鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
『アジサイの時期の鎌倉を散策したい!』と思ってましたが<br />土日は激混みが予想されたので<br />平日に行ってみました。<br />今回のメイン・イベントは午後です・・・(w<br /><br />(予定)<br /> 長谷寺⇒大仏⇒光則寺⇒旧川端康成邸⇒由比ヶ浜でランチ⇒成就院⇒akicさんに会う♪<br /><br /><br />(工事中)<br />

梅雨の鎌倉 長谷散策

28いいね!

2009/06/25 - 2009/06/25

1051位(同エリア7088件中)

15

59

ジュリまま

ジュリままさん

『アジサイの時期の鎌倉を散策したい!』と思ってましたが
土日は激混みが予想されたので
平日に行ってみました。
今回のメイン・イベントは午後です・・・(w

(予定)
 長谷寺⇒大仏⇒光則寺⇒旧川端康成邸⇒由比ヶ浜でランチ⇒成就院⇒akicさんに会う♪


(工事中)

PR

  • アジサイの時期の鎌倉は<br />平日でも朝から行かないと混むとゆー情報だったので<br />眠かったけど8時台の電車に乗ることにしました。<br /><br />朝から近所のネコがお見送り。<br /><br />『アタイはいいからとっとと出かけちゃいニャ!』<br />

    アジサイの時期の鎌倉は
    平日でも朝から行かないと混むとゆー情報だったので
    眠かったけど8時台の電車に乗ることにしました。

    朝から近所のネコがお見送り。

    『アタイはいいからとっとと出かけちゃいニャ!』

  • 江ノ電に乗って、長谷駅には9時半ごろ到着。<br /><br />長谷駅で降りる人たちはこの時間でも多く<br />人並みにくっついて長谷寺に到着!<br /><br />入山料 ¥300<br />

    江ノ電に乗って、長谷駅には9時半ごろ到着。

    長谷駅で降りる人たちはこの時間でも多く
    人並みにくっついて長谷寺に到着!

    入山料 ¥300

  • 長谷寺は神奈川県鎌倉市にある浄土宗系統の単立寺院<br /><br />山号を海光山、院号を慈照院と称し、<br />長谷観音と通称される。<br />

    長谷寺は神奈川県鎌倉市にある浄土宗系統の単立寺院

    山号を海光山、院号を慈照院と称し、
    長谷観音と通称される。

  • 本尊は十一面観音、開山は徳道上人とされる。<br /><br />坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所だとか・・・<br /><br />

    本尊は十一面観音、開山は徳道上人とされる。

    坂東三十三箇所観音霊場の第四番札所だとか・・・

  • さすがに9時台は空いてて<br />早く来た甲斐があったわぁ〜と思っていたら<br />10時近くにどっと小学生がやってきた。<br />なんとこの日が社会科見学らしー<br />なにも今日でなくったって・・・(T_T)<br />

    さすがに9時台は空いてて
    早く来た甲斐があったわぁ〜と思っていたら
    10時近くにどっと小学生がやってきた。
    なんとこの日が社会科見学らしー
    なにも今日でなくったって・・・(T_T)

  • こちらが長谷観音が安置されている観音堂。<br />中は撮影禁止です。<br />

    こちらが長谷観音が安置されている観音堂。
    中は撮影禁止です。

  • お守りなどもこちらにしか売ってません。<br />ガイドブックに載ってた身代わり鈴を<br />買うつもりでいたけど<br />このお守りがかわいくて購入してしまいました♪<br />こちらの願いのかなうお守りは<br />イチゴとテントウムシの2種類<br />

    お守りなどもこちらにしか売ってません。
    ガイドブックに載ってた身代わり鈴を
    買うつもりでいたけど
    このお守りがかわいくて購入してしまいました♪
    こちらの願いのかなうお守りは
    イチゴとテントウムシの2種類

  • 展望台からは由比ヶ浜が一望できます。<br />眺めのいいお寺だなぁ〜<br />

    展望台からは由比ヶ浜が一望できます。
    眺めのいいお寺だなぁ〜

  • さて、楽しみにしていたアジサイ散策!

    さて、楽しみにしていたアジサイ散策!

  • <br />


  • さすがアジサイ寺ということだけあって<br />アジサイの種類が多い。

    さすがアジサイ寺ということだけあって
    アジサイの種類が多い。

  • この前の白山神社で見なかった種類の花が<br />いっぱいありました。

    この前の白山神社で見なかった種類の花が
    いっぱいありました。

  • アジサイと由比ヶ浜を<br />一緒に見れるなんて・・・贅沢ぅ〜<br />

    アジサイと由比ヶ浜を
    一緒に見れるなんて・・・贅沢ぅ〜

  • 散策を終えて気がついたけど<br />入山券の上に番号があり、<br />それが散策路の整理番号になっているのだ。<br />そして、散策路の入り口にボードがあり、<br />待ち時間のところに番号が振られ<br />混んでいるときは入場制限をしているのだ。<br /><br />20分待ち、40分待ち、60分待ち、最大80分待ち!<br /><br />『TDLのアトラクションかいっ!!?』<br /><br />土日とかホントに80分待ちとかになるんだろーなー<br />やっぱり今日無理して早く来て正解だった・・・

    散策を終えて気がついたけど
    入山券の上に番号があり、
    それが散策路の整理番号になっているのだ。
    そして、散策路の入り口にボードがあり、
    待ち時間のところに番号が振られ
    混んでいるときは入場制限をしているのだ。

    20分待ち、40分待ち、60分待ち、最大80分待ち!

    『TDLのアトラクションかいっ!!?』

    土日とかホントに80分待ちとかになるんだろーなー
    やっぱり今日無理して早く来て正解だった・・・

  • 長谷寺を出る頃、<br />観光バスに乗ったお客がどっとやって来た。<br />大移動をするので狭い階段が封鎖される〜(@_@<br /><br />やはり平日と言えでも<br />10時以降の鎌倉はどこも混むらしー<br />

    長谷寺を出る頃、
    観光バスに乗ったお客がどっとやって来た。
    大移動をするので狭い階段が封鎖される〜(@_@

    やはり平日と言えでも
    10時以降の鎌倉はどこも混むらしー

  • 道をまっすぐ進みますと<br />鎌倉の大仏のある高徳院<br /><br />拝観料 ¥200

    道をまっすぐ進みますと
    鎌倉の大仏のある高徳院

    拝観料 ¥200

  • 高徳院は浄土宗の寺院。<br />阿弥陀如来を本尊とし、<br />これを表現した阿弥陀如来像、<br />通称「鎌倉大仏」「長谷大仏」が名高い。<br />山号は大異山。<br />開基(創立者)と開山(初代住職)は<br />ともに不詳。<br /><br />2004年(平成16年)2月27日、<br />「鎌倉大仏殿跡」の名称で国の史跡に指定された。<br />大仏殿の倒壊は嘉元3年(1305年)ころと推定される。

    高徳院は浄土宗の寺院。
    阿弥陀如来を本尊とし、
    これを表現した阿弥陀如来像、
    通称「鎌倉大仏」「長谷大仏」が名高い。
    山号は大異山。
    開基(創立者)と開山(初代住職)は
    ともに不詳。

    2004年(平成16年)2月27日、
    「鎌倉大仏殿跡」の名称で国の史跡に指定された。
    大仏殿の倒壊は嘉元3年(1305年)ころと推定される。

  • 仏には常人と異なる「三十二相」(32の身体的特徴)<br />があると考えられているそーで、<br />眉間の右巻きの白い毛のかたまり、<br />白毫(びゃくごう)もそのひとつで<br />ここからは人々を照らす光が発せられるそーです。<br /><br />(ビームかっ・・・?!)<br />

    仏には常人と異なる「三十二相」(32の身体的特徴)
    があると考えられているそーで、
    眉間の右巻きの白い毛のかたまり、
    白毫(びゃくごう)もそのひとつで
    ここからは人々を照らす光が発せられるそーです。

    (ビームかっ・・・?!)

  • そして仏の鼻は高くて真っすぐで<br />鼻孔がみえないらしー。<br /><br />鼻も「三十二相」のひとつに当たるらしく、<br />大仏像の鼻筋も額からまっすぐ伸びており<br />鼻孔は仏像の真下から見上げないと見えません。<br />

    そして仏の鼻は高くて真っすぐで
    鼻孔がみえないらしー。

    鼻も「三十二相」のひとつに当たるらしく、
    大仏像の鼻筋も額からまっすぐ伸びており
    鼻孔は仏像の真下から見上げないと見えません。

  • かなり猫背な後姿・・・(w<br /><br />近くに外国人観光客を案内する日本人家族がおり、<br />『日本で一番大きな大仏はこれなの?』と、<br />質問されていた。<br /><br />日本一大きいのはやっぱり奈良の大仏だろーなー

    かなり猫背な後姿・・・(w

    近くに外国人観光客を案内する日本人家族がおり、
    『日本で一番大きな大仏はこれなの?』と、
    質問されていた。

    日本一大きいのはやっぱり奈良の大仏だろーなー

  • 中にも入ってみました。<br />¥20なり〜<br /><br />階段が狭くて出入り大変!(@_@

    中にも入ってみました。
    ¥20なり〜

    階段が狭くて出入り大変!(@_@

  • お昼までちょっと時間があるので<br />近くにある光則寺にも寄ってみました。<br /><br />拝観料 ¥100<br /><br />でも、係りの人はいなくて<br />賽銭箱のよーな箱が設定してるだけです。<br />良心的というか・・・<br />

    お昼までちょっと時間があるので
    近くにある光則寺にも寄ってみました。

    拝観料 ¥100

    でも、係りの人はいなくて
    賽銭箱のよーな箱が設定してるだけです。
    良心的というか・・・

  • こちらは山アジサイで有名なお寺だそーです。<br />

    こちらは山アジサイで有名なお寺だそーです。

  • 苔生した石階段。<br />見た目は味わい深いけど<br />雨でしっとりして、滑りやすそー(^^;<br />

    苔生した石階段。
    見た目は味わい深いけど
    雨でしっとりして、滑りやすそー(^^;

  • お昼前にもう一ヶ所、<br />旧川端康成邸を目指しますが・・・<br />見つからないっ!<br />また来る機会もなさそーなので意地でも探すっ!<br />番地と地図を頼りに探していると<br />甘縄(あまなわ)神社に到着。<br /><br />甘縄神社は鎌倉でもっとも古い神社。 <br />正式には、甘縄神明社(しんめいしゃ)というらしく<br />現在は長谷地区の鎮守となっているそーだ。

    お昼前にもう一ヶ所、
    旧川端康成邸を目指しますが・・・
    見つからないっ!
    また来る機会もなさそーなので意地でも探すっ!
    番地と地図を頼りに探していると
    甘縄(あまなわ)神社に到着。

    甘縄神社は鎌倉でもっとも古い神社。
    正式には、甘縄神明社(しんめいしゃ)というらしく
    現在は長谷地区の鎮守となっているそーだ。

  • この神社の向かって左側が<br />旧川端康成邸と、川端康成財団の建物。<br />玄関前に車が止まられていて、さらに鉄柵もあり<br />入れないなーと思っていたら、<br />そこを開けて宅配の人が入って行ったので<br />便乗して入ってみました・・・(w<br />

    この神社の向かって左側が
    旧川端康成邸と、川端康成財団の建物。
    玄関前に車が止まられていて、さらに鉄柵もあり
    入れないなーと思っていたら、
    そこを開けて宅配の人が入って行ったので
    便乗して入ってみました・・・(w

  • すぐ近くには加賀谷邸というモダンなおうちも・・・<br />鎌倉市景観重要建築物だそーです。

    すぐ近くには加賀谷邸というモダンなおうちも・・・
    鎌倉市景観重要建築物だそーです。

  • 目的を達成したので<br />心置きなくランチに向かいます。<br />目指すは由比ガ浜を見ながら食事ができる<br />The Organic &amp; Hemp Style Cafe &amp; Bar麻心(まごころ)<br /><br />住所   長谷2-8-11(2F)<br />TEL    0467-25-1414<br />営業時間  13:00〜24:00(Last Order)<br /><br />

    目的を達成したので
    心置きなくランチに向かいます。
    目指すは由比ガ浜を見ながら食事ができる
    The Organic & Hemp Style Cafe & Bar麻心(まごころ)

    住所   長谷2-8-11(2F)
    TEL    0467-25-1414
    営業時間  13:00〜24:00(Last Order)

  • 21席と少ない席数の上に<br />ガイドブックに載っているせいもあり、<br />さらにお昼時だったのでちょっと待ちました。<br />そして残念ながら海を背にした席でした・・・(T_T)<br />

    21席と少ない席数の上に
    ガイドブックに載っているせいもあり、
    さらにお昼時だったのでちょっと待ちました。
    そして残念ながら海を背にした席でした・・・(T_T)

  • カレーとアイスコーヒーを注文!<br /><br />アイスコーヒーは和風のカップで出てきました。<br />背の低いカップなのでストローなし。<br />なんか日本茶を飲む気分・・・<br />

    カレーとアイスコーヒーを注文!

    アイスコーヒーは和風のカップで出てきました。
    背の低いカップなのでストローなし。
    なんか日本茶を飲む気分・・・

  • そしてカレーは使っている食材すべてが<br />体に良いモノのよーで、とてもやさしい味でした。<br /><br />テーブルの上にカメラを置いて食事をしていたら<br />『良い写真撮れました?』って<br />オーナーと思しき人に聞かれました。<br /><br />『今日曇っててイマイチですよねー』<br /><br />そーですよね〜<br />もっと青い空が見たかったな・・・(-_-;

    そしてカレーは使っている食材すべてが
    体に良いモノのよーで、とてもやさしい味でした。

    テーブルの上にカメラを置いて食事をしていたら
    『良い写真撮れました?』って
    オーナーと思しき人に聞かれました。

    『今日曇っててイマイチですよねー』

    そーですよね〜
    もっと青い空が見たかったな・・・(-_-;

  • 腹ごなしに成就院を目指します。<br /><br />途中にあった絵になるポスト<br /><br />このすぐそばにあるのが力餅家<br /><br />住所  鎌倉市坂ノ下18‐18<br />電話  0467(22)0513<br />

    腹ごなしに成就院を目指します。

    途中にあった絵になるポスト

    このすぐそばにあるのが力餅家

    住所  鎌倉市坂ノ下18‐18
    電話  0467(22)0513

  • こちらが名物、力餅<br />10個入りで¥650<br /><br />賞味期限を聞いたら、<br />『本日中です。』って回答でした。<br />大量には買えないなぁ〜<br />

    こちらが名物、力餅
    10個入りで¥650

    賞味期限を聞いたら、
    『本日中です。』って回答でした。
    大量には買えないなぁ〜

  • アジサイの道から成就院に到着!<br /><br />拝観料 無料<br />

    アジサイの道から成就院に到着!

    拝観料 無料

  • 成就院は弘法大師が護摩供養をした地に<br />承久元年(1219)北条泰時が寺を再建したもので<br />本尊は不動明王。<br />本堂は公開されていないが、<br />本尊のほか、弘法大師の像や千手観音、<br />大日如来、地蔵菩薩なども祀られているとか・・・<br />

    成就院は弘法大師が護摩供養をした地に
    承久元年(1219)北条泰時が寺を再建したもので
    本尊は不動明王。
    本堂は公開されていないが、
    本尊のほか、弘法大師の像や千手観音、
    大日如来、地蔵菩薩なども祀られているとか・・・

  • 明月院と並ぶアジサイの寺で、<br />石段の途中から見える由比ヶ浜の海も見事。<br />

    明月院と並ぶアジサイの寺で、
    石段の途中から見える由比ヶ浜の海も見事。

  • アジサイと由比ヶ浜が見えるこの風景は最高!<br />でも散策路は人も多くて、<br />アジサイを見に来たんだか、人を見に来たんだか・・・

    アジサイと由比ヶ浜が見えるこの風景は最高!
    でも散策路は人も多くて、
    アジサイを見に来たんだか、人を見に来たんだか・・・

  • しかもアジサイのピンクや紫に対して<br />葉っぱの緑の割合も高い・・・<br />

    しかもアジサイのピンクや紫に対して
    葉っぱの緑の割合も高い・・・

  • やはりアジサイを堪能するなら<br />もーちょっと早い時期に来るべきだったかな?<br />

    やはりアジサイを堪能するなら
    もーちょっと早い時期に来るべきだったかな?

  • 海に着たからには浜辺を歩かないとね・・・(w<br /><br />潮は引いているよーです・・・<br />

    海に着たからには浜辺を歩かないとね・・・(w

    潮は引いているよーです・・・

  • トンビも多いが、カラスも多くてちょっと怖い・・・<br />

    トンビも多いが、カラスも多くてちょっと怖い・・・

  • 平日のお昼過ぎですが、サーファーが多かったですねー<br />この時期なら水温も低いしね・・・<br /><br />ご近所の家々の庭にはボードがいっぱいあったし<br />ウェットスーツでボード片手に抱え<br />自転車に載るサーファーを何人か見ました。<br />サーファーには良い環境だよねぇ〜<br />

    平日のお昼過ぎですが、サーファーが多かったですねー
    この時期なら水温も低いしね・・・

    ご近所の家々の庭にはボードがいっぱいあったし
    ウェットスーツでボード片手に抱え
    自転車に載るサーファーを何人か見ました。
    サーファーには良い環境だよねぇ〜

  • さて、そろそろ長谷から移動です。<br />本日のメイン・イベント、<br />akicさんとの再会です。<br />ママになったakicさんと王子様に会いに行きました♪<br /><br />王子様はぐずることもなくずっと抱っこさせてくれて<br />メッチャかわいかったです♪(≧▽≦)/<br /><br />ひさしぶりに会えたakicさんも元気で<br />楽しいひと時を過ごせました。<br />

    さて、そろそろ長谷から移動です。
    本日のメイン・イベント、
    akicさんとの再会です。
    ママになったakicさんと王子様に会いに行きました♪

    王子様はぐずることもなくずっと抱っこさせてくれて
    メッチャかわいかったです♪(≧▽≦)/

    ひさしぶりに会えたakicさんも元気で
    楽しいひと時を過ごせました。

  • せっかく来たので弘明寺も訪問。<br />弘明寺は正式には瑞応山蓮華院と号し、<br />市内最古の高野山真言宗のお寺だそーです。

    せっかく来たので弘明寺も訪問。
    弘明寺は正式には瑞応山蓮華院と号し、
    市内最古の高野山真言宗のお寺だそーです。

  • 弘明寺は横浜最古の名刹、弘明寺観音にちなむ<br /><br />鎌倉並みに急な階段・・・(・_・;<br />

    弘明寺は横浜最古の名刹、弘明寺観音にちなむ

    鎌倉並みに急な階段・・・(・_・;

  • 登りきると、弘明寺ネコがお出迎え。<br />この子、ベンチに座ってるおじさんをどかせ<br />自分がどっかり座っちゃいました。<br /><br />『世の中はアタイを中心に回っているのニャ』<br />

    登りきると、弘明寺ネコがお出迎え。
    この子、ベンチに座ってるおじさんをどかせ
    自分がどっかり座っちゃいました。

    『世の中はアタイを中心に回っているのニャ』

  • 長い1日でしたが<br />行きたい所に全部行けて<br />akicさんと王子様にも会えて楽しい1日でした♪<br /><br />鎌倉はお寺がいっぱいで、何度行っても飽きません。<br />涼しくなったらまた行こう・・・(w

    長い1日でしたが
    行きたい所に全部行けて
    akicさんと王子様にも会えて楽しい1日でした♪

    鎌倉はお寺がいっぱいで、何度行っても飽きません。
    涼しくなったらまた行こう・・・(w

この旅行記のタグ

関連タグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (15)

開く

閉じる

  • akicさん 2009/08/06 10:26:40
    ありがとうございましたー
    こんにちは!
    久々4トラサーフィン中。
    その節はわざわざ立ち寄り頂きましてありがとうございました!
    わが子スクスク成長中です。

    長谷、アジサイ綺麗ですねぇ〜
    長谷寺って坂東三十三箇所観音霊場なんだ!
    なんと弘明寺もですよ…
    ジュリままさん1日に二か所制覇(祝)
    長谷寺のかわいいお地蔵さま、私もいつも撮影しちゃいます。

    成就院、アジサイの道すごく綺麗なんだけど
    ほんと人が多いんですよねぇ〜

    美味しそうで楽しそうな旅行記でした。
    またぜひ秋に☆

    akic

    ジュリまま

    ジュリままさん からの返信 2009/08/06 12:17:13
    RE: ありがとうございましたー ⇒こちらこそありがとです♪
    暑中お見舞い申し上げます・・・
    akicさん、ちーす!
    北海道は涼しいですか・・・?(w

    その節はすっかり長居をしちゃってスイマセン・・・
    あの時大人しく抱かれていた王子様は
    あのシャツを着て抱っこしたら泣くんだろーか・・・?(-_-;

    私、あの日、坂東三十三箇所観音霊場 2ヶ所制覇ですか!?
    じゃー残りは21ヶ所!(爆)
    長谷寺のお地蔵さんはゆるい感じがすごいかわいくて
    社会科見学の小学生も激写してました。
    そろそろ円覚寺のサルスベリが綺麗なんでしょーか・・・
    涼しくなったら行ってないお寺を求めて
    また鎌倉に小トリップしたいと思います。


    ジュリまま
  • romanさん 2009/07/12 00:27:32
    長く楽しめるんですね〜♪
    ジュリままさん こんばんは!

    いきなり可愛い近所の猫ちゃんにノックアウトです!
    またその猫ちゃんの台詞にもやられました。

    長谷寺では、可愛いお守りを購入されましたね。
    私は、うっかり忘れてしまいました。
    イチゴとテントウムシだなんて、抜群のセレクトですね。

    しかし、25日でもまだたくさんの紫陽花が咲いているんですね。
    紫陽花は、結構長く楽しめていいですね。

    そして、また最後に登場する猫ちゃんの表情と台詞に
    またもや、ノックアウトで1票で〜す!

    ホント、鎌倉は何度行っても飽きませんよね。
    (って私は、まだ2回だけど)

    ろまん

    roman

    romanさん からの返信 2009/07/12 11:35:05
    おめでとうございます〜♪
    ジュリままさん

    改めまして、お誕生日おめでとうございます!
    今年1年がジュリままさんにとって
    増々、素晴らしいとしになりますように。
    心よりお祈り申し上げます。

    ろまん

    ジュリまま

    ジュリままさん からの返信 2009/07/21 16:00:14
    RE: おめでとうございます〜♪⇒ありがとうございます♪
    romanさん、こんにちは!
    誕生日のメッセージありがとうございます。
    生日旅行でマウイに行っていてお礼が遅くなってスイマセン!
    昨年は誕生日ダイブで捻挫して
    いろんな意味で記憶に残る旅行でしたが
    今年は捻挫もせず無事に潜れました。
    ハワイはあいかわらず楽園でした・・・(w

    話は変わりますが
    鎌倉、6月後半でもアジサイは堪能できましたが
    枯れてたり、刈り取られてたりしてる花も多く
    やはり5月下旬〜6月上旬のほーが良い気がします。
    鎌倉行きたいお寺が多くて何度行っても新鮮な感激がありますよね。
    しばらくは暑いのでご遠慮して、紅葉の綺麗な秋ごろまた行きたいと思ってます。
    どこかですれ違ったりして・・・(w


    ジュリまま
  • こまちゃんさん 2009/07/10 17:36:09
    うわさ以上に素晴らしい!
    昨年、親戚の姉が出かけまして、兎に角すごいの!って言ってましたが、
    聞いていた以上に、あじさいパワーの凄いところですね。
    写真芝居風に案内されていると、自分で歩きながら見ている感じですが、
    でも、行ってみないと本当の醍醐味は味わえないんでしょうね・・・
    こまが帰国中に出かけた枚方にある山田池公園、しょぼかったなぁ。。。

    その姉が、メールで送ってきてくれた写真に、この角度がありました!

     こま
  • morino296さん 2009/07/09 22:01:08
    良かったですね!
    ジュリままさん

    こんばんは。

    鎌倉には、なぜか紫陽花が似合うと思いますが、如何でしょうか?
    少し遅めの紫陽花だったようですが、お楽しみになれて良かったですね。

    平日の午前中でも、結構混むのですね。
    大仏さんは、いつ行っても混んでいますが、
    光則寺は訪れる人も少なく、ゆっくりできますね。
    ちょっと残念なのは、山紫陽花は終わっていたようですね。

    成就院も、人気スポットだけに、大勢いらっしゃっていたようですね。

    akicさん、王子様のママになられたのですか、おめでとうございます!

    充実した一日でしたね。

    morono296

    ジュリまま

    ジュリままさん からの返信 2009/07/10 15:40:13
    RE: 良かったですね!
    morino296さん、こんにちは!
    書き込み&投票ありがとうございます。

    桜も、紅葉も似合うけど、鎌倉にはアジサイが一番似合うような気がします。
    緑の葉が多かったけど、アジサイは綺麗で行って良かったと思ってます。

    鎌倉の主要な寺院は曜日に関わらず混んでいますね。
    小さなお寺はその点、人が少なくてゆっくり散策できるよーな気がします。
    光則寺の山アジサイは見損ねましたか・・・残念。

    行きたいところには全部行けたし、akicさんと王子さまにも会えたので
    大満足の1日でした♪


    ジュリまま
  • 円蔵さん 2009/07/07 21:28:18
    長谷寺拝見しました
    ジュリままさん、はじめまして。
    WEEZERと申します。

    長谷寺のアジサイを拝見いたしました。
    僕もジュリままさんが行かれた2週間位前に長谷寺に行って来たのですが。
    日曜日に出掛けてしまい、大変な思いをしました。
    平日に行かれたのは大正解だと思います!!

    この写真の三対のお地蔵さん?可愛いですね〜
    長谷寺にあったのですね!?
    先日行った時は気付かなかったので「おおお!」と思ってしまいました。
    入山の時間待ちの表示、ホント「TDL!?」って思っちゃいました(笑)

    ジュリままさんの旅行記を拝見していたら又行きたくなってしまいました〜

    WEEZER

    ジュリまま

    ジュリままさん からの返信 2009/07/08 10:33:14
    RE: 長谷寺拝見しました⇒ありがとうございます!
    WEEZERさん、はじめまして!
    書き込みありがとうございます。

    GWにも鎌倉に行って、お休みの日はいかに混んでいるかを実感したので
    今回は平日に行ってみました。
    それでも10時以降は混んでいましたけどね・・・(^^;
    鎌倉は京都同様、時期を問わず混んでいる所だと思います。

    長谷寺の三人のお地蔵さんは背が低いので
    人ごみの中では見つけにくいかもしれませんね。
    あれ、もしかしてWEEZERさんはTDLのアトラクションのごとく
    ○○分待ちをして散策路に行ったんですか?(w
    何分待ちでした?


    ジュリまま

    円蔵

    円蔵さん からの返信 2009/07/08 19:38:27
    RE: RE: 長谷寺拝見しました⇒ありがとうございます!
    ジュリままさん、こんにちは!

    長谷寺は日曜日でしたが、早朝に家を出て8時過ぎに長谷寺に着いたので
    待つ事無くあのアジサイ散策路を歩く事が出来ました。

    朝一に成就院に行ったのですが、そっちの方が凄い人でした!!

    やっぱり。。鎌倉に行くと京都に行きたくなってしまいます〜

    WEEZER
  • ちょめたんさん 2009/07/07 16:58:02
    お釈迦様とアジサイ!!
    凄く映えるだす!!素敵な味がでるだすね!!
    大仏さんも懐かしい小学校のとき臨海学校で帰ってきたらそのまま転向でそれっきり友達にも逢えなかっただすよ(ρ_; )

    さっぱりしたカレー美味しそう!今日はカツカレーにしようかな!また太るだす(/□≦、)

    ジュリまま

    ジュリままさん からの返信 2009/07/08 10:29:24
    RE: カツカレー!!!
    切ないお話だすねー
    私は中学の修学旅行がシンガポール⇒バングラの転校にぶつかって
    行けなかっただす・・・(T_T)
    みんながうれしそーに準備をする姿だけ見てただす。
    家族揃って引っ越さなくったっていーんだから
    転校時期をズラしてくれればよかったのにと、今でもバカ親父を恨んでいるだすよ。

    カツカレー、パワー出そーだすねー(w
    うちは一昨日、カレーどした。
    大量にトマトを入れて夏カレー風にしよーとしたら
    大量過ぎてデミグラスソースみたいになっちゃったどす・・・


    ジュリまま
  • 義臣さん 2009/07/07 13:20:08
    光則寺
    長谷寺の紫陽花、、良いですようね 好きです

    それに私の得意の光則寺さんも

    行きたくなってきた。。けど

    足 腰の奴が遊びすぎとばかりの反乱 痛くて

    現在は近い所ばかり散歩

    目白庭園も行きました。

          義臣

    ジュリまま

    ジュリままさん からの返信 2009/07/08 10:31:02
    RE: 光則寺
    義臣さん、ご無沙汰です。

    明月院か、長谷寺かで悩んで、海に近い長谷寺にしました♪
    でもアジサイを堪能するならもーちょっと早いほーがよかったみたいです・・・

    体の具合はいかがですか?
    早くよくなって遠出ができるよーになるといいですね。


    ジュリまま

ジュリままさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP