ウィーン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
美術史美術館を堪能した後、トラムに乗ってベルヴェデーレ宮殿、カールス教会へ行きました。<br /><br />夜にはオペラを鑑賞。<br />

ニッキとあんちゃんの中欧4ヶ国旅行 6日目<オーストリア・ウィーン編>後編

15いいね!

2008/03/08 - 2008/03/15

1986位(同エリア6074件中)

2

21

ニッキ

ニッキさん

美術史美術館を堪能した後、トラムに乗ってベルヴェデーレ宮殿、カールス教会へ行きました。

夜にはオペラを鑑賞。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
観光バス
航空会社
オーストリア航空
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • トラムを降りて歩いたら、ベルヴェデーレ宮殿の裏に出たようです。<br />

    トラムを降りて歩いたら、ベルヴェデーレ宮殿の裏に出たようです。

  • ベルヴェデーレ宮殿の上宮です。<br />美術館としてクリムトなどの作品が公開されています。<br />鑑賞する時間が無かったので、ミュージアムグッズだけでも・・とショップを一周回っておしまい。<br />あんちゃんの「クリムトは興味無し。」の一言で次の目的地へ。

    ベルヴェデーレ宮殿の上宮です。
    美術館としてクリムトなどの作品が公開されています。
    鑑賞する時間が無かったので、ミュージアムグッズだけでも・・とショップを一周回っておしまい。
    あんちゃんの「クリムトは興味無し。」の一言で次の目的地へ。

  • 彫刻の後ろに広がっているのが上宮から下宮までの庭園です。

    彫刻の後ろに広がっているのが上宮から下宮までの庭園です。

  • 庭園のゆるやかな坂道を下るとこんな建物が。<br />これって下宮?

    庭園のゆるやかな坂道を下るとこんな建物が。
    これって下宮?

  • カールス教会に着きました。<br />ペスト大流行の終焉を記念して、ペストの聖人ボロメオをまつる教会として建てられました。

    カールス教会に着きました。
    ペスト大流行の終焉を記念して、ペストの聖人ボロメオをまつる教会として建てられました。

  • 柱にもこんなに細かい彫刻が施されています。<br />ボロメオの生涯が描かれているそうです。<br /><br />真下にいるとすごく高くて、その大きさに圧倒されます。

    柱にもこんなに細かい彫刻が施されています。
    ボロメオの生涯が描かれているそうです。

    真下にいるとすごく高くて、その大きさに圧倒されます。

  • 内部は彫刻や祭壇画で飾られています。

    内部は彫刻や祭壇画で飾られています。

  • どれもこれも美しい。

    どれもこれも美しい。

  • 足場が組まれエレベータで上まで昇り、ドームに描かれている天井画を間近に見る事ができます。

    足場が組まれエレベータで上まで昇り、ドームに描かれている天井画を間近に見る事ができます。

  • ロットマイヤーの作品です。<br />迫力満点。

    ロットマイヤーの作品です。
    迫力満点。

  • カールスプラッツ駅<br /><br />1899年に地下鉄の駅舎として建てられたが、現在はオットー・ワグナーパビリオンとカフェになってます。

    カールスプラッツ駅

    1899年に地下鉄の駅舎として建てられたが、現在はオットー・ワグナーパビリオンとカフェになってます。

  • ウィーン・フィルの本拠地、楽友協会です。<br />ニューイヤー・コンサートはここの「ゴールデナー・ザール」から世界中に中継されます。<br /><br />クラシックにさほど馴染みのない私でも、小澤征爾がタクトを振った時のニューイヤーコンサートのCDは持っています。

    ウィーン・フィルの本拠地、楽友協会です。
    ニューイヤー・コンサートはここの「ゴールデナー・ザール」から世界中に中継されます。

    クラシックにさほど馴染みのない私でも、小澤征爾がタクトを振った時のニューイヤーコンサートのCDは持っています。

  • 市立公園の中に建っているヨハン・シュトラウス像。<br /><br />中1の時、学年選抜で「美しき青きドナウ」を学芸会で歌いました。<br />歌詞が今でも頭にこびり付いてます。<br />「美しき青きドナウ」は大好きな曲です。

    イチオシ

    市立公園の中に建っているヨハン・シュトラウス像。

    中1の時、学年選抜で「美しき青きドナウ」を学芸会で歌いました。
    歌詞が今でも頭にこびり付いてます。
    「美しき青きドナウ」は大好きな曲です。

  • オペラ鑑賞の前に夕食です。<br /><br />伝統料理のウィンナー・シュニッツェル。仔牛のカツレツですね。<br /><br />そんなに美味しいもんじゃない・・。<br />まずくはないけど。

    オペラ鑑賞の前に夕食です。

    伝統料理のウィンナー・シュニッツェル。仔牛のカツレツですね。

    そんなに美味しいもんじゃない・・。
    まずくはないけど。

  • パリ・ミラノと並ぶヨーロッパ三大オペラ座。<br />いよいよウィーン国立オペラ座に潜入。

    パリ・ミラノと並ぶヨーロッパ三大オペラ座。
    いよいよウィーン国立オペラ座に潜入。

  • 多少のドレスアップは必要でしょう。

    多少のドレスアップは必要でしょう。

  • ネオルネッサンス様式の豪華な装飾です。

    ネオルネッサンス様式の豪華な装飾です。

  • オペラはわからなくても、建物を見れただけで十分です。

    オペラはわからなくても、建物を見れただけで十分です。

  • 今日の楽団はウィーン・フィル。<br />なんてラッキーなんでしょう。

    今日の楽団はウィーン・フィル。
    なんてラッキーなんでしょう。

  • 天井のシャンデリアも綺麗ですね。

    天井のシャンデリアも綺麗ですね。

  • 演目は「ホフマン物語」<br />日本で予めあらすじを読んでおいたので、案外楽しめました。<br /><br />

    演目は「ホフマン物語」
    日本で予めあらすじを読んでおいたので、案外楽しめました。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • おいちゃんさん 2009/03/27 08:53:38
    こんにちわ!
    お久しぶりです。おいちゃんも日本に帰り、また忙しい(??)日々をおくっています。オーストリア旅行記拝見させていただきました。
    ウィーンでオペラを見たんですね!う〜ん、うらやましい・・・私は何回もヨーロッパに行ってるのに本場のオペラを見る機会が無くて(号泣)
    ホフマン物語は三つの話で構成された、物語としても楽しいオペラです。お人形さんが出てくるお話では、女性歌手の演技と声がマッチしたとき素晴らしい舞台になります。私は日本でしか見たことが無いから・・・・いいなぁ〜
    日本には本格的な歌劇場が少ないため、ヨーロッパの歌劇場の雰囲気を味わえただけでも幸せですよ!幕間の雰囲気とかいかがでしたか?

    ニッキ

    ニッキさん からの返信 2009/03/28 23:11:54
    RE: こんにちわ!
    こんばんは。
    こちらも帰国したとたんに仕事の「お願い」攻撃で、忙しい毎日を送っています。

    オーストリア旅行記を読んで下さってありがとうございます。
    オペラ鑑賞は案外楽しめました。
    おいちゃんさんは日本で鑑賞される程、オペラに精通されているんですね。
    私はオペラ自体にはさほど興味が無くて、オペラ座に潜入して内装を見たい・・なーんて軽く思っていたんですよ。
    もちろんゴージャスな劇場にもテンション上がっちゃいましたけど、初めて
    生で聴くウィーン・フィルの演奏やオペラ歌手の歌声にも感動しました。
    予めあらすじを読んでおいたのも楽しめた要因ですね。

    私なんかツアーに入ってないとなかなか行けませんから良い機会でした。

ニッキさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 237円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP