神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
阪神大震災からの復興と犠牲者の冥福を祈るために始まった神戸ルミナリエ。幻想的な光のモニュメントだけでなく、モニュメントに続く大通りは荘厳な音楽に満たされています。光と音楽の競演の中、大勢の人ごみに流されながらも、言い知れない不思議な感動に包まれました。<br />神戸ルミナリエが目的だったのですが、せっかくなので、バタ臭い北野の洋館巡りと名湯として名高い有馬温泉をくっつけました。これらも思いのほか、心に残るものがありまして、神戸観光の多彩さを改めて実感しました。

神戸北野と有馬温泉 最後は神戸ルミナリエ

29いいね!

2011/12/03 - 2011/12/03

985位(同エリア5112件中)

3

77

たびたび

たびたびさん

阪神大震災からの復興と犠牲者の冥福を祈るために始まった神戸ルミナリエ。幻想的な光のモニュメントだけでなく、モニュメントに続く大通りは荘厳な音楽に満たされています。光と音楽の競演の中、大勢の人ごみに流されながらも、言い知れない不思議な感動に包まれました。
神戸ルミナリエが目的だったのですが、せっかくなので、バタ臭い北野の洋館巡りと名湯として名高い有馬温泉をくっつけました。これらも思いのほか、心に残るものがありまして、神戸観光の多彩さを改めて実感しました。

PR

  • 三宮の駅に到着です。ここから、北野に向かいます。

    三宮の駅に到着です。ここから、北野に向かいます。

  • 入り口の北野坂。三宮駅から北へ真っ直ぐ延びて、異人館の集まる北野地区に至ります。<br />始めは、繁華街を抜けてもなだらかな道ですし、この先に観光スポットがあるんだろうかというような何の変哲もない道でしたが、それがだんだんと坂が急になってくると、突然、お土産物屋さんとかが立ち並んできて、町の景色が一変します。

    入り口の北野坂。三宮駅から北へ真っ直ぐ延びて、異人館の集まる北野地区に至ります。
    始めは、繁華街を抜けてもなだらかな道ですし、この先に観光スポットがあるんだろうかというような何の変哲もない道でしたが、それがだんだんと坂が急になってくると、突然、お土産物屋さんとかが立ち並んできて、町の景色が一変します。

    三宮駅

  • 萌黄の館は、元々は、アメリカ合衆国総領事ハンター・シャープの邸宅として1903年に建てられたもの。上下窓鎧戸付というコロニアルスタイルの2階建て建築です。

    イチオシ

    萌黄の館は、元々は、アメリカ合衆国総領事ハンター・シャープの邸宅として1903年に建てられたもの。上下窓鎧戸付というコロニアルスタイルの2階建て建築です。

    萌黄の館 名所・史跡

    風見鶏の館と同じ、神戸市営 by たびたびさん
  • 名前は、外壁の色によるのですが、2階ベランダの開放感など、快適な空間が広がって、住みやすそうです。

    名前は、外壁の色によるのですが、2階ベランダの開放感など、快適な空間が広がって、住みやすそうです。

  • その後、持ち主が変わり、小林秀雄(神戸電鉄社長)が1944年から30年以上居住しています。国の重要文化財指定。

    その後、持ち主が変わり、小林秀雄(神戸電鉄社長)が1944年から30年以上居住しています。国の重要文化財指定。

  • なお、風見鶏の館と同じ、神戸市営。風見鶏の館との共通券があって、便利です。<br /><br />

    なお、風見鶏の館と同じ、神戸市営。風見鶏の館との共通券があって、便利です。

    風見鶏の館 名所・史跡

    重厚なレンガ造りの外観と尖塔の風見鶏がシンボル by たびたびさん
  • 今度は、うろこの館へ。<br />途中の北野天満神社は、風見鶏の館の隣の石段を上がった高台にあります。<br />ここからは、神戸市内はじめ、大阪湾・淡路島まで見渡せる眺望がすばらしいです。さて、北野と言えば京都の北野天満宮が思い浮かびますが、それもそのはず、平清盛が1180年、福原に遷都するに際して、禁裏守護・鬼門鎮護の神として京都の北野天満宮を勧請して祀ったと伝えられます。そして、その北野が神戸の異人館が集まるこの地区の地名になっているのですが、これは驚き。もう少し、広く知られてもいいかもしれません。<br /><br /><br />

    今度は、うろこの館へ。
    途中の北野天満神社は、風見鶏の館の隣の石段を上がった高台にあります。
    ここからは、神戸市内はじめ、大阪湾・淡路島まで見渡せる眺望がすばらしいです。さて、北野と言えば京都の北野天満宮が思い浮かびますが、それもそのはず、平清盛が1180年、福原に遷都するに際して、禁裏守護・鬼門鎮護の神として京都の北野天満宮を勧請して祀ったと伝えられます。そして、その北野が神戸の異人館が集まるこの地区の地名になっているのですが、これは驚き。もう少し、広く知られてもいいかもしれません。


    風見鶏の館 名所・史跡

    重厚なレンガ造りの外観と尖塔の風見鶏がシンボル by たびたびさん
  • うろこの家は、北野の異人館が集まるエリアの一番奥の高い場所。<br />外国人向けの高級借家として旧外国人居留地に建てられたものを移築し、神戸の異人館としては最初に公開されました。

    うろこの家は、北野の異人館が集まるエリアの一番奥の高い場所。
    外国人向けの高級借家として旧外国人居留地に建てられたものを移築し、神戸の異人館としては最初に公開されました。

  • この建物は外壁を覆う天然石のスレートが魚のうろこのようなので「うろこの家」。この時期は、なでしこジャパンが屋根の上に。

    この建物は外壁を覆う天然石のスレートが魚のうろこのようなので「うろこの家」。この時期は、なでしこジャパンが屋根の上に。

  • 外から眺めるのが一番いいと思っていたら、

    外から眺めるのが一番いいと思っていたら、

  • しかし、実は館内のインテリアがこれまた最高。

    しかし、実は館内のインテリアがこれまた最高。

  • アンティークな家具調度品に、

    アンティークな家具調度品に、

  • 「ロイヤル・ウースター」や「マイセン」、「ロイヤル・コペンハーゲン」のコレクションはどれも質が高く、見飽きません。 <br /><br />

    イチオシ

    「ロイヤル・ウースター」や「マイセン」、「ロイヤル・コペンハーゲン」のコレクションはどれも質が高く、見飽きません。

  • 絵画のような

    絵画のような

  • 色付けです。

    色付けです。

  • ここは二階。

    ここは二階。

  • 併設されたうろこ美術館。

    併設されたうろこ美術館。

  • 企画展の「堀江優のコレクション」も圧巻でした。

    企画展の「堀江優のコレクション」も圧巻でした。

  • 一見グロテスクな絵なのですが、

    一見グロテスクな絵なのですが、

  • こうした絵の良さをきちんと理解して展示するには、やはり文化的な土壌が醸成されている必要があります。<br />北野の美的センスのレベルの高さを証明しているのだと思います。<br />

    こうした絵の良さをきちんと理解して展示するには、やはり文化的な土壌が醸成されている必要があります。
    北野の美的センスのレベルの高さを証明しているのだと思います。

  • 少し下って旧中国領事館。<br />ここは、中国の政治家・王兆銘が1940年、南京に親日政府を樹立した際、中国領事館として神戸に建てたもの。

    少し下って旧中国領事館。
    ここは、中国の政治家・王兆銘が1940年、南京に親日政府を樹立した際、中国領事館として神戸に建てたもの。

    坂の上の異人館(旧中国領事館) 名所・史跡

    オリエンタルなムードがいっぱい by たびたびさん
  • 屋内には、中国の音楽が優雅に流れて、オリエンタルなムードがいっぱい。

    屋内には、中国の音楽が優雅に流れて、オリエンタルなムードがいっぱい。

  • 家具調度品、置物、美術品などには、一級品も多いようで、私はさりげなく棚に置かれた西周時代の銅鐸に目が止まりました。姿の美しさと青い地肌の色合いが想像を掻き立てます。ほか、写真の部屋には、現代中国画壇の第一人者、王成喜の墨彩画 「春」。力強い筆致で描く梅の枝ぶりと香りたつ赤い花。部屋の調度品の豪華さをきりっと締めています。<br /><br />

    家具調度品、置物、美術品などには、一級品も多いようで、私はさりげなく棚に置かれた西周時代の銅鐸に目が止まりました。姿の美しさと青い地肌の色合いが想像を掻き立てます。ほか、写真の部屋には、現代中国画壇の第一人者、王成喜の墨彩画 「春」。力強い筆致で描く梅の枝ぶりと香りたつ赤い花。部屋の調度品の豪華さをきりっと締めています。

  • 「山手八番館」は、「サターンの椅子」と呼ばれる新たなパワースポットで人気急上昇中。<br />私は、前を通り過ぎただけです。

    「山手八番館」は、「サターンの椅子」と呼ばれる新たなパワースポットで人気急上昇中。
    私は、前を通り過ぎただけです。

    山手八番館 名所・史跡

  • 風見鶏の館に戻ってきました。<br />ここは、重厚なレンガ造りの外観と尖塔の風見鶏がシンボル。

    イチオシ

    風見鶏の館に戻ってきました。
    ここは、重厚なレンガ造りの外観と尖塔の風見鶏がシンボル。

    風見鶏の館 名所・史跡

    重厚なレンガ造りの外観と尖塔の風見鶏がシンボル by たびたびさん
  • ドイツ人の貿易商ゴットフリート・トーマスの個人住宅として建てられました。異人館を代表する大型の西洋建築物で、多分、人気はうろこの家と双璧です。

    イチオシ

    ドイツ人の貿易商ゴットフリート・トーマスの個人住宅として建てられました。異人館を代表する大型の西洋建築物で、多分、人気はうろこの家と双璧です。

  • ドイツ伝統の建築様式に加えたアール・ヌーボー風の装飾といった説明もありましたが、中世の古城を思わせる落ち着いた装飾という表現がしっくりくると思います。ゆったりと広いスペースが気持ちいいです。 <br />

    ドイツ伝統の建築様式に加えたアール・ヌーボー風の装飾といった説明もありましたが、中世の古城を思わせる落ち着いた装飾という表現がしっくりくると思います。ゆったりと広いスペースが気持ちいいです。

  • さらに、英国館。<br />うろこの家グループが管理する異人館の一つだそうで。

    さらに、英国館。
    うろこの家グループが管理する異人館の一つだそうで。

  • けっこう見ごたえがあるのはバー。高級でクラシックな家具、調度品を生かした豪華なもの。

    けっこう見ごたえがあるのはバー。高級でクラシックな家具、調度品を生かした豪華なもの。

  • イギリスは、庶民の利用するパブが有名ですが、このプライベートなバーもそんな雰囲気が漂って、やはりイギリスならではのもの。観光客を楽しませる工夫がふんだんにありました。<br /><br />

    イギリスは、庶民の利用するパブが有名ですが、このプライベートなバーもそんな雰囲気が漂って、やはりイギリスならではのもの。観光客を楽しませる工夫がふんだんにありました。

  • 写真は、シャーロックホームズの部屋。なにやら謎解きの物語が始まりそう。

    写真は、シャーロックホームズの部屋。なにやら謎解きの物語が始まりそう。

  • 部屋の入り口にはシャーロックホームズの帽子とマントが用意されていて、これを着用して記念写真を撮ることができます。

    部屋の入り口にはシャーロックホームズの帽子とマントが用意されていて、これを着用して記念写真を撮ることができます。

  • 庭に出て。ちょっと一息。

    庭に出て。ちょっと一息。

  • 同じ通りのベンの家。<br />ここは、北野通り面した場所。明治35年、神戸の旧居留地に商館として建築された西洋館を現在地に移築したものです。<br />

    同じ通りのベンの家。
    ここは、北野通り面した場所。明治35年、神戸の旧居留地に商館として建築された西洋館を現在地に移築したものです。

    ベンの家 名所・史跡

    巨大なホッキョクグマにヘラ鹿など by たびたびさん
  • その後、イギリス貴族で狩猟家のベン・アリソンの自邸となり、建物内には、氏が世界各地で射止めた動物の剥製が応接や書斎など各部屋にこれでもかというばかりに展示されています。

    その後、イギリス貴族で狩猟家のベン・アリソンの自邸となり、建物内には、氏が世界各地で射止めた動物の剥製が応接や書斎など各部屋にこれでもかというばかりに展示されています。

  • 写真は巨大なホッキョクグマにヘラ鹿など。

    写真は巨大なホッキョクグマにヘラ鹿など。

  • こんな趣味は日本人にはちょっと違和感があるのですが、あまりに堂々と見せつけられると、むしろ大冒険のすさまじさまで想像できて、感心してしまいました。<br />

    こんな趣味は日本人にはちょっと違和感があるのですが、あまりに堂々と見せつけられると、むしろ大冒険のすさまじさまで想像できて、感心してしまいました。

  • 異人館巡りを楽しんだ後、この辺りでは多分一番の人気店「グリル末松」を訪ねました。

    異人館巡りを楽しんだ後、この辺りでは多分一番の人気店「グリル末松」を訪ねました。

    グリル末松 グルメ・レストラン

    この辺りでは多分一番の人気店 by たびたびさん
  • ちょっと、道が分かりにくい場所なのですが、この日(土曜日の12時少し前)も長い行列が出来ていました。1時間くらい待ったと思います。一階は、カウンター席、二階はお座敷になっていまして、二階に通されました。注文したのはオムライス。少し柔らかめのべチャッとしたチキンライスは、ケチャップ味が濃いですね。チキンは細かすぎて分からない感じ。ほかの店と比較しようと思って、オムライスにしたのですが、まあ程ほど。結論として、むしろ、ビーフカツとかもうちょっと上のランクのメニューの方がこの店のよさが分かるように思いました。<br /><br />

    ちょっと、道が分かりにくい場所なのですが、この日(土曜日の12時少し前)も長い行列が出来ていました。1時間くらい待ったと思います。一階は、カウンター席、二階はお座敷になっていまして、二階に通されました。注文したのはオムライス。少し柔らかめのべチャッとしたチキンライスは、ケチャップ味が濃いですね。チキンは細かすぎて分からない感じ。ほかの店と比較しようと思って、オムライスにしたのですが、まあ程ほど。結論として、むしろ、ビーフカツとかもうちょっと上のランクのメニューの方がこの店のよさが分かるように思いました。

  • さて、お腹もいっぱいになったところで、有馬温泉に向かいます。

    さて、お腹もいっぱいになったところで、有馬温泉に向かいます。

  • 到着して、駅前すぐに炭酸煎餅。三ツ森です。<br />炭酸煎餅は、有馬温泉の名物なのですが、名前には馴染みがありすぎて、温泉饅頭と同じくらい一般名詞になっているかも。<br /><br />

    到着して、駅前すぐに炭酸煎餅。三ツ森です。
    炭酸煎餅は、有馬温泉の名物なのですが、名前には馴染みがありすぎて、温泉饅頭と同じくらい一般名詞になっているかも。

    三ツ森 本店 グルメ・レストラン

    炭酸煎餅は、有馬温泉の名物 by たびたびさん
  • お土産にはせんべいの形をしている方がいいのですが、旅先で適当に食べるには「フレーク」150円がお勧め。形が崩れる心配はないですし、味は炭酸せんべいと同じ。素直な癖のない味わいが楽しめます。それと、安いのに量がかなりあって、結局、旅先で食べきれず、大半を自宅に持って帰ることになりました。コストパーフォーマンスは抜群だと思います。<br /><br />

    お土産にはせんべいの形をしている方がいいのですが、旅先で適当に食べるには「フレーク」150円がお勧め。形が崩れる心配はないですし、味は炭酸せんべいと同じ。素直な癖のない味わいが楽しめます。それと、安いのに量がかなりあって、結局、旅先で食べきれず、大半を自宅に持って帰ることになりました。コストパーフォーマンスは抜群だと思います。

  • さて、街の方に登っていきます。途中の太閤橋。

    さて、街の方に登っていきます。途中の太閤橋。

  • さらに行くと

    さらに行くと

  • ねね橋です。<br />赤い欄干の橋の袂には、ねねの銅像が建っていて、「ねね橋」と呼ばれます。ねねは、有馬に別邸を持っており、秀吉としばしば有馬温泉を訪れています。(秀吉は9回も訪れています)ねねには子供が出来ませんでした。しかし、今でも有馬温泉は子宝の湯とされています。有馬温泉では、林渓寺で授かる「はらみの梅」を食べて温泉につかると必ず懐妊すると言われていたのだそうですが、ねねは梅干が大嫌いで食べなかったからだということです。<br /><br />

    ねね橋です。
    赤い欄干の橋の袂には、ねねの銅像が建っていて、「ねね橋」と呼ばれます。ねねは、有馬に別邸を持っており、秀吉としばしば有馬温泉を訪れています。(秀吉は9回も訪れています)ねねには子供が出来ませんでした。しかし、今でも有馬温泉は子宝の湯とされています。有馬温泉では、林渓寺で授かる「はらみの梅」を食べて温泉につかると必ず懐妊すると言われていたのだそうですが、ねねは梅干が大嫌いで食べなかったからだということです。

    ねね橋 名所・史跡

    赤い欄干の橋の袂には、ねねの銅像 by たびたびさん
  • 紅葉のきれいな一角を発見。ここは善福寺。有馬温泉の街並みを見下ろすような高台にあります。<br /><br /><br />

    紅葉のきれいな一角を発見。ここは善福寺。有馬温泉の街並みを見下ろすような高台にあります。


  • 門を入ると、紅葉のほかに、樹齢二百年を超えるという、しだれ桜の大木も。枝振りが何ともいえない、いい感じ。イトザクラと呼ばれる、神戸市民の木なのだそうです。ほか、公開はされていないのですが、国の重要文化財に指定された聖徳太子立像も安置。また、太閤秀吉がここで茶会を開いたこともあるようで、境内はそこはかとなく名刹の雰囲気がありました。<br /><br />

    門を入ると、紅葉のほかに、樹齢二百年を超えるという、しだれ桜の大木も。枝振りが何ともいえない、いい感じ。イトザクラと呼ばれる、神戸市民の木なのだそうです。ほか、公開はされていないのですが、国の重要文化財に指定された聖徳太子立像も安置。また、太閤秀吉がここで茶会を開いたこともあるようで、境内はそこはかとなく名刹の雰囲気がありました。

  • いよいよメインの金の湯へ。<br />有馬温泉を代表する日帰り温泉施設で、このお湯が赤茶けた土色に濁っているので、金の湯と呼ばれています。確かに、日が差すとキラキラ光って、金の湯と呼ばれる所以もわからないではない美しさがあります。

    いよいよメインの金の湯へ。
    有馬温泉を代表する日帰り温泉施設で、このお湯が赤茶けた土色に濁っているので、金の湯と呼ばれています。確かに、日が差すとキラキラ光って、金の湯と呼ばれる所以もわからないではない美しさがあります。

    金の湯 温泉

    有馬温泉を代表する日帰り温泉施設 by たびたびさん
  • 施設内の温泉は、熱い湯と少し温めの湯の二つ。温めの湯の方が人気で、こちらで長湯している人が多いです。湯は、塩分も濃くて、口に入るとはっきり塩辛さわかります。体が芯から暖まる感じですね。なお、「銀の湯」と共通券があるので、これを購入しました。<br /><br />

    施設内の温泉は、熱い湯と少し温めの湯の二つ。温めの湯の方が人気で、こちらで長湯している人が多いです。湯は、塩分も濃くて、口に入るとはっきり塩辛さわかります。体が芯から暖まる感じですね。なお、「銀の湯」と共通券があるので、これを購入しました。

    銀の湯 温泉

    有馬温泉は金の湯、銀の湯という二つの温泉があって、全く泉質が異なります by たびたびさん
  • <br />温泉街の散策です。<br />ここ有馬温泉寺は、有馬温泉を訪れた僧・行基によって724年に開基したと伝えられる黄檗宗の古刹。中国式の寺なので、ちょっといかめしい雰囲気。一方で、これは薬師如来の導きだったということで、本尊は薬師如来なのですが、境内からでも、奥に鎮座している姿がよく見えて、こんなオープンなお寺は少ないかも。いずれにしても、温泉寺は有馬温泉の歴史とともに歩んだ寺。毎年1月2日には、温泉寺に祀られている行基菩薩像と仁西上人像を神輿に乗せて、有馬の温泉街を練り歩く新年の行事「入初式」が行われています。<br /><br /><br />


    温泉街の散策です。
    ここ有馬温泉寺は、有馬温泉を訪れた僧・行基によって724年に開基したと伝えられる黄檗宗の古刹。中国式の寺なので、ちょっといかめしい雰囲気。一方で、これは薬師如来の導きだったということで、本尊は薬師如来なのですが、境内からでも、奥に鎮座している姿がよく見えて、こんなオープンなお寺は少ないかも。いずれにしても、温泉寺は有馬温泉の歴史とともに歩んだ寺。毎年1月2日には、温泉寺に祀られている行基菩薩像と仁西上人像を神輿に乗せて、有馬の温泉街を練り歩く新年の行事「入初式」が行われています。


    温泉寺 寺・神社・教会

    中国式の寺なので、ちょっといかめしい雰囲気 by たびたびさん
  • 僧・行基の像。

    僧・行基の像。

  • 太閤の湯殿館は、有馬温泉の極楽寺境内にある博物館施設。

    太閤の湯殿館は、有馬温泉の極楽寺境内にある博物館施設。

    太閤の湯殿館 美術館・博物館

    秀吉ゆかりの「湯山御殿」跡 by たびたびさん
  • 阪神淡路大震災で壊れた極楽寺の庫裏下から発見された、秀吉ゆかりの「湯山御殿」跡を保存しています。

    阪神淡路大震災で壊れた極楽寺の庫裏下から発見された、秀吉ゆかりの「湯山御殿」跡を保存しています。

  • 有馬温泉は行基の発見から、その歴史は古いのですが、秀吉の支援があればこその繁栄であったことも詳しく解説されています。

    有馬温泉は行基の発見から、その歴史は古いのですが、秀吉の支援があればこその繁栄であったことも詳しく解説されています。

  • 写真は岩風呂の遺構。ほかに蒸し風呂の遺構もあって、秀吉が何度も有馬を訪れ、他の大名にもしきりと湯治を勧めたのだとか。そうした逸話もリアルに実感できます。

    イチオシ

    写真は岩風呂の遺構。ほかに蒸し風呂の遺構もあって、秀吉が何度も有馬を訪れ、他の大名にもしきりと湯治を勧めたのだとか。そうした逸話もリアルに実感できます。

  • 温泉神社は、「とうせんじんじゃ」と読みます。太閤の湯殿館から歩いて5分ほど。少しきつい石段を上った高台にありました。ここは、有馬を最初に発見したと言われる大己貴命(=大国主命(おおくにぬしのみこと))、少彦名命(すくなひこなのみこと)、熊野久須美命(くまのくすみのみこと)が祀られています。<br />

    温泉神社は、「とうせんじんじゃ」と読みます。太閤の湯殿館から歩いて5分ほど。少しきつい石段を上った高台にありました。ここは、有馬を最初に発見したと言われる大己貴命(=大国主命(おおくにぬしのみこと))、少彦名命(すくなひこなのみこと)、熊野久須美命(くまのくすみのみこと)が祀られています。

    太閤の湯殿館 美術館・博物館

    秀吉ゆかりの「湯山御殿」跡 by たびたびさん
  • ただ、普通は、子宝神社としても有名だそうですが、温泉の効能からきたものだと思います。なお、広い境内の奥のほうにぽつんと写真の本殿が立っていましたが、家族連れがちらほら。ここからは眺めがいいので、散策がてらきたようです。<br /><br />

    ただ、普通は、子宝神社としても有名だそうですが、温泉の効能からきたものだと思います。なお、広い境内の奥のほうにぽつんと写真の本殿が立っていましたが、家族連れがちらほら。ここからは眺めがいいので、散策がてらきたようです。

  • 源泉も。

    源泉も。

  • 銀の湯は、金の湯からさらに温泉街の奥のほう。施設は、金の湯に比べて少し小ぶりですが、やはり両方を入り比べるのは有馬温泉の楽しみです。

    銀の湯は、金の湯からさらに温泉街の奥のほう。施設は、金の湯に比べて少し小ぶりですが、やはり両方を入り比べるのは有馬温泉の楽しみです。

  • ラジウム泉との表示がありましたが、無色透明のお湯。単純泉のような感じですが、金の湯から来ると、体の違った部分がまた癒しなおされるような感覚です。風呂は、湯量も多いからでしょうか、広々と深さもあり、少しくらい混雑しても、ゆっくりと入れます。名湯だと思います。<br /><br />

    ラジウム泉との表示がありましたが、無色透明のお湯。単純泉のような感じですが、金の湯から来ると、体の違った部分がまた癒しなおされるような感覚です。風呂は、湯量も多いからでしょうか、広々と深さもあり、少しくらい混雑しても、ゆっくりと入れます。名湯だと思います。

    金の湯 温泉

    有馬温泉を代表する日帰り温泉施設 by たびたびさん
  • これは、三ツ森の本店。

    これは、三ツ森の本店。

    三ツ森 本店 グルメ・レストラン

    炭酸煎餅は、有馬温泉の名物 by たびたびさん
  • さて、三宮に帰ってきました。<br />まずは、三宮一貫楼本店。阪急三宮駅から大丸に向かって少し歩いたところ。商店街の入り口といった場所になります。<br />ここは、豚マンの人気店。この日も、店頭はお客さんがひっきりなし。さて、目当ての豚マンの方ですが、これはまさしく私好み。豚肉の肉汁を大量のたまねぎの甘みがじゅわっと包んで、優しい味わいが口いっぱいに広がります。何か、手をかけて、ひねった味になった豚マンも多いと思いますが、ここのはストレートに豚マンのおいしさを表現している感じ。これだけ素直な味わいはあるようでなかなかないのではと思います。<br /><br /><br />

    さて、三宮に帰ってきました。
    まずは、三宮一貫楼本店。阪急三宮駅から大丸に向かって少し歩いたところ。商店街の入り口といった場所になります。
    ここは、豚マンの人気店。この日も、店頭はお客さんがひっきりなし。さて、目当ての豚マンの方ですが、これはまさしく私好み。豚肉の肉汁を大量のたまねぎの甘みがじゅわっと包んで、優しい味わいが口いっぱいに広がります。何か、手をかけて、ひねった味になった豚マンも多いと思いますが、ここのはストレートに豚マンのおいしさを表現している感じ。これだけ素直な味わいはあるようでなかなかないのではと思います。


  • 元町通商店街の三宮側の入り口。<br />元町商店街は、東京・銀座、大阪・心斎橋などとともに、老舗が並ぶ名門高級が揃う商店街とされていますので、この入り口の装飾もかなりおしゃれです。ちなみに、江戸時代の元町は商港である兵庫津の海運業や酒造業が集まる西国街道沿いの商業地。明治維新を経て、「元町通」と改称されて元町商店街として整備されます。南側に外国人居留地が整備されるとハイカラな物が並ぶ商店街に変貌。大丸神戸店や三越神戸店の進出もあって、ハイカラな商店街としての評価が定着しました。<br /><br /><br />

    イチオシ

    元町通商店街の三宮側の入り口。
    元町商店街は、東京・銀座、大阪・心斎橋などとともに、老舗が並ぶ名門高級が揃う商店街とされていますので、この入り口の装飾もかなりおしゃれです。ちなみに、江戸時代の元町は商港である兵庫津の海運業や酒造業が集まる西国街道沿いの商業地。明治維新を経て、「元町通」と改称されて元町商店街として整備されます。南側に外国人居留地が整備されるとハイカラな物が並ぶ商店街に変貌。大丸神戸店や三越神戸店の進出もあって、ハイカラな商店街としての評価が定着しました。


  • ユーハイムは、関東大震災を逃れ、横浜から神戸に移り住んだカールとエリーゼ夫妻がドイツ菓子の店を開いたのが始まり。今では、百貨店でも普通に買えるブランド洋菓子ですが、その本店は、神戸元町アーケードの中。ただ、本店といっても何か違うことがあるのかと思いきや、レストラン喫茶が充実しています。。<br /><br /><br />

    ユーハイムは、関東大震災を逃れ、横浜から神戸に移り住んだカールとエリーゼ夫妻がドイツ菓子の店を開いたのが始まり。今では、百貨店でも普通に買えるブランド洋菓子ですが、その本店は、神戸元町アーケードの中。ただ、本店といっても何か違うことがあるのかと思いきや、レストラン喫茶が充実しています。。


  • 店頭に、でかい牛肉の塊の入ったビーフシチューセットが並んでいましたが、980円。これは目を引きます。後は、りっぱなミートパイも。「一人では大きすぎるなあ」とか、つぶやいたら、「私は昨日2個食べましたよ。」。売り場の女の子に切り返されてしまいました。やはり、工夫をしながらブランドは守られるものだと感心しました

    店頭に、でかい牛肉の塊の入ったビーフシチューセットが並んでいましたが、980円。これは目を引きます。後は、りっぱなミートパイも。「一人では大きすぎるなあ」とか、つぶやいたら、「私は昨日2個食べましたよ。」。売り場の女の子に切り返されてしまいました。やはり、工夫をしながらブランドは守られるものだと感心しました

  • 中華街へも。

    中華街へも。

  • 狭い一角に、お店は集まっていて。<br />老祥記に寄ってみます。

    狭い一角に、お店は集まっていて。
    老祥記に寄ってみます。

    元祖豚饅頭 老祥記 グルメ・レストラン

    元祖豚饅頭で知られる人気店 by たびたびさん
  • 老祥記は、南京町の元祖豚饅頭で知られる人気店。いつでも行列が出来ていると聞いていたのですが、この日も、道路を挟んで長い行列。交通整理のおじさんが列を捌いていました。豚饅頭はちょっと小さめ。中国は天津地方の、天津包子(ケンチンパオツー)と呼ばれる饅頭を日本人に合わせてアレンジしたものだそう。この人気ですから、ふかふかの皮やジューシーな肉汁とかを勝手に想像していたのですが、出来立てをいただいても、少し違う感じ。あれっと思うほど固めの皮に、ジューシーさもあまりなし。ただ、中身は豚バラ肉のミンチとにおい消しのネギを醤油で味付けしたものだそうですが、これは、何か香辛料のような香りが癖になりそうな。じわじわとうまさが分かってくるような豚饅頭です。 <br />なお、持ち帰りと店で食べるのとどっちもできまして、一人3個以上の注文となっています。<br /><br />

    老祥記は、南京町の元祖豚饅頭で知られる人気店。いつでも行列が出来ていると聞いていたのですが、この日も、道路を挟んで長い行列。交通整理のおじさんが列を捌いていました。豚饅頭はちょっと小さめ。中国は天津地方の、天津包子(ケンチンパオツー)と呼ばれる饅頭を日本人に合わせてアレンジしたものだそう。この人気ですから、ふかふかの皮やジューシーな肉汁とかを勝手に想像していたのですが、出来立てをいただいても、少し違う感じ。あれっと思うほど固めの皮に、ジューシーさもあまりなし。ただ、中身は豚バラ肉のミンチとにおい消しのネギを醤油で味付けしたものだそうですが、これは、何か香辛料のような香りが癖になりそうな。じわじわとうまさが分かってくるような豚饅頭です。
    なお、持ち帰りと店で食べるのとどっちもできまして、一人3個以上の注文となっています。

  • 大丸神戸店の夜景です。三宮駅から歩いて向かいましたが、途中、こんなにきれいだったかなあと見とれてしまいました。ここは元町商店街などにも続く、神戸の中心。旧居留地です。この本館は、阪神淡路大震災で被災して解体されましたが、1997年に新装オープンしました。店舗面積50,656m?。現在は、地域一番店としての地位があります。なお、隣接する別館がありまして、こちらはウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の旧ナショナル・シティバンク神戸支店の建物。歴史ある建物との調和にも配慮しています。<br /><br /><br />

    イチオシ

    大丸神戸店の夜景です。三宮駅から歩いて向かいましたが、途中、こんなにきれいだったかなあと見とれてしまいました。ここは元町商店街などにも続く、神戸の中心。旧居留地です。この本館は、阪神淡路大震災で被災して解体されましたが、1997年に新装オープンしました。店舗面積50,656m?。現在は、地域一番店としての地位があります。なお、隣接する別館がありまして、こちらはウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計の旧ナショナル・シティバンク神戸支店の建物。歴史ある建物との調和にも配慮しています。


    三宮駅

  • あれこれと道草をしてしまいましたが、ルミナリエの会場へ。最寄の駅はJR元町駅ねのですが、観光客があまりにも多いので、三ノ宮駅方面への一方通行をかなりの距離進まなければなりません。<br />この姿が見えてくるまでに、一時間くらいかかっています。散々歩いて、また大丸まで帰ってくるとちょっと疲れますが、その分、光のゲートが見えてきた時の感激も大きいかもしれません。<br /><br />

    あれこれと道草をしてしまいましたが、ルミナリエの会場へ。最寄の駅はJR元町駅ねのですが、観光客があまりにも多いので、三ノ宮駅方面への一方通行をかなりの距離進まなければなりません。
    この姿が見えてくるまでに、一時間くらいかかっています。散々歩いて、また大丸まで帰ってくるとちょっと疲れますが、その分、光のゲートが見えてきた時の感激も大きいかもしれません。

  • ところで、神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と追悼、街の復興を祈念して始まりました。<br />

    ところで、神戸ルミナリエは、阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と追悼、街の復興を祈念して始まりました。

    神戸ルミナリエ イルミネーション

    阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と追悼、街の復興を祈念 by たびたびさん
  • バックの音楽も幻想的な光景にマッチしていて、かなり感動的。知らず知らず、気分が高揚してきます。

    バックの音楽も幻想的な光景にマッチしていて、かなり感動的。知らず知らず、気分が高揚してきます。

  • 下から見上げるこの姿は、テレビでも見ていましたが、とにかくきれいの一言に尽きます。また来年も見たくなるんだろうなあという感じ。リピーターが多いのはうなずけます。

    イチオシ

    下から見上げるこの姿は、テレビでも見ていましたが、とにかくきれいの一言に尽きます。また来年も見たくなるんだろうなあという感じ。リピーターが多いのはうなずけます。

  • なお、「ルミナリエ」は、イタリア語の「イルミネーション」。イタリア人のヴァレリオ・フェスティ(Valerio Festi)と神戸市在住の今岡寛和の共同作品です。<br />

    なお、「ルミナリエ」は、イタリア語の「イルミネーション」。イタリア人のヴァレリオ・フェスティ(Valerio Festi)と神戸市在住の今岡寛和の共同作品です。

  • さてさて。人ごみを離れて。<br />そういえば、神戸のスイーツを忘れていました。

    さてさて。人ごみを離れて。
    そういえば、神戸のスイーツを忘れていました。

  • ここは、ESPRIT DE FOUQUET&#39;S。老舗の洋菓子屋さんです。二階が喫茶スペースでちょっと気になったのですが、時間がないので持ち帰りに。シュークリームをチョイスしましたが、歩き食べしますといったら簡単な包みで手渡ししてくれました。

    ここは、ESPRIT DE FOUQUET'S。老舗の洋菓子屋さんです。二階が喫茶スペースでちょっと気になったのですが、時間がないので持ち帰りに。シュークリームをチョイスしましたが、歩き食べしますといったら簡単な包みで手渡ししてくれました。

  • これがボリューム満点。シューはかなり大きめですし、その中に濃厚なクリームがぎっしり詰まっていました。神戸の洋菓子は競争が激しいと思いますが、それを見事に勝ち残っている老舗の実力を感じます。

    これがボリューム満点。シューはかなり大きめですし、その中に濃厚なクリームがぎっしり詰まっていました。神戸の洋菓子は競争が激しいと思いますが、それを見事に勝ち残っている老舗の実力を感じます。

この旅行記のタグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ちょんたさん 2012/06/21 09:26:43
    やはり秋が綺麗なんですね!
    たびたび様

    初めまして、ちょんたと申します。

    ここは、はなかみno王子様が案内してくださったときに、「秋が綺麗なんですよ」と教えてくださいましたが、本当ですね!!

    炭酸煎餅の「こわれた」詰め合わせ、あれ、私も自分用に買いました!!

    味は同じなので、多いほうが良いと思って・・・。家に帰ってスプーンですくって食べました!かなり沢山の時間楽しめました。(笑)

    神戸のルミナリエ、一度行きたいと思っているのです。やはり綺麗なものですね。

    そして最後の美味しそうなシュークリーム!!実は夫が大のシュークリーム好きなので、今度はこちらで買って帰りたいと思いました。

    有馬温泉も娘の今居るところからバスで簡単に(30分ぐらい)いけますので、またぜひいきたいと思っております。

    いろいろ教えていただきました!ありがとうございました。

    またお邪魔致しますね!

                    ちょんた
  • 讃岐おばさんさん 2012/06/20 17:57:50
    はじめまして。
    旅行記に投票、ありがとうございます。
    充実した一日ですね。
    写真も素晴らしいです。
    同じコースを回ってみたくなりました。
    有馬温泉の炭酸フレーク、買いたいと思いましたよ(笑)

    たびたび

    たびたびさん からの返信 2012/06/28 15:20:00
    RE: はじめまして。
    有馬温泉には名旅館がたくさんあります。私は会社の旅行でしか泊まったことがありませんが、いらっしゃる時は、そちらの方も、十分調べてみてもらえればと思います。
    ちなみに、九州の久留米藩は有馬氏ですが、有馬氏はこの辺りの出だそうです。秀吉と昵懇になったことが出世の糸口になっています。参考まで。

たびたびさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP