日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西ノ湖入口から湖畔に行き、昼食の後は千手の森を歩きました。 <br />エゾハルゼミのオスは、40~44mm、メスは、38~41mm。<br />東北日本では低山地に生息し、6月中旬~7月下旬の短い期間の命を燃やすように激しく鳴きます。<br /><br />ミョーキン!ミョーキン!ケケケ・・・とかキンキケケケ<br />ケケケの部分はヒグラシによくにています。<br /><br />でも、それ以外は風の通り過ぎる音のみのような静寂に包まれて・・。<br />

西ノ湖・千手の森を歩く ☆エゾハルゼミの合唱~静寂の大地へ

4いいね!

2007/06/15 - 2007/06/15

2385位(同エリア3286件中)

0

40

マキタン

マキタンさん

西ノ湖入口から湖畔に行き、昼食の後は千手の森を歩きました。 
エゾハルゼミのオスは、40~44mm、メスは、38~41mm。
東北日本では低山地に生息し、6月中旬~7月下旬の短い期間の命を燃やすように激しく鳴きます。

ミョーキン!ミョーキン!ケケケ・・・とかキンキケケケ
ケケケの部分はヒグラシによくにています。

でも、それ以外は風の通り過ぎる音のみのような静寂に包まれて・・。

同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
観光バス

PR

  • 入梅は昨日ー爽快な青空だ。東北自動車道の車窓から。

    入梅は昨日ー爽快な青空だ。東北自動車道の車窓から。

  • ズミの花がさいた。

    ズミの花がさいた。

  • 赤沼から西の湖入口までは低公害バスで・・。<br />戦場ヶ原から中禅寺湖西岸にかけての地域は素晴らしい自然の宝庫。平成5年春から一般車の乗り入れを禁止し、その代わり低公害バスを運行している。<br />時刻表は・・http://www7.ocn.ne.jp/~nikko/hy-bus.htm<br /><br /><br /><br />  

    赤沼から西の湖入口までは低公害バスで・・。
    戦場ヶ原から中禅寺湖西岸にかけての地域は素晴らしい自然の宝庫。平成5年春から一般車の乗り入れを禁止し、その代わり低公害バスを運行している。
    時刻表は・・http://www7.ocn.ne.jp/~nikko/hy-bus.htm



      

  • 小田代が原

    小田代が原

  • 周辺の林は、土に湿気が多いことから、ヤチダモ、ハルニレが多いのが特徴。

    周辺の林は、土に湿気が多いことから、ヤチダモ、ハルニレが多いのが特徴。

  • 西ノ湖-さいのこ- <br />中禅寺湖の西岸、千手ガ浜の奥に位置する小さな湖。かつては、中禅寺湖の一部であった。奥日光の穴場スポットであり、自然の音しか聞こえない、静かな環境であることが最大の魅力といえる。<br /> 

    西ノ湖-さいのこ-
    中禅寺湖の西岸、千手ガ浜の奥に位置する小さな湖。かつては、中禅寺湖の一部であった。奥日光の穴場スポットであり、自然の音しか聞こえない、静かな環境であることが最大の魅力といえる。
     

  • 水位によって湖の広さに大きな変化があるというが、水量は少ない。<br /><br />

    水位によって湖の広さに大きな変化があるというが、水量は少ない。

  • 炭焼き小屋跡。

    炭焼き小屋跡。

  • キツツキの巣穴がある。

    キツツキの巣穴がある。

  • マルバダケブキ

    マルバダケブキ

  • 千手が浜が見えた。

    千手が浜が見えた。

  • 千手が浜バス停で見送る。

    千手が浜バス停で見送る。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP