出石・但東旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 兵庫県豊岡市出石町下谷に鎮座する石部神社は出石の産土大神(氏神)である。主祭神は天日方奇日方命(あめのひかたくしひかたのみこと)である。創建年は不詳であるが、延喜式内社である。天日方奇日方命は神武天皇の皇后である媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)の弟(もしくは兄)である。<br /> 境内に聳える大ケヤキは神社の神木で、「健康長寿」「幸福安全」を願って、昔から「幸の大ケヤキ」と呼ばれているようだ。<br /> 本殿・拝殿は一瀬粂吉の寄進で昭和9年(1934年)に建立された。<br />例祭は諸杉神社と伊福部神社と供に行う出石だんじり祭りで、10月中旬に開催される。約20台のだんじりが参加し、出石城大手前でぶつけ合う喧嘩祭りである。<br />(表紙写真は石部神社拝殿と本殿)

出石石部神社

1いいね!

2008/12/27 - 2008/12/27

226位(同エリア255件中)

0

5

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 兵庫県豊岡市出石町下谷に鎮座する石部神社は出石の産土大神(氏神)である。主祭神は天日方奇日方命(あめのひかたくしひかたのみこと)である。創建年は不詳であるが、延喜式内社である。天日方奇日方命は神武天皇の皇后である媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずひめ)の弟(もしくは兄)である。
 境内に聳える大ケヤキは神社の神木で、「健康長寿」「幸福安全」を願って、昔から「幸の大ケヤキ」と呼ばれているようだ。
 本殿・拝殿は一瀬粂吉の寄進で昭和9年(1934年)に建立された。
例祭は諸杉神社と伊福部神社と供に行う出石だんじり祭りで、10月中旬に開催される。約20台のだんじりが参加し、出石城大手前でぶつけ合う喧嘩祭りである。
(表紙写真は石部神社拝殿と本殿)

PR

  • 石部神社の社号標石と鳥居。

    石部神社の社号標石と鳥居。

  • 石部神社の大ケヤキ。「幸の大ケヤキ」。

    石部神社の大ケヤキ。「幸の大ケヤキ」。

  • 石部神社の大ケヤキ。「幸の大ケヤキ」。

    石部神社の大ケヤキ。「幸の大ケヤキ」。

  • 石部神社拝殿と本殿。

    石部神社拝殿と本殿。

  • 鳥居と大ケヤキの間に社殿が見える。

    鳥居と大ケヤキの間に社殿が見える。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP