京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3年ぶりの京都旅行!<br />急に代休が取れて3連休になったので、ついでに奈良も行ってきました。<br />前回は1泊弾丸旅行だったせいか、今回はゆったり充実した旅行でした。<br />京都・奈良は見所が多いから、何回行っても楽しいですね。<br />毎年恒例の旅行になりそうです!<br /><br />※題名のとおり、京都・奈良の旅行記が一つになっております。<br />そのため10枚ほど写真がエリア無視状態となっておりますが<br />どうかご勘弁を。。。<br /><br /><br />

2009年10月 そうだ、京都・奈良へ行こう!

6いいね!

2009/10/24 - 2009/10/26

29266位(同エリア44173件中)

旅行記グループ 京都・奈良

1

57

minori

minoriさん

3年ぶりの京都旅行!
急に代休が取れて3連休になったので、ついでに奈良も行ってきました。
前回は1泊弾丸旅行だったせいか、今回はゆったり充実した旅行でした。
京都・奈良は見所が多いから、何回行っても楽しいですね。
毎年恒例の旅行になりそうです!

※題名のとおり、京都・奈良の旅行記が一つになっております。
そのため10枚ほど写真がエリア無視状態となっておりますが
どうかご勘弁を。。。


同行者
家族旅行
交通手段
観光バス タクシー 新幹線 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 【第1日目】<br />13:30頃、京都駅に到着。<br />伊勢丹で少し休憩し、いざ「大原散策」へ出発!<br /><br />

    【第1日目】
    13:30頃、京都駅に到着。
    伊勢丹で少し休憩し、いざ「大原散策」へ出発!

  • roten師匠お勧めの御食事処「うえなえ」さんに到着!<br /><br />タクシーで飛ばして40分ほどかかりました。<br />市バスにしなくて良かった(笑)<br />

    roten師匠お勧めの御食事処「うえなえ」さんに到着!

    タクシーで飛ばして40分ほどかかりました。
    市バスにしなくて良かった(笑)

  • 名物「大原女そば」と「胡麻豆腐」を頂きました。<br /><br />どちらもお勧めですが、特に胡麻豆腐が絶品!!!<br />口に入れた瞬間、程よい胡麻の風味がフワ〜ンと広がり<br />あっと言う間にトロけてしまいました。<br />師匠曰く「これは、世界一の胡麻プリン」<br />まさにその通りですよね!<br />少々おかしな表現かも知れませんが、食べてみれば<br />分かります(笑)

    名物「大原女そば」と「胡麻豆腐」を頂きました。

    どちらもお勧めですが、特に胡麻豆腐が絶品!!!
    口に入れた瞬間、程よい胡麻の風味がフワ〜ンと広がり
    あっと言う間にトロけてしまいました。
    師匠曰く「これは、世界一の胡麻プリン」
    まさにその通りですよね!
    少々おかしな表現かも知れませんが、食べてみれば
    分かります(笑)

  • 「寂光院」

    「寂光院」

  • とても静寂で、隠れ家的な雰囲気です。<br />こちらも師匠のお勧めで、素敵なお寺です。<br />

    とても静寂で、隠れ家的な雰囲気です。
    こちらも師匠のお勧めで、素敵なお寺です。

  • 鯉が沢山いました。<br />手をたたくと、ゾロゾロ寄って来ました(笑)<br />やっぱりエサをくれると思ったのかしら?<br />期待させて、ごめんなさいね。。。<br />

    鯉が沢山いました。
    手をたたくと、ゾロゾロ寄って来ました(笑)
    やっぱりエサをくれると思ったのかしら?
    期待させて、ごめんなさいね。。。

  • 寂光院近くの駐車場の紅葉<br /><br />さすが大原!もう紅葉が始まっているんですね!?<br />緑・黄・赤の3色が絶妙に混ざり合ってます。<br />真っ赤な紅葉とはまた違った綺麗さです。<br />

    寂光院近くの駐車場の紅葉

    さすが大原!もう紅葉が始まっているんですね!?
    緑・黄・赤の3色が絶妙に混ざり合ってます。
    真っ赤な紅葉とはまた違った綺麗さです。

  • 「宝泉院」

    「宝泉院」

  • 素敵な庭園を見ながら、お抹茶とお菓子を頂きました。<br />ピンボケで恐縮ですが、このお菓子、美味でございます〜!!<br />苦いお抹茶にピッタリです。<br />

    素敵な庭園を見ながら、お抹茶とお菓子を頂きました。
    ピンボケで恐縮ですが、このお菓子、美味でございます〜!!
    苦いお抹茶にピッタリです。

  • ここも紅葉が始まってますね。<br />

    ここも紅葉が始まってますね。

  • 「三千院」

    「三千院」

  • おっ!? この木は結構 紅葉してますね!<br /><br /><br />

    おっ!? この木は結構 紅葉してますね!


  • ピンポイントですが、見事な紅葉です!!<br /><br />この時期にこんなに紅葉が見られるとは思ってませんでした。<br />全く期待していなかったので、何だか得した気分です(笑)<br /><br /><br /><br />

    ピンポイントですが、見事な紅葉です!!

    この時期にこんなに紅葉が見られるとは思ってませんでした。
    全く期待していなかったので、何だか得した気分です(笑)



  • 「土井志ば漬本舗」で、留守番の父へのお土産買い出し<br /><br />さすが本店。店内は広くて綺麗だし、種類も豊富です!<br />だから、片っ端から試食をしては、気に入ったものを<br />ホイホイ籠の中へ。。。<br />しばらく漬物尽くしの日々が続きそうってくらい<br />買い込んでしまいました(笑)<br /><br /><br /><br /><br />

    「土井志ば漬本舗」で、留守番の父へのお土産買い出し

    さすが本店。店内は広くて綺麗だし、種類も豊富です!
    だから、片っ端から試食をしては、気に入ったものを
    ホイホイ籠の中へ。。。
    しばらく漬物尽くしの日々が続きそうってくらい
    買い込んでしまいました(笑)




  • ホテルまでの帰り道で見た夕焼け。<br /><br />「大原散策 貸切タクシー4時間コースの旅」<br />ラストを飾る素晴らしい光景でした!!!<br /><br />

    ホテルまでの帰り道で見た夕焼け。

    「大原散策 貸切タクシー4時間コースの旅」
    ラストを飾る素晴らしい光景でした!!!

  • 本日の夕食は、お好み焼き「どんぐり」さん<br /><br />ネギが山のように盛られてます(笑)<br />豪快ですよね〜!<br /><br />

    本日の夕食は、お好み焼き「どんぐり」さん

    ネギが山のように盛られてます(笑)
    豪快ですよね〜!

  • アツアツで美味しそう!いっただっきま〜す!<br /><br />右側が先ほどの山盛りネギ入りの「ネギ焼き」です。<br />食べてみると、思ったほどネギ臭くないんですよね。<br />きっと京ネギだからですかね?<br /><br /><br />

    アツアツで美味しそう!いっただっきま〜す!

    右側が先ほどの山盛りネギ入りの「ネギ焼き」です。
    食べてみると、思ったほどネギ臭くないんですよね。
    きっと京ネギだからですかね?


  • 【第2日目】<br />京都から近鉄特急で約30分、奈良まで来ました。<br />いざ「ならまち散策」へ出発!

    【第2日目】
    京都から近鉄特急で約30分、奈良まで来ました。
    いざ「ならまち散策」へ出発!

  • 高速餅つきで有名なお店。<br />

    高速餅つきで有名なお店。

  • 「猿沢池」に到着!<br /><br />ここへ来たのは、高校の修学旅行以来ですね(笑)<br />その時はもう少し大きい池だと思っていたのですが<br />意外と小さかったのですね。

    「猿沢池」に到着!

    ここへ来たのは、高校の修学旅行以来ですね(笑)
    その時はもう少し大きい池だと思っていたのですが
    意外と小さかったのですね。

  • おや?なんとカメがいました。可愛いですよね!<br />手をたたくと、やっぱり寄って来ました(笑)<br />ごめんね、エサは無いのよ。。。<br />

    おや?なんとカメがいました。可愛いですよね!
    手をたたくと、やっぱり寄って来ました(笑)
    ごめんね、エサは無いのよ。。。

  • 「ならまち紅屋」さん<br />ゆずのリップクリームがお勧めです!

    「ならまち紅屋」さん
    ゆずのリップクリームがお勧めです!

  • アジアン雑貨店の通り抜けると、そこはとても素敵な喫茶店でした!<br />

    アジアン雑貨店の通り抜けると、そこはとても素敵な喫茶店でした!

  • 紅茶とレアチーズケーキ、美味しかったです!

    紅茶とレアチーズケーキ、美味しかったです!

  • 「身代り申」のお店<br />

    「身代り申」のお店

  • 吉野葛専門喫茶の「佐久良」さん<br />吉野葛100%の葛もちと葛きりは、絶品でした!!!<br />

    吉野葛専門喫茶の「佐久良」さん
    吉野葛100%の葛もちと葛きりは、絶品でした!!!

  • プルンプルンとした食感がたまらない「葛もち」<br />出来立てなので、ほんのり温かいです。<br />

    プルンプルンとした食感がたまらない「葛もち」
    出来立てなので、ほんのり温かいです。

  • 口に入れた瞬間「これが本当の葛きりか!!!」って感じです。<br />とても食べやすい、絶妙な薄さが何とも言えません。<br />

    口に入れた瞬間「これが本当の葛きりか!!!」って感じです。
    とても食べやすい、絶妙な薄さが何とも言えません。

  • 京都に戻り、定期観光バスで「夜のライトアップ ツアー」へ出発!<br /><br />日曜日の夜だったせいか、乗客はたったの17名。<br />おかげで、ゆったりと くつろげました。<br /><br />

    京都に戻り、定期観光バスで「夜のライトアップ ツアー」へ出発!

    日曜日の夜だったせいか、乗客はたったの17名。
    おかげで、ゆったりと くつろげました。

  • 「青蓮院」

    「青蓮院」

  • 青を基調としたライトアップで、何とも幻想的でした!<br />

    青を基調としたライトアップで、何とも幻想的でした!

  • 「圓徳院」

    「圓徳院」

  • 夜の庭園も素敵ですよね。

    夜の庭園も素敵ですよね。

  • 「高台寺」<br />

    「高台寺」

  • 絶景ポイントの「鏡池」<br /><br />水面が鏡のようなので、外の景色が見事に映りこんでます!<br />なんだか、この景色の中に吸い込まれそう。。。<br />目の前にあるのは「池」だと言う事を忘れてしまいそうです。<br /><br />

    絶景ポイントの「鏡池」

    水面が鏡のようなので、外の景色が見事に映りこんでます!
    なんだか、この景色の中に吸い込まれそう。。。
    目の前にあるのは「池」だと言う事を忘れてしまいそうです。

  • 【第3日目】<br />まずは朝食代わりに、「錦市場」で食べ歩き(笑)

    【第3日目】
    まずは朝食代わりに、「錦市場」で食べ歩き(笑)

  • 揚げたての「鱧かつ」1本300円なり〜!<br /><br />外側はカリッとして、中の身は ホックホク!!<br />特製のオニオンソースをつけて頂きます。<br />あまりに美味しかったので、写真に写ってる3本とも<br />お土産に買い占めてしまいました(笑)<br /><br /><br /><br /><br />

    揚げたての「鱧かつ」1本300円なり〜!

    外側はカリッとして、中の身は ホックホク!!
    特製のオニオンソースをつけて頂きます。
    あまりに美味しかったので、写真に写ってる3本とも
    お土産に買い占めてしまいました(笑)




  • 茶山の和菓子屋「若狭屋」さん<br /><br />宝泉院で頂いたお茶菓子が忘れられなくて<br />携帯電話を駆使して、何とか辿り着きました!<br />私、「食べ物に対する執念」だけは凄いんです(笑)<br />生菓子ですが、冷凍保存が出来るそうなので<br />30個買い占めてしまいました。<br />我が家は3人。1人当たり ノルマ10個だね。。。<br /><br /><br />

    茶山の和菓子屋「若狭屋」さん

    宝泉院で頂いたお茶菓子が忘れられなくて
    携帯電話を駆使して、何とか辿り着きました!
    私、「食べ物に対する執念」だけは凄いんです(笑)
    生菓子ですが、冷凍保存が出来るそうなので
    30個買い占めてしまいました。
    我が家は3人。1人当たり ノルマ10個だね。。。


  • 「花見小路」をお散歩

    「花見小路」をお散歩

  • う〜ん、いかにも京都って感じですね!

    う〜ん、いかにも京都って感じですね!

  • あっ、舞妓さんだ!!<br /><br />気が付くのが遅くて、かなり遠めになっちゃいました。<br />もう少し近くで撮りたかったなぁ。。。

    あっ、舞妓さんだ!!

    気が付くのが遅くて、かなり遠めになっちゃいました。
    もう少し近くで撮りたかったなぁ。。。

  • 「建仁寺」<br /><br />なんか特別拝観やってるみたいだけど、時間が無いので<br />お先に失礼しま〜すと、あっさり素通り(笑)<br />だって、これから「柚子屋旅館」でランチなんですもの!<br />ねぇ、母上?おほほほほ〜。<br />って、高笑いしている場合じゃありません。<br />鱧かつ1本のエンジンも、とっくに燃料切れ。<br />もはや精神力のみで、ここまで来ております。<br />行き倒れる前に、いざ急げ〜!<br />花より団子の親子ですみません。。。<br /><br /><br /><br /><br />

    「建仁寺」

    なんか特別拝観やってるみたいだけど、時間が無いので
    お先に失礼しま〜すと、あっさり素通り(笑)
    だって、これから「柚子屋旅館」でランチなんですもの!
    ねぇ、母上?おほほほほ〜。
    って、高笑いしている場合じゃありません。
    鱧かつ1本のエンジンも、とっくに燃料切れ。
    もはや精神力のみで、ここまで来ております。
    行き倒れる前に、いざ急げ〜!
    花より団子の親子ですみません。。。




  • 「柚子屋旅館」に無事到着!<br /><br />定刻5分前だけど、入っちゃお!<br />今頃気付いたのですが、昨夜の夜景モードのままのせいか<br />写真全体が、やけに白っぽいですよね。。。<br />おかげで母上も真っ白け!舞妓さんみたい(笑)<br />

    「柚子屋旅館」に無事到着!

    定刻5分前だけど、入っちゃお!
    今頃気付いたのですが、昨夜の夜景モードのままのせいか
    写真全体が、やけに白っぽいですよね。。。
    おかげで母上も真っ白け!舞妓さんみたい(笑)

  • 門を潜ると、おっと 最後の試練ですか?<br />結構 急な階段がお出迎えです(笑)<br /><br /><br />

    門を潜ると、おっと 最後の試練ですか?
    結構 急な階段がお出迎えです(笑)


  • ついに柚子屋旅館「一心居」に到着!<br /><br />落ち着いた雰囲気で、とても眺めの良い席です。<br />掘りごたつ形式で良かった!<br />私達、正座ダメなんですよ。。。<br />

    ついに柚子屋旅館「一心居」に到着!

    落ち着いた雰囲気で、とても眺めの良い席です。
    掘りごたつ形式で良かった!
    私達、正座ダメなんですよ。。。

  • 「柚子雑炊コース」の突き出し<br /><br />なんと15品!店員さんが1品ずつ説明してくれます。<br />見ただけでおなか一杯になりそうですが、全て一口サイズ。<br />母とあれこれ突きながら、ペロリと完食です(笑)<br />

    「柚子雑炊コース」の突き出し

    なんと15品!店員さんが1品ずつ説明してくれます。
    見ただけでおなか一杯になりそうですが、全て一口サイズ。
    母とあれこれ突きながら、ペロリと完食です(笑)

  • 「柚子雑炊コース」2品目の西京焼き<br /><br />京都らしい上品な味付けで、とても美味しかったです。<br />サイズもお上品なので、こちらもペロリです(笑)<br />こちらのコースは、後はメインの「柚子雑炊」を待つばかりです。

    「柚子雑炊コース」2品目の西京焼き

    京都らしい上品な味付けで、とても美味しかったです。
    サイズもお上品なので、こちらもペロリです(笑)
    こちらのコースは、後はメインの「柚子雑炊」を待つばかりです。

  • 続きまして「鯛しゃぶ・柚子雑炊コース」<br /><br />まずは突き出しで、先ほどの15品からの厳選5品+α<br />という感じです。<br />品数はグッと少ないですが、器とお盆で差を付けてます。<br /><br />

    続きまして「鯛しゃぶ・柚子雑炊コース」

    まずは突き出しで、先ほどの15品からの厳選5品+α
    という感じです。
    品数はグッと少ないですが、器とお盆で差を付けてます。

  • 剣先いかとまぐろのお刺身<br /><br />美味しいですが、さすが京都といいますか<br />量もとてもお上品な感じですね(笑)<br />お刺身が大好きなので、もう少し食べたかったなぁ。。。<br />

    剣先いかとまぐろのお刺身

    美味しいですが、さすが京都といいますか
    量もとてもお上品な感じですね(笑)
    お刺身が大好きなので、もう少し食べたかったなぁ。。。

  • 西京焼き<br /><br />先ほどと同じものですが、やはり器で差を付けてます。<br />

    西京焼き

    先ほどと同じものですが、やはり器で差を付けてます。

  • いよいよメインディッシュの始まりです!<br /><br />まずは「絹ごし豆腐」<br />特製ゆず酢入りの鰹・昆布だしで頂きます。<br />

    いよいよメインディッシュの始まりです!

    まずは「絹ごし豆腐」
    特製ゆず酢入りの鰹・昆布だしで頂きます。

  • 続きまして、鯛と壬生菜を頂きます。<br /><br />具は勿論ですが、お出汁がとにかく美味しい!!!<br />この時点で全て飲み干してしまう方いるそうですが<br />ここはグッと我慢。<br />鯛の旨みも加わった最高のお出汁で、名物 柚子雑炊を<br />頂きましょう!<br />

    続きまして、鯛と壬生菜を頂きます。

    具は勿論ですが、お出汁がとにかく美味しい!!!
    この時点で全て飲み干してしまう方いるそうですが
    ここはグッと我慢。
    鯛の旨みも加わった最高のお出汁で、名物 柚子雑炊を
    頂きましょう!

  • 美味しい料理で、かなり気分が良くなったところで<br />ちょっとお酒でも飲みますか?<br /><br />柚子屋旅館ですから、やはり「ゆず酒」ですよね!<br />ゆずジュースに少々お酒が入ってるのかな?って感じです。<br />あまりお酒が強くないので、ちょうど良かったです。<br />

    美味しい料理で、かなり気分が良くなったところで
    ちょっとお酒でも飲みますか?

    柚子屋旅館ですから、やはり「ゆず酒」ですよね!
    ゆずジュースに少々お酒が入ってるのかな?って感じです。
    あまりお酒が強くないので、ちょうど良かったです。

  • 名物「柚子雑炊」<br /><br />蓋を開けると、ゆずの香りがフワ〜ン。<br />なんと柚子がまるごと1個入ってます!<br />ゆず好きには堪りませんね。う〜ん、絶品!!!<br /><br /><br /><br />

    名物「柚子雑炊」

    蓋を開けると、ゆずの香りがフワ〜ン。
    なんと柚子がまるごと1個入ってます!
    ゆず好きには堪りませんね。う〜ん、絶品!!!



  • お新香と一緒に頂きます。<br />ゆず酒も飲みながら頂くと、更に風味が増すので<br />お勧めです!<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    お新香と一緒に頂きます。
    ゆず酒も飲みながら頂くと、更に風味が増すので
    お勧めです!






  • 最後は「抹茶のわらび餅」<br /><br />食事の最後は やっぱりは甘いもので締めたいタイプなので<br />この一口が嬉しかったですね!<br />美味しかったんだけど、フォーク(?)に刺すのがちょっと大変でした。<br /><br /><br />

    最後は「抹茶のわらび餅」

    食事の最後は やっぱりは甘いもので締めたいタイプなので
    この一口が嬉しかったですね!
    美味しかったんだけど、フォーク(?)に刺すのがちょっと大変でした。


  • ランチとしては、お高い値段ですが<br />味・内容・サービス・お店の雰囲気など総合的に考えると<br />決して高くは無いと思います。<br />3年ぶりの京都旅行の最後を飾る素敵なランチでした!<br />2階が旅館なので、いつか1泊してみたいですね。<br /><br /><br />最後まで読んで頂き、有難うございました。

    ランチとしては、お高い値段ですが
    味・内容・サービス・お店の雰囲気など総合的に考えると
    決して高くは無いと思います。
    3年ぶりの京都旅行の最後を飾る素敵なランチでした!
    2階が旅館なので、いつか1泊してみたいですね。


    最後まで読んで頂き、有難うございました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

京都・奈良

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • rotenさん 2009/10/27 20:29:39
    食べたいです
    minoriさん お帰りなさい

    素敵な京都の旅 満喫していただけたようでよかったです

    大原女蕎麦の 紫蘇は自家栽培だそうで
    年に一度 この蕎麦だけのために栽培されてると聞いてます
    紫蘇の色と香りと実がぷちぷちする食感がたまりませんよね

    胡麻豆腐は 自分が食べたなかで世界一うまいと思ってます
    初めて食べたときは あまりの旨さに言葉が出ませんでした
    これが胡麻豆腐なら 今まで食べてきたのは いったいなんだったのでしょうか^^;
    宣伝費いただいてるわけじゃないですが みなさんに知ってもらいたくなる
    味なので minoriさんなら気持ちわかってもらえると思います

    minoriさんが お店を出られた後 奥さんからメール連絡ありましたよ
    仲良し母子 娘さんはまだお若い綺麗な女性で お二人ともに
    とても喜んでいただいたと大将も奥様も喜んでいらっしゃいました

    ん・・・書いてたら 自分もまた食べたくなってきました
    来月あたりに またお邪魔しようかな

minoriさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP