マニャラ湖国立公園周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
タンザニアでのサファリはマニャラ湖国立公園からスタートです。野生動物の中でアフリカを強く感じさせるのは、やはりキリンでしょう。マニャラ湖のキリンは肉食動物の脅威が少ないからか、のんきに座っているキリンが多く、見ていて面白かったです。<br /><br /><日程><br /> 12/28(金) 関空→インチョン→機中<br />★12/29(土) ナイロビ→ナマンガ(国境)→アルーシャ→マニャラ湖<br />★12/30(日) マニャラ湖(サファリ)→オルドバイ渓谷→セレンゲティ<br /> 12/31(月) セレンゲティ(サファリ)<br /> 1/1(火)  セレンゲティ(初日の出バルーンサファリ)<br /> 1/2(水)  セレンゲティ→ンゴロンゴロ(クレーター内サファリ)<br /> 1/3(木)  ンゴロンゴロ→ナマンガ(国境)→アンボセリ(サファリ)<br /> 1/4(金)  アンボセリ(サファリ)→マサイ村→ナイロビ<br /> 1/5(土)  ナイロビ→機中<br /> 1/6(日)  インチョン→関空  

ケニア・タンザニアの旅(3)~マニャラ湖国立公園~

4いいね!

2012/12/29 - 2012/12/30

19位(同エリア24件中)

旅行記グループ ケニア・タンザニアの旅

0

51

トンガリキ

トンガリキさん

タンザニアでのサファリはマニャラ湖国立公園からスタートです。野生動物の中でアフリカを強く感じさせるのは、やはりキリンでしょう。マニャラ湖のキリンは肉食動物の脅威が少ないからか、のんきに座っているキリンが多く、見ていて面白かったです。

<日程>
 12/28(金) 関空→インチョン→機中
★12/29(土) ナイロビ→ナマンガ(国境)→アルーシャ→マニャラ湖
★12/30(日) マニャラ湖(サファリ)→オルドバイ渓谷→セレンゲティ
 12/31(月) セレンゲティ(サファリ)
 1/1(火)  セレンゲティ(初日の出バルーンサファリ)
 1/2(水)  セレンゲティ→ンゴロンゴロ(クレーター内サファリ)
 1/3(木)  ンゴロンゴロ→ナマンガ(国境)→アンボセリ(サファリ)
 1/4(金)  アンボセリ(サファリ)→マサイ村→ナイロビ
 1/5(土)  ナイロビ→機中
 1/6(日)  インチョン→関空  

PR

  • 展望台からのマニャラ湖のパノラマ。

    展望台からのマニャラ湖のパノラマ。

  • 宿泊するホテルは、レイクマニャラ・セレナ・ロッジ。

    宿泊するホテルは、レイクマニャラ・セレナ・ロッジ。

  • コテージの裏からは、マニャラ湖の大パノラマを一望することができます。

    コテージの裏からは、マニャラ湖の大パノラマを一望することができます。

  • 来る途中に立ち寄ったMto Wa Mbu村が小さく見えます。

    来る途中に立ち寄ったMto Wa Mbu村が小さく見えます。

  • マニャラ湖。フラミンゴがいるそうですが、遠すぎて全く見えません。

    マニャラ湖。フラミンゴがいるそうですが、遠すぎて全く見えません。

  • プールサイドからはマニャラ湖の絶景が一望に見渡せます。

    プールサイドからはマニャラ湖の絶景が一望に見渡せます。

  • プールの水面に映る青空。

    プールの水面に映る青空。

  • 夕暮れ時の雲。

    夕暮れ時の雲。

  • 夕食はフルコースディナー。まずは前菜とスープとサラダをいただき、その後メインメニューとなります。こんな僻地で新鮮な生野菜が食べれるとは驚きです。

    夕食はフルコースディナー。まずは前菜とスープとサラダをいただき、その後メインメニューとなります。こんな僻地で新鮮な生野菜が食べれるとは驚きです。

  • メインは私が豚肉のソテー。

    メインは私が豚肉のソテー。

  • 妻が白身魚の料理でした。ともにとても美味しかったです。デザートも美味しくて、セレナ系のロッジは食事がとても満足のいくものでした。

    妻が白身魚の料理でした。ともにとても美味しかったです。デザートも美味しくて、セレナ系のロッジは食事がとても満足のいくものでした。

  • 部屋はリゾートホテル並の施設で、ベッドをぐるりと蚊帳で囲った状態で就寝します。出発前は蚊取り線香や虫除けスプレーなど持参してきましたが、虫もさほどおらず登場回数はあまりありませんでした。

    部屋はリゾートホテル並の施設で、ベッドをぐるりと蚊帳で囲った状態で就寝します。出発前は蚊取り線香や虫除けスプレーなど持参してきましたが、虫もさほどおらず登場回数はあまりありませんでした。

  • 朝食の風景。幸せを感じるひと時です。

    朝食の風景。幸せを感じるひと時です。

  • 8時にロッジを出発してマニャラ湖サファリに向かいます。サファリカーはトヨタの四輪駆動車で、ルーフを上にあげることができる仕様になっています。左の彼がドライバーのアーノルドさんです。

    8時にロッジを出発してマニャラ湖サファリに向かいます。サファリカーはトヨタの四輪駆動車で、ルーフを上にあげることができる仕様になっています。左の彼がドライバーのアーノルドさんです。

  • 車内の様子。運転席の天井にある機械が無線機で、サファリカー同士の交信が聞こえるようになっており、その情報を頼りに動物を探しにいくシステムです。

    車内の様子。運転席の天井にある機械が無線機で、サファリカー同士の交信が聞こえるようになっており、その情報を頼りに動物を探しにいくシステムです。

  • ゲートを入ってから間もなくサバンナヒヒ(英名:Baboons・バブーン)の群れが現れました。

    ゲートを入ってから間もなくサバンナヒヒ(英名:Baboons・バブーン)の群れが現れました。

  • 足のストレッチをしているヒヒ。

    足のストレッチをしているヒヒ。

  • 木の茂みの中のブルーモンキー。

    木の茂みの中のブルーモンキー。

  • ブルーモンキーは目の上の長い毛が白いのが特徴的です。

    ブルーモンキーは目の上の長い毛が白いのが特徴的です。

  • 道路に陣取るヒヒの群れ。

    道路に陣取るヒヒの群れ。

  • サバンナヒヒ。

    サバンナヒヒ。

  • 生まれたての赤ちゃんを抱くサバンナヒヒ。

    生まれたての赤ちゃんを抱くサバンナヒヒ。

  • あけっぴろげに開脚したサバンナヒヒ。

    あけっぴろげに開脚したサバンナヒヒ。

  • どこを触ってるんですか!

    どこを触ってるんですか!

  • しばらく行くと、カバのいる池が見えてきました。カバは英名では、Hippopotamus(ヒポポタマス)と呼ばれており、昼間は池の中に浸かってじっとしていることが多いようです。カバのいる池は、「ヒポプール」と呼ばれています。

    しばらく行くと、カバのいる池が見えてきました。カバは英名では、Hippopotamus(ヒポポタマス)と呼ばれており、昼間は池の中に浸かってじっとしていることが多いようです。カバのいる池は、「ヒポプール」と呼ばれています。

  • 陸地に上がったカバ。

    陸地に上がったカバ。

  • そのカバを見守るサファリカー。

    そのカバを見守るサファリカー。

  • 開けたエリアの道を進んでいきます。

    開けたエリアの道を進んでいきます。

  • 右側にカンムリヅルが見えました。

    右側にカンムリヅルが見えました。

  • カンムリヅル(英名:Crowned Crane)。頭に黄色の冠をかぶったようなトサカがあるので、この名前がついたそうです。

    カンムリヅル(英名:Crowned Crane)。頭に黄色の冠をかぶったようなトサカがあるので、この名前がついたそうです。

  • バッファローとペリカン。

    バッファローとペリカン。

  • シマウマの群れが見えてきました。

    シマウマの群れが見えてきました。

  • シマウマ(英名:Grant&#39;s Zebra)。

    シマウマ(英名:Grant's Zebra)。

  • ダチョウの群れ(英名:Ostrich、オーストリッチ)。雄は羽が黒く、雌は茶色です。

    ダチョウの群れ(英名:Ostrich、オーストリッチ)。雄は羽が黒く、雌は茶色です。

  • インパラの雌の群れ。

    インパラの雌の群れ。

  • アリ塚とインパラ。

    アリ塚とインパラ。

  • 道端に象が2頭歩いていました。

    道端に象が2頭歩いていました。

  • アフリカゾウのデカさはハンパではありません。アジアで象は何度も見てきましたが、インドゾウに比べると、耳がかなり大きいのが特徴です。

    アフリカゾウのデカさはハンパではありません。アジアで象は何度も見てきましたが、インドゾウに比べると、耳がかなり大きいのが特徴です。

  • 長い鼻をうまく使って、草を引きちぎって食べています。

    長い鼻をうまく使って、草を引きちぎって食べています。

  • 気持ちよさそうに、滝のようにおしっこを流していました。

    気持ちよさそうに、滝のようにおしっこを流していました。

  • 2頭並んで、サファリカーのすぐそばを歩くゾウ。

    2頭並んで、サファリカーのすぐそばを歩くゾウ。

  • キリンとの初めての対面です。初めてキリンを目にしたときは相当テンションが上がりました。

    キリンとの初めての対面です。初めてキリンを目にしたときは相当テンションが上がりました。

  • キリン(英名:Giraffe、ジラフ)。

    キリン(英名:Giraffe、ジラフ)。

  • お座りしているキリンを発見。このエリアにいた6頭の内、お座りキリンは4頭いました。キリンは肉食動物を警戒して座ることはあまり無いようですが、このマニャラは肉食動物の脅威が少ないからでしょうか。

    お座りしているキリンを発見。このエリアにいた6頭の内、お座りキリンは4頭いました。キリンは肉食動物を警戒して座ることはあまり無いようですが、このマニャラは肉食動物の脅威が少ないからでしょうか。

  • キリンの群れ。

    キリンの群れ。

  • すくーっと立ったキリンの姿は、アフリカそのものです。

    すくーっと立ったキリンの姿は、アフリカそのものです。

  • お座りキリン。

    お座りキリン。

  • 長い首を曲げて、のど元の部分で身体を掻いているようです。

    長い首を曲げて、のど元の部分で身体を掻いているようです。

  • バッファローの群れ。

    バッファローの群れ。

  • キリンの親子連れ。

    キリンの親子連れ。

  • バオバブの木とマニャラ湖。バオバブはマダカスカルが有名ですが、ケニア・タンザニアにも数多く植生しています。マニャラ湖を後にし、オルドバイ渓谷に向かいます。

    バオバブの木とマニャラ湖。バオバブはマダカスカルが有名ですが、ケニア・タンザニアにも数多く植生しています。マニャラ湖を後にし、オルドバイ渓谷に向かいます。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

ケニア・タンザニアの旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タンザニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タンザニア最安 491円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タンザニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP