飛鳥旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■春の旅日記、自由気ままな車旅⑤<br /><br />【手記】<br /> 春の訪れを感じさせる梅の花を追いかけて想い出ふかい「古都・奈良の町」をチョロチョロと動き回って来ました。<br /> 橿原神宮や飛鳥歴史公園はとても想い出ふかい地です。過去に遺跡・古墳好きだった妻と何度か訪れた特別な地域なのです。<br /> 今回は前々から見てみたかったキトラ古墳の壁画を観賞して参りました。昔、キトラ古墳の発掘情報が出たときも「これは!すごい。」と言うことで発掘現場まで車をブッ飛ばして説明を聞きに行ったことがあります。<br /><br />▼飛鳥資料館 HPより。<br /> 村内のそこここで、今日も高く盛土した発掘風景が見られ、新しい歴史の証拠が顔を出しています。<br /> 当資料館では、こうした発掘資料を中心に、最新の飛鳥研究の成果を分かりやすく展示しています。<br /> 正門を入ると、前庭には猿石が集まり、橋を渡ると須彌山石、酒船石、石人像から水が流れ、飛鳥の石造物の往時の様子をレプリカで屋内外展示しています。<br /> 館の内部、一階には玄関ロビー、第一、第二の常設展示室、図書閲覧室があります。<br /> 地階は、ビデオ映像で飛鳥の遺跡を紹介する映写ロビーやキトラ古墳壁画を紹介するコーナー、特別展のときに用いる第三展示室(特別展示室)もおかれています。<br /><br />≪2日目≫<br />◆叡福寺/大阪府南河内郡太子町<br />◆道の駅「近つ飛鳥の里太子」/大阪府太子町<br />◆新沢千塚古墳群/奈良県橿原市<br />◆橿原神宮/奈良県橿原市<br />◆飛鳥歴史公園/奈良県高市郡明日香村<br />◆天武・持統天皇陵/奈良県高市郡明日香村<br />◆亀石/奈良県高市郡明日香村<br />◆石舞台古墳/奈良県高市郡明日香村<br />◆橘寺/奈良県高市郡明日香村<br />◆川原寺跡/奈良県高市郡明日香村<br />◆伝飛鳥板蓋宮跡/奈良県高市郡明日香村<br />◆飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村<br />◆大和郡山城/奈良県大和郡山市<br />◆喜光寺/奈良県奈良市菅原町<br />◆菅原天満宮/奈良県奈良市菅原町<br />◆平城京跡/奈良県奈良市佐紀町<br />◆奈良市内ホテル泊<br />≪3日目≫へつづく・・・<br /><br />~梅の花が満開!春の訪れを感じて~<br />  あおによし 奈良の都の咲く梅の<br />  匂うがごとく いま盛りなり <br />  (盗作だぎゃ~)<br />

Solitary Journey [1169] 春の旅日記、自由気ままな車旅⑤<日本書紀の舞台‘飛鳥資料館’キトラ古墳壁画>奈良県明日香村

27いいね!

2013/03/09 - 2013/03/11

230位(同エリア928件中)

4

52

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■春の旅日記、自由気ままな車旅⑤

【手記】
 春の訪れを感じさせる梅の花を追いかけて想い出ふかい「古都・奈良の町」をチョロチョロと動き回って来ました。
 橿原神宮や飛鳥歴史公園はとても想い出ふかい地です。過去に遺跡・古墳好きだった妻と何度か訪れた特別な地域なのです。
 今回は前々から見てみたかったキトラ古墳の壁画を観賞して参りました。昔、キトラ古墳の発掘情報が出たときも「これは!すごい。」と言うことで発掘現場まで車をブッ飛ばして説明を聞きに行ったことがあります。

▼飛鳥資料館 HPより。
 村内のそこここで、今日も高く盛土した発掘風景が見られ、新しい歴史の証拠が顔を出しています。
 当資料館では、こうした発掘資料を中心に、最新の飛鳥研究の成果を分かりやすく展示しています。
 正門を入ると、前庭には猿石が集まり、橋を渡ると須彌山石、酒船石、石人像から水が流れ、飛鳥の石造物の往時の様子をレプリカで屋内外展示しています。
 館の内部、一階には玄関ロビー、第一、第二の常設展示室、図書閲覧室があります。
 地階は、ビデオ映像で飛鳥の遺跡を紹介する映写ロビーやキトラ古墳壁画を紹介するコーナー、特別展のときに用いる第三展示室(特別展示室)もおかれています。

≪2日目≫
◆叡福寺/大阪府南河内郡太子町
◆道の駅「近つ飛鳥の里太子」/大阪府太子町
◆新沢千塚古墳群/奈良県橿原市
◆橿原神宮/奈良県橿原市
◆飛鳥歴史公園/奈良県高市郡明日香村
◆天武・持統天皇陵/奈良県高市郡明日香村
◆亀石/奈良県高市郡明日香村
◆石舞台古墳/奈良県高市郡明日香村
◆橘寺/奈良県高市郡明日香村
◆川原寺跡/奈良県高市郡明日香村
◆伝飛鳥板蓋宮跡/奈良県高市郡明日香村
◆飛鳥資料館/奈良県高市郡明日香村
◆大和郡山城/奈良県大和郡山市
◆喜光寺/奈良県奈良市菅原町
◆菅原天満宮/奈良県奈良市菅原町
◆平城京跡/奈良県奈良市佐紀町
◆奈良市内ホテル泊
≪3日目≫へつづく・・・

~梅の花が満開!春の訪れを感じて~
  あおによし 奈良の都の咲く梅の
  匂うがごとく いま盛りなり 
  (盗作だぎゃ~)

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車

PR

  • ▼橘寺前の休憩所<br /><br />・春の旅日記、自由気ままな車旅⑤です。<br /> いままで遺跡古墳巡りで妻といっしょに何度も訪れたことがある奈良、想い出さがしてウロチョロして参りました。

    ▼橘寺前の休憩所

    ・春の旅日記、自由気ままな車旅⑤です。
     いままで遺跡古墳巡りで妻といっしょに何度も訪れたことがある奈良、想い出さがしてウロチョロして参りました。

  • ◆橘寺/奈良県明日香村★想い出の地<br /><br /> 橘寺の遠景です。一般的に聖徳太子がお生まれになった御寺とされています。<br /> 

    ◆橘寺/奈良県明日香村★想い出の地

     橘寺の遠景です。一般的に聖徳太子がお生まれになった御寺とされています。
     

  • ◆川原寺跡/明日香村★想い出の地<br /><br /> 1957〜59年に行われた発掘調査によって南大門、中門、塔、西金堂、中金堂、講堂、回廊などが検出されました。

    ◆川原寺跡/明日香村★想い出の地

     1957〜59年に行われた発掘調査によって南大門、中門、塔、西金堂、中金堂、講堂、回廊などが検出されました。

  • ◆川原寺跡<br /><br /> 現在、伽藍の一部が復元整備されており、当時の面影を偲ぶことができます。

    ◆川原寺跡

     現在、伽藍の一部が復元整備されており、当時の面影を偲ぶことができます。

  • ◆川原寺跡<br /><br /> レンタサイクルかな。

    イチオシ

    ◆川原寺跡

     レンタサイクルかな。

  • ◆伝飛鳥板蓋宮跡/明日香村★想い出の地<br /><br /> 川原寺跡のすぐ近くです。

    ◆伝飛鳥板蓋宮跡/明日香村★想い出の地

     川原寺跡のすぐ近くです。

  • ◆伝飛鳥板蓋宮跡<br /><br /> 1959年からの発掘調査により、多くの掘立柱建物、掘立柱塀、石組溝、石敷遺構などが検出されました。

    ◆伝飛鳥板蓋宮跡

     1959年からの発掘調査により、多くの掘立柱建物、掘立柱塀、石組溝、石敷遺構などが検出されました。

  • ◆伝飛鳥板蓋宮跡<br /><br /> 飛鳥板蓋宮は、中大兄皇子・中臣鎌足が大化改新を断行し、蘇我入鹿を倒したといわれる場所でもあります。

    ◆伝飛鳥板蓋宮跡

     飛鳥板蓋宮は、中大兄皇子・中臣鎌足が大化改新を断行し、蘇我入鹿を倒したといわれる場所でもあります。

  • ◆伝飛鳥板蓋宮跡<br /><br /> 小雨が降っています。妻といっしょに歩いた板蓋宮跡、15年の月日が経ちました。

    ◆伝飛鳥板蓋宮跡

     小雨が降っています。妻といっしょに歩いた板蓋宮跡、15年の月日が経ちました。

  • ◆石舞台古墳/明日香村★想い出の地<br /><br /> お土産物屋さん なつかしい。

    ◆石舞台古墳/明日香村★想い出の地

     お土産物屋さん なつかしい。

  • ◆石舞台古墳<br /><br /> 被葬者は明らかではないですが、7世紀初頭に権力を握っていた蘇我馬子の墓ではないかと言われています。

    ◆石舞台古墳

     被葬者は明らかではないですが、7世紀初頭に権力を握っていた蘇我馬子の墓ではないかと言われています。

  • ◆亀形石造物★想い出の地<br /><br /> 平成12年(2000年)に大規模な発掘が行われ、砂岩でできた湧水設備とそれに続く形で小判形石造物と亀形石造物が発見されました。<br />

    ◆亀形石造物★想い出の地

     平成12年(2000年)に大規模な発掘が行われ、砂岩でできた湧水設備とそれに続く形で小判形石造物と亀形石造物が発見されました。

  • ◆亀形石造物<br /><br />★2000年3月、発掘途中の写真★<br /> 亀形石造物の発見情報が出るや否やすぐに妻といっしょに発掘現場まで見学に来たことがあります。その時の写真です。

    ◆亀形石造物

    ★2000年3月、発掘途中の写真★
     亀形石造物の発見情報が出るや否やすぐに妻といっしょに発掘現場まで見学に来たことがあります。その時の写真です。

  • ◆酒船石★想い出の地<br /><br /> 亀形石造物の後ろの高台に横たわる不思議な巨石「酒船石」です。妻と訪れたのは15年前の1998年3月のことでした。写真は2年前のものです。

    ◆酒船石★想い出の地

     亀形石造物の後ろの高台に横たわる不思議な巨石「酒船石」です。妻と訪れたのは15年前の1998年3月のことでした。写真は2年前のものです。

  • ◆万葉文化館入り口<br /><br /> 春の花咲く奈良路を飛鳥資料館へ向かいます。

    ◆万葉文化館入り口

     春の花咲く奈良路を飛鳥資料館へ向かいます。

  • ◆万葉文化館入り口<br /><br /> 菜の花畑

    ◆万葉文化館入り口

     菜の花畑

  • ◆飛鳥資料館/明日香村★想い出の地<br /><br /> ここ飛鳥資料館を訪れたのは13年ぶりです。

    ◆飛鳥資料館/明日香村★想い出の地

     ここ飛鳥資料館を訪れたのは13年ぶりです。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・亀石のレプリカ <br /> 亀石をはじめとして、飛鳥のあちこちに点在している石造物のレプリカが、資料館の庭に展示してあります。

    ◆飛鳥資料館

    ・亀石のレプリカ 
     亀石をはじめとして、飛鳥のあちこちに点在している石造物のレプリカが、資料館の庭に展示してあります。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・猿石のレプリカ<br /> 猿石と人頭石を集めた一角には、吉備姫王墓の墓域や高取城跡にある石像のレプリカが並べられています。

    ◆飛鳥資料館

    ・猿石のレプリカ
     猿石と人頭石を集めた一角には、吉備姫王墓の墓域や高取城跡にある石像のレプリカが並べられています。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・猿石のレプリカ

    ◆飛鳥資料館

    ・猿石のレプリカ

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・高取の猿石のレプリカ<br /> 雨がかなり降っています。訪問者はわたくしくらいです。 

    ◆飛鳥資料館

    ・高取の猿石のレプリカ
     雨がかなり降っています。訪問者はわたくしくらいです。 

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・猿石のレプリカ<br /> これも?猿の顔?

    ◆飛鳥資料館

    ・猿石のレプリカ
     これも?猿の顔?

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・八釣マキト5号墳<br /> 飛鳥資料館前庭に移築されています。横穴式石室、全長10m。

    ◆飛鳥資料館

    ・八釣マキト5号墳
     飛鳥資料館前庭に移築されています。横穴式石室、全長10m。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・石人像のレプブリカ

    ◆飛鳥資料館

    ・石人像のレプブリカ

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・飛鳥地域の復原模型<br /> ロビーに足をふみいれると、正面に据えられた500分の1の飛鳥地域の復原模型と航空写真が、当地の古今のイメージをふくらませてくれます。

    ◆飛鳥資料館

    ・飛鳥地域の復原模型
     ロビーに足をふみいれると、正面に据えられた500分の1の飛鳥地域の復原模型と航空写真が、当地の古今のイメージをふくらませてくれます。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・床に貼り付けられた航空写真<br /> 〜天武・持統天皇陵

    ◆飛鳥資料館

    ・床に貼り付けられた航空写真
     〜天武・持統天皇陵

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・床に貼り付けられた航空写真<br /> 〜高松塚古墳

    ◆飛鳥資料館

    ・床に貼り付けられた航空写真
     〜高松塚古墳

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・床に貼り付けられた航空写真<br /> 〜石舞台古墳

    ◆飛鳥資料館

    ・床に貼り付けられた航空写真
     〜石舞台古墳

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・床に貼り付けられた航空写真<br /> 〜飛鳥資料館

    ◆飛鳥資料館

    ・床に貼り付けられた航空写真
     〜飛鳥資料館

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・床に貼り付けられた航空写真<br /> 〜橘寺<br /> 先ほど休憩したところが見えます。

    ◆飛鳥資料館

    ・床に貼り付けられた航空写真
     〜橘寺
     先ほど休憩したところが見えます。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・武人像<br /> 

    ◆飛鳥資料館

    ・武人像
     

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・写真展〜神々の山

    ◆飛鳥資料館

    ・写真展〜神々の山

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・写真展〜神々の山

    ◆飛鳥資料館

    ・写真展〜神々の山

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・写真展〜神々の山

    ◆飛鳥資料館

    ・写真展〜神々の山

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・キトラ古墳コーナー<br /> 地下の特設展示室にキトラ古墳コーナーを設けています。<br /> やっと壁画を見ることができました。

    ◆飛鳥資料館

    ・キトラ古墳コーナー
     地下の特設展示室にキトラ古墳コーナーを設けています。
     やっと壁画を見ることができました。

  • ◆キトラ古墳<br /><br />★1998年3月、発掘途中の写真★<br /> 昔、キトラ古墳の発見情報が出るや否やここもすぐに発掘現場まで遺跡好きの妻といっしょに見学に行ったことがありました。

    ◆キトラ古墳

    ★1998年3月、発掘途中の写真★
     昔、キトラ古墳の発見情報が出るや否やここもすぐに発掘現場まで遺跡好きの妻といっしょに見学に行ったことがありました。

  • ◆飛鳥資料館 HPより。<br /><br />・キトラ古墳コーナー<br /> 今年文化庁が撮影した獣面人身像の赤外線デジタル写真を中心に玄武と天文図が確認できる北壁全景の写真や朱雀の写っている南壁全景などをパネル展示しています。<br /><br />

    ◆飛鳥資料館 HPより。

    ・キトラ古墳コーナー
     今年文化庁が撮影した獣面人身像の赤外線デジタル写真を中心に玄武と天文図が確認できる北壁全景の写真や朱雀の写っている南壁全景などをパネル展示しています。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・キトラ古墳コーナー<br /> 赤外線デジタル写真は東壁の「寅」と思われる獣面人身像2点と青龍1点です。<br /> 以前の写真では分からなかった線が見え、よりはっきりとした姿を確認できます。<br /> この写真により、獣面人身像は十二支像であることがより有力となりました。<br />

    ◆飛鳥資料館

    ・キトラ古墳コーナー
     赤外線デジタル写真は東壁の「寅」と思われる獣面人身像2点と青龍1点です。
     以前の写真では分からなかった線が見え、よりはっきりとした姿を確認できます。
     この写真により、獣面人身像は十二支像であることがより有力となりました。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・キトラ古墳コーナー 朱雀<br /> キトラ古墳は、奈良県高市郡明日香村字安部山、高松塚古墳の南約1.2kmの場所にある。<br /> 丘陵の南斜面を削平した平坦面上に、一層が2〜3cmという非常に緻密な版築で築かれた、二段築成の墳丘をもつ円墳で、下段の径は13.8m、上段径は9.4m、 高さは3.3mを計る。<br /> 

    ◆飛鳥資料館

    ・キトラ古墳コーナー 朱雀
     キトラ古墳は、奈良県高市郡明日香村字安部山、高松塚古墳の南約1.2kmの場所にある。
     丘陵の南斜面を削平した平坦面上に、一層が2〜3cmという非常に緻密な版築で築かれた、二段築成の墳丘をもつ円墳で、下段の径は13.8m、上段径は9.4m、 高さは3.3mを計る。
     

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・キトラ古墳コーナー 獣面人身像寅<br /> 墳丘内部の凝灰岩切石を組み合わせた石槨は、幅約1m 長約2.6m 高さ約1.3mの大きさで、天井部には約17cmのくり込みがある。<br />

    ◆飛鳥資料館

    ・キトラ古墳コーナー 獣面人身像寅
     墳丘内部の凝灰岩切石を組み合わせた石槨は、幅約1m 長約2.6m 高さ約1.3mの大きさで、天井部には約17cmのくり込みがある。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・キトラ古墳コーナー 玄武<br /> 石槨内部には漆喰が塗られ、東西南北の壁には、青龍、白虎、朱雀、玄武が残っていた。<br /> さらに四方の壁それぞれに三体ずつの、獣面人身像が描かれていたと思われる。

    ◆飛鳥資料館

    ・キトラ古墳コーナー 玄武
     石槨内部には漆喰が塗られ、東西南北の壁には、青龍、白虎、朱雀、玄武が残っていた。
     さらに四方の壁それぞれに三体ずつの、獣面人身像が描かれていたと思われる。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・キトラ古墳コーナー 天文図<br /> 天井には内規、外規、赤道、黄道を描き、金箔を朱線で結ぶ星座を配置した、本格的な天文図が見られる。外規の東西には日輪、月輪が外接している。

    ◆飛鳥資料館

    ・キトラ古墳コーナー 天文図
     天井には内規、外規、赤道、黄道を描き、金箔を朱線で結ぶ星座を配置した、本格的な天文図が見られる。外規の東西には日輪、月輪が外接している。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・キトラ古墳コーナー 白虎<br /> 最初の「白虎」が公開されたときは、入場制限をしなければならないほど連日大勢の見学者が訪れた。HPより。

    ◆飛鳥資料館

    ・キトラ古墳コーナー 白虎
     最初の「白虎」が公開されたときは、入場制限をしなければならないほど連日大勢の見学者が訪れた。HPより。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・菩薩様像 

    ◆飛鳥資料館

    ・菩薩様像 

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・飛鳥の寺院〜川原寺の復元模型

    ◆飛鳥資料館

    ・飛鳥の寺院〜川原寺の復元模型

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・飛鳥寺出土けい甲

    ◆飛鳥資料館

    ・飛鳥寺出土けい甲

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・二面石 レプリカ<br /> 本物は橘寺に置かれています。

    ◆飛鳥資料館

    ・二面石 レプリカ
     本物は橘寺に置かれています。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・須弥山石<br /> 明治35年に発掘されました。高さ2.3メートル、3段積みの円錐状の噴水の機能を持つ装飾石で、石の全面に浮き彫りがなされています。

    ◆飛鳥資料館

    ・須弥山石
     明治35年に発掘されました。高さ2.3メートル、3段積みの円錐状の噴水の機能を持つ装飾石で、石の全面に浮き彫りがなされています。

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・亀形石槽

    ◆飛鳥資料館

    ・亀形石槽

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・日本最初の水時計である水落遺跡

    ◆飛鳥資料館

    ・日本最初の水時計である水落遺跡

  • ◆飛鳥資料館<br /><br />・古法華の石仏

    ◆飛鳥資料館

    ・古法華の石仏

  • ◆飛鳥資料館★想い出の地<br /><br /> 駐車場10台分くらい可。写真には撮っていませんが、資料館の前にあった想い出があるレストラン&お土産店が取り壊されていました。流れた月日を感じます。<br /> 次の旅日記は「梅の花満開!大和郡山城」です。<br /><br /> それでは、また〜。 THE END.<br /> 

    ◆飛鳥資料館★想い出の地

     駐車場10台分くらい可。写真には撮っていませんが、資料館の前にあった想い出があるレストラン&お土産店が取り壊されていました。流れた月日を感じます。
     次の旅日記は「梅の花満開!大和郡山城」です。

     それでは、また〜。 THE END.
     

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 義臣さん 2013/04/10 17:17:53
    亀次郎
    東京から夫婦で飛んで行きました

     懐かしい、、

    命名 亀次郎 と

     明日香村にそろそろ行きたいです

               義臣

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2013/04/10 22:55:36
    RE: 亀次郎
    義臣さん こんばんは。

     いつも勝手にお邪魔ばかりしております。

    > 東京から夫婦で飛んで行きました
    >  懐かしい、、
    > 命名 亀次郎 と
    >  明日香村にそろそろ行きたいです

     亀次郎さん発見致しました。東京から亀形石造物発掘時に行かれたんですね。当時、わたくしたちもこれはと言うことですっ飛んで行きました。
     奈良の遺跡・古墳はひと月かけて見回っても足らないような気がします。

     Mecha Godzilla?.T&N
  • 大目付さん 2013/04/09 16:14:27
    Mecha Godzilla?.T&Nさん、今日は〜。
    今は猿石も亀石も展示されているのはレプリカなんですね。昔はどちらも野ざらしにされていました。去年の秋、何十年ぶりかで行った明日香は亀石のところへは行かなかったので、ここで知りました。

    石舞台古墳も今は垣根で囲われていますが、こちらも昔は野原にポツンとあるだけで、子どもたちが上って遊んだりしていました。時代と共に変わっていきますね。

                                 〜大目付〜

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2013/04/09 22:21:30
    RE: Mecha Godzilla?.T&Nさん、今日は〜。
    大目付さん こんばんはー。

    > 今は猿石も亀石も展示されているのはレプリカなんですね。昔はどちらも野ざらしにされていました。去年の秋、何十年ぶりかで行った明日香は亀石のところへは行かなかったので、ここで知りました。

     ここ飛鳥資料館の庭には石造物のレプリカがたくさん置いてあります。石舞台古墳や二面石・飛鳥寺など多くは入場料が必要ですが、今も猿石や亀石や鬼の俎板・岩船などは野ざらし状態で無料です。昔は飛鳥資料館前のレストランの駐車場はなんと!有料でした。

    > 石舞台古墳も今は垣根で囲われていますが、こちらも昔は野原にポツンとあるだけで、子どもたちが上って遊んだりしていました。時代と共に変わっていきますね。

     奈良の重要な観光資源でもありますし、歴史的遺産の保存のために時代とともに行政が変わって行っているんでしょうね。

     Mecha Godzilla?.T&N

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP