鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鎌倉には、十井、十橋、七口、五名水、五山など定められた時期は必ずしも一緒ではないが、その歴史や由緒などを経て定められた観光名所がある。現在は、道路工事や開発、時代とともに消失してしまったものもあるが、その名残をとどめているものもある。これらを探して、何回も鎌倉を訪れたが、今回はその中でも比較的有名な鎌倉七口、あるいは鎌倉七切通しと呼ばれる切通しを歩いた記録です。<br /><br />参考文献 <br /> 長峯五幸著 鎌倉趣味の史跡めぐり 2002/8/1発行<br /> 三浦勝男編 鎌倉の地名由来辞典 2005/9/20発行

鎌倉七口探訪

6いいね!

2012/09/08 - 2013/01/04

3457位(同エリア7180件中)

0

30

KAWATO KANNAさん

鎌倉には、十井、十橋、七口、五名水、五山など定められた時期は必ずしも一緒ではないが、その歴史や由緒などを経て定められた観光名所がある。現在は、道路工事や開発、時代とともに消失してしまったものもあるが、その名残をとどめているものもある。これらを探して、何回も鎌倉を訪れたが、今回はその中でも比較的有名な鎌倉七口、あるいは鎌倉七切通しと呼ばれる切通しを歩いた記録です。

参考文献 
 長峯五幸著 鎌倉趣味の史跡めぐり 2002/8/1発行
 三浦勝男編 鎌倉の地名由来辞典 2005/9/20発行

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.5
同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 巨福呂坂<br /><br />記録では、小袋坂と書かれていることもあります。鶴岡八幡宮の西側から、建長寺の方に抜ける道ですが、現在は車が往来できる新道となり、その痕跡がわずかにある程度です。<br />写真は、建長寺の横を新道から入った所。奥の車の置いてある所の後ろが、横須賀水道の巨福呂坂送水管路ずい道。切通しはその右側の道だった。<br />

    巨福呂坂

    記録では、小袋坂と書かれていることもあります。鶴岡八幡宮の西側から、建長寺の方に抜ける道ですが、現在は車が往来できる新道となり、その痕跡がわずかにある程度です。
    写真は、建長寺の横を新道から入った所。奥の車の置いてある所の後ろが、横須賀水道の巨福呂坂送水管路ずい道。切通しはその右側の道だった。

  • 送水管路ずい道の脇の舗装路を進むと、左に青梅聖天社の階段や、庚申塔、ど道祖神などの碑があるが、それを過ぎると舗装路は終わってしまう。左側の崖が削られ、現在は網がかけられているが、険しい切通しだったことをうかがわせる。

    送水管路ずい道の脇の舗装路を進むと、左に青梅聖天社の階段や、庚申塔、ど道祖神などの碑があるが、それを過ぎると舗装路は終わってしまう。左側の崖が削られ、現在は網がかけられているが、険しい切通しだったことをうかがわせる。

  • そこをさらに進んでいくと、新道のちょっと手前で踏み後は、竹やぶの中に消えてしまっていた。中にはテレビの残骸が捨てられていた。

    そこをさらに進んでいくと、新道のちょっと手前で踏み後は、竹やぶの中に消えてしまっていた。中にはテレビの残骸が捨てられていた。

  • 新道の洞門の手前に、切通しへ行く道をあらわすかのような石柱が道路わきに立っていました。ここをいくと、最後は、民家に上る崖に、ロープがたらされていました。

    新道の洞門の手前に、切通しへ行く道をあらわすかのような石柱が道路わきに立っていました。ここをいくと、最後は、民家に上る崖に、ロープがたらされていました。

  • 巨福呂坂洞門を建長寺側に抜けた所から撮影したものです。

    巨福呂坂洞門を建長寺側に抜けた所から撮影したものです。

  • 亀ヶ谷坂<br /><br />江戸初期には、亀ヶ井坂とも言われていました。また、急坂で亀が登れず引き返した、あるいはひっくり返ったというようなことから亀返坂ともよばれることがあったようです。<br />鎌倉の扇ヶ谷、岩船地蔵堂の三叉路のところから北鎌倉の長寿寺に抜ける道の途中にあります。健在は全て舗装されており、険しい切通しのあった痕跡が道端にちょっとあるだけです。<br /><br />

    亀ヶ谷坂

    江戸初期には、亀ヶ井坂とも言われていました。また、急坂で亀が登れず引き返した、あるいはひっくり返ったというようなことから亀返坂ともよばれることがあったようです。
    鎌倉の扇ヶ谷、岩船地蔵堂の三叉路のところから北鎌倉の長寿寺に抜ける道の途中にあります。健在は全て舗装されており、険しい切通しのあった痕跡が道端にちょっとあるだけです。

  • 現在は、鎌倉の森の中の舗装された道になっています。

    現在は、鎌倉の森の中の舗装された道になっています。

  • 化粧坂(けわいざか)<br /><br />化粧坂は、扇ガ谷と源氏山公園の間にある急坂となっている切通しです。扇ガ谷の海蔵寺に向かう道を途中で左に折れて、さらに少し入ったところで左に行くと化粧坂になります。<br />写真は、源氏山公園の所から下る所<br /><br />

    化粧坂(けわいざか)

    化粧坂は、扇ガ谷と源氏山公園の間にある急坂となっている切通しです。扇ガ谷の海蔵寺に向かう道を途中で左に折れて、さらに少し入ったところで左に行くと化粧坂になります。
    写真は、源氏山公園の所から下る所

  • 中間あたりから上を見た所。険しい道がちよっとだけ昔の道だということを偲ばせてくれます。

    中間あたりから上を見た所。険しい道がちよっとだけ昔の道だということを偲ばせてくれます。

  • 2回ほど大きく曲がって坂に道が造られています。

    2回ほど大きく曲がって坂に道が造られています。

  • 朝比奈切通し<br /><br />朝夷奈切通しとも呼ばれます。鎌倉市十二所と金沢区朝比奈を結ぶ道で、新道は別の所を通っているので、昔の面影が残っています。朝比奈三郎義秀が一夜にして切り開いたことから朝比奈の名前が付いたと言われています。<br />写真は金沢区側の入口、横浜横須賀道路の下を通って行きます。

    朝比奈切通し

    朝夷奈切通しとも呼ばれます。鎌倉市十二所と金沢区朝比奈を結ぶ道で、新道は別の所を通っているので、昔の面影が残っています。朝比奈三郎義秀が一夜にして切り開いたことから朝比奈の名前が付いたと言われています。
    写真は金沢区側の入口、横浜横須賀道路の下を通って行きます。

  • 両側が岩壁の所を通りぬけます。

    両側が岩壁の所を通りぬけます。

  • 岩壁には魔崖仏がありました。

    イチオシ

    地図を見る

    岩壁には魔崖仏がありました。

  • 鎌倉側にあった、昭和初期に立てられた碑

    鎌倉側にあった、昭和初期に立てられた碑

  • 梶原太刀洗水<br /><br />鎌倉五名水の一つ。梶原景時が上総介広常を討ったあと、この湧水で太刀の血を洗い流したと言われています。

    梶原太刀洗水

    鎌倉五名水の一つ。梶原景時が上総介広常を討ったあと、この湧水で太刀の血を洗い流したと言われています。

  • 名越切通し<br /><br />名越切通しは、鎌倉の名越あたりから逗子側に抜ける道です。現在はハイキングコースのようになっており、昔の雰囲気が色濃く残っています。<br /><br />写真は大切通しです。逗子側から入るとすぐに大空洞があります。写真は鎌倉側から見た所です。

    名越切通し

    名越切通しは、鎌倉の名越あたりから逗子側に抜ける道です。現在はハイキングコースのようになっており、昔の雰囲気が色濃く残っています。

    写真は大切通しです。逗子側から入るとすぐに大空洞があります。写真は鎌倉側から見た所です。

  • 大空洞を逗子側から見た所です。

    大空洞を逗子側から見た所です。

  • 大空洞のところを逗子側から少し下がってみた所です。切通しの手前に広い空間があります。

    大空洞のところを逗子側から少し下がってみた所です。切通しの手前に広い空間があります。

  • 大切岸<br /><br />写真は、鎌倉の防衛の拠点と言われる大切岸(おおきりぎし)で、手前が逗子側の平場。尾根の上に道があり、切通しはこの左手の方にある。

    大切岸

    写真は、鎌倉の防衛の拠点と言われる大切岸(おおきりぎし)で、手前が逗子側の平場。尾根の上に道があり、切通しはこの左手の方にある。

  • 大空洞を少し鎌倉側に入った所には、まんだら堂やぐら群があります。開放されているのは期間限定がされています。

    大空洞を少し鎌倉側に入った所には、まんだら堂やぐら群があります。開放されているのは期間限定がされています。

  • まんだら堂のやぐら

    イチオシ

    地図を見る

    まんだら堂のやぐら

  • 極楽寺坂切通し<br /><br />極楽寺坂切通しは、極楽寺の所から、坂ノ下、長谷寺の近くから鎌倉市内に入る道ですが、現在は車が往来できる道で、往時をしのばせるものはありません。

    極楽寺坂切通し

    極楽寺坂切通しは、極楽寺の所から、坂ノ下、長谷寺の近くから鎌倉市内に入る道ですが、現在は車が往来できる道で、往時をしのばせるものはありません。

  • 極楽寺切通しの途中には、成就院があったと思われ、現在の参道となる坂道が昔は切通しだったのかもしれません。

    極楽寺切通しの途中には、成就院があったと思われ、現在の参道となる坂道が昔は切通しだったのかもしれません。

  • 霊仙山の山頂近くから、極楽寺切通しの付近、成就院などを眺めた所です。

    霊仙山の山頂近くから、極楽寺切通しの付近、成就院などを眺めた所です。

  • 成就院前からは、鎌倉の海がきれいに見え、アジサイの季節にはたくさんの人で賑わいます。

    成就院前からは、鎌倉の海がきれいに見え、アジサイの季節にはたくさんの人で賑わいます。

  • 大仏切通し<br /><br />鎌倉の長谷と常盤台・深沢地域を結ぶ道ですが、現在はトンネルができていますが、昔の道の一部が北側に残されています。全体的にもかなり昔の雰囲気を保っています。<br />写真は、長谷側の隧道の入口ですが、右側の階段を上がっていくと旧道になります。

    大仏切通し

    鎌倉の長谷と常盤台・深沢地域を結ぶ道ですが、現在はトンネルができていますが、昔の道の一部が北側に残されています。全体的にもかなり昔の雰囲気を保っています。
    写真は、長谷側の隧道の入口ですが、右側の階段を上がっていくと旧道になります。

  • 写真のような切通しが何箇所かあります。

    写真のような切通しが何箇所かあります。

  • 切通し

    切通し

  • 切通しの岩壁

    切通しの岩壁

  • 常盤台に近い所

    常盤台に近い所

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP