嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
早くも8箇所目となった今回は、洛西エリアへと目を向ける。まず訪ねたのは、あの吉田兼好の徒然草にも登場する「仁和寺」!

【世界遺産見聞録010-08】古都京都の文化財(京都市・宇治市・大津市):仁和寺

5いいね!

2007/09/08 - 2007/09/08

3341位(同エリア4479件中)

0

30

ごんぶと

ごんぶとさん

早くも8箇所目となった今回は、洛西エリアへと目を向ける。まず訪ねたのは、あの吉田兼好の徒然草にも登場する「仁和寺」!

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • ●Historic Monuments of Ancient Kyoto<br />登録区分 文化遺産 <br />登録基準 文化遺産(ii) (iv) <br />登録年 1994年<br /><br />バスで仁和寺の真ん前まで行ける。バスを降りるとでっかい門が迎えてくれた。

    ●Historic Monuments of Ancient Kyoto
    登録区分 文化遺産
    登録基準 文化遺産(ii) (iv)
    登録年 1994年

    バスで仁和寺の真ん前まで行ける。バスを降りるとでっかい門が迎えてくれた。

  • 京都の三大門の一つにも数えられる「二王門」は重要文化財。

    京都の三大門の一つにも数えられる「二王門」は重要文化財。

  • 両脇にはこのとおり金剛力士像が睨みを効かしている。さすがに京都を代表する門とあって、重厚感があるなァ。

    両脇にはこのとおり金剛力士像が睨みを効かしている。さすがに京都を代表する門とあって、重厚感があるなァ。

  • ということで境内へ入る。888年(仁和4年)に宇多天皇が先帝(光孝天皇)の意志を引継ぎ完成させたこの寺。

    ということで境内へ入る。888年(仁和4年)に宇多天皇が先帝(光孝天皇)の意志を引継ぎ完成させたこの寺。

  • もともとは「西山御願寺」という呼称だったが、後に年号からとった「仁和」に改められ、今に至るそうだ。

    もともとは「西山御願寺」という呼称だったが、後に年号からとった「仁和」に改められ、今に至るそうだ。

  • 二王門をくぐるとすぐ左手に現れるのが「仁和寺御殿」だ。

    二王門をくぐるとすぐ左手に現れるのが「仁和寺御殿」だ。

  • 仁和寺は、皇族や貴族が歴代の住職を務めるほど手厚い保護を受けている寺。宇多天皇が使用した御所もここにあった。その御所の跡地に建てられているのが仁和寺御殿なのだ。

    仁和寺は、皇族や貴族が歴代の住職を務めるほど手厚い保護を受けている寺。宇多天皇が使用した御所もここにあった。その御所の跡地に建てられているのが仁和寺御殿なのだ。

  • 「御室御所」と呼ばれるのはそのため。それだけ由緒正しい場所だということだろう。

    「御室御所」と呼ばれるのはそのため。それだけ由緒正しい場所だということだろう。

  • 宇多天皇が使用した御所は既に焼失しているが、仁和寺御殿が当時の面影をよく再現してくれている。

    宇多天皇が使用した御所は既に焼失しているが、仁和寺御殿が当時の面影をよく再現してくれている。

  • 奥ゆかしい雰囲気が漂う。

    奥ゆかしい雰囲気が漂う。

  • この廊下は映画「陰陽師」でも使われたのだとか。

    この廊下は映画「陰陽師」でも使われたのだとか。

  • 廊下の目の前には庭園が広がる。

    廊下の目の前には庭園が広がる。

  • 落ち着いた雰囲気。これこそ日本の美だ。

    落ち着いた雰囲気。これこそ日本の美だ。

  • 御殿を出て、参道を進むと…

    御殿を出て、参道を進むと…

  • 国宝に指定されている「金堂」の登場!

    国宝に指定されている「金堂」の登場!

  • 1613年に建てられた京都御所の紫宸殿を移築したもので、当時の宮殿建築の姿を今に伝える貴重な建造物。

    1613年に建てられた京都御所の紫宸殿を移築したもので、当時の宮殿建築の姿を今に伝える貴重な建造物。

  • なるほど、堂々としているなかにも優雅さがあるじゃないか。

    なるほど、堂々としているなかにも優雅さがあるじゃないか。

  • 宮殿から仏堂への用途変更に伴って、屋根を檜皮葺きから瓦葺きに変えられたのだとか。

    宮殿から仏堂への用途変更に伴って、屋根を檜皮葺きから瓦葺きに変えられたのだとか。

  • 宮殿建築の優美さを今に伝えている。

    宮殿建築の優美さを今に伝えている。

  • 瓦にはこんな人(?)が。

    瓦にはこんな人(?)が。

  • 金堂の中には、寛永21年(1644年)に造られた本尊「阿弥陀三尊像」が安置されている。

    金堂の中には、寛永21年(1644年)に造られた本尊「阿弥陀三尊像」が安置されている。

  • 金堂のほかの建築は、どれも重要文化財に指定されている。

    金堂のほかの建築は、どれも重要文化財に指定されている。

  • 五重塔も重要文化財の一つ。寛永21年(1644年)の作だ。

    五重塔も重要文化財の一つ。寛永21年(1644年)の作だ。

  • 江戸時代特有の形を示す塔なのだとか。

    江戸時代特有の形を示す塔なのだとか。

  • 十一面観世音菩薩を祀る「観音堂」も重要文化財。

    十一面観世音菩薩を祀る「観音堂」も重要文化財。

  • 弘法大師を祀る「御影堂」も重要文化財。

    弘法大師を祀る「御影堂」も重要文化財。

  • 内部に祀られている空海像も、なかなかの迫力だ。

    内部に祀られている空海像も、なかなかの迫力だ。

  • 中学生以来の来訪だが、ここまで広い寺だとは思っていなかったなぁ。

    中学生以来の来訪だが、ここまで広い寺だとは思っていなかったなぁ。

  • 皇室との関わりが深いだけあってか、優雅でゆるやかな時の流れる場所だという印象だ。

    皇室との関わりが深いだけあってか、優雅でゆるやかな時の流れる場所だという印象だ。

  • ところで、徒然草では何故あんなに笑いのネタにされているのだろうな??<8/17制覇>

    ところで、徒然草では何故あんなに笑いのネタにされているのだろうな??<8/17制覇>

この旅行記のタグ

関連タグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP