すると<br />大原女姿の方しか通れない狭い道<br />私達は、左折出来ず直進して<br /><br />最高の撮影ポイントから離れて<br />撮らざるを得なく<br />急いで待機する・

    この先は、左折すると
    大原女姿の方しか通れない狭い道
    私達は、左折出来ず直進して

    最高の撮影ポイントから離れて
    撮らざるを得なく
    急いで待機する・

  • 次ぎのポイントへ急ぐ時に遭遇・

    次ぎのポイントへ急ぐ時に遭遇・

  • 本来ならば大原女まつり時代行列<br />少し下に降りて,撮る予定でしたが<br />更に後方から撮る事になりました。<br />

    本来ならば大原女まつり時代行列
    少し下に降りて,撮る予定でしたが
    更に後方から撮る事になりました。

  • 大原女時代行列は、時とともに変容していった<br />「子供行列」「室町時代」「江戸時代」「明治・大正」<br />に分かれての時代絵巻。

    大原女時代行列は、時とともに変容していった
    「子供行列」「室町時代」「江戸時代」「明治・大正」
    に分かれての時代絵巻。

  • 菜の花が咲く山里を2時間ほど新緑の中を練り歩いた。

    菜の花が咲く山里を2時間ほど新緑の中を練り歩いた。

  • 大回りすると、出逢わすが<br />近道だと撮る事が難しくなるが<br />的中して・・旅荘茶谷へ<br />撮る事が出来た。<br />カメラマンが少ないのに好機だと想う.

    大回りすると、出逢わすが
    近道だと撮る事が難しくなるが
    的中して・・旅荘茶谷へ
    撮る事が出来た。
    カメラマンが少ないのに好機だと想う.

  • この道を左折する箇所へ急いで行き<br />既に人だかりの中を待機

    この道を左折する箇所へ急いで行き
    既に人だかりの中を待機

  • 行列に付いて歩きカメラを向ける・

    行列に付いて歩きカメラを向ける・

  • 恥ずかしいとか<br />でも、余裕が有ったら<br />アクション起こすからVサインかと想ったら<br />固くなってました。<br /><br />どんなのでも、女性の方が度胸有りますね。<br />また、女性の方が普段の笑顔が多いので・・・。<br />どうしても、カメラを向けざるを得ない・

    恥ずかしいとか
    でも、余裕が有ったら
    アクション起こすからVサインかと想ったら
    固くなってました。

    どんなのでも、女性の方が度胸有りますね。
    また、女性の方が普段の笑顔が多いので・・・。
    どうしても、カメラを向けざるを得ない・

  • ここを撮り。<br />急いで先頭へ行き<br />先回りして菜の花畑へ

    ここを撮り。
    急いで先頭へ行き
    先回りして菜の花畑へ

  • 京都バス大原案内所を越え<br />国道367を横断すると<br />三千院の参道道入り口付近<br />この近くが大原女時代行列の休憩所です。<br />これからの様子は、みなさんやや疲れ気味です・

    京都バス大原案内所を越え
    国道367を横断すると
    三千院の参道道入り口付近
    この近くが大原女時代行列の休憩所です。
    これからの様子は、みなさんやや疲れ気味です・

  • 休憩所から大原三千院へ<br /><br />

    休憩所から大原三千院へ

  • 大原三千院まで坂道を

    大原三千院まで坂道を

  • 緑あふれる閑静な大原三千院<br />http://4travel.jp/travelogue/10470760

    緑あふれる閑静な大原三千院
    http://4travel.jp/travelogue/10470760

  • 大原三千院から勝林院へ

    大原三千院から勝林院へ

  • 勝林院

    勝林院

  • 宝泉院

    宝泉院

  • 宝泉院にて<br />大原女時代行列の休憩所を聞いて<br />

    宝泉院にて
    大原女時代行列の休憩所を聞いて

  • このお地蔵さんを左に曲がればと言われ<br />このお地蔵さんを見て駐車場へ<br /><br />緑を一杯眺め癒された様な一日でした・

    このお地蔵さんを左に曲がればと言われ
    このお地蔵さんを見て駐車場へ

    緑を一杯眺め癒された様な一日でした・

  • 京都の三大祭り時代祭にも登場<br />その際には、ご挨拶しましょう。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107567<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107568<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107572<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107573<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107574<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=20560590

    京都の三大祭り時代祭にも登場
    その際には、ご挨拶しましょう。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107567
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107568
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107572
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107573
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31107574
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=20560590

この旅行記のタグ

112いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

櫛祭り・大原女まつり

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP