湯田中渋温泉郷・志賀高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長野へ来たならば、温泉に入らねば!<br />どうも長野の渋温泉なるところがひそかなブームらしい。<br />1人温泉も積極的に受け入れてくれてるし。<br /><br />てなことで、渋温泉へ行きました♪<br /><br />善光寺からの続き☆<br />http://4travel.jp/traveler/montamonta/album/10769752/

渋温泉☆前編

9いいね!

2013/04/23 - 2013/04/23

591位(同エリア1089件中)

0

40

monta

montaさん

長野へ来たならば、温泉に入らねば!
どうも長野の渋温泉なるところがひそかなブームらしい。
1人温泉も積極的に受け入れてくれてるし。

てなことで、渋温泉へ行きました♪

善光寺からの続き☆
http://4travel.jp/traveler/montamonta/album/10769752/

旅行の満足度
4.0
観光
3.5
ホテル
4.0
グルメ
3.5
ショッピング
3.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 長野から、私鉄にて移動です。長野電鉄。<br /><br />この長野電鉄って、結構色々なことにチャレンジしていておもしろかったです。<br />長電チョロQ作ったり、七味のオリジナル缶作ったり。

    長野から、私鉄にて移動です。長野電鉄。

    この長野電鉄って、結構色々なことにチャレンジしていておもしろかったです。
    長電チョロQ作ったり、七味のオリジナル缶作ったり。

  • 特急で向かいます。<br />特急はどこまで乗っても100円。

    特急で向かいます。
    特急はどこまで乗っても100円。

  • スノーモンキー号<br /><br />数日前に、テレビで見たよ!<br />タカトシがお猿さん見に行ってたのだ!

    スノーモンキー号

    数日前に、テレビで見たよ!
    タカトシがお猿さん見に行ってたのだ!

  • こんなダイレクトな座席もあり。<br /><br />でも、これ後ろ向きなんです。<br />

    こんなダイレクトな座席もあり。

    でも、これ後ろ向きなんです。

  • ここが渋温泉。

    ここが渋温泉。

  • ほんと、渋温泉自体がちっちゃな村みたい。

    ほんと、渋温泉自体がちっちゃな村みたい。

  • 今日のお宿はここ、初の湯さん。

    今日のお宿はここ、初の湯さん。

  • お部屋はこんな感じ。<br />レトロ感が楽しめますよ。<br />ブラウン管テレビやダイヤル回す電話など。<br /><br />温かみがあってとても快適です。

    お部屋はこんな感じ。
    レトロ感が楽しめますよ。
    ブラウン管テレビやダイヤル回す電話など。

    温かみがあってとても快適です。

  • さて街散策

    さて街散策

  • お猿発見!

    お猿発見!

  • 川沿いに桜が

    川沿いに桜が

  • 長野のものよりもまだ色がきれいですね。<br />今が見ごろ。

    長野のものよりもまだ色がきれいですね。
    今が見ごろ。

  • 宿のおかみさんに聞いたら、ライトアップとかはしないらしい。<br />もったいないなあ。

    宿のおかみさんに聞いたら、ライトアップとかはしないらしい。
    もったいないなあ。

  • この川沿いにあるバス停に向かい

    この川沿いにあるバス停に向かい

  • バスで、地獄谷を目指します。<br />タカトシのまね。

    バスで、地獄谷を目指します。
    タカトシのまね。

  • 道沿いの雪とか景色に見とれてたら、間違えて…

    道沿いの雪とか景色に見とれてたら、間違えて…

  • 志賀高原まで来ちゃった!<br />運転手さんにあきれられた。<br /><br />上林温泉で降りなきゃいけないの忘れてて、終点で降りるって思ってたのです。<br />たら、このバスは終点が上林温泉ではなかった。<br />そういや、さっき外国人のひとが、そこで降りてた(涙)国内旅で気が緩んでるな。。<br />蓮池ってとこまで来ました。

    志賀高原まで来ちゃった!
    運転手さんにあきれられた。

    上林温泉で降りなきゃいけないの忘れてて、終点で降りるって思ってたのです。
    たら、このバスは終点が上林温泉ではなかった。
    そういや、さっき外国人のひとが、そこで降りてた(涙)国内旅で気が緩んでるな。。
    蓮池ってとこまで来ました。

  • でも、ここは4月なのにまだスキー場があって、空気が違う!<br />あのスキー場独特の空気が。<br /><br />間違えてきて良かったかも〜<br />結構、この空気感を満喫しました。

    でも、ここは4月なのにまだスキー場があって、空気が違う!
    あのスキー場独特の空気が。

    間違えてきて良かったかも〜
    結構、この空気感を満喫しました。

  • これが蓮池。<br /><br />山と湖の組み合わせが大好きなので、ちょっと嬉しい。<br />湖じゃないけどね。<br /><br />さて戻りましょ。<br />運よく、20分待ち程度で戻りのバスが。<br />20分でラッキーって思えるくらい、山の上まで来たのでね。

    これが蓮池。

    山と湖の組み合わせが大好きなので、ちょっと嬉しい。
    湖じゃないけどね。

    さて戻りましょ。
    運よく、20分待ち程度で戻りのバスが。
    20分でラッキーって思えるくらい、山の上まで来たのでね。

  • 今日は、地獄谷をあきらめて、渋温泉へ戻りました。<br />16時で閉まってしまうそう。<br />野生のお猿さんなので、山に帰っちゃうそうです。<br /><br />そりゃそうだ。<br />で、街ぶら。ここは有名な金具屋さん。<br />ここは、1人旅受け入れてくれてなかった。

    今日は、地獄谷をあきらめて、渋温泉へ戻りました。
    16時で閉まってしまうそう。
    野生のお猿さんなので、山に帰っちゃうそうです。

    そりゃそうだ。
    で、街ぶら。ここは有名な金具屋さん。
    ここは、1人旅受け入れてくれてなかった。

  • 街ぶらついでに、外湯へ。<br />渋温泉は泊っていると、9つの外湯に入れる仕組みなんです。<br />専用のかぎを借りて回ります。<br /><br />「厄除け循環外湯巡り」って言って、9つの外湯をめぐり最後に薬師寺にお参りすると、厄除けもできて一石二鳥。<br /><br />

    街ぶらついでに、外湯へ。
    渋温泉は泊っていると、9つの外湯に入れる仕組みなんです。
    専用のかぎを借りて回ります。

    「厄除け循環外湯巡り」って言って、9つの外湯をめぐり最後に薬師寺にお参りすると、厄除けもできて一石二鳥。

  • 最初に来たのが9番の「渋大場」

    最初に来たのが9番の「渋大場」

  • ここが一番大きい外湯です。<br />ここだけ、茶褐色の温泉。<br />脇にサウナまで付いてました。

    ここが一番大きい外湯です。
    ここだけ、茶褐色の温泉。
    脇にサウナまで付いてました。

  • これが、渋温泉の地図。<br />小さいので、回りやすい。

    これが、渋温泉の地図。
    小さいので、回りやすい。

  • ここは、9番渋大場の脇にある湯めぐり願い処

    ここは、9番渋大場の脇にある湯めぐり願い処

  • すぐ脇に足湯もありますよ

    すぐ脇に足湯もありますよ

  • 桜も奇麗。<br />ひなびた看板とのコントラストが好きだなあ

    桜も奇麗。
    ひなびた看板とのコントラストが好きだなあ

  • こんな細道ってわくわくする

    こんな細道ってわくわくする

  • 続いてきたのは3番湯「絹の湯」。<br />渋温泉外湯の一番はじっこ。<br />一つずつちゃんと名前付いてるんですよ。

    続いてきたのは3番湯「絹の湯」。
    渋温泉外湯の一番はじっこ。
    一つずつちゃんと名前付いてるんですよ。

  • 大浴場以外は3〜4人入れるかどうかの可愛らしい外湯なんです。<br />でも、小さいからこそ、熱い!<br /><br />渋温泉自体がもともとかなり高温だそうで。<br />宿の方にも水を足して入ってねと言われました。

    大浴場以外は3〜4人入れるかどうかの可愛らしい外湯なんです。
    でも、小さいからこそ、熱い!

    渋温泉自体がもともとかなり高温だそうで。
    宿の方にも水を足して入ってねと言われました。

  • 続いて、8番「神明滝の湯」。<br /><br />

    続いて、8番「神明滝の湯」。

  • ここは、温度が少し入りやすかった。<br /><br />前の人が加水したかどうかの違いもあるのかな。

    ここは、温度が少し入りやすかった。

    前の人が加水したかどうかの違いもあるのかな。

  • 初めは、9つなんて無理〜〜<br />って思っていたのに、なんか「はい次!」<br />ってムードになってきた私。<br />

    初めは、9つなんて無理〜〜
    って思っていたのに、なんか「はい次!」
    ってムードになってきた私。

  • 7番湯「七操の湯」も到着。

    7番湯「七操の湯」も到着。

  • ここは熱かった。<br />2番目の熱さ。1番は次の日に入った2番湯です。<br />もちろん、時間帯によって全然違うと思うので、あまり参考にしないでくださいね。(笑)<br /><br />熱いんでね、加水してる水道の近くから離れられず、1人で入るには広い温泉で伸び伸びとっていきたいのに、かなりちっちゃくなって入りました。

    ここは熱かった。
    2番目の熱さ。1番は次の日に入った2番湯です。
    もちろん、時間帯によって全然違うと思うので、あまり参考にしないでくださいね。(笑)

    熱いんでね、加水してる水道の近くから離れられず、1人で入るには広い温泉で伸び伸びとっていきたいのに、かなりちっちゃくなって入りました。

  • かなり温まったので、ちょいと散歩。

    かなり温まったので、ちょいと散歩。

  • 不動尊へ続く階段

    不動尊へ続く階段

  • 雨でちょっとぬかるんでて、下駄で来たら登りにくいかも。

    雨でちょっとぬかるんでて、下駄で来たら登りにくいかも。

  • 到着。<br />お参りします。

    到着。
    お参りします。

  • さて、旅館に戻りましょう。

    さて、旅館に戻りましょう。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP