八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 京都府京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬寺は天台宗であったが、昭和24年(1949年)に独立して鞍馬弘教総本山となっている寺で、鞍馬山鞍馬寺という。開基は、鑑真の高弟鑑禎(がんてい)とされている。本尊は、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊である「尊天」であるとしている。牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、鞍馬寺主催ではないが、仁王門近くにある由岐神社の祭礼である鞍馬の火祭(10月22日)は良く知られている。<br /> 仁王門を潜り、鞍馬寺へは100円を納めてケーブルカー(鞍馬山鋼索鉄道)に乗って登る。京都の山深い鞍馬にある古刹ではあるが、鉄筋コンクリート製の伽藍が目立つ。一山越えて貴船神社側に降りた。貴船神社をお参りし、貴船口駅まではバスで行った。駅員がさっきまで猿が来ていたという。座席が窓側に向いたパノラミック電車「きらら」に乗ると直ぐに見える橋の上に猿が3匹いた。これがさっきまで駅にいた猿が移動したのだろう。この後、渋谷駅に1匹の猿が出て大騒ぎになったが、鞍馬あたりでは日常茶般事のことで騒ぎにはならないようだ。<br />(表紙写真は鞍馬寺仁王門)

京都鞍馬寺

3いいね!

2008/11/12 - 2008/11/12

1814位(同エリア2100件中)

0

19

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 京都府京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬寺は天台宗であったが、昭和24年(1949年)に独立して鞍馬弘教総本山となっている寺で、鞍馬山鞍馬寺という。開基は、鑑真の高弟鑑禎(がんてい)とされている。本尊は、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊である「尊天」であるとしている。牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、鞍馬寺主催ではないが、仁王門近くにある由岐神社の祭礼である鞍馬の火祭(10月22日)は良く知られている。
 仁王門を潜り、鞍馬寺へは100円を納めてケーブルカー(鞍馬山鋼索鉄道)に乗って登る。京都の山深い鞍馬にある古刹ではあるが、鉄筋コンクリート製の伽藍が目立つ。一山越えて貴船神社側に降りた。貴船神社をお参りし、貴船口駅まではバスで行った。駅員がさっきまで猿が来ていたという。座席が窓側に向いたパノラミック電車「きらら」に乗ると直ぐに見える橋の上に猿が3匹いた。これがさっきまで駅にいた猿が移動したのだろう。この後、渋谷駅に1匹の猿が出て大騒ぎになったが、鞍馬あたりでは日常茶般事のことで騒ぎにはならないようだ。
(表紙写真は鞍馬寺仁王門)

交通手段
高速・路線バス 私鉄

PR

  • 鞍馬といえば天狗。叡山電車鞍馬駅駐車場の天狗。

    鞍馬といえば天狗。叡山電車鞍馬駅駐車場の天狗。

  • 仁王門 。湛慶作の仁王尊像を祀る。明治44年(1911年)再建。

    仁王門 。湛慶作の仁王尊像を祀る。明治44年(1911年)再建。

  • 鞍馬寺多宝塔。昭和34年(1959年)再建の鉄筋コンクリート製。 <br />

    鞍馬寺多宝塔。昭和34年(1959年)再建の鉄筋コンクリート製。

  • 鞍馬寺多宝塔。

    鞍馬寺多宝塔。

  • 鞍馬寺の紅葉。

    鞍馬寺の紅葉。

  • 鞍馬寺の眺め。

    鞍馬寺の眺め。

  • お茶所 洗心亭。

    お茶所 洗心亭。

  • 寝殿。大正13年(1924年)の建築。

    寝殿。大正13年(1924年)の建築。

  • 鞍馬寺石段上の紅葉。

    鞍馬寺石段上の紅葉。

  • 転法輪堂の屋根。転法輪堂は昭和44年(1969年)の再建。

    転法輪堂の屋根。転法輪堂は昭和44年(1969年)の再建。

  • 本殿金堂。昭和46年(1971年)再建の鉄筋コンクリート製。両側には狛犬ならぬ狛虎が。

    本殿金堂。昭和46年(1971年)再建の鉄筋コンクリート製。両側には狛犬ならぬ狛虎が。

  • 本殿金堂。本尊の木造毘沙門天立像,両脇侍の木造吉祥天・善膩師童子立像(いずれも国宝,平安)を安置する。<br />

    本殿金堂。本尊の木造毘沙門天立像,両脇侍の木造吉祥天・善膩師童子立像(いずれも国宝,平安)を安置する。

  • 本殿金堂。

    本殿金堂。

  •  本坊金剛寿命院(寺務所)。<br />

     本坊金剛寿命院(寺務所)。

  • 光明心殿。

    光明心殿。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 霊宝殿。鉄筋コンクリート製。木造毘沙門天立像(国宝)、木造吉祥天立像(国宝)、木造善膩師童子立像(国宝)の3体が3階に安置されている。

    霊宝殿。鉄筋コンクリート製。木造毘沙門天立像(国宝)、木造吉祥天立像(国宝)、木造善膩師童子立像(国宝)の3体が3階に安置されている。

  • 奥の院魔王殿。昭和20年(1945年)に焼失した後に再建。

    奥の院魔王殿。昭和20年(1945年)に焼失した後に再建。

  • 奥の院魔王殿。ここでカメラのシャッターが完全に動かなくなったために、以降は写真は撮れなかった。貴船神社に降り、参拝した。

    奥の院魔王殿。ここでカメラのシャッターが完全に動かなくなったために、以降は写真は撮れなかった。貴船神社に降り、参拝した。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP