タリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日、8月21日は高速船リンダラインでタリンへ日帰り。<br /><br />タリンは中世の町並みが残るかわいい町、と聞いていた通り。<br />いっぱい写真撮りたかったのですが・・・・<br /><br />18日にストックホルムの空港で現れなかったスーツケースの中に<br />充電器が全て入っていたので、カメラのバッテリーを節約しないといけません。<br />どうしても撮りたいものだけ、1枚ずつしか撮れませんでした。<br />

スペイン&北欧の旅12 カメラのバッテリーが!もっと撮りたいタリン!!

23いいね!

2009/08/21 - 2009/08/21

351位(同エリア1481件中)

6

32

夏への扉

夏への扉さん

今日、8月21日は高速船リンダラインでタリンへ日帰り。

タリンは中世の町並みが残るかわいい町、と聞いていた通り。
いっぱい写真撮りたかったのですが・・・・

18日にストックホルムの空港で現れなかったスーツケースの中に
充電器が全て入っていたので、カメラのバッテリーを節約しないといけません。
どうしても撮りたいものだけ、1枚ずつしか撮れませんでした。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
航空会社
フィンランド航空

PR

  • タリンの港に着いたリンダライン<br /><br />前日、シリアラインでヘルシンキのオリンピア・ターミナルに到着しましたが、リンダラインはその隣のマカシーニ・ターミナルです。<br />ですから前日到着時にチケット購入。<br />10:00発があったはずなんですが、12:00しかないって言うのでしょうがなく12:00発、帰りはタリン18:30発にしました。<br /><br />あるトラベラーさんが1週間ほど前、予約していた船が故障で乗れなかったんです。<br />もしかすると、それで10:00発がなかったのかも。<br /><br />注意!<br />前日チケットを買って、チェックインは11:30と言われました。<br />当日、窓口が混んでいたんですが、もうチケット持ってるからと乗船の列にならんだら窓口でチェックインが必要だって言われました。<br />急いで窓口戻って(男の子が順番ゆずってくれた!キートス!)チェックイン<br />やっと間に合いましたが、2階の窓側どころか3人バラバラで座りました。<br />あまり外見えなかったんで、うつらうつら居眠りしてました。

    タリンの港に着いたリンダライン

    前日、シリアラインでヘルシンキのオリンピア・ターミナルに到着しましたが、リンダラインはその隣のマカシーニ・ターミナルです。
    ですから前日到着時にチケット購入。
    10:00発があったはずなんですが、12:00しかないって言うのでしょうがなく12:00発、帰りはタリン18:30発にしました。

    あるトラベラーさんが1週間ほど前、予約していた船が故障で乗れなかったんです。
    もしかすると、それで10:00発がなかったのかも。

    注意!
    前日チケットを買って、チェックインは11:30と言われました。
    当日、窓口が混んでいたんですが、もうチケット持ってるからと乗船の列にならんだら窓口でチェックインが必要だって言われました。
    急いで窓口戻って(男の子が順番ゆずってくれた!キートス!)チェックイン
    やっと間に合いましたが、2階の窓側どころか3人バラバラで座りました。
    あまり外見えなかったんで、うつらうつら居眠りしてました。

  • タリンのターミナル。<br />この建物の中に、売店があります。<br />免税価格だと思うんですが、ここで残ったエストニアのお金で飲み物やチョコ買いました。<br />それでも残ったので両替。(船内でもエストニアのお金使えます)<br /><br />で、今度こそ2階の窓側と思って早めにこの建物内の待合室を出て、着いた船の横で待っていたら、柵の内側を乗船していく人たち!<br />待合室の奥が乗船通路でした。<br />どうにか1階の窓際は確保できましたが、みなさん、同じ失敗しないように!<br /><br /><br />

    タリンのターミナル。
    この建物の中に、売店があります。
    免税価格だと思うんですが、ここで残ったエストニアのお金で飲み物やチョコ買いました。
    それでも残ったので両替。(船内でもエストニアのお金使えます)

    で、今度こそ2階の窓側と思って早めにこの建物内の待合室を出て、着いた船の横で待っていたら、柵の内側を乗船していく人たち!
    待合室の奥が乗船通路でした。
    どうにか1階の窓際は確保できましたが、みなさん、同じ失敗しないように!


  • 港から市街と思われるほうにみんな歩いていきます。<br /><br />ESTONIA 28.09.1994<br /><br />エストニアの独立の日?

    港から市街と思われるほうにみんな歩いていきます。

    ESTONIA 28.09.1994

    エストニアの独立の日?

  • でたー! 太っちょ、マルガレータ<br /><br />

    でたー! 太っちょ、マルガレータ

  • 太っちょマルガレータの門の先に見えるのは

    太っちょマルガレータの門の先に見えるのは

  • 三人姉妹。<br /><br />観光名所であり、泊まってみたい高級ホテルです。<br />

    三人姉妹。

    観光名所であり、泊まってみたい高級ホテルです。

  • 振り返ると、太っちょマルガレータの入り口。<br /><br />まだ、エストニアのお金もってないし、2時近くなのでまず食事。<br />帰りにはいりましたが、内部は海(船)に関する展示がされていました。<br /><br /><br />ちょっと先に、キャッシング・マシーン発見。<br />1000EEK キャッシング。<br />約8630円<br /><br />ここで、有益情報<br />タリンは物価が安い?<br />いえいえ、この旧市街に関しては、全然安くありません。<br />しかもたいていユーロ使えるので両替不要って情報がありましたが、1ユーロ=15.65EEK 固定なのに<br /><br />入った土産物屋はたいてい、100EEK、10ユーロと値札がついています。<br />つまりユーロだと1.565倍の値段で買う羽目になります。<br />レストランではクレジット使ったのでわかりませんが、買い物は、EEKかクレジットで!<br /><br />ホテルの料金は予約サイトで見てみるとヘルシンキよりずっと安いです。<br />

    振り返ると、太っちょマルガレータの入り口。

    まだ、エストニアのお金もってないし、2時近くなのでまず食事。
    帰りにはいりましたが、内部は海(船)に関する展示がされていました。


    ちょっと先に、キャッシング・マシーン発見。
    1000EEK キャッシング。
    約8630円

    ここで、有益情報
    タリンは物価が安い?
    いえいえ、この旧市街に関しては、全然安くありません。
    しかもたいていユーロ使えるので両替不要って情報がありましたが、1ユーロ=15.65EEK 固定なのに

    入った土産物屋はたいてい、100EEK、10ユーロと値札がついています。
    つまりユーロだと1.565倍の値段で買う羽目になります。
    レストランではクレジット使ったのでわかりませんが、買い物は、EEKかクレジットで!

    ホテルの料金は予約サイトで見てみるとヘルシンキよりずっと安いです。

  • タリンの町は道が狭くて建物が素敵。

    タリンの町は道が狭くて建物が素敵。

  • タリンに到着したのが1時半なので、まずはお昼を食べに行きます。<br /><br />歩き方に載っていたVanaema Juuresがエストニアの<br />家庭料理。料理も素朴でおいしいと書いてあるし、メイン料理が高くないので選びました。<br /><br />ラエコヤ広場の近く。<br />地下に降りて行きました。

    タリンに到着したのが1時半なので、まずはお昼を食べに行きます。

    歩き方に載っていたVanaema Juuresがエストニアの
    家庭料理。料理も素朴でおいしいと書いてあるし、メイン料理が高くないので選びました。

    ラエコヤ広場の近く。
    地下に降りて行きました。

  • 中は相当薄暗くて、よく見えません。<br /><br />不思議な雰囲気。<br /><br />日本人女性2人がいました。<br />後で大聖堂で取材しているのを見ましたが、タリンで会った日本人はこの2人だけ。

    中は相当薄暗くて、よく見えません。

    不思議な雰囲気。

    日本人女性2人がいました。
    後で大聖堂で取材しているのを見ましたが、タリンで会った日本人はこの2人だけ。

  • 私のチョイス。<br /><br />Vanaena praad おばあちゃんの一皿?<br /><br />この店の名前は、VANAEMA JUURESおばあちゃんの家<br />という意味らしいです。<br /><br />パンの上にベーコンと多めの油で焼いた目玉焼き。<br />125EEK<br />

    私のチョイス。

    Vanaena praad おばあちゃんの一皿?

    この店の名前は、VANAEMA JUURESおばあちゃんの家
    という意味らしいです。

    パンの上にベーコンと多めの油で焼いた目玉焼き。
    125EEK

  • これは・・ビーフだったっけな?<br /><br />215EEK<br />

    これは・・ビーフだったっけな?

    215EEK

  • ポークだったか・・忘れてます。<br /><br />180EEK<br /><br />飲み物はビール、コーラ、炭酸入り水<br />どれも30EEK<br />全部で610KEEK<br /><br />クレジットの請求は5350円。<br /><br />料理はおいしく、店の人は普通。<br />おばあちゃん家というほどフレンドリーではないです。

    ポークだったか・・忘れてます。

    180EEK

    飲み物はビール、コーラ、炭酸入り水
    どれも30EEK
    全部で610KEEK

    クレジットの請求は5350円。

    料理はおいしく、店の人は普通。
    おばあちゃん家というほどフレンドリーではないです。

  • 城壁の間を登って行きます。

    城壁の間を登って行きます。

  • 食事を終えてから、城壁の間の細い歩いてみたくなる路地を登ると、<br /><br />アレクサンドル・ネフスキー聖堂がありました。<br /><br />中に入ったと思うんですが、写真がないので記憶が・・

    食事を終えてから、城壁の間の細い歩いてみたくなる路地を登ると、

    アレクサンドル・ネフスキー聖堂がありました。

    中に入ったと思うんですが、写真がないので記憶が・・

  • トームペア城です。

    トームペア城です。

  • 展望台に行く途中でちょっといい場所発見。

    展望台に行く途中でちょっといい場所発見。

  • 大聖堂の前を行った先の展望台からは、町が一望できます。<br />その先には港。

    大聖堂の前を行った先の展望台からは、町が一望できます。
    その先には港。

  • 丸い屋根と三角屋根がかわいい。

    丸い屋根と三角屋根がかわいい。

  • 青い空に尖塔と三角屋根が映えます。<br />

    青い空に尖塔と三角屋根が映えます。

  • 旧市役所を塔の側から見た写真。<br /><br />面白い看板ありました。<br /><br />もちろん「上も向いて歩こう(看板コミ)」に投稿済み。

    旧市役所を塔の側から見た写真。

    面白い看板ありました。

    もちろん「上も向いて歩こう(看板コミ)」に投稿済み。

  • ラエコヤ広場。<br /><br />旧市庁舎に入ろうと思ったのに、16:00でちょうどクローズ<br /><br />どこへ行こうか、と考えていたら<br /><br />

    ラエコヤ広場。

    旧市庁舎に入ろうと思ったのに、16:00でちょうどクローズ

    どこへ行こうか、と考えていたら

  • 機関車型観光バスが観光客いっぱい載せて<br />今にも発車しそうです。<br />1周20分。<br /><br />まだ、見ていないところあるかもしれないけれど、<br />歩き回って疲れました。<br />これに乗れば座って見られる。<br />現金まだ全く使ってないし・・<br /><br />乗ることにしました。<br />1人700EEk<br /><br />トーマス と名前がついてます。<br /><br />機関車トーマスの顔はついていません。<br />

    機関車型観光バスが観光客いっぱい載せて
    今にも発車しそうです。
    1周20分。

    まだ、見ていないところあるかもしれないけれど、
    歩き回って疲れました。
    これに乗れば座って見られる。
    現金まだ全く使ってないし・・

    乗ることにしました。
    1人700EEk

    トーマス と名前がついてます。

    機関車トーマスの顔はついていません。

  • 城壁の門だったと思います。

    城壁の門だったと思います。

  • 最後尾の席は後ろを向いてます。<br />眺めがいいのでそこに座りましたが、後ろに車がついていると遅くて申し訳ないなあ、と思って乗っています。<br />石畳の上を走るので、少しでもスピードを上げると結構ガタガタして迫力があります。<br />特に下り坂は、最後尾ということもあって面白い。<br /><br />近くに座っていた子供達はもう、ギャーギャー楽しそうでした!<br /><br />この手のものに、初めて乗ったけれども案外楽しいですね!<br />それに、20分座って疲れもとれました。<br /><br />

    最後尾の席は後ろを向いてます。
    眺めがいいのでそこに座りましたが、後ろに車がついていると遅くて申し訳ないなあ、と思って乗っています。
    石畳の上を走るので、少しでもスピードを上げると結構ガタガタして迫力があります。
    特に下り坂は、最後尾ということもあって面白い。

    近くに座っていた子供達はもう、ギャーギャー楽しそうでした!

    この手のものに、初めて乗ったけれども案外楽しいですね!
    それに、20分座って疲れもとれました。

  • 学生の夏のバイト?<br /><br />昔の衣装を着た、かわいい若い女性が(男性も)アーモンドを売っています。<br />味は4種類。<br /><br />観光客が一緒に写真撮らせてもらっています。<br />うちでもアーモンドを買って写真撮らせてもらいました。

    学生の夏のバイト?

    昔の衣装を着た、かわいい若い女性が(男性も)アーモンドを売っています。
    味は4種類。

    観光客が一緒に写真撮らせてもらっています。
    うちでもアーモンドを買って写真撮らせてもらいました。

  • ハーブ味。<br /><br />ちょっと塩がきついかなあ。<br /><br />ビールには合います。<br /><br />帰りの船中で。

    ハーブ味。

    ちょっと塩がきついかなあ。

    ビールには合います。

    帰りの船中で。

  • アーモンドを買ったあたりの町のにぎわい<br /><br />

    アーモンドを買ったあたりの町のにぎわい

  • 絵葉書を売っています。<br /><br />フードで顔が見えないのが残念。

    絵葉書を売っています。

    フードで顔が見えないのが残念。

  • 飲料を売っています。

    飲料を売っています。

  • 聖オレフ教会の尖塔<br /><br />登りそこなってしまいました!<br />町の入り口近くだし時間あったのに・・なぜ・・<br /><br />行きの船の中でずっとガイドブック読んでたのに。<br />実際に街中を歩いていて疲れてくるともういいや、<br />で忘れてしまう・・<br />地図にここは登る!って書き入れとかなくては。<br />計画もタリン!

    聖オレフ教会の尖塔

    登りそこなってしまいました!
    町の入り口近くだし時間あったのに・・なぜ・・

    行きの船の中でずっとガイドブック読んでたのに。
    実際に街中を歩いていて疲れてくるともういいや、
    で忘れてしまう・・
    地図にここは登る!って書き入れとかなくては。
    計画もタリン!

  • そして、早めにターミナルに行ったのに・・<br /><br />2枚目の写真に書いた結果に・・<br /><br />でも、1階の窓側、広い海に出るとスピード出すので<br />波しぶきがガラス窓にかかって豪快でした。<br /><br />18時30分発の高速船は順調な航海を終えて、20時にヘルシンキに到着。<br /><br />船の中でゆっくり居眠りもできて元気を取り戻しました。<br />ヘルシンキはまだまだ明るいし、なにかいいことないかな?<br /><br />ありました!<br /><br />つづく

    そして、早めにターミナルに行ったのに・・

    2枚目の写真に書いた結果に・・

    でも、1階の窓側、広い海に出るとスピード出すので
    波しぶきがガラス窓にかかって豪快でした。

    18時30分発の高速船は順調な航海を終えて、20時にヘルシンキに到着。

    船の中でゆっくり居眠りもできて元気を取り戻しました。
    ヘルシンキはまだまだ明るいし、なにかいいことないかな?

    ありました!

    つづく

この旅行記のタグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • まみさん 2010/07/23 07:27:28
    行く前にチェックし損ねたのが残念!
    夏への扉さん、こんにちは!

    タリンに行かれていたんですね。
    私の今年の旅行ではタリンが最後の目的地でまだ数日もたっていないので、夏への扉さんの写真はとてもなつかしかったです。
    いまなら、ああ、あれはどこかというのが、臨場感をもって実感できてますます@

    夏への扉

    夏への扉さん からの返信 2010/07/24 22:34:56
    私はチェックしていても・・
    まみさん、こんばんはー
    私は行く前にチェックしていても、記憶力悪いし、その場では頭が
    いっぱいいっぱいで思い出せない。
    タリンから帰ってきて、人の旅行記見て塔に登るの忘れた!
    ってガッカリしました。

    > いまなら、ああ、あれはどこかというのが、臨場感をもって実感できてますます@

    そうなんですよね。
    他のトラベラーの旅行記では、これから行くところを除くと、知らない所
    より、行ったところの旅行記に興味あります。
    テレビ見ていても、行ったところが出てくると「行った行った!」とか、
    「この時はね・・」とか騒きませんか?
  • ぁっみさん 2009/09/25 19:03:31
    とても参考になります♪
    4travelを開くたびに、夏への扉さんの日記をチェックしています(笑

    細かく書かれていてとても分かりやすいです。
    私ももう来月にフィンランド旅行が迫ってきたので、
    色々と参考にさせていただいております(´∀`*)
    特にタリンについては情報があまりなくて…。
    フィンランド観光局から取り寄せた本にも、
    当たり前ですがタリンは載ってないし、、
    でもタリンには行きたいし、、って感じでいまいち計画が練れず(苦笑
    1日観光するためだけに、
    『地球の歩き方・バルト三国』を買うのもなぁ-って(ワガママw

    もちろんですが、タリン以外の日記も拝見いたしました!!
    フィンランド以外、特に海外に行きたいとは思ったことがないのですが、
    夏への扉さんの旅日記を見て、
    マドリードへ行ってみたいと思いました。
    でも言葉が心配で、まだまだ行くには勇気が足りそうにありません(;-ω-)笑
    最低限、英語の基礎くらいは勉強するべきですね。

    それでは!!
    日記の続きを楽しみに、
    これからも頻繁にお邪魔しますので
    宜しくお願いしますヽ(〃v〃)ノ♪

    夏への扉

    夏への扉さん からの返信 2009/09/27 01:13:29
    RE: とても参考になります♪
    いつもご訪問ありがとうございます。

    > 『地球の歩き方・バルト三国』を買うのもなぁ-って(ワガママw

    私は偶然図書館の新着コーナーで見つけました。
    さすがに、タリンの情報は満載でした。

    タリンに着いたのが午後だったので、3箇所(寺院、大聖堂、太っちょマルガレータ)しか中には入りませんでしたが、町の雰囲気楽しむだけでも、行ってよかったです。
    4トラの海外渡航地図もひとつ塗られましたし。

    まだ、フィンランド旅行記、もう1篇書くつもりなんですが、
    4トラ開くとコミュや、訪問してくれた人の旅行記のぞいたり、カキコミしたりして時間がなくなっちゃいます。

    早く書かなくっちゃね!

    なにか、他に疑問点とか知りたいことあったら、メールしてください。


    > マドリードへ行ってみたいと思いました。
    > でも言葉が心配で、まだまだ行くには勇気が足りそうにありません(;-ω-)笑
    > 最低限、英語の基礎くらいは勉強するべきですね。

    どうせ勉強するなら、英語より発音が簡単で通じやすいスペイン語勉強してください。

    スペインで一番役に立つ単語は「オラ!」です。
    店に入るとき「オラ!」呼びかける時も「オラ!」こんにちはも「オラ!」

    それからお礼は「グラシアス」
    プリーズの意味の「ポルファボール」


    フィンランド語も挨拶だけは覚えていって、さっそくフィンエアーで使いました。
    言葉って通じると楽しいですね。

  • ちふさん 2009/09/19 19:13:20
    おいしそう!
    こんにちは

    ビールがおいしそうですね!
    そして、ハンバーグみたいのに、ガッツリとした肉、男の子にはたまらないですわ!
    なかなかきれいな街ですね。
    建物を見ながら歩いてみたいですわ。

    ヨーロッパも、いいなぁ。。。
    なんて、どこにも行かないシルバーウィークに感じております。

    ちふ

    夏への扉

    夏への扉さん からの返信 2009/09/20 22:53:45
    RE: おいしそう!
    ちふさん、コメントありがとうございます。

    > そして、ハンバーグみたいのに、ガッツリとした肉、男の子にはたまらないですわ!

    英語のメニューで、とにかくビーフとかポークとか選んだんですが、
    忘れてしまいました。レシートはエストニア語で書いてあるし。
    でも男の子でもこういうメニューは食べ飽きて、
    最後の2日の夕食はインド料理店でカレー、マクドナルドになってしまいました。

    明日は実家に行き、明後日は実家の近くの小さなフランス料理店に
    ランチを食べに行きます。
    昔、何度か食べに言っているんですが、久しぶりです。
    ちふさんもご近所なんでレポートしますね。

    なつ

夏への扉さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エストニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エストニア最安 363円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エストニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP