立山黒部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
立山黒部アルペンルートへの旅を決めた後、最初に調べるのは、もちろん黒部ダム。重要な情報がありました。今期の黒部ダムの放水は10月15日まで。10月15日前に黒部ダムに行くツアーを探さないと!<br /><br />ところが、もう3週間しかありません。<br />これから申し込め、父と私のスケジュールが合うのは10月14日(日)出発しかありません。とすると15日に立山黒部アルペンルートを通るツアーを選ぶしかない!<br /><br />幸い、条件ぴったりのツアーが見つかりました。<br />黒部ダムへ着いたのは10月15日15:30 放水は16時30分まで、つまりあと1時間の所に間に合いました。ダムをいろいろな所から見るのに30分かかったので、あと30分で今期の放水は終わり。<br />黒部ダムは予想以上の迫力!間に合ってよかった!

秋真っ只中! 立山・黒部 2日目:あと1時間で今期の放水が終わる黒部ダム

18いいね!

2012/10/14 - 2012/10/16

535位(同エリア1689件中)

6

55

夏への扉

夏への扉さん

立山黒部アルペンルートへの旅を決めた後、最初に調べるのは、もちろん黒部ダム。重要な情報がありました。今期の黒部ダムの放水は10月15日まで。10月15日前に黒部ダムに行くツアーを探さないと!

ところが、もう3週間しかありません。
これから申し込め、父と私のスケジュールが合うのは10月14日(日)出発しかありません。とすると15日に立山黒部アルペンルートを通るツアーを選ぶしかない!

幸い、条件ぴったりのツアーが見つかりました。
黒部ダムへ着いたのは10月15日15:30 放水は16時30分まで、つまりあと1時間の所に間に合いました。ダムをいろいろな所から見るのに30分かかったので、あと30分で今期の放水は終わり。
黒部ダムは予想以上の迫力!間に合ってよかった!

同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス 新幹線 JR特急
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB

PR

  • 黒部平からは、ケーブルカーで黒部湖まで下ります。<br />ケーブルカー到着直前にホームへ行くと、ホームはこんなに急でした。

    黒部平からは、ケーブルカーで黒部湖まで下ります。
    ケーブルカー到着直前にホームへ行くと、ホームはこんなに急でした。

  • 近づくケーブルカーを身を乗り出して撮る人が多くて、警笛が鳴らされました。

    近づくケーブルカーを身を乗り出して撮る人が多くて、警笛が鳴らされました。

  • 黒部湖に到着!<br /><br />1時間のフリータイム。<br /><br />まず堤防の上へ

    黒部湖に到着!

    1時間のフリータイム。

    まず堤防の上へ

  • 堤防の上から、黒部湖。<br /><br />反対側から放水しているはずですが、もう少し近づいてから見ようと、あえて湖側を歩いています。

    堤防の上から、黒部湖。

    反対側から放水しているはずですが、もう少し近づいてから見ようと、あえて湖側を歩いています。

  • さあ、このへんでいいでしょう。<br /><br />!!! すごい !!!<br /><br />初めて見ると、やっぱりすごい!<br />放水に間に合うようにプランをたてて、ほんとに良かった。<br />と思った瞬間。

    さあ、このへんでいいでしょう。

    !!! すごい !!!

    初めて見ると、やっぱりすごい!
    放水に間に合うようにプランをたてて、ほんとに良かった。
    と思った瞬間。

  • 真上から<br /><br />虹がよく見えるのは2時と添乗員さんが言っていましたが、もう3時半なので、虹は一瞬だけ見えました。

    真上から

    虹がよく見えるのは2時と添乗員さんが言っていましたが、もう3時半なので、虹は一瞬だけ見えました。

  • 放水が一番近くで見れる新展望広場へ行くと、しぶきがカメラにかかるので一瞬で写さなければいけません。<br /><br />

    放水が一番近くで見れる新展望広場へ行くと、しぶきがカメラにかかるので一瞬で写さなければいけません。

  • 岸壁に張り付いた階段を登れば、ダム展望台はすぐかと思ったら、その裏にさらに階段。<br />疲れて足があがらない〜<br />

    岸壁に張り付いた階段を登れば、ダム展望台はすぐかと思ったら、その裏にさらに階段。
    疲れて足があがらない〜

  • やっと、ダム展望台に到着。<br />放水の迫力はないけれど、黒部湖と放水が一望できます。

    やっと、ダム展望台に到着。
    放水の迫力はないけれど、黒部湖と放水が一望できます。

  • 修学旅行でしょうか?<br /><br />みんなで飛び上がった所を撮ってもらっていますが、それぞれのカメラで撮ってもらっているのでしょう。<br />何度も何度も飛んでます。

    修学旅行でしょうか?

    みんなで飛び上がった所を撮ってもらっていますが、それぞれのカメラで撮ってもらっているのでしょう。
    何度も何度も飛んでます。

  • 展望台から右を見ると中央が黒部別山南峰2300m。その右側に白馬岳2933m(よく見えませんが)

    展望台から右を見ると中央が黒部別山南峰2300m。その右側に白馬岳2933m(よく見えませんが)

  • 展望台から左を見ると一番奥が、赤牛岳2864m、そのちょっと右前が木挽山2301m<br /><br />展望台正面には立山がありますが、逆光でうまく写りませんでした。

    展望台から左を見ると一番奥が、赤牛岳2864m、そのちょっと右前が木挽山2301m

    展望台正面には立山がありますが、逆光でうまく写りませんでした。

  • 遊覧船乗り場がありましたが、黒部湖の水位が低いので運休中。

    遊覧船乗り場がありましたが、黒部湖の水位が低いので運休中。

  • 展望台から岩の中の階段を何段も下って関電トロリーバス乗り場に向かいます。<br />途中、黒部の水筍水という名水があったので、喉を潤しました。<br /><br />集合まで、かなり余裕を持って到着。<br />父は展望台には行かなかったので既に乗り場に来ていました。<br />

    展望台から岩の中の階段を何段も下って関電トロリーバス乗り場に向かいます。
    途中、黒部の水筍水という名水があったので、喉を潤しました。

    集合まで、かなり余裕を持って到着。
    父は展望台には行かなかったので既に乗り場に来ていました。

  • 集合したあと、渡された切符に乗車時間が書いてあります。<br />混雑時は、切符に乗車時間が指定されていても途中で切られたこともあるそうです。<br />今日も観光客は一杯いますが、そこまでは混雑していず、無事にトロリーバスに乗車できました。<br /><br />乗車時間は16:35 もうダムの放水はストップしているはず。

    集合したあと、渡された切符に乗車時間が書いてあります。
    混雑時は、切符に乗車時間が指定されていても途中で切られたこともあるそうです。
    今日も観光客は一杯いますが、そこまでは混雑していず、無事にトロリーバスに乗車できました。

    乗車時間は16:35 もうダムの放水はストップしているはず。

  • また前の方に止まっているバスへ乗ったんですが、既に座席は一杯。<br />16分なので立っていても大丈夫でしょう。一番前に立って撮影。

    また前の方に止まっているバスへ乗ったんですが、既に座席は一杯。
    16分なので立っていても大丈夫でしょう。一番前に立って撮影。

  • ここでも、途中で反対側から来たトロリーバスとすれ違い。<br />反対側のトロリーバスは無人。<br />もう、この時間ではホテル立山がある室堂までも、たどりつけないからでしょう。

    ここでも、途中で反対側から来たトロリーバスとすれ違い。
    反対側のトロリーバスは無人。
    もう、この時間ではホテル立山がある室堂までも、たどりつけないからでしょう。

  • 破砕帯を通過

    破砕帯を通過

  • 富山県と長野県の県境を通過<br /><br />2001年宇宙の旅みたいな写真。

    富山県と長野県の県境を通過

    2001年宇宙の旅みたいな写真。

  • トンネルでたー

    トンネルでたー

  • 終点、扇沢駅<br /><br />ここで待っていた観光バスに乗って大町温泉へと向かいます。<br /><br />このツアーの宿は4箇所から選べますが、私は星野リゾート松延を選びました。

    終点、扇沢駅

    ここで待っていた観光バスに乗って大町温泉へと向かいます。

    このツアーの宿は4箇所から選べますが、私は星野リゾート松延を選びました。

  • これは、翌朝写した写真ですが入り口から順に並べます。<br /><br />

    これは、翌朝写した写真ですが入り口から順に並べます。

  • 刈り取った稲が干してあったり

    刈り取った稲が干してあったり

  • カカシが立っていたり

    カカシが立っていたり

  • 土間にかまどがあったり、農家をイメージしているようです。<br /><br />15:00〜19:00、ジャガイモとカボチャをふかしていて、自由に食べていいそうです。でも、夕食食べられなくなるので無理!朝食は、このかまどで炊いた御飯を出してくれるそうです。<br />

    土間にかまどがあったり、農家をイメージしているようです。

    15:00〜19:00、ジャガイモとカボチャをふかしていて、自由に食べていいそうです。でも、夕食食べられなくなるので無理!朝食は、このかまどで炊いた御飯を出してくれるそうです。

  • フロント・ロビーの先は庭で、この両脇に客室があります。<br />

    フロント・ロビーの先は庭で、この両脇に客室があります。

  • 灯籠も置いてあります。

    灯籠も置いてあります。

  • ここは、ブック&カフェ<br /><br />ファミレスにあるようなコーヒーマシンが置いてあって、自由に飲めます。

    ここは、ブック&カフェ

    ファミレスにあるようなコーヒーマシンが置いてあって、自由に飲めます。

  • お部屋は1階。<br /><br />広い!<br /><br />景色は庭の端が見えるだけです。

    お部屋は1階。

    広い!

    景色は庭の端が見えるだけです。

  • お饅頭、ふかして食べられるようにセットしてありました。

    お饅頭、ふかして食べられるようにセットしてありました。

  • 夕食は、広い部屋を一組ずつ衝立で区切ったところでいただきます。<br /><br />18:00か19:30<br /><br />17:00に到着したし、お昼はお蕎麦しか食べていないので18:00にお願いしました。

    夕食は、広い部屋を一組ずつ衝立で区切ったところでいただきます。

    18:00か19:30

    17:00に到着したし、お昼はお蕎麦しか食べていないので18:00にお願いしました。

  • 八寸<br /><br />からすみ風味の白玉  これは変わっていて美味しい♪ <br />鶏と干し葡萄の松風  これも良かった<br />キウイの白和え<br />胡桃豆腐の茶巾揚げ<br />花びら大根 茸挟み

    八寸

    からすみ風味の白玉  これは変わっていて美味しい♪ 
    鶏と干し葡萄の松風  これも良かった
    キウイの白和え
    胡桃豆腐の茶巾揚げ
    花びら大根 茸挟み

  • お椀<br /><br />土瓶蒸し<br />茸 海老 甘鯛 酢橘<br /><br />残念なことに、冷めていた・・

    お椀

    土瓶蒸し
    茸 海老 甘鯛 酢橘

    残念なことに、冷めていた・・

  • お造り<br /><br />仙魚の盛り合わせ   ぷりぷりで美味♪

    お造り

    仙魚の盛り合わせ   ぷりぷりで美味♪

  • 揚物<br /><br />茸の天ぷら。<br /><br />山伏茸、鮑茸、舞茸 <br /><br />山伏茸は写真撮る前に食べてしまった・・<br />生のをみると、ちょっと食べる気しないし調理法もわからなかったので初めて食べたけれど、天婦羅なら美味しい。

    揚物

    茸の天ぷら。

    山伏茸、鮑茸、舞茸 

    山伏茸は写真撮る前に食べてしまった・・
    生のをみると、ちょっと食べる気しないし調理法もわからなかったので初めて食べたけれど、天婦羅なら美味しい。

  • 蓋物<br /><br />茄子と取りそぼろの博多蒸し<br />彩あん とまと味噌<br /><br />とまと味噌・・不思議。<br />

    蓋物

    茄子と取りそぼろの博多蒸し
    彩あん とまと味噌

    とまと味噌・・不思議。

  • お凌ぎ<br /><br />信州そば <br /><br />お酒を飲まないので、御飯を先に出してもらっていたので、お蕎麦食べるとお腹一杯。

    お凌ぎ

    信州そば 

    お酒を飲まないので、御飯を先に出してもらっていたので、お蕎麦食べるとお腹一杯。

  • でも、さらにこちらが<br /><br />台のもの<br /><br />国産牛、白馬豚、白菜、牛蒡、えのき、葱、焼き豆腐、白滝

    でも、さらにこちらが

    台のもの

    国産牛、白馬豚、白菜、牛蒡、えのき、葱、焼き豆腐、白滝

  • ???<br /><br />一口食べてみてくださいと言われ、口にすると綿菓子!<br /><br />だから待たされていたんだ!

    ???

    一口食べてみてくださいと言われ、口にすると綿菓子!

    だから待たされていたんだ!

  • 火をつけてから、割り下を入れると雪が溶けるという趣向。<br /><br />綿菓子はザラメで出来ているから、すき焼きの甘みです。<br /><br />父いわく、雪が多すぎた。<br />そう、ちょっと甘すぎでした。<br />

    火をつけてから、割り下を入れると雪が溶けるという趣向。

    綿菓子はザラメで出来ているから、すき焼きの甘みです。

    父いわく、雪が多すぎた。
    そう、ちょっと甘すぎでした。

  • 甘味<br /><br />2種類から選べるので、<br /><br />栗あんみつ りんご風味を選びました。お腹一杯なのでちょっと重い。<br /><br />ちなみに、もう一種類の甘味は<br />フルーツの入った梅酒のゼリーでした。

    甘味

    2種類から選べるので、

    栗あんみつ りんご風味を選びました。お腹一杯なのでちょっと重い。

    ちなみに、もう一種類の甘味は
    フルーツの入った梅酒のゼリーでした。

  • 20:30からは、土間で(この日は寒いからと玄関で)おもちつき<br /><br />毎日やっているそうです。<br /><br /><br />そうそう、その前に温泉に入りました。<br />22:00まで、露天風呂にリンゴとレモンが浮いているので、入っておかなければ。<br />誰もいなかったので、リンゴを水中に投げたり、かき回したりして遊んでしまいました。

    20:30からは、土間で(この日は寒いからと玄関で)おもちつき

    毎日やっているそうです。


    そうそう、その前に温泉に入りました。
    22:00まで、露天風呂にリンゴとレモンが浮いているので、入っておかなければ。
    誰もいなかったので、リンゴを水中に投げたり、かき回したりして遊んでしまいました。

  • 宿の人がある程度ついてから、誰かついてみませんか、と声をかけると<br /><br />父が真っ先に手を上げました。<br /><br />昔取った杵柄とは、まさにこのこと。

    宿の人がある程度ついてから、誰かついてみませんか、と声をかけると

    父が真っ先に手を上げました。

    昔取った杵柄とは、まさにこのこと。

  • よろけたり曲がることなく、杵は餅の上に。<br /><br />3,4回やって交代。

    よろけたり曲がることなく、杵は餅の上に。

    3,4回やって交代。

  • たぶん、台湾からの観光客。<br />

    たぶん、台湾からの観光客。

  • 背の高い若い男子は、力持ち。大きいほうの杵にチャレンジ。

    背の高い若い男子は、力持ち。大きいほうの杵にチャレンジ。

  • 出来上がったお餅を丸めて、キナコ、餡、大根おろしの中からリクエストでつけてくれます。

    出来上がったお餅を丸めて、キナコ、餡、大根おろしの中からリクエストでつけてくれます。

  • 私は、一番にもらいました! キナコ

    私は、一番にもらいました! キナコ

  • お餅付きの次は、21:00から星空観察。忙しい!<br /><br />車で近くの畑の中に連れて行ってくれます。<br />台湾からの観光客も参加。<br /><br />残念ながら半分見えていた空も、雲が多く出てきてしまったので終わりになりました。<br />でも、東京よりはたくさん星が見え、見えすぎて星座がよくわかりませんでした。<br />宿に戻って、暖かい温泉にまた入って、おやすみなさい〜

    お餅付きの次は、21:00から星空観察。忙しい!

    車で近くの畑の中に連れて行ってくれます。
    台湾からの観光客も参加。

    残念ながら半分見えていた空も、雲が多く出てきてしまったので終わりになりました。
    でも、東京よりはたくさん星が見え、見えすぎて星座がよくわかりませんでした。
    宿に戻って、暖かい温泉にまた入って、おやすみなさい〜

  • 朝ごはん<br />7:45にバスが迎えに来るので、朝食は7:00にお願いしました。<br /><br />イカの塩辛を食べたのは、何年ぶりだろう?

    朝ごはん
    7:45にバスが迎えに来るので、朝食は7:00にお願いしました。

    イカの塩辛を食べたのは、何年ぶりだろう?

  • アジも美味しいけれど、半分しか食べられない。

    アジも美味しいけれど、半分しか食べられない。

  • 味噌汁はちょっとだけ

    味噌汁はちょっとだけ

  • 煮物は薄味で美味しかった♪

    煮物は薄味で美味しかった♪

  • 香の物<br /><br />和食は苦手だけれど結構食べました。<br /><br />今日はこれから上高地へ向かって散策です。<br />

    香の物

    和食は苦手だけれど結構食べました。

    今日はこれから上高地へ向かって散策です。

  • バスを待っている間に、ネコと遊んでいました。

    バスを待っている間に、ネコと遊んでいました。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • jun1さん 2012/10/31 22:46:02
    剣が見えて最高!
    夏さん、こんばんは。

    最高の天気で、剣岳や色々な山が素晴らしく見えて良かったね。
    山の名前はガイドさんの説明でしょ。
    ツアーだと、その点いいよね。
    私、熟練じゃないから山に登っても見えた山の名前が分からなくて(-_-;)

    紅葉が綺麗!そして黒部ダムの放流が凄い!

    2泊目の星野リゾート松延の綿菓子使用のすき焼きは初めて(@_@;)
    玄関に案山子や、稲が干してあったり、お餅つきして趣向を凝らしてるのは星野リゾートらしい。

    明日ユニクロ行って、色違いのシャツ有ったら買ってこようかな。
    では、高水三山で!

    jun1

    夏への扉

    夏への扉さん からの返信 2012/10/31 23:30:21
    RE: 剣が見えて最高!
    jun1さん、投票とカキコミありがとうございます。

    山の名前は、山の形と名前が書いてある看板を撮って来て、
    後で写真と照らし合わせています。
    説明聞いても、もちろん覚えられないしメモするのも面倒なので無理です。

    > 玄関に案山子や、稲が干してあったり、お餅つきして趣向を凝らしてるのは星野リゾートらしい。

    へぇー、星野リゾートって、そういう感じなんですか。
    今回初めて泊まったし、「星野リゾート」って名前さえ知りませんでした。

    > 明日ユニクロ行って、色違いのシャツ有ったら買ってこようかな。

    ユニクロは週末バーゲンするけれど、jun1さんは週末はお出かけが多いので無理ね。
    行く前日の土曜日、ウルトラ・ライトダウンが1000円安くバーゲンしてたので買って持っていったけれど、いい天気で暖かくってほとんど着ませんでした。

    > では、高水三山で!

    そういう名前の山でしたか。まだ全然調べていません。
    体力配分もあるから、よくコース見ておかないといけませんね。

    なつ
  • ガブリエラさん 2012/10/31 18:03:04
    迫力ヽ(^o^)丿
    なつさん☆

    こんばんは♪

    一度行きたい黒部ダム(*^_^*)
    これは、放水の時間に行かないとだめですねヽ(^o^)丿
    すごい迫力です〜♪

    虹も見られるなんて、楽しみ2倍ですね!

    ガブ(^_^)v

    夏への扉

    夏への扉さん からの返信 2012/10/31 21:51:10
    RE: 迫力ヽ(^o^)丿
    雪解けの初夏には、もっと水量が多くて迫力すごいらしいです。
    ぜひ、その頃行ってください♪

    > 虹も見られるなんて、楽しみ2倍ですね!

    お天気なら、かなりの確立で見られると書いてありました。

    次は、上高地編です。
    また写真選びから始めないと。

    なつ
  • pedaruさん 2012/10/31 04:57:16
    黒部ダム
    夏への扉さん

    写真も、さることながら文章がお上手なのには感心しました。

    pedaru

    夏への扉

    夏への扉さん からの返信 2012/10/31 21:44:33
    RE: 黒部ダム
    pedaruさん、いつも投票ありがとうございます。

    写真はコンデジのオートでいいかげんに撮っているし、
    文は読み直しても恥ずかしい限りです。
    少なくとも、わかりやすいように書く努力をしていこうと思います。

    またよろしくお願いします。

    なつ

夏への扉さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP