立山黒部旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />自分のページの日本地図で、ポッカリ空いてる富山県。<br />なんだかとっても塗り潰したいなぁ~。。<br /><br />そんな思いを実現するべく、カレンダーと睨めっこ。<br />会社が一足早い連休入りなので<br />GWは激混みらしいアルペンルートも<br />とりあえず平日という事でクタクタにならずに済みそう?<br />

ぷに~た号で行く:富山あっちこっち(1)

6いいね!

2008/04/30 - 2008/05/02

1144位(同エリア1689件中)

4

48

ぷに〜た

ぷに〜たさん


自分のページの日本地図で、ポッカリ空いてる富山県。
なんだかとっても塗り潰したいなぁ~。。

そんな思いを実現するべく、カレンダーと睨めっこ。
会社が一足早い連休入りなので
GWは激混みらしいアルペンルートも
とりあえず平日という事でクタクタにならずに済みそう?

同行者
一人旅
交通手段
自転車

PR

  • <br />←立山・春のイベント「雪の大谷ウォーク」<br /> 日本人よりも韓国・台湾・中国人の<br /> 団体観光客が多かったです。<br /><br /><br />29日の22時頃出発。<br />アルペンルートへはマイカーで入れないので<br />立山駅からケーブルカー・バスを乗り継ぎます。<br /><br />車は駅前の無料駐車場へ置きますが<br />事前に調べたところ、何日も滞在している人も居る為<br />始発に合わせて到着したのでは、空きがない事もあるそうです。<br /><br />そんなわけで3時頃到着(爆)<br />まだ空きは十分にありましたが、ガラガラって程でもなく<br />さすがに人気のある山だなーと実感。<br /><br />ケーブルカーの始発まで仮眠するも<br />もの凄い冷え込みで参りました。<br />スキー場で仮眠するのと一緒くらいな寒さなんだもん。<br /><br />素直にウェアを出せば良かったんだけど<br />なんとなく面倒で、一人我慢大会・・・アホですな。


    ←立山・春のイベント「雪の大谷ウォーク」
     日本人よりも韓国・台湾・中国人の
     団体観光客が多かったです。


    29日の22時頃出発。
    アルペンルートへはマイカーで入れないので
    立山駅からケーブルカー・バスを乗り継ぎます。

    車は駅前の無料駐車場へ置きますが
    事前に調べたところ、何日も滞在している人も居る為
    始発に合わせて到着したのでは、空きがない事もあるそうです。

    そんなわけで3時頃到着(爆)
    まだ空きは十分にありましたが、ガラガラって程でもなく
    さすがに人気のある山だなーと実感。

    ケーブルカーの始発まで仮眠するも
    もの凄い冷え込みで参りました。
    スキー場で仮眠するのと一緒くらいな寒さなんだもん。

    素直にウェアを出せば良かったんだけど
    なんとなく面倒で、一人我慢大会・・・アホですな。

  • <br />←大谷ウォークのコースより。<br /> サングラスとかゴーグル無しだと非常にヤバいくらい<br /> 日差しが強かったです。<br /><br /><br />乗車券の販売開始時間になったので<br />立山駅へ向かいました。中に入ってビックリ!!<br />既に始発は定員に達していて、改札待ちの行列が・・・。<br /><br />まあ、ギュウギュウになるのが嫌なだけなので<br />次の便でもいいや〜と、乗車券を購入。<br />始発の10分後の便なので、あまり変わらないですね。<br /><br />ケーブルカーで7分、美女平駅に到着。<br />今度は高原バスに乗り換えます。<br />このバスは混み具合を見てすぐに増便されるので<br />慌てなくても大丈夫。<br />しかも必ず座れるようになっています。<br /><br />1時間程で室堂駅に到着。<br />早速「雪の大谷ウォーク」の入り口へ行ったのですが<br />なんと10時から・・・。<br />まだ8時半くらいだったので、どうしようかな。。。<br /><br />という事で立ち寄ったのは「立山自然保護センター」<br />ここでは立山の自然について色々な学習が出来ます。<br />特に雷鳥に関する情報が沢山あって<br />なかなかに楽しめるところでした。<br /><br />館内には山岳関係の書籍が沢山あって<br />それを読み耽っているうちに10時になりました。


    ←大谷ウォークのコースより。
     サングラスとかゴーグル無しだと非常にヤバいくらい
     日差しが強かったです。


    乗車券の販売開始時間になったので
    立山駅へ向かいました。中に入ってビックリ!!
    既に始発は定員に達していて、改札待ちの行列が・・・。

    まあ、ギュウギュウになるのが嫌なだけなので
    次の便でもいいや〜と、乗車券を購入。
    始発の10分後の便なので、あまり変わらないですね。

    ケーブルカーで7分、美女平駅に到着。
    今度は高原バスに乗り換えます。
    このバスは混み具合を見てすぐに増便されるので
    慌てなくても大丈夫。
    しかも必ず座れるようになっています。

    1時間程で室堂駅に到着。
    早速「雪の大谷ウォーク」の入り口へ行ったのですが
    なんと10時から・・・。
    まだ8時半くらいだったので、どうしようかな。。。

    という事で立ち寄ったのは「立山自然保護センター」
    ここでは立山の自然について色々な学習が出来ます。
    特に雷鳥に関する情報が沢山あって
    なかなかに楽しめるところでした。

    館内には山岳関係の書籍が沢山あって
    それを読み耽っているうちに10時になりました。

  • <br />←景色はキレイ!!<br /> でも暑い〜!!<br /><br /><br />「雪の大谷ウォーク」の入り口へ行くと<br />沢山の人で賑わっていました。<br />日本語喋ってる人が少なくて<br />なんだか不思議な世界になってました。


    ←景色はキレイ!!
     でも暑い〜!!


    「雪の大谷ウォーク」の入り口へ行くと
    沢山の人で賑わっていました。
    日本語喋ってる人が少なくて
    なんだか不思議な世界になってました。

  • <br /><br />実は、高原バスの中で気付いたのですが<br />ザックの右ショルダーハーネスの根元側の荷室が裂けていて<br />中身がチラチラしてたので<br />いつ崩壊するやらと気にしながらの大谷ウォークでした。<br /><br />(その後左側にも広がって、崩壊は免れましたが<br /> 上部の中身は丸見え状態になってました。。<br /> 小型のサブバッグ持ってて良かった〜)



    実は、高原バスの中で気付いたのですが
    ザックの右ショルダーハーネスの根元側の荷室が裂けていて
    中身がチラチラしてたので
    いつ崩壊するやらと気にしながらの大谷ウォークでした。

    (その後左側にも広がって、崩壊は免れましたが
     上部の中身は丸見え状態になってました。。
     小型のサブバッグ持ってて良かった〜)

  • <br />←雪山が珍しい人も居たようで<br /> シャーベット状の雪の上に洋服のまま<br /> 腹這いになって記念撮影してる人が。。(汗)


    ←雪山が珍しい人も居たようで
     シャーベット状の雪の上に洋服のまま
     腹這いになって記念撮影してる人が。。(汗)

  • <br />←ここに見えてる人は<br /> ほぼ海外のツアー客です。<br /> ちょっとマナーが悪い人多かったな。。


    ←ここに見えてる人は
     ほぼ海外のツアー客です。
     ちょっとマナーが悪い人多かったな。。

  • <br />←本当はこの上から撮影したかったのですが<br /> 今回は目指す方角と違うようなのでパス。。


    ←本当はこの上から撮影したかったのですが
     今回は目指す方角と違うようなのでパス。。

  • <br />←雪の壁が迫る魅惑のVゾーンw


    ←雪の壁が迫る魅惑のVゾーンw

  • <br />←この辺りが一番高い壁で<br /> 今年は16Mだそうです。<br /> 最高で23Mにもなったとか・・・。<br /> チラッと見えてるのが高原バスの屋根。<br />


    ←この辺りが一番高い壁で
     今年は16Mだそうです。
     最高で23Mにもなったとか・・・。
     チラッと見えてるのが高原バスの屋根。

  • <br />←バスと比べてもこんなに高い。


    ←バスと比べてもこんなに高い。

  • <br />←人混みの中、辛うじて撮れました。


    ←人混みの中、辛うじて撮れました。

  • <br />←「雪のカレンダー」とは<br /> ロープにカラーテープで印を付けて<br /> 積雪状況を記録しているようです。<br />


    ←「雪のカレンダー」とは
     ロープにカラーテープで印を付けて
     積雪状況を記録しているようです。

  • <br />←雪の重みで折れたポール。<br /> このポールはアルペンルートを雪の中から掘り出す時の<br /> 目印なんだそうです。


    ←雪の重みで折れたポール。
     このポールはアルペンルートを雪の中から掘り出す時の
     目印なんだそうです。

  • <br />←今日の宿、「みくりが池温泉」。<br /><br /><br />混み出す前に早めのお昼を食べてしまおうと<br />「みくりが池温泉」へ。<br />ここは日本一高所にある温泉なんだそうです。<br /><br />無雪期なら楽勝なのですが<br />雪が柔らかくてシャバシャバなので歩き難いです。


    ←今日の宿、「みくりが池温泉」。


    混み出す前に早めのお昼を食べてしまおうと
    「みくりが池温泉」へ。
    ここは日本一高所にある温泉なんだそうです。

    無雪期なら楽勝なのですが
    雪が柔らかくてシャバシャバなので歩き難いです。

  • <br />←蜃気楼御膳\1,200-<br /><br /><br />靴を脱いで館内の食堂へ。。<br />「蜃気楼御膳」を注文。<br />こんな高所なのでもっと高いかと思ったのですが<br />下界のようなお値段にビックリ!


    ←蜃気楼御膳\1,200-


    靴を脱いで館内の食堂へ。。
    「蜃気楼御膳」を注文。
    こんな高所なのでもっと高いかと思ったのですが
    下界のようなお値段にビックリ!

  • <br />←げんげのから揚げ<br />


    ←げんげのから揚げ

  • <br />←白海老のお刺身


    ←白海老のお刺身

  • <br />←ホタルイカの沖漬<br /><br /><br />富山の味を少しずつチョイスした定食で<br />なかなかに美味しかったです。<br /><br />ここで館内アナウンスが。<br />部屋の準備が出来てるので<br />チェックインの受付が既に出来るらしいw<br /><br />これはラッキー!!早速チェックイン。<br />どこの山小屋も単独行の客は相部屋だそうなので<br />一足お先に場所確保〜。<br />


    ←ホタルイカの沖漬


    富山の味を少しずつチョイスした定食で
    なかなかに美味しかったです。

    ここで館内アナウンスが。
    部屋の準備が出来てるので
    チェックインの受付が既に出来るらしいw

    これはラッキー!!早速チェックイン。
    どこの山小屋も単独行の客は相部屋だそうなので
    一足お先に場所確保〜。

  • <br />←女性専用4人部屋<br /><br /><br />部屋に入ると、やっぱり一番乗りw<br />一通り見回して、どこにしようかな・・・。<br /><br />ベッドの張り紙には<br />「足の悪い方、年配の方の為に下段は譲って下さい」<br />と書かれています。<br /><br />今日はあんまり混まないと聞いたものの<br />この部屋にあと何人来るのか分からないし<br />無難に上段をGET。


    ←女性専用4人部屋


    部屋に入ると、やっぱり一番乗りw
    一通り見回して、どこにしようかな・・・。

    ベッドの張り紙には
    「足の悪い方、年配の方の為に下段は譲って下さい」
    と書かれています。

    今日はあんまり混まないと聞いたものの
    この部屋にあと何人来るのか分からないし
    無難に上段をGET。

  • <br />しかし、ハシゴが垂直なので<br />靴下で滑って落ちそうになった(汗)<br /><br />ところで、こんな山に来るような人は<br />みんな足腰強そうなイメージがあるのですが・・・?


    しかし、ハシゴが垂直なので
    靴下で滑って落ちそうになった(汗)

    ところで、こんな山に来るような人は
    みんな足腰強そうなイメージがあるのですが・・・?

  • <br />←割り当てスペースは一畳分程度ですが<br /> 結局2人だけだったのでのびのびできました。


    ←割り当てスペースは一畳分程度ですが
     結局2人だけだったのでのびのびできました。

  • <br />←寝具も清潔です。<br /><br />さて、寝床も確保して荷物も置けたので<br />本当の目的「浄土山へ登頂」を果たす為に<br />出掛ける事にしました。<br />


    ←寝具も清潔です。

    さて、寝床も確保して荷物も置けたので
    本当の目的「浄土山へ登頂」を果たす為に
    出掛ける事にしました。

  • <br />←右側が浄土山で<br /> 左側は立山の主峰・雄山です。<br /><br /><br />受付のおじさんに「浄土山へ登りたい」と話したら<br />スノーシューを貸してくれました。<br />どうやら今日まで無料レンタルしてくれるらしい。<br /><br />実は、ケーブルカーに乗った瞬間<br />自分のスノーシューを車の中へ置いてきた事に気付き。。<br />一体何しに来たんだーーー!!!<br />と少し凹んでたので、ツイてますw


    ←右側が浄土山で
     左側は立山の主峰・雄山です。


    受付のおじさんに「浄土山へ登りたい」と話したら
    スノーシューを貸してくれました。
    どうやら今日まで無料レンタルしてくれるらしい。

    実は、ケーブルカーに乗った瞬間
    自分のスノーシューを車の中へ置いてきた事に気付き。。
    一体何しに来たんだーーー!!!
    と少し凹んでたので、ツイてますw

  • <br />←見晴らし良さそうw<br /><br /><br />出発してしばらくはわりと平坦だったのですが<br />浄土山の裾部分に来たら斜面を横切るようなルートの為<br />非常に歩き難い。。<br /><br />踏み跡もあって細い道筋も切られているのですが<br />スノーシューの幅よりかなり狭いので全然前に進みません。


    ←見晴らし良さそうw


    出発してしばらくはわりと平坦だったのですが
    浄土山の裾部分に来たら斜面を横切るようなルートの為
    非常に歩き難い。。

    踏み跡もあって細い道筋も切られているのですが
    スノーシューの幅よりかなり狭いので全然前に進みません。

  • <br />←雄山は急斜面なので<br /> ピッケルなしでは危険だそうです


    ←雄山は急斜面なので
     ピッケルなしでは危険だそうです

  • <br />←見渡す限りの銀世界!


    ←見渡す限りの銀世界!

  • <br />←真ん中の平な部分は<br /> 「みくりが池」です。<br />


    ←真ん中の平な部分は
     「みくりが池」です。

  • <br />←あんまり山の名前を知りませんが<br /> とにかく素晴らしい眺めw


    ←あんまり山の名前を知りませんが
     とにかく素晴らしい眺めw

  • <br />←中央よりちょい左下に見える点々は<br /> スノーボードを担いだ人達です。<br /><br /><br />ううむ。思いの外時間が掛かるなぁ。。<br />時刻は15時過ぎ。<br />こりゃ〜、登頂してたら戻れなくなりそうだと判断。<br />実に残念ですが、引き返します。<br /><br />平な場所に出てきたので、アイゼンに履き替えたら<br />こっちの方が全然楽チンで、しまった〜!!という思いも(汗)<br /><br />もっと早く履き替えてたら、登れたかも。。<br /><br />あとは、大谷ウォークへ先に行ったのも失敗だったな。<br />次回は朝イチで山頂目指したい!!


    ←中央よりちょい左下に見える点々は
     スノーボードを担いだ人達です。


    ううむ。思いの外時間が掛かるなぁ。。
    時刻は15時過ぎ。
    こりゃ〜、登頂してたら戻れなくなりそうだと判断。
    実に残念ですが、引き返します。

    平な場所に出てきたので、アイゼンに履き替えたら
    こっちの方が全然楽チンで、しまった〜!!という思いも(汗)

    もっと早く履き替えてたら、登れたかも。。

    あとは、大谷ウォークへ先に行ったのも失敗だったな。
    次回は朝イチで山頂目指したい!!

  • ←そして雄山は雪の無い時に<br /> 挑戦してみようかな。。。

    ←そして雄山は雪の無い時に
     挑戦してみようかな。。。

  • ←真夏の海辺のような暑さでした(汗)<br /><br />それにしても、もの凄い暑さで<br />スキーウェアは部屋に置いてきて正解でした。

    ←真夏の海辺のような暑さでした(汗)

    それにしても、もの凄い暑さで
    スキーウェアは部屋に置いてきて正解でした。

  • ←そんなにキツイ傾斜じゃないので<br /> ぷに〜たも滑ってみたかったな。

    ←そんなにキツイ傾斜じゃないので
     ぷに〜たも滑ってみたかったな。

  • <br />←ふぅ〜、やっとみくりが池が見えてきたよ。。


    ←ふぅ〜、やっとみくりが池が見えてきたよ。。

  • <br />←雪に埋もれてるけど<br /> 落ちたらヤバそう。。<br />


    ←雪に埋もれてるけど
     落ちたらヤバそう。。

  • ←ブルーベリーソフト\350-<br /><br /><br />ようやくみくりが池温泉に戻って来ました。<br />景色はキレイだったけど、達成感ゼロ。。<br />もっと時間配分を考えなきゃだな。<br /><br />併設の喫茶店でブルーベリーソフトを食べます。<br /><br />部屋に戻ると、一人の女性が仮眠中でした。<br />ぷに〜たより少し年上かな〜?<br />すぐに打ち解けて、今日のお互いの行動を話したりしました。

    ←ブルーベリーソフト\350-


    ようやくみくりが池温泉に戻って来ました。
    景色はキレイだったけど、達成感ゼロ。。
    もっと時間配分を考えなきゃだな。

    併設の喫茶店でブルーベリーソフトを食べます。

    部屋に戻ると、一人の女性が仮眠中でした。
    ぷに〜たより少し年上かな〜?
    すぐに打ち解けて、今日のお互いの行動を話したりしました。

  • <br />←高所でも交通が便利なので<br /> 新鮮な食材で美味しい食事が出てきます。<br /><br /><br />やがて夕飯の時間になったので、2人で食堂へ。<br />品数が豊富で、これまたビックリ。<br />下界の宿と変わらないです。


    ←高所でも交通が便利なので
     新鮮な食材で美味しい食事が出てきます。


    やがて夕飯の時間になったので、2人で食堂へ。
    品数が豊富で、これまたビックリ。
    下界の宿と変わらないです。

  • <br />夕食後、丁度陽が沈み始めたので<br />外に出て夕日を眺めました。<br /><br />期待した程焼けなかったので残念!


    夕食後、丁度陽が沈み始めたので
    外に出て夕日を眺めました。

    期待した程焼けなかったので残念!

  • <br />←夜は満天の星空〜♪<br /><br /><br />すっかり辺りが暗くなったので<br />星の撮影をしようと思い外へ。<br />防寒対策はバッチリですが<br />案の定、普通に冬と化していました。


    ←夜は満天の星空〜♪


    すっかり辺りが暗くなったので
    星の撮影をしようと思い外へ。
    防寒対策はバッチリですが
    案の定、普通に冬と化していました。

  • <br />←星が多過ぎて、星座なんか分からん。<br /><br />肉眼ではもっともっと沢山の星が見え<br />流星もちらほら♪


    ←星が多過ぎて、星座なんか分からん。

    肉眼ではもっともっと沢山の星が見え
    流星もちらほら♪

  • <br />←明日も良い天気になりますように!<br /><br />部屋に戻り、温泉を堪能して就寝。<br />明日の朝も早いぞぉーーー!!<br /><br />


    ←明日も良い天気になりますように!

    部屋に戻り、温泉を堪能して就寝。
    明日の朝も早いぞぉーーー!!

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • おふろさん 2008/06/06 00:45:37
    ワンダフル

    凄い素敵な景色を見られましたね。

    日本国内を 回れていることも素敵ですね。

    素敵なフォトをありがとう!

    ぷに〜た

    ぷに〜たさん からの返信 2008/06/08 16:48:24
    RE: ワンダフル
    おふろさんこんにちは!

    拙い写真を褒めて下さりありがとうございます。

    海外も是非見てみたい所が沢山あるのですが
    まずは自国の素晴らしい景色から・・・

    と言うとなんだか大仰ですが
    実はまとまったお金が無いだけです(笑)

    国内はつまらないと思ってる人達もいるみたいなので
    日本の良さを知って欲しいですよね。
  • むんさん 2008/06/01 18:57:00
    雪の大谷&一面の銀世界!
    ぷに〜たさん、こんにちは!

    雪の大谷!
    いや〜すごいですね〜。
    この雪の壁。
    毎年TVニュースで見て、いつか行ってみたいなぁ〜と思って
    いるんですが、その場の迫力は想像以上に違いないですね〜!

    そして、浄土山&雄山の見渡す限りの一面の銀世界!
    これは絶景ですね〜!!ホント眩しいくらいですね〜!
    こんなに素晴らしい光景を目にできるんですね〜。
    雪の大谷以上に感動ですね♪

    ぷに〜た

    ぷに〜たさん からの返信 2008/06/08 16:22:56
    RE: 雪の大谷&一面の銀世界!
    むんさんこんにちは!

    雪の大谷は迫力ありましたよ〜!
    ただし、かなり暑かった(笑)

    あと、アジア系の観光客が多いので
    ピーク時はちょっと疲れちゃうかも。
    (そういえば蔵王も多いですよね。)

    でも、銀世界の中自由に歩き回ったりできるので
    また行きたい所の一つですね。

    むんさんも行かれる際には
    絶対にサングラスと日焼け止めはお忘れなく〜。

ぷに〜たさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP