山形市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年3月、当選祝いの旅で文翔館、山形美術館、霞城公園へ行きました。<br />今回は、その他のところを主に観光。<br /><br />12月4日(金)、観光 :山形市郷土館(旧済生館本館) <br />        グルメ:1人でディナー(フレンチ)<br /><br />12月5日(土)、観光 :山寺、宝珠山千手院、教育資料館<br />        グルメ:蕎麦、そばムース<br />               蔵王温泉のホテル喜らくで郷土料理<br /><br />12月6日(日)、観光 :文飛翔館(旧県庁)、「紅の蔵」<br />        グルメ:三津屋 蕎麦<br /><br />山形近くで美味しいものを教えてくださいとQ&amp;Aに入れました。<br />2名の方が答えてくれました(ありがとうございました)<br />「お蕎麦」がおいしいと言う事でしたが、昼に食べることにして、フレンチの店でもないかとグルナビで検索。<br />場所もいいし、評判もいい店を見つけたので行って来ました。<br />お蕎麦は山寺と、山形駅の近くで教えてもらった店にいきました。<br />

吉村美栄子知事に会いに山形へ:山形市内観光&グルメ編

7いいね!

2009/12/04 - 2009/12/06

708位(同エリア1040件中)

0

52

夏への扉

夏への扉さん

今年3月、当選祝いの旅で文翔館、山形美術館、霞城公園へ行きました。
今回は、その他のところを主に観光。

12月4日(金)、観光 :山形市郷土館(旧済生館本館) 
        グルメ:1人でディナー(フレンチ)

12月5日(土)、観光 :山寺、宝珠山千手院、教育資料館
        グルメ:蕎麦、そばムース
         蔵王温泉のホテル喜らくで郷土料理

12月6日(日)、観光 :文飛翔館(旧県庁)、「紅の蔵」
        グルメ:三津屋 蕎麦

山形近くで美味しいものを教えてくださいとQ&Aに入れました。
2名の方が答えてくれました(ありがとうございました)
「お蕎麦」がおいしいと言う事でしたが、昼に食べることにして、フレンチの店でもないかとグルナビで検索。
場所もいいし、評判もいい店を見つけたので行って来ました。
お蕎麦は山寺と、山形駅の近くで教えてもらった店にいきました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 12月4日(金)、ホテルメトロポリタン山形にチェックイン後、すぐに山形市郷土館に行きます。<br />駅の西口より南門から入りましょう。<br /><br />高い建物は霞城(かじょう)セントラルhttp://www.kajocentral.com/shop/shop.htm<br /><br />19ー24階が山形駅西口ワシントンホテル<br />高い所好きだから、こっちのホテルも良かったかも。<br />でも写真を見る限り泊まったメトロポリタンの方が客室が広くてきれいだし、とにかく出入りが便利だった。<br /><br />地下2階はシネコン<br />下の3階建の建物が山形県産業科学館。

    12月4日(金)、ホテルメトロポリタン山形にチェックイン後、すぐに山形市郷土館に行きます。
    駅の西口より南門から入りましょう。

    高い建物は霞城(かじょう)セントラルhttp://www.kajocentral.com/shop/shop.htm

    19ー24階が山形駅西口ワシントンホテル
    高い所好きだから、こっちのホテルも良かったかも。
    でも写真を見る限り泊まったメトロポリタンの方が客室が広くてきれいだし、とにかく出入りが便利だった。

    地下2階はシネコン
    下の3階建の建物が山形県産業科学館。

  • 山形県産業科学館のマスコットキャラ<br /><br />「ピコリン」

    山形県産業科学館のマスコットキャラ

    「ピコリン」

  • 産業科学館の1階のツリー<br /><br />裏にはMONTEDIO の文字が。<br /><br />☆☆ 山形MONTEDIO 一部残留おめでとう☆☆<br /><br />来期も「つや姫」のゼッケンつけて頑張ってください。

    産業科学館の1階のツリー

    裏にはMONTEDIO の文字が。

    ☆☆ 山形MONTEDIO 一部残留おめでとう☆☆

    来期も「つや姫」のゼッケンつけて頑張ってください。

  • いも煮会の大きい鍋がありました。<br /><br />いもが入っています(失礼!)

    いも煮会の大きい鍋がありました。

    いもが入っています(失礼!)

  • 山形駅西口から南門を入って霞城公園へ入ります。

    山形駅西口から南門を入って霞城公園へ入ります。

  • と言うのは、3月の旅で時間がなくて入れなかった山形市郷土館へ行きたかったから。<br /><br />でも、城跡の発掘・整備工事のために迂回させられて<br />かなり時間がかかりました。<br />16時半までなのに、16時を過ぎてしまってます。

    と言うのは、3月の旅で時間がなくて入れなかった山形市郷土館へ行きたかったから。

    でも、城跡の発掘・整備工事のために迂回させられて
    かなり時間がかかりました。
    16時半までなのに、16時を過ぎてしまってます。

  • 山形郷土館(旧済生館本館)<br /><br />入り口は左に回ったところ。<br />入館料300円ってガイドブックにはあったけど、無料でした。<br />(2009年4月より無料とHPで確認)<br /><br />しかも、「四時半までですよね?」と聞くと「ごゆっくりどうぞ」<br />よかった!

    山形郷土館(旧済生館本館)

    入り口は左に回ったところ。
    入館料300円ってガイドブックにはあったけど、無料でした。
    (2009年4月より無料とHPで確認)

    しかも、「四時半までですよね?」と聞くと「ごゆっくりどうぞ」
    よかった!

  • ドーナツ型の建物で、中から撮っているので前の写真とカーブが逆です。<br /><br />もとは文翔館(旧県庁)の近くにあった病院です。<br />内部の展示は医学の資料や診療器具など。<br /><br />印象に残ったのは、酸素吸入器。<br />ガラス瓶の一つに過酸化水素水、もう一つに二酸化マンガン。これが管でつながれていて酸素を発生させて上部のガラスの筒にため、それを吸引するらしい。<br />中学か高校の化学で実験しましたよね?<br /><br />それから、太い内視鏡や胃カメラが展示されていて怖い!<br />もっとゆっくり見たいような、見たくないような・・

    ドーナツ型の建物で、中から撮っているので前の写真とカーブが逆です。

    もとは文翔館(旧県庁)の近くにあった病院です。
    内部の展示は医学の資料や診療器具など。

    印象に残ったのは、酸素吸入器。
    ガラス瓶の一つに過酸化水素水、もう一つに二酸化マンガン。これが管でつながれていて酸素を発生させて上部のガラスの筒にため、それを吸引するらしい。
    中学か高校の化学で実験しましたよね?

    それから、太い内視鏡や胃カメラが展示されていて怖い!
    もっとゆっくり見たいような、見たくないような・・

  • 塔に登る螺旋階段ですが、危ないので登れないそうです。

    塔に登る螺旋階段ですが、危ないので登れないそうです。

  • 結局、二の丸から出入りした方が早い!<br /><br />まだ17時です。ディナーを予約したレストランはここから近いのですが、19時の予約なのでホテルに戻ります。

    結局、二の丸から出入りした方が早い!

    まだ17時です。ディナーを予約したレストランはここから近いのですが、19時の予約なのでホテルに戻ります。

  • 駅(ホテル)に戻りました。<br /><br />こちら側の客室はツインのようです。<br />私の部屋は左側の面なので見えません。<br /><br />

    駅(ホテル)に戻りました。

    こちら側の客室はツインのようです。
    私の部屋は左側の面なので見えません。

  • 駅の一階は、おみやげ店がたくさん入っています。<br /><br />なかでも、清川屋の枝豆のプリンがおいしそうだったので一つ買って部屋に戻りコーヒーを入れて食べました。<br />280円。<br /><br />なめらか! 劇うま!<br /><br />でも、要冷蔵の上、ガラス瓶なので、持って帰れません。<br />お取り寄せできるのが今HPでわかりました。<br />http://www.kiyokawaya.com/<br /><br />

    駅の一階は、おみやげ店がたくさん入っています。

    なかでも、清川屋の枝豆のプリンがおいしそうだったので一つ買って部屋に戻りコーヒーを入れて食べました。
    280円。

    なめらか! 劇うま!

    でも、要冷蔵の上、ガラス瓶なので、持って帰れません。
    お取り寄せできるのが今HPでわかりました。
    http://www.kiyokawaya.com/

  • 100円循環バスは18:30までなので、20分ごろバスターミナルへ行きました。<br /><br />七日町あたりにくると、イルミネーションがきれい。

    100円循環バスは18:30までなので、20分ごろバスターミナルへ行きました。

    七日町あたりにくると、イルミネーションがきれい。

  • 七日町のバス停で降りてレストランを捜します。<br /><br />ショッピングモールのイルミネーションがきれい。<br /><br />このあたりが、山形市内一番の繁華街なんでしょう。

    七日町のバス停で降りてレストランを捜します。

    ショッピングモールのイルミネーションがきれい。

    このあたりが、山形市内一番の繁華街なんでしょう。

  • 文翔館に向かって歩いて次の交差点から左を見るとありました。<br /><br />(実は100円循環バスの旅籠町2丁目のまん前でした)<br /><br />ビストロ ル・パルク(Le Parc)<br /><br />http://r.gnavi.co.jp/t137500/<br /><br />

    文翔館に向かって歩いて次の交差点から左を見るとありました。

    (実は100円循環バスの旅籠町2丁目のまん前でした)

    ビストロ ル・パルク(Le Parc)

    http://r.gnavi.co.jp/t137500/

  • ぐるなびのサービスクーポンで飲み物をいただきました。<br /><br />ワインをカシスで割った甘いお酒。

    ぐるなびのサービスクーポンで飲み物をいただきました。

    ワインをカシスで割った甘いお酒。

  • オードブルかと思ったら、突き出しのようです。<br /><br />アカイカのマリネだっけな?<br />

    オードブルかと思ったら、突き出しのようです。

    アカイカのマリネだっけな?

  • シェフのおすすめコース(3650円)を選びました。<br /><br />オードブル<br /><br />左上から時計回りに<br /><br />プロシェット(生ハム)<br />ズワイガニ<br />ホタテ<br />フランス産カモ肉<br />

    シェフのおすすめコース(3650円)を選びました。

    オードブル

    左上から時計回りに

    プロシェット(生ハム)
    ズワイガニ
    ホタテ
    フランス産カモ肉

  • フランスパンおいしい!<br />バターはホイップバターかな。<br /><br />おかわり出来るということでしたが、メインを食べてから。<br />結局お腹いっぱいで、お代わりできませんでした。

    フランスパンおいしい!
    バターはホイップバターかな。

    おかわり出来るということでしたが、メインを食べてから。
    結局お腹いっぱいで、お代わりできませんでした。

  • 魚料理<br /><br />オマールエビと赤貝、<br />白身の魚はなんだか忘れました。<br /><br />エビ、プリプリでおいしいです。<br />ソースもさっぱりしていてGOOD!<br /><br />一番下は赤カブがひかれていますが、これも全部<br />いただきました。

    魚料理

    オマールエビと赤貝、
    白身の魚はなんだか忘れました。

    エビ、プリプリでおいしいです。
    ソースもさっぱりしていてGOOD!

    一番下は赤カブがひかれていますが、これも全部
    いただきました。

  • 子羊肉のロースト。<br /><br />添えてあるものも凝ってます。<br /><br />後ろの円筒は表面がカリカリのジャガイモ。<br />右は大根にベーコンで中にも詰め物。

    子羊肉のロースト。

    添えてあるものも凝ってます。

    後ろの円筒は表面がカリカリのジャガイモ。
    右は大根にベーコンで中にも詰め物。

  • クレームブリュレと手作りアイス。<br /><br />アイスは薄いケーキの上に乗ってます。<br /><br />全部すごくおいしかった!<br /><br />これで3650円なんて、ありえない!<br />もし東京だったら金曜の夜だといっぱいで入れません!<br />でもこの日は私1人だけだったので、私だけのために料理してもらうという、贅沢な結果に!<br />予約の電話も受けていらっしゃったので、たまたまだとは思いますが。<br />ご夫婦でやっていらっしゃって、感じもとてもいいお店です。<br />山形へいらっしゃるときがあったら、ぜひどうぞ!<br />

    クレームブリュレと手作りアイス。

    アイスは薄いケーキの上に乗ってます。

    全部すごくおいしかった!

    これで3650円なんて、ありえない!
    もし東京だったら金曜の夜だといっぱいで入れません!
    でもこの日は私1人だけだったので、私だけのために料理してもらうという、贅沢な結果に!
    予約の電話も受けていらっしゃったので、たまたまだとは思いますが。
    ご夫婦でやっていらっしゃって、感じもとてもいいお店です。
    山形へいらっしゃるときがあったら、ぜひどうぞ!

  • おなかいっぱいで苦しくてたまらないほどなので、歩いて帰ります。

    おなかいっぱいで苦しくてたまらないほどなので、歩いて帰ります。

  • なんかオシャレな店。<br /><br />と思ったら、あさってオープンの紅の蔵です。<br />道に沿った所はイタリアン・レストラン。<br /><br />事前準備を一生懸命しているんですね。

    なんかオシャレな店。

    と思ったら、あさってオープンの紅の蔵です。
    道に沿った所はイタリアン・レストラン。

    事前準備を一生懸命しているんですね。

  • 翌、12月5日はまず山寺へ行きました。<br />2時に山形駅に戻ってきました。4時に駅で待ち合わせしているので、2時間あれば教育資料館にいけるでしょう。<br />でも100円循環バス、七日町からは歩いて少し距離がありました。<br />

    翌、12月5日はまず山寺へ行きました。
    2時に山形駅に戻ってきました。4時に駅で待ち合わせしているので、2時間あれば教育資料館にいけるでしょう。
    でも100円循環バス、七日町からは歩いて少し距離がありました。

  • 教育資料館は、旧山形師範学校本館です。<br /><br />入館料150円<br /><br />シーズンオフだし、見学者は私だけ。<br />

    教育資料館は、旧山形師範学校本館です。

    入館料150円

    シーズンオフだし、見学者は私だけ。

  • 寺子屋

    寺子屋

  • 登校。<br /><br />学校について先生にご挨拶。

    登校。

    学校について先生にご挨拶。

  • 登校

    登校

  • 昭和初期の小学校一年生の授業風景。<br /><br />石版とロウが置いてありました。<br /><br />赤毛のアンがギルバートの頭を石版で殴ったのは<br />有名なシーンですが、日本でも石版使ってたのね。

    昭和初期の小学校一年生の授業風景。

    石版とロウが置いてありました。

    赤毛のアンがギルバートの頭を石版で殴ったのは
    有名なシーンですが、日本でも石版使ってたのね。

  • ろくぼくと、跳び箱。<br /><br />私の小さい頃、器用な父が跳び箱を作ってくれました。<br />

    ろくぼくと、跳び箱。

    私の小さい頃、器用な父が跳び箱を作ってくれました。

  • 階段の中央がすりへっているし、飴色に光っています。<br />

    階段の中央がすりへっているし、飴色に光っています。

  • それぞれの部屋に当時の教科書がおいてあり、めくってみる事ができます。

    それぞれの部屋に当時の教科書がおいてあり、めくってみる事ができます。

  • 隣は山形北高校。<br /><br />ここにも、古い建物や蔵があります。

    隣は山形北高校。

    ここにも、古い建物や蔵があります。

  • 12月6日(日)<br /><br />蔵王で吉村知事に会った翌日です。<br /><br />蔵王からバスで市内に戻ったのが10時過ぎ。<br /><br />仲間の1人が文翔館に行くと言うので一緒に行きました。<br />ここは無料です。<br />受付を済ますとガイドボランティアを勧めてくれたのでお願いしました。

    12月6日(日)

    蔵王で吉村知事に会った翌日です。

    蔵王からバスで市内に戻ったのが10時過ぎ。

    仲間の1人が文翔館に行くと言うので一緒に行きました。
    ここは無料です。
    受付を済ますとガイドボランティアを勧めてくれたのでお願いしました。

  • ガイドボランティアは、標準1時間ぐらいですが都合に合わせて時間調整もしてくれるということです。<br /><br />時計台のエピソードなど、書いていないこともいろいろ説明してくれました。<br />初代県令(知事)の三島通庸。<br />「出身はどこでしょう?」とガイドの方に聞かれました。<br />「鹿児島」と答えて正解。<br />顔でわかりますね。(私も鹿児島のハーフです)

    ガイドボランティアは、標準1時間ぐらいですが都合に合わせて時間調整もしてくれるということです。

    時計台のエピソードなど、書いていないこともいろいろ説明してくれました。
    初代県令(知事)の三島通庸。
    「出身はどこでしょう?」とガイドの方に聞かれました。
    「鹿児島」と答えて正解。
    顔でわかりますね。(私も鹿児島のハーフです)

  • 吉村美栄子知事<br /><br />3月は名前しか出ていませんでしたが、ちゃんと写真が出ているのを確認。

    吉村美栄子知事

    3月は名前しか出ていませんでしたが、ちゃんと写真が出ているのを確認。

  • 3月はコンサートをやっていて上から覗くだけだった議事堂にもはいれました。<br /><br />素敵な空間が公共の建物なので安く借りられ、<br />コンサートのチケットも安いそうです。<br /><br />音響がいいのでコンサートにもってこいとのこと。

    3月はコンサートをやっていて上から覗くだけだった議事堂にもはいれました。

    素敵な空間が公共の建物なので安く借りられ、
    コンサートのチケットも安いそうです。

    音響がいいのでコンサートにもってこいとのこと。

  • 特産の紙でできた花嫁さん。<br /><br />実際に紙の花嫁衣裳で結婚式を挙げた方もいるそうです。

    特産の紙でできた花嫁さん。

    実際に紙の花嫁衣裳で結婚式を挙げた方もいるそうです。

  • ここは、山形県の4つの地域、「庄内」「最上」「村山」「置賜」ごとの特産物が置いてある部屋。<br />ガイドの方がカーペットが地域別に色分けしてあると教えてくれました。<br /><br />なるほど!言われてみないと気づかない。<br /><br />端に写っている女性がガイドボランティアの方。<br />ありがとうございました。<br /><br />文翔館の他の写真は私の3月の山形旅行を見てください。↓<br />http://4travel.jp/traveler/door-into-summer/album/10320816/

    ここは、山形県の4つの地域、「庄内」「最上」「村山」「置賜」ごとの特産物が置いてある部屋。
    ガイドの方がカーペットが地域別に色分けしてあると教えてくれました。

    なるほど!言われてみないと気づかない。

    端に写っている女性がガイドボランティアの方。
    ありがとうございました。

    文翔館の他の写真は私の3月の山形旅行を見てください。↓
    http://4travel.jp/traveler/door-into-summer/album/10320816/

  • 今日11時オープンの「紅の蔵」<br /><br />金曜日の夜通りかかったところです。<br /><br />

    今日11時オープンの「紅の蔵」

    金曜日の夜通りかかったところです。

  • 紅花商人だった長谷家所有。<br />母屋と五棟の蔵。<br /><br />道に面してイタリアン Cafe&amp;Dining990<br />この入り口を入った左側がそば処 紅山水<br />奥におみやげ処と情報館<br /><br />のちに、農産物直売所も作るそうです。

    紅花商人だった長谷家所有。
    母屋と五棟の蔵。

    道に面してイタリアン Cafe&Dining990
    この入り口を入った左側がそば処 紅山水
    奥におみやげ処と情報館

    のちに、農産物直売所も作るそうです。

  • 道から建物が良くわかるように撮影。

    道から建物が良くわかるように撮影。

  • この左がそば処。<br />座敷に上がって食べます。<br /><br />今日はオープンとあって、イタリアンもそば処も大変な人でした。<br /><br />14:00には山形駅にもどって乗り合いタクシーで<br />空港に向かわないといけないので入れません。

    この左がそば処。
    座敷に上がって食べます。

    今日はオープンとあって、イタリアンもそば処も大変な人でした。

    14:00には山形駅にもどって乗り合いタクシーで
    空港に向かわないといけないので入れません。

  • この蔵はおみやげ処<br /><br />小さいスペースなので、残念ながら種類は少ないです。<br />厳選された、ここでなければ買えないようなものを<br />置かないとだめですね。<br />

    この蔵はおみやげ処

    小さいスペースなので、残念ながら種類は少ないです。
    厳選された、ここでなければ買えないようなものを
    置かないとだめですね。

  • 報道も多く来ていたし、イベントもあったみたいです。<br />終わっていましたが。<br /><br />

    報道も多く来ていたし、イベントもあったみたいです。
    終わっていましたが。

  • お昼は、Q&amp;Aで教えてもらった三津屋へ。<br /><br />店内は観光客でいっぱいで、大テーブルで入り口近くしか空いていませんでした。<br /><br />

    お昼は、Q&Aで教えてもらった三津屋へ。

    店内は観光客でいっぱいで、大テーブルで入り口近くしか空いていませんでした。

  • 板そばは、すごい量! 半分でも食べ切れそうにないのでやめました。<br /><br />おすすめ、と書いてあった「揚げ茄子おろしそば」<br /><br />揚げ茄子大好き! 衣も着いていないし油っぽくない。<br />おいしかった!

    板そばは、すごい量! 半分でも食べ切れそうにないのでやめました。

    おすすめ、と書いてあった「揚げ茄子おろしそば」

    揚げ茄子大好き! 衣も着いていないし油っぽくない。
    おいしかった!

  • 山形駅で、おみやげ(家族の夕食)に駅弁購入。<br /><br />売店で、おみやげにすると言ったら、出してある弁当でなく届いたばかりのをくれました。<br />味は・・私は山形で食べ過ぎたので自分の分はなし。<br />

    山形駅で、おみやげ(家族の夕食)に駅弁購入。

    売店で、おみやげにすると言ったら、出してある弁当でなく届いたばかりのをくれました。
    味は・・私は山形で食べ過ぎたので自分の分はなし。

  • 空港で、こんなスナック発見!<br />今日食べたんですが、おいしかったですよ。<br /><br />3月に、この駅弁食べました。<br />

    空港で、こんなスナック発見!
    今日食べたんですが、おいしかったですよ。

    3月に、この駅弁食べました。

  • 枝豆プリンがおいしかった清川屋の「ほわいとぱりろーる」<br />ハーフで1200円。<br /><br />持ち帰れないと思っていたのですが、空港で発見。<br />冷凍で保冷パックに入っていたので家に帰るまで大丈夫。<br />でも、枝豆プリンのほうがおいしかった。

    枝豆プリンがおいしかった清川屋の「ほわいとぱりろーる」
    ハーフで1200円。

    持ち帰れないと思っていたのですが、空港で発見。
    冷凍で保冷パックに入っていたので家に帰るまで大丈夫。
    でも、枝豆プリンのほうがおいしかった。

  • ラ・フランスのジュースも買いました。<br /><br />飛行機では何も飲み物が出ないので。

    ラ・フランスのジュースも買いました。

    飛行機では何も飲み物が出ないので。

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP