大津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 大津市園城寺町にある円満院門跡は村上天皇の代三皇子悟円(ごえん)法親王によって永延元年(987年)に開創され、長く天台寺門総本山園城寺(三井寺)の中枢に位置していたが、現在は単立寺院であり、皇室ゆかりの門跡寺院である。水子供養のお寺としても広く知られている。本尊の「秘仏金色不動尊」は、運を開き願いを叶えてくれる不動明王として信仰を集めている。近畿36不動尊の第25番霊場である。<br /> 坂の登り口に鐘楼がある。鐘楼といっても鉄骨だ。長崎市筑後町にある福済寺がそうだった。高尾にある慈眼寺の鐘楼も鉄骨六角であった。他には鎌倉五大堂明王院の鐘楼が鉄骨バラックで吊るしてあった。あと1つどこかで見たような気がするがはっきりしない。まあお寺では鉄骨造の鐘楼はそれほどある訳ではない。<br />(表紙写真は円満院門跡の梵鐘)

円満院門跡

1いいね!

2009/04/05 - 2009/04/09

1348位(同エリア1466件中)

0

18

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 大津市園城寺町にある円満院門跡は村上天皇の代三皇子悟円(ごえん)法親王によって永延元年(987年)に開創され、長く天台寺門総本山園城寺(三井寺)の中枢に位置していたが、現在は単立寺院であり、皇室ゆかりの門跡寺院である。水子供養のお寺としても広く知られている。本尊の「秘仏金色不動尊」は、運を開き願いを叶えてくれる不動明王として信仰を集めている。近畿36不動尊の第25番霊場である。
 坂の登り口に鐘楼がある。鐘楼といっても鉄骨だ。長崎市筑後町にある福済寺がそうだった。高尾にある慈眼寺の鐘楼も鉄骨六角であった。他には鎌倉五大堂明王院の鐘楼が鉄骨バラックで吊るしてあった。あと1つどこかで見たような気がするがはっきりしない。まあお寺では鉄骨造の鐘楼はそれほどある訳ではない。
(表紙写真は円満院門跡の梵鐘)

PR

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 梵鐘。

    梵鐘。

  • 円満院門跡。

    円満院門跡。

  • 宸殿(重文)。<br />

    宸殿(重文)。

  • 宸殿。<br />

    宸殿。

  • 宸殿。<br />

    宸殿。

  • 宸殿。<br />

    宸殿。

  • 遊々館。お食事処。

    遊々館。お食事処。

  • 遊々館。

    遊々館。

  • 遊々館。

    遊々館。

  • 円満院門跡庭園あたり。

    円満院門跡庭園あたり。

  • 円満院門跡庭園の桜。

    円満院門跡庭園の桜。

  • 円満院門跡の桜。

    円満院門跡の桜。

  • 円満院門跡山門。

    円満院門跡山門。

  • 円満院門跡山門。

    円満院門跡山門。

  • 円満院門跡山門。

    円満院門跡山門。

  • 円満院門跡前の桜。

    円満院門跡前の桜。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP