港北・長津田・青葉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市都筑区南山田町に鎮座する山田神社には竜や鳳凰などの精巧な彫刻が施されている本殿があり市の有形文化財に指定されているが、見難しい。覆殿の中にあるからだ。祭神は大日霎貴尊、建御名方神、天之御中主神、應神天皇、日本武尊、倉稲魂命、菅丞相霊、伊弉冊尊、大己貴尊である。貞観2年(860年)、天台宗延暦寺慈覚大師の弟子である安然和尚が諏訪神社を祀ったのが始まりであり、文政2年(1445年)、諏訪山大普門院観音教寺第八十五世正応僧正が武蔵國秩父郡大宮町の妙見社の御分霊を奉遷鎮祭した。明治43年(1910年)に、神明神社、諏訪神社、八幡神社二社、熱田神社、稲荷神社7社、菅神社、熊野神社、子聖神社を妙見社へ合祀すると同時に山田神社と改称した。そのために、祭神の柱数が多い。<br /> 本殿は2m四方ぐらいの小さな社殿で、参拝者は3間四方の覆殿を本殿と思って見過ごしていく。明治末に多くの神社を合祀したときに、境内社や摂社としてではなく、本殿に祀ったのは妙見社であれ、諏訪神社であれ、八幡神社であれ、9柱16社の社殿がいずれも小さかったからだろう。今ある本殿はおそらく妙見社の社殿であろうか。横浜市域で覆殿がある神社では、ここ山田神社と春日神社(栄区小菅ヶ谷3)は古くから覆殿を被り、師岡熊野神社は平成になってから覆殿を被せ、富岡八幡宮は平成になってから覆殿を復興させた。また、鎌倉市域では諏訪神社(玉縄)と駒形神社(寺分)と北野神社(山崎)が古くから覆殿を被っている。<br /> また、神社の祭礼ではないが、7月の「虫送り」行事(市指定民俗芸能)は、この境内から出発点する。<br /> 市営地下鉄グリーンライン東山田駅で地上に出るとケータイの電波塔が見える長く続く小高い丘(山)がそれである。山頂にある社殿まで、ほぼ一直線におよそ250mの参道が続く。その間に4つの鳥居が建っている。社殿横の電波塔あたりから裏参道があり、こちらが近道である。<br />(表紙写真は山田神社拝殿)<br />

山田神社(横浜市都筑区)

2いいね!

2011/02/15 - 2011/02/15

659位(同エリア770件中)

0

73

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市都筑区南山田町に鎮座する山田神社には竜や鳳凰などの精巧な彫刻が施されている本殿があり市の有形文化財に指定されているが、見難しい。覆殿の中にあるからだ。祭神は大日霎貴尊、建御名方神、天之御中主神、應神天皇、日本武尊、倉稲魂命、菅丞相霊、伊弉冊尊、大己貴尊である。貞観2年(860年)、天台宗延暦寺慈覚大師の弟子である安然和尚が諏訪神社を祀ったのが始まりであり、文政2年(1445年)、諏訪山大普門院観音教寺第八十五世正応僧正が武蔵國秩父郡大宮町の妙見社の御分霊を奉遷鎮祭した。明治43年(1910年)に、神明神社、諏訪神社、八幡神社二社、熱田神社、稲荷神社7社、菅神社、熊野神社、子聖神社を妙見社へ合祀すると同時に山田神社と改称した。そのために、祭神の柱数が多い。
 本殿は2m四方ぐらいの小さな社殿で、参拝者は3間四方の覆殿を本殿と思って見過ごしていく。明治末に多くの神社を合祀したときに、境内社や摂社としてではなく、本殿に祀ったのは妙見社であれ、諏訪神社であれ、八幡神社であれ、9柱16社の社殿がいずれも小さかったからだろう。今ある本殿はおそらく妙見社の社殿であろうか。横浜市域で覆殿がある神社では、ここ山田神社と春日神社(栄区小菅ヶ谷3)は古くから覆殿を被り、師岡熊野神社は平成になってから覆殿を被せ、富岡八幡宮は平成になってから覆殿を復興させた。また、鎌倉市域では諏訪神社(玉縄)と駒形神社(寺分)と北野神社(山崎)が古くから覆殿を被っている。
 また、神社の祭礼ではないが、7月の「虫送り」行事(市指定民俗芸能)は、この境内から出発点する。
 市営地下鉄グリーンライン東山田駅で地上に出るとケータイの電波塔が見える長く続く小高い丘(山)がそれである。山頂にある社殿まで、ほぼ一直線におよそ250mの参道が続く。その間に4つの鳥居が建っている。社殿横の電波塔あたりから裏参道があり、こちらが近道である。
(表紙写真は山田神社拝殿)

PR

  • アンテナ塔のあるところが社殿の位置だ。いつのまにか山田神社のある山と東山田駅の間にコンビニができて、見え難らくなった。

    アンテナ塔のあるところが社殿の位置だ。いつのまにか山田神社のある山と東山田駅の間にコンビニができて、見え難らくなった。

  • 山田神社。

    山田神社。

  • 宮の下バス停の百万遍供養塔。

    宮の下バス停の百万遍供養塔。

  • 百万遍供養塔(文化元年(1804年)銘)。

    百万遍供養塔(文化元年(1804年)銘)。

  • 百万遍供養塔(文化9年(1812年)銘)。

    百万遍供養塔(文化9年(1812年)銘)。

  • 供養塔。

    供養塔。

  • 石仏。

    石仏。

  • 石廟。

    石廟。

  • 六地蔵と百万遍供養塔。

    六地蔵と百万遍供養塔。

  • 六地蔵。

    六地蔵。

  • 「山田神社」社号標石。

    「山田神社」社号標石。

  • 山田神社一の鳥居。

    山田神社一の鳥居。

  • 山田神社の石段。

    山田神社の石段。

  • 石段上の狛犬と二の鳥居。

    石段上の狛犬と二の鳥居。

  • 石段下。

    石段下。

  • 二の鳥居。

    二の鳥居。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬の元には猫。

    狛犬の元には猫。

  • 猫。

    猫。

  • 二の鳥居。

    二の鳥居。

  • 二の鳥居に掛かる「山田神社」の扁額。

    二の鳥居に掛かる「山田神社」の扁額。

  • 三の鳥居。

    三の鳥居。

  • 三の鳥居と二の鳥居。

    三の鳥居と二の鳥居。

  • 参道。

    参道。

  • 参道。

    参道。

  • 参道の桜並木の桜の木。真っ直ぐだ。

    参道の桜並木の桜の木。真っ直ぐだ。

  • 参道。

    参道。

  • 四の鳥居。

    四の鳥居。

  • 参道。

    参道。

  • 石祠。

    石祠。

  • 石燈籠、狛犬と五の鳥居。

    石燈籠、狛犬と五の鳥居。

  • 五の鳥居と拝殿。

    五の鳥居と拝殿。

  • 五の鳥居と狛犬。

    五の鳥居と狛犬。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 天水鉢。

    天水鉢。

  • 天水鉢。

    天水鉢。

  • 天水鉢(天保14年(1844年)銘)。

    天水鉢(天保14年(1844年)銘)。

  • 天水鉢(天保14年(1844年)銘)。

    天水鉢(天保14年(1844年)銘)。

  • 「皇太子殿下御成婚記念碑」。

    「皇太子殿下御成婚記念碑」。

  • 鐘楼。神社に鐘楼は珍しい。夜8時から朝6時までは鐘を打くのをご遠慮くださいとあるが突き棒がないために突けない。

    鐘楼。神社に鐘楼は珍しい。夜8時から朝6時までは鐘を打くのをご遠慮くださいとあるが突き棒がないために突けない。

  • 「山田神社」の銘がある平成になってから再鋳されたものだ。何のための梵鐘なのだろうか?

    「山田神社」の銘がある平成になってから再鋳されたものだ。何のための梵鐘なのだろうか?

  • 鐘楼と拝殿。

    鐘楼と拝殿。

  • 拝殿。右にアンテナ塔が見える。

    拝殿。右にアンテナ塔が見える。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 拝殿の龍の彫刻。

    拝殿の龍の彫刻。

  • 拝殿の龍の彫刻(左)。

    拝殿の龍の彫刻(左)。

  • 拝殿の龍の彫刻(中)。

    拝殿の龍の彫刻(中)。

  • 拝殿の龍の彫刻(右)。

    拝殿の龍の彫刻(右)。

  • 拝殿に掛かる「山田神社」の扁額。

    拝殿に掛かる「山田神社」の扁額。

  • 扁額と鈴。

    扁額と鈴。

  • 拝殿の木鼻。象と唐獅子だ。

    拝殿の木鼻。象と唐獅子だ。

  • 拝殿の木鼻。象と唐獅子だ。

    拝殿の木鼻。象と唐獅子だ。

  • 拝殿の木鼻下の亀の彫刻。

    拝殿の木鼻下の亀の彫刻。

  • 拝殿の木鼻下の亀の彫刻。

    拝殿の木鼻下の亀の彫刻。

  • 拝殿屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    拝殿屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 拝殿屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    拝殿屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 拝殿屋根に上がる蕾付き牡丹の飾り瓦。

    拝殿屋根に上がる蕾付き牡丹の飾り瓦。

  • 拝殿屋根に上がる蕾付き牡丹の飾り瓦。

    拝殿屋根に上がる蕾付き牡丹の飾り瓦。

  • 拝殿と覆殿。

    拝殿と覆殿。

  • 「横浜市指定有形文化財(建造物)山田神社本殿」。

    「横浜市指定有形文化財(建造物)山田神社本殿」。

  • 山田神社本殿。天保13年(1842年)の建立。

    山田神社本殿。天保13年(1842年)の建立。

  • 山田神社本殿。金網で見えない。

    山田神社本殿。金網で見えない。

  • 山田神社本殿。金網で見えない。

    山田神社本殿。金網で見えない。

  • 境内の力石と石碑。

    境内の力石と石碑。

  • 「力石」石碑。

    「力石」石碑。

  • 鳥居の残骸。

    鳥居の残骸。

  • 朱塗りの鳥居。

    朱塗りの鳥居。

  • お社。

    お社。

  • 七福神が祀られている。

    七福神が祀られている。

  • 裏参道。

    裏参道。

  • 裏参道からの眺め。長い橋は第三京浜。東山田駅はその手前だ。

    裏参道からの眺め。長い橋は第三京浜。東山田駅はその手前だ。

  • 裏参道を降りたところの梅。

    裏参道を降りたところの梅。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP